2024年4月6日(土)に渋谷ユーロライブにおいて、はみ出し者映画の特集イベント「サム・フリークス Vol.27」を開催します。今回はケン・ローチの最高傑作の一つである大作『石炭の値打ち』の前後編を一挙に日本初上映いたします。前売チケットはPeatixで販売中です


2024年6月1日(土)に渋谷ユーロライブにおいて、はみ出し者映画の特集イベント「サム・フリークス S」を開催します。今回はお試しリクエスト企画で、以前にサム・フリークスで日本初上映を果たしたアンナ・ボーデン&ライアン・フレックの『シュガー』とマイク・バービグリアの『ドント・シンク・トワイス』を再映いたします。 前売チケットはPeatixで販売中です


2024年7月20日(土)に渋谷ユーロライブにおいて、はみ出し者映画の特集イベント「サム・フリークス Vol.28」を開催します。今回は米国文芸映画2本立てということで、ジャック・フィニイの同名短編小説を映画化した『愛の手紙』と、ジョン・バダムの劇場用映画デビュー作である傑作『ザ・ビンゴ・ロング・トラヴェリング・オールスターズ&モーター・キングス』を上映いたします。前売チケットはPeatixで販売中です

過去に開催したサム・フリークスの一覧はこちらです


マフスのキム・シャタックの追悼記事をローリングストーン ジャパンに執筆しました

ローリングストーン ジャパンでリンダ・リンダズにインタビューしました。アルバム『Growing Up』発表時SUMMER SONIC 2022での来日時2024年の来日時です。

2023年5月にシグリッドが初来日公演を果たした際に、ローリングストーン ジャパンでインタビューしました


メアリー・ルー・ロードの「Lights Are Changing」のオリジナルなどで知られるべヴィス・フロンドのポップな楽曲のみを集めたベスト・アルバム的プレイリスト『Pop Essentials of The Bevis Frond』を作成しました。

サム・フリークスの場内BGMのプレイリストを作成しました。毎回上映作品と絡めた選曲をしています(最新のものに随時更新していきます)。


「ダム・インク(Dumb Inc.)」名義での活動も。
バンドキャンプで「隣り合わせ」や「」といった曲などが試聴&フリーダウンロードできます。SoundCloudもあります。


★★★★★=すばらしい ★★★★=とてもおもしろい ★★★=おもしろい ★★=つまらない ★=どうしようもない

トーキング・ヘッズの『Stop Making Sense』の40周年を記念したトリビュート・アルバム『Everyone’s Getting Involved: A Tribute to Talking Heads』から先行シングル第3弾としてロードによる「Take Me To The River」がリリース。やっぱりアルバムの制作陣から『Stop Making Sense』のヴァージョンを下敷きにしろというような指示が出ているっぽいな。これまでのリリースもそうだけど、「Take Me To The River」なんて(アル・グリーンのカヴァーだから)めちゃくちゃアレンジの仕甲斐がある曲なはずなのに、あまりにも『Stop Making Sense』すぎる。

リンダ・リンダズの参加も発表されているので、先日インタビューした時にその辺の話も聞こうと思っていたものの、時間の関係と彼女達がカヴァーする楽曲がまだ公表されていないこともあって現場で質問を省略してしまったのでした。

ビヨンセの新作『Cowboy Carter』は彼女がカントリーをやることに対する各方面からの反発を周到に潰していくような作りで恐れ入るんだが(ウィリー・ネルソンとドリー・パートンも参加!)、冒頭の「Ameriican Requiem」に続くのがビートルズの「Blackbird」のカヴァーなのもビビる(言うまでもなく、「Blackbird」は公民権運動についての歌だ)。そして、演奏がビートルズのそれの超完コピなのもビビる。あまりにも完コピすぎて、ビートルズのトラックをそのまま使っているんじゃないかとも一瞬思ってしまったんだが、ビートルズ版は最後にポール・マッカートニーアコースティック・ギターのボディを叩く音がかなり大きめに入っているので、ビヨンセ版はマジのマジで超完コピなだけですね。

 

再結成後初のアルバムとなった前作『Damage And Joy』はジーザス&メリー・チェインにしては聴きやすいポップなギター・ロック・アルバムだったが、7年ぶりとなる新作『Glasgow Eyes』を一聴して分かるのは、前作ではボーナス・トラックの「Ono Yoko」ぐらいでしかメイン・ヴォーカルを取っていなかったウィリアム・リードが再びメインを張る機会が増えているということ。リード兄が象徴しているのはジザメリの実験精神。本人達曰く「スーサイドとクラフトワークへの愛」との由で、轟音ギター一辺倒ではないジザメリのスカムで退廃的な雑味を堪能させてくれる。別に大傑作だとか言うつもりはないが、こういう側面もあってこその彼等なわけだし、再結成前のラスト・アルバムだった意欲作にして名作『Munki』の続きの景色が見えてくる。先行シングルの「jamcod(ジーザス&メリー・チェインでオーバードーズ!)」はモロに『Munki』収録の「Cracking Up」の延長線上にある楽曲だし。

ちょうど先日取り上げたばかりの『Anyone But You』が『恋するプリテンダー』という邦題で日本公開されるー。『小悪魔はなぜモテる?!』の精神的続編ということでどうぞ。

先日2回目の来日を果たしたリンダ・リンダにインタビューしてきました! エロイーズの名前の由来とかも聞けたりして、リンダ・リンダズというバンド名の由来と同じぐらい興味深い話が詰まっているかと思うので、ぜひ読んでみてください! マフスの話もレッド・クロスの話もあるよ。