14-15 続・Second Life


なんだかSecond Lifeばっかり取り扱ってますが、別にファンサイト(?)とかじゃないですよ!ちょっとおもしろい記事だなぁと思ってブログに載せてるだけです。
分かりきったことですが、記事に書かれている「ロワイヤル候補」も「ルペン候補」も、実際の人物です。初の女性大統領候補、セゴレーヌ・ロワイヤル元環境相(53)は左派で、ジャンマリ・ルペン氏(77)は極右政党「国民戦線」の党首なのですが、この2人の「Second Life内の」選挙事務所が、「Second Life内で」エライこっちゃ、と。


私は前回のブログで、Second Lifeでは「経済活動やコミュニケーション」を楽しめる、みたいなことを書いていました。
それだけじゃないんですね。現実の政治活動、政治思想までがSecond Lifeに取り込まれているんです。
あと気になることは、Second Life内でこういった暴力的なことができる、ということです。政治に関してだけでなく、ちょっとしたモメ事がバーチャル世界で起きたとき、暴力で誰かが傷つけ合うことも、あり得るんでしょうね。


せっかく仮想空間で現実とは違う自分を楽しめるのに、そんなことをする意味があるの?と私は思います。まぁ仮想空間で暴力を起こすことによって、現実の自分の怒りなどを静めることができる、現実の世界では誰も傷つけなくて済む、という様な捉え方もできないことはないですが。
Second Lifeはどうなってしまうのでしょうか?

13-14 Second Lifeって??


Second Life」を知っていますか?私は最近知りました。
分かりやすい説明があるサイトのリンクをいくつかはらせていただきます。

Second Lifeとは?」と書かれたところから、詳しい説明が見られます。


ITmediaにはほかにも関連した記事がいくつかあるので、見てみるとさらによく分かると思います。


オンラインのバーチャル「世界」らしいです。
それは現実の世界にとてもよく似ていて、ユーザーはそれを使って現実の世界でするようなさまざまなことができるらしいです。
経済的な活動も、社交的な活動も、現実の世界そのままです。しかもそれがまた現実の経済活動にも影響するらしいです。
なんだかおもしろそうですね。
Second Lifeというように、オンライン、インターネットを使って今の自分とは違う自分を、もう一つの世界で生活させるんです。まさしく「第二の生活」を楽しめそうです。
約1〜2カ月以内に日本語版も公開予定だそうなので、ひょっとしたら「mixi」と同じくらい広まるかもしれませんね。


ただ、やっぱり心配なのはこのバーチャル世界に熱中しすぎてしまう人がいそうなことです。
オンラインでいろんなことを楽しめるのはとてもいいですが、自分自身の肉体を動かすことすら忘れてしまわないように。
まさかそこまで極端にハマる人もいないとは思いますが・・・


Posts that contain Second Life per day for the last 30 days.
Technorati Chart
Get your own chart!


さすが。約270万人のユーザーをもっているだけありますね。大人気!!

12-13 Podcastと英語

今さらですが、新年あけましておめでとうございます。
新年最初に私は取り上げたいと思うのはこの記事です。

イギリス女王からのメッセージがiPodで聞けるんですか!!
まぁ、私はiPod持ってないんで関係ない話と言えばそれまでですが…。
すてきですね。「Royal Podcast」って名前もおしゃれです。
iPod」という時代の最先端をいくメディアと、
「Royal」という歴史や伝統を象徴するものが
どういった形であれ関係性を持つことには
少しの驚きますが、少し感動します。
iPodを持っているイギリスの方々は、やっぱり聞いたのかしら?


iPodは英語学習に役立つ」
ということをよく聞きます。
最近ではiPodと英語を関連させたCD付き(?)の本が何種類か本屋の棚に
陳列されているのをたびたび見かけます。


そして今回、Podcastと英語、というような言葉を関連させて
いろいろ検索してみましたが、いやはや、
本当に英語学習のためのiPod教材(?)やPodcastって、たくさんあるんですね。
これほどまでに人気があることを私は知りませんでした。
普通のホームページにも、ブログにも、たくさん
英語とPodcastを関連させたものが載っていました。


なんだかもう、あんまり数が多すぎて、正直どれがいいのかわかりません。
ちょっと良さそうだと思ったPodcastと英語を関連させたホームページの
リンクをいくつかはらせていただきますが、
本当に本当に、どれがいいのかよくわかりません。


いろいろ調べていたら、私もiPodがほしくなりました…。
ちゃんと英語学習に役立てられるかどうかは謎ですが。
せめて今日リンクをはらせていただいたところのPodcastぐらいは
試してみたいです。

11-12 もうすぐクリスマス!!

タイトルのところに、自作のGIFアニメをはってみました。
ペイントと、「G・こんばーちゃ♪」というフリーのソフトを使って
初めての自作アニメです。私にしては上出来だと思ってます。
カナリしょぼいですが・・・。


クリスマスツリーと言えばNYにあるロックフェラー・センター
ツリーですよね。
私のロックフェラー・センターのイメージは「ホーム・アローン2」の
ケビンとママが再会(?)するシーンなんですが。
(きっと同感の人も多いはずっ!!)
キレイなんでしょうねぇ。死ぬまでに一度は見てみたいものです。
とてもすてきな写真を見つけましたので、リンクを貼らせていただきます。


ついでに地図も。



マンハッタンの中心部にあるんですね。航空写真で拡大して見ると
NYの高層ビルが見れます。ちょっとおもしろいです。
ハロウィーンもいいですが、クリスマスもアメリカで
過ごしてみたいですね。12月に入った途端に街がクリスマス一色に
なりそうですよね。いいなぁ


ついでのついでに。クリスマスものの映画を。


シザーハンズ<製作15周年 アニバーサリー・エディション> [DVD]

シザーハンズ<製作15周年 アニバーサリー・エディション> [DVD]




定番中の定番。誰もが必ず一度は見ると言っても過言ではない、
と思います・・・。
シザーハンズ」を見てから、何かほかの映画でジョニー・デップ
見たんですよ。とても同一人物には思えませんでした。
あんなにカッコイイ人が、「シザーハンズ」であんな風になるとは・・・
って感じでした。話もいいですが、メイクのすごさにいつも驚かされます。
ホーム・アローン」はマコーレー・カルキンの演技がとっても
かわいいです。泥棒をこらしめるためにいろいろ仕掛けるシーンが
一番好きですね。見てるこっちまでワクワクします。
泥棒のお二人も笑わせてくれます。何度見ても楽しめますね。
ロックフェラー・センターのシーンもいいです。


クリスマスの話題をもう一つ。


この間音楽の講義でミニ・クリスマスコンサートをやったんです。
いくつかのグループに分かれて、それぞれクリスマスの歌を歌う、
という形の。
私たちのグループは「We wish you a Merry Christmas」と
きよしこの夜(英語Ver.)」を歌いました。
ところで。知ってましたか?
「We wish you a Merry Christmas」って、微妙に歌詞が違うんです。
私たちは、
"Good tidings to you Whenever you are"
って歌詞を入れて歌ったんですが、
"Good tidings we bring to you and your kin"
って歌詞が入るのもあるみたいなんです。後者の方が一般的みたいですが。
探してみたらもっとほかの歌詞もあるかもしれませんね。




今年のイヴは日曜日。私はアルバイトなんですよねぇ。
そして25日は友達3人、私を含めて4人、で鍋をかこみます。
キムチ鍋。お菓子食べて、ケーキ食べて。
女の子だけで・・・。あーーーーさびしい。
でもいいんです。今は友達といるのが一番楽しいですからねっ!
あーあ・・・。


それではみなさん。よいクリスマス、よい冬休み、よい年末、よい年明けを
過ごしてくださいねっ!受験生は勉強がんばって下さいっ!

10-11 カダベリン!!

今日の講義では分子の画像をはる課題が出ました。


この中から私が選んだのは「悪臭の正体/悪臭防止法規制22化合物」
より、『カダベリン』ちゃん。
もうですね、見れば見るほど分子ってかわいい。
高校の化学1では、本当にイヤでイヤでしょうがないと
思ったあの分子をこんなにかわいいと思うとは、
っていうぐらいにかわいいです。


そんな『カダベリン』とは。
かわいらしい外見とは裏腹に、「死体のようなにおい」を
意味するようです。
別名「1,5-ジアミノペンタンペンタメチレンジアミン」。長。
「動物の体組織が腐敗する際にタンパク質の加水分解
 よって生成し、腐敗臭の元となる化合物であるが、
 腐敗の過程そのものには関与しない。」
ウィキペディア (Wikipedia): フリー百科事典『カダベリン』より引用)


私は別に死体が好きってわけではないですよ。
ただ、今読んでいる本の影響を受けただけです。


死体は語る

死体は語る

上野正彦 死体は語る


この本を読んでいます。
『カダベリン』とは離れますが、ちょっと本の感想を。


上野正彦さんの書く本が大好きなんです。
実際に監察医を長年勤めた方だからこそ知っていることが
たくさんこの本に書かれています。
私自身が初めて読んだのは3年ぐらい前でした。
伯父さんに頂いたんです。その時は本当に
軽くショックを覚えたぐらいおもしろいと思いました。
そしてこの間本棚を整理していたらこの本を見つけまして・・・。
今マイブームが再び到来して、寝る前にちょこっとずつ
読んでます。短編なのがまた読みやすくていいですね。

「プラダを着た悪魔」と「武士の一分」


11月25日「プラダを着た悪魔
12月9日 「武士の一分」


と、私にしてはめずらしく劇場で映画を見ました。
もともと映画は好きなんですが、
お金が・・・という理由で、映画館ではあまり見ません。
でもやっぱり映画館で映画を見るのはいいですよね。
非日常的で文化的な生活を楽しむことができます。映画大好き!!


プラダを着た悪魔」は正直、あまり期待していませんでした。
でも大女優メリル・ストリープが見れる、
ということでちょっと行ってみましたが。
期待していなかった分、楽しめました。
何が一番よかったかって言うと、音楽とファッションですね。
シーンに合った音楽がどれもよかったです。
あと、ファッションもすごくきれいで、かわいくて、
オシャレで、カッコイイです。
気になったのはメリル・ストリープ演じるミランダの口癖
"That's all."
まぁちゃんと正確に聞き取れたのがこれだけってことですが。
日本語に訳すと「以上よ。」ですよね。
語尾に必ずこんな言葉つけると、仕事できるって感じだなぁ
と思いましたよ。


そして「武士の一分」
これは当たりっ!って感じでした。私はこういう映画、好きです。
大きな期待を持って行きました。十分満足できました。


私は「木村拓哉」って人物は俳優としてあまり好きではなかったんです。
何を演じても「木村拓哉」だと思っていたからです。
特にフジテレビ系のドラマは本当にどの役も似たような性格だなぁと。
でもそれが、まさか・・・!って感じですよ。
映画を見ているときに「木村拓哉」を意識することは
ありませんでした。「完璧」に三村新之丞、とは言いませんが
「ほぼ完璧」だったと思います。
ほかの俳優さん方もいいですね。
檀れいさん、笹野高史さん、坂東三津五郎さん、桃井かおりさん、
小林稔侍さん・・・、私が一番いいと思ったのは緒形拳さんですねぇ。
まぁ、もともと好きなんですが。圧巻の演技です。
大きな存在感がありますね。出ているシーンとか台詞の数とかは
多くないですが、役柄の優しさがにじみ出てます。
ぜひ注目してもらいたいと思います。
時代に合わせた衣装や小物なんかもいいなと思いました。


ちなみに、「武士の一分」洋題は「Love and Honor」という
らしいです。うーーーーーん。
「Love」って言っちゃうのねって感じですわ。
それを言わない感じがいいのにぃ、って思います。
でも、「一分(いちぶん)」って日本人ならではの心を
表す言葉だから、英語では訳しづらいですよね。
「Honor」はしっくりきますね。いいです。


さらにちなみに、「たそがれ清兵衛」は「The Twilight Samurai」
だそうで。これはまぁ、そのまんまですよね。

9-10 携帯電話の禁止


今日の講義ではこのページにあるシンポジウムの動画を見てみました。
正直、むずかしい話で途中でよく分かんなくなるんですが、
なかなかおもしろいです。
(討論2)という動画では「携帯電話」「メール」について
ちょっと触れています。興味がある方は見てみるといいかもしれません。


確か、イタリアのほとんどのレストランでは
携帯電話の使用を禁止していると誰かが発言していました。
日本では絶対にあり得ないことだと思います。
少なくとも禁止できるのは通話ぐらいなものですね。
メールをするのも禁止、というのは絶対にムリだと思います。
電車の中で禁止しているのも通話だけですし。
それでも普通に電話で話してる人はよく見かけますけどね。



それで、諸外国での携帯電話事情(?)がどんなものか
気になって少し調べてみたら、おもしろい記事を見つけました。


ニューヨークでは、コンサートや映画館、劇場などで携帯電話で話す、
着信音を鳴らすなどしたら1回につき50ドルの罰金だそうです。
このニュースは2003年のものですから、けっこう前から
携帯電話に関するマナーに気を使っていることが分かりますね。


でもこんなこと、条例で取り締まらなければ意識しないんですかね。
日本にもそういう人がいるかもしれませんが。
当たり前のことのようにも思えます。