「どれだけ自分が変動に耐えられるか?」の参考になるチャート

メンタルアカウンティングというものがあります。他に、損失回避の法則というものもあって、この2つが投資をする際に影響してきます。

 

日立 バランスファンド(株式50)【7831201C】:チャート:投資信託 - Yahoo!ファイナンス

株式30 国内株式20%、国内債券60%、外国株式10%、外国債券10%

株式50 国内株式30%、国内債券40%、外国株式20%、外国債券10%

株式70 国内株式40%、国内債券20%、外国株式30%、外国債券10%

 

青が株式50で、若葉色が株式70、ピンクが株式30です。

上記グラフに、世界経済インデックスファンド(株式:債券半々)、世界経済インデックスファンド(株式シフト型、株式75%)を加えたチャートが以下です。

 

https://finance.yahoo.co.jp/quote/7831201C/chart?compare=7831301C,7831101C,64315091,64314137&trm=5y&styl=lne&frm=w&scl=stndrd&evnts=ntAsstBlnc,rinvstmntPrc&addIndctr=&ovrIndctr=

株式30<株式50<世界経済インデックスファンド(株式:債券半々)<株式70<世界経済インデックスファンド(株式シフト型、株式75%)

と、株、外国株式、外国債券が多いものは変動幅が大きくなってきます。5年間以上はファンドの設定期間が短いものがあるため正確な比較はできません。景気後退局面で株が下がるときは、このチャートがひっくり返ると思ってください。

株式全ツッパ(全世界株式)と、株式50,30のチャート

株式全ツッパの場合は、最悪、100万円が90万円を割り込むこともありうると思って考えてみて下さい。100万円がいたんは10万円になる。いずれもどるかもしれないけど、その時期はわからない。

自分がどれだけの下げに耐えられるか? が分かってきます。実際は、全世界株式インデックスが100万円から90万円になると、投資どころではない世界になっているでしょう。30万円ぐらいはさくっとあるかもしれません。

ITバブルのころにQQQを頂点高づかみした人は、そこら辺は超えた損失を被っています。

4月だと、これから投資をはじめるために調べて行こうとという人もいると思います。他のサイトや書籍を見たあとだと「株式100%で全ツッパ」が、いろいろな面から正しいと分かっている方が多いと思います。保険の予定利率が3~4%のやつ親が子供のころに契約してくれてます! いま数億円持ってます! とかなら別として。

 

正しいことを実行できるなら、テストや資格試験前はきちんと計画的に勉強して、誰でもダイエットに成功して、禁煙・禁酒に失敗する人はいなくなるわけです。

100万円を一括投資して、あとは積み立てで追加投資……これで破綻するのは、下げ局面になって、名目の資産価値が100万円を大きく割り込んだ時です。よくある流れとしては、10万円の損は耐えた、でも、30万、40万……50万を割り込んだ! ああ、もう嫌だ! となって全部売っぱらっちゃう。そして、投資はしないと誓って株価を見ることすら嫌悪するようになる。

何年かして、株価が回復していることに気がついて、さらに憎悪を燃やす。株はギャンブル。ギャンブルは悪。悪は滅びるべきである! コロナは300人委員会の陰謀なんだ! とまわりを折伏しはじめるまで行く方もいます。

そうはならないために、こんくらい減ったらいやだなあ、でも、ありうるかも? どれぐらいならパニックにならないですむかな? というのを、上げ局面のチャートを見て推測しておくと変動幅で死ななくてすむようになるかもしれません。

 

耐えきれない場合は、株式と債券やREITなどに投資するコストの安いバランスファンドにする作戦がメンタル的に有効です。あんまり債券を増やしすぎると長期的にはインフレで購買力を毀損する確率が高まります。分かりやすいのは株式債券半々なんですが、できれば30~25%ぐらいまでにしておくとインフレに勝つ確率をあげることができます。

S&P500と時価総額加重平均(浮動株調整済み)インデックスファンドについて

普通の人が資産運用で 99 点をとる方法とその考え方 - hayato

コスト(信託報酬)の安い
時価総額加重平均を採用したインデックスファンド (S&P500、全米、全世界など)
を満たすものにしましょう。これらの条件を満たすものは:

eMAXIS Slim 米国株式 (S&P500)
eMAXIS Slim 全世界株式
SBI バンガード S&P500
楽天・全米株式インデックス・ファンド (楽天 VTI)
楽天・全世界株式インデックスファンド (楽天 VT)
などです。これらはネット証券 (SBI 証券、楽天証券など)で購入します。

S&P500は時価総額加重平均のインデックスファンドではありません。まず、S&Pが500銘柄を選んで、その500銘柄に時価総額加重平均(浮動株調整済み)で投資しています。

 

Vanguard 500 Index Investor (VFINX) Performance | Morningstar

Vanguard Total Stock Market ETF (VTI) Performance - ARCX | Morningstar

 

差はこんな感じ。為替変動などはすべて丸めて省略して言うと、100万円投資して分配金再投資で10年放置した場合、税引前だと

4,361,600円 S&P500 VFINX 

4,284,800円 市場平均 VTI 

ほんで、投資期間を30~40年にすると、複利効果があるので(差がある時は)リターンが乖離していきます。今回はたまたまS&P500が上回っていますが、時期によってはVTIが上回っていたり、リターンの上下が交差して変わらない時期もあります。

大型株、グロース株相場だと500銘柄をまず選択するS&P500がリターンがよくなりがちです。米国大型株の市場平均だと、VanguardのETFだとVV(いまだと595銘柄)が相当します。

 

Vanguard Large-Cap ETF (VV) Performance - ARCX | Morningstar

100万円投資して10年放置だと

4,391,200円 になっています。

これは、VVのポートフォリオがS&P500よりもグロース寄りのためです。

 

Vanguard 500 Index Investor (VFINX) Portfolio | Morningstar

Vanguard Large-Cap ETF (VV) Portfolio - ARCX | Morningstar

Vanguard Total Stock Market ETF (VTI) Portfolio - ARCX | Morningstar

 

S&P500は、500銘柄を選ぶ時に少しバイアスがかかっていきます。大型、中型株から500銘柄を選んで市場平均よりはグロース寄りに。でも馬鹿な値段になっている銘柄は外すので、大型株だけのVVよりは、S&P500銘柄は保守的になって、大型株だけよりもバリュー寄りになります。

大型株、グロース相場だと VV(大型株)>S&P500(大、中型株)>VTI(市場全体)になります。バリュー相場だと逆です。

 

なお、世界株式(といっても小型株は少なめ)のVTだと

 

Vanguard Total World Stock ETF (VT) Performance - ARCX | Morningstar

 

100万円投資して10年放置だと

2,889,800円になっています。ここ10年では、アメリカ株が激強だったわけです。

 

SPDR® Dow Jones Industrial Avrg ETF Tr (DIA) Performance - ARCX | Morningstar

日本国内でも実践が簡単だった、ダウ・ジョーンズインデックスファンドに10年前に100万円だと

 

3,584,700円から、適当な計算ですいませんが、約15万円を引いたぐらいになっています。

 

99点と98点というのは、点数はシャープレシオについてのようです。リターンの額面は100万円10年でも数万円単位で変わってきます。VVとVTIであれば10万円以上の差です。

 

いずれに投資するにせよ、書いてあることをそのまま鵜呑みにするのではなく、自ら調べて投資する方が、最終的に満足できると思います。ここに書かれていることも、竹原ピストルの歌みたいに受け取ってください。

 

youtu.be

 

おわり(むしろオチ)。

 

以下、おまけ

 

iShares Global Consumer Staples ETF (KXI) Performance - ARCX | Morningstar

自分がよく言う、ローベータな投資、世界の生活必需品銘柄に投資するKXIだと、10年放置だと

2,748,800円になっています。

 

ひとつひとつのリンク先でグラフを見てもらうと分かりますが、グラフの上下は変動幅です。変動幅が狭いほど、投資方針を維持しやすくなります。

メンタルアカウンティング - Google 検索

メンタルアカウンティングを制御できるようになるまで、人によって幅があります。できる人はなにもせずにできます。逆に、できない人は相当な時間か、外部からの助けがないとできません。いずれにせよ(人は死ぬので)最終的にはできるようになるんですが、それでは投資のメリットが享受できません。

 

人はボラティリティであたふたして投資方針を死なせていく

人はボラで死ぬ

 

ETFはザラ場を見て買うことになるので、安寧は訪れません。「ザラ場みないと不安で死ぬ!」という人は、むしろETFでないと駄目かもしれませんが、そうでない場合は、インデックスファンドを積み立て設定して忘れるぐらいがおすすめです。

 

日本国内で、口座に金入れて設定しておけば、ETF買い付け、あとDRIPできるようになったらETFもいいでしょう。

 

drip 再投資 - Google 検索

ガチで15年以上放置してる銘柄が……DRIPないとできませんでした。

はてな市民じゃなかったことに気が付く

http://d.hatena.ne.jp/keyword/%a5%a2%a5%a6%a5%d5%a5%d8%a1%bc%a5%d9%a5%f3
>「僕は【焼きそば】が食べたい」(テーゼ)
>「私は【パン】が食べたい」(アンチテーゼ)
>「それなら【焼きそばパン】を食べようよ」(ジンテーゼ

「それなら【焼きそばパン】にしよう」(ジンテーゼ

と密かに編集しようとしたら、はてな市民でないと編集できませんときました。アウフー。

うんこコピペ(最悪だ)

・ゴーストうんこ  出たと思って下を見ると、便器には落ちてない。でも紙にはちゃんと付くうんこ。
・クリーンうんこ  出たと思って下を見ると、確かに出ている。でも紙はよごれないうんこ。
・ウェットうんこ  50回ふいても、まだ付いている気がするうんこ。万一のことを考えて、パンツにトイレットペーパーをあてがってトイレを出ることも。
・セカンドうんこ  終わってパンツを上げかけたところで、再びもよおすうんこ。試してみると、確かにまだ出る。
・ヘビーうんこ   食べ過ぎ飲み過ぎの翌日のうんこ。重くて流れにくい。
・ロケットうんこ  すごい速度で出てくるので、パンツをすばやくおろさなくてはならない、そんなうんこ。
・パワーうんこ   勢いがあるので、水がピチョンとはねかえってくるうんこ。広範囲を拭かなくてはならない。
・リキッドうんこ  液状で、一般に痛みと音がすさまじいうんこ。3日たっても肛門が痛いことがある。
・ショッキングうんこ  においが強烈なため、便後1時間は誰もそのトイレに入れない、そんなうんこ。
・アフターハネムーンうんこ  すぐそばに他の人がいても、平気で音とともに出せるようになる、そんなうんこ。
・ボイスうんこ  あまりにも固くて切れないので、出すのにかけ声が必要なうんこ。
・ブレイクうんこ  量が多すぎるため、休憩をとっていったん水を流さないとあふれてしまううんこ。
・バック・トゥ・ネイチャーうんこ  森の中や田舎のあぜ道、時にはビルの地下などにナチュラルにしてあるうんこ。
・インポッシブルうんこ  絶対にトイレに行けない状況のときにもよおすうんこ。すべてをあきらめるか、バック・トゥ・ネイチャーうんこしかない。
・エアーうんこ  出そうな気はするのに、何回やっても屁しか出てこない仮そめのうんこ。
・ノーエアーうんこ  屁だと思って軽く力を入れたら、出てきてしまったうんこ。多くの場合、取り返しのつかないことになる。