roblog:hkg

書きたくなったら、また書くのです。

門出に。

久しぶりのblogアップは、今日の昼休みに、ショックのあまりFacebookに殴り書きした文章。ちょっと校正して、こっちに置いておきます。いつか自分で読み返せるように。

                  1. +

銀座でバーをやっている馴染みのマスターから、「残念だけど店をたたむことにした」というメールが来た。しかも大晦日で閉めると言う。今月は東京に行く予定がない。最後に一言挨拶するチャンスもない。大ショック。久しぶりに眩暈がするほどのショックだ。

マスターと知り合ったのは、15年も前、新入社員の頃。取引先に連れられて行ったという、カッコつけの大学同期に連れて行かれた赤坂の店が始まりだった。そのときマスターは表参道の店に勤めていて、たまたま仲良しの赤坂の店をしばらくの間任されていた時だったと思う。それからというもの、金もないのに良く行ったものだ。あまりに金が無いので、牛丼だけ喰って酒を飲みに行くような日々だった。僕の酒の飲み方はマスターから教わったといって良い。酒だけじゃない、ブラックジャックやヤッツィーの手ほどきだってマスターから受けた。バーとバーテンは使いようだよ、と言ってもらい、好きな娘が出来れば連れて行った。マスターは笑いをかみ殺しながらかもしれないが、良く付き合ってくれたものだ。

7年ぐらい前だろうか、マスターが独立して、麻布十番のエラい判りにくい小径に自分の店を開いた頃、僕も30を超えて結婚し、お酒の楽しみ方も変わってきた。それからもマスターの人柄と創り出す世界に魅入られて通い続けた。最初に教わったアイラの酒(ラガヴリン)ばかり飲んでる僕に、山崎とラフロイグの相性のおもしろさを教えてくれた。ラフロイグの樽で熟成させたトロワリビエールのラムなんてものも教わった。福井出身のマスターが拵えるつまみは絶品だった。そんなマスターの周りに集まる客も、個性豊かな、不思議な世界だった。僕にとっては東京の「居場所」だったんだろう、香港に来てからも、東京に戻れば顔を出すようにしていた。と言っても、年に1回ぐらいしか行けてなかったから、あんまり良い客だったわけじゃない。

今年桜の咲く頃、マスターは麻布の店を畳んで、銀座にやってきた。あの震災のあとというタイミングになってしまったが、マスターにとっても、バーテンダーとしてやっぱり銀座なのかな、と思ったし、そもそも客の方もどんどんおっさんになり、銀座というのは頷ける選択ではあった。店は半分ぐらいになったかもしれない。雰囲気だってちょっと違う。けど、ドアを開ければやっぱりそこは居場所だった。今年はまだ2回しか行けてなかったから、次回は是非顔を出そうといつも思っていたのだけれど。

そんな僕の社会人人生を彩ってくれたバーがなくなる。なんか言いようのないショックである。もっと顔出しておけば良かったと後悔してもはじまらないし、確かに店は永遠じゃない。マスターがなんで店を畳むのか、理由は聞いてないけど、確かに世の中変わってしまった。そんなことも理由なのかもしれない。

昔、「恋の行方 (The Fabulous Baker Boys)」というB級映画があった。艶やかな Michelle Pfeiffer の相手役を Boe Bridges と Jeff Bridges の兄弟が演じていた映画を覚えている人もいるかもしれない。あの映画で Jeff Bridges が住む煉瓦造りの古いアパートの1階に古ぼけたバーが有り、行き場所がなくなるとそこへ転がり込んで酒を飲む描写に、何ともなしに共感した覚えがある。僕にとってはそんな居場所だった。

次に東京に帰っても、行き場がない。困った。けど、マスターもまだ引退するような歳じゃない。またどこかでカウンターに立つのかもしれない。居場所がなくなるのは寂しいけれど、マスターも客も、卒業して新しい門出ってことだと思おう。

マスター、次にお会いするときも、やっぱりラガヴリンのソーダ割りをお願いします。

Maeda Bar
東京都中央区銀座7-6-19 ソワレド銀座弥生ビルB1F
03-5537-8222
年内は無休で営業されるそうです。平日は午前3時まで、週末は24時まで。最終日の大晦日は、お酒が無くなるまで。

おきなう。

イースターに沖縄に行ってました。8ヶ月の息子にとっては、初の海外(?)旅行(除:日本に帰省)。香港と沖縄は、直行便で2時間ちょっと。東京から行くよりちょっと近い。イースター休みの香港エクスプレス航空B737は、香港人であふれかえって満席。
我々夫婦にとっても、初の子連れ旅行だったのですが、学んだこといっぱい。特に、夜飯を喰いに出かける、と言う事は有り得ない。息子は6時には寝ちゃうんだから、そりゃそうなんだけど、そこまで頭が廻ってなかった。
と言うわけで那覇では「軽食の店 ルビー」のお世話に。

もう2日連続テイクアウトしたり

案外チーズバーガーがヒットだったり(いつもAランチだからな〜)

名護に泊まった日はキャンプハンセン前の「キングタコス金武本店」で、おばちゃんと興南の戦況*1について会話しながらタコライステイクアウトしたり

ホテルから車30分かけて名護の「えんだー(A&Wのこと)」まで買いに行ったり。
(写真撮り忘れ。)
昼は昼で名護の「宮里そば」で平中麺を楽しみ、

帰りがけには那覇の「ジャッキーステーキハウス」で肉肉肉だったり

と、ジャンキーな日々をそれはそれで楽しんだのでした。

生憎寒いわ雨は降るわで、沖縄らしい海と空、とは行かなかったものの、やっぱりいいなあ、沖縄。また来よう。

それにしても那覇空港国際線ターミナルは、どこのアジアの片田舎の空港かと思ったで。あ、アジアの片田舎なのか。

*1:ちょうど決勝戦の日だった。期間中うちなんちゅはエライ盛り上がっておりました。

ホテルダメ出し王・上海編

良く出張しているので、ホテルにはうるさくなった。一日で唯一気が抜ける場所だからかな。
今晩は上海。一泊RMB1,500前後を上限に探す身としては、上海は最近結局オークラガーデンホテル上海*1に回帰しているのだが、明日朝早くに浦東空港へ行かなければいけないという事情もあり、今日は新しいホテル探検、ということで、シェラトン上海ホテル&レジデンス*2に投宿。
大体中国の新しいホテルと言うのは、どんなに高級でも開業したてだとロクなことがないので避けて通るのだが、ここは2007年3月開業でまもなく3周年だから、もう落ち着いたかと思って選んでみた。が、やっぱりロクなことがない。
急な予定変更だったので、当日予約、なおかつ深夜12時を廻ってのチェックインになってしまったが、到着してからの1時間余りでダメ出ししまくりである。まあ、中国の「Five Star」ってのは、ファシリティだけで与えられるから、期待したらいかんのだが…。

  • シェラトン上海の隣にフォーポイント・バイ・シェラトン上海が有って間違えやすい。
    • もっとも、これは事前に判ってることではあるからまあいいや。
  • 深夜到着だとは言え、車寄せに誰もいない。
    • 5つ星ならドアマンかベルマンの1人ぐらい残しておけと。
  • 予約時に、喫煙キングベッドを確約しているのに、チェックイン時に喫煙かどうか聞かれた上に、喫煙と答えると「ツインしか空いてない」という。
    • じゃあ確約するなよ。そもそも禁煙喫煙を聞くなよ、「喫煙ですよね?」って確認するならともかく。
  • 翌朝の車を予約しようとしたら、散々待たされたあげくに空いてないという。
    • 良くある話なんだから把握しておけよ。
  • ベルボーイがいないから当然部屋まで自分で荷物を引きずっていくことに。エレベーターの場所が判りにくいのに、案内もしない。
    • まあいいけど、5つ星なんでしょ?
  • 部屋はきれい。だが、デザイン優先で使いにくい。
    • 良くある話だけど。まあもうここまで来たら期待してないよ。
  • コンセントに電源刺そうとしたら、刺さらない。
    • 工事ミスだろうが、3年も経ってまだチェックしてないのかと。
  • ルームサービスでコーヒー頼んだが、30分経ってもまだ持ってこない。
    • 20分で行きます、と言ったろうが。あ、今来た。

ああ、やっぱりガーデンホテルにしておけば良かったか。もう来ないな。

ちなみに上海のStarwood系は、セントレジス上海*3もダメ出し経験有り。その他ではインターコンチネンタル浦東上海*4も今ひとつだった。ガーデンホテルは日系でオークラがしっかりマネジメントしているので、大当たりも無い分期待はずれもない。ただファシリティがちょっと古くて部屋が狭くて安っぽいけど。でも、はずれがない、と言うのは、ビジネスマンの宿としては大事なこと。一方で存外の評価だったのがラディソン上海浦東センチュリーパーク*5。値段もお手頃、部屋はスタイリッシュで機能的、スタッフも悪くない。ただ如何せん場所が遠いのだが、それが許せるならここは有りかな。ただ、私の仕事的にはやっぱり場所が使いにくいので×。結局いつもガーデンホテルか、ヒルトン上海*6

あ〜あ、どっか上海のお勧めホテル、無いかなあ…。浦東シャングリ・ラ*7とかにパッと泊まれる身になりたいものです。

*1:Okura Garden Hotel Shanghai - 花園酒店上海。その名の通りオークラ系。日本人にはもっともなじみ深いホテルでは。芸はないけど。

*2:Sheraton Shanghai Hotel & Residences, Pudong - 上海浦東喜來登由由酒店及公寓。上海のStarwood系では比較的新しい。南浦大橋の浦東側を降りてすぐ。

*3:St. Regis Shanghai - 上海瑞吉紅塔大酒店。Starwoodが誇るトップブランド、St. Regisも上海に来ればこんなもの。

*4:Intercontinental Pudong Shanghai - 浦東錦江湯臣洲際大酒店。上海のインターコンチ系ではもっとも古い。と言ってもまだ10年ぐらいじゃないかな。

*5:Radisson Shanghai Pudong Century Park - 証大麗笙酒店。世紀公園の南側なので、とにかく場所が悪い。おまけに新規開発エリアなので、タクシードライバーも道を知らない。

*6:Hilton Shanghai Hotel - 上海希尓頓酒店。上海の5つ星ではもはや老舗。静安寺という場所の良さと、割と安定したサービスが、部屋の古さと狭さを覆い隠す、ってとこかな。同じ中国のヒルトンでも北京は素晴らしいのだが、ここはそれほどでもない。朝飯に白飯の準備が無いのは許されん。

*7:Pudong Shangri-La, Shanghai - 上海浦香格里拉大酒店。中国の田舎のシャングリ・ラはダメ出ししまくりですが、ここは浦東の老舗、別格と聞いてます。RMB2,000は下らないので泊まったこと無いけど。

こくぼ

國母和宏選手、メダルには届かなかったけど入賞だったようですね。ちなみに「くにも」さんだと思ってたんだけど、「こくぼ」さんなのね。
本職のライディング以外で有名になってしまったけど、今回の議論、すごくバカらしく眺めてて。何でこんなことでグダグタいつまでもやってんの、とか、国会の質問でまで取り上げるとか、やくみつるもちょっとごっちゃにしすぎてないかとかさ。ネットではいろんなトコで炎上してるし。
と思ってたら、ツイートで面白いの見つけたので紹介しときます。

ソルトレイク五輪代表コーチのブログ(を引用したもの)
http://izushin.blogspot.com/2010/02/blog-post_5812.html

コーノタロー先生もひとこと(個人的にはあんまり好きじゃないけど・笑)
http://www.taro.org/2010/02/post-716.php

今回の議論は、日本がドン詰まってるからなのかも知れません。年末年始日本帰ったけど、やっぱり日本の閉塞感はちょっと異常。今のままじゃ帰りたくないもん、息が詰まるから。たとえば右傾化なんて話も有るけど、結局どん詰まり感をぶつけてるだけで、中身がないし。ホントの意味での右とは全然違うよね。ま、こんなことでいつまでもグジャグジャやってるマスコミが最悪で、それを喜んで見てる視聴者=大衆もお里が知れる、ってことで。もうちょっと有意義なことに時間使えばいいのにね。ってこんなエントリ書いてる私もお里が…(苦笑)。
ま、彼はプロの、しかもHPの選手なんだから、これからも自分らしく演技して欲しいと期待してます。HPのプロボーダーとしては、とてもプロらしかったといえるでしょ。と、朝青龍が引退して残念な私はつぶやいて見る。

海角七號

去年台湾で記録的大ヒット作となった、魏徳聖監督の台湾映画『海角七號』が、明日12月26日〜シネスイッチ銀座を皮切りに、日本でもようやく公開されることになったそうです。「ようやく」と書いたのは、本国での大ヒット直後から公開を望む声は少なくなかったにもかかわらず、かなり長い間日本でのみ公開予定が決まらなかった作品だから。

「海角七号:君想う、国境の南」
http://www.kaikaku7.jp/

予告編。

台湾では興行記録を塗り替える大ヒット。香港でも公開され大ヒット*1でした。そのほか、アジア各国でもスマッシュヒットを記録した作品。上映中は台湾では大変な騒ぎでした。僕はDVDを買って観たけど、まあ確かに若干B級*2なところは有る。また、出てる俳優さんもおよそ名優とは呼びがたい(どっちかというと素人)。だけど、それらを差し引いても確かに面白い作品です。ただ、全編会話の多くが台湾語*3で進行するので、中国語字幕を見ないとわかんなかったけど、ストーリーは難しくないので大体判ります。
大陸においては、公開はされたものの、日本統治下での恋愛を扱った部分や、台湾語の部分など、中共当局にとって都合の悪い部分をカットした結果、ストーリーが唐突な映画になってしまい、あまりヒットしなかった模様。もっとも、大陸公開に至るまでの経緯でずいぶん話題を呼んだこともあり、裏DVDは大ヒットしたそうですが。

台湾と日本の関係を考える上で、この映画はとても面白く、なおかつ、現代の若い台湾人が日本に対して抱いている思いを、率直に代弁していると言っていいかもしれません。日本ではこの映画に多分に政治的な意味合いを持たせる向きもあるようですが、僕はそこまで言わなくても良いとは思う。けれど、1987年・蒋経国時代の末期に戒厳令が解除され、翌年彼が登用した李登輝が、本省人初の総統に就任、1989年に侯孝賢監督の「悲情城市」が公開され、台湾人が二・二八事件を振り返ることを許され始めたと言う転機の頃から約20年。台湾と日本の関係を考える上で無視することの出来ない「日本統治時代」の意味合いについて、双方の今の世代が再び考える、良いきっかけになればいいなあと、台湾に関わる日本人として思います。

この批評は頷けます。

激映画批評『海角七号 君想う、国境の南』(前田有一)
http://www.cinemaonline.jp/review/geki/10996.html

こんな講評もあり。これはちょっと行き過ぎ感は感じるかな。

そのうち日本版もDVDになるでしょうから、是非観てくださいとお勧めします。純粋にエンターテイメント作品としても面白い。ラストシーンの「野ばら」は、思わず涙。この「野ばら」を選曲したところが、魏徳聖監督が若いながら、と大変な評価を受けたところでしょう。また、舞台となっている恒春をはじめとする、墾丁国家公園の美しい海岸線も見所。名優の演技にうなる、という映画ではないけど、アジアをゆくなら、その前に観ておいて良い映画だと思う。それがある種の日本人の感傷であったとしても、同じものが今の世代の台湾人に支持されたのも、また事実なのだから。
余談ですが、ヒロインを演じている田中千絵という女優さんは、日本では全くの無名ですが、トニー・タナカの娘だそうで、この映画の大ヒットを受けて、今じゃ台湾で知らぬものはない大スターです。

「必死に生きたこと、今につながる」 映画「海角七号/君想う、国境の南」 田中千絵さんインタビュー(産経ニュース)
http://sankei.jp.msn.com/entertainments/entertainers/091225/tnr0912251536007-n1.htm

海外で大スターになった日本人・第2位:田中千絵


海角七号 2枚組特別版(台湾盤) [DVD]

海角七号 2枚組特別版(台湾盤) [DVD]

悲情城市 [DVD]

悲情城市 [DVD]

*1:余談ですが、香港人の若い子たちの間で、この映画の後南台湾旅行が流行ってます。ウチのスタッフも行ってた。香港〜高雄は飛行機で1時間強、お手軽だしね。ちなみに舞台になっている一帯は、サーフィンのメッカとしても有名なあたり。と言っても、台湾ではサーフィンはメジャーじゃないので、日本人はじめ外人サーファーばかりらしいですが、穴場だそうです。

*2:中華圏映画のB級さ、というのは、私思うに『恋する惑星』に代表される王家衛ウォン・カーウァイ)作品とかにも共通する「ゆるさ」なので、ある種の特徴でもあり、良いか悪いかは受け手の受け止め方とは思う。そういうものと思って観れば違和感ナシ。

*3:台湾で一般的に本省人と呼ばれる人口の大多数を占める人々の多くに話される言語。閩南語、ホーロー語とも言う。公用語である國語=北京語とは全く違う言語。台湾、特に本作の舞台でもある南部では、一般的に公的場面では國語、会話は台湾語、もしくはちゃんぽんで進む。