gooワンビリング終了のお知らせ−家計簿電子化の受難続く

PCで家計管理をする数少ない日本人にまた受難のお知らせ。

http://billing.goo.ne.jp/mente/close.html

この度、お客様にご利用いただいておりますgooワンビリングにつきまして、誠に勝手ながら2012年6月30日をもちまして、サービスを終了させていただくことになりました。

これまでもMicrosoft Moneyのサポート終了と、それに伴う金融機関側のマネー形式のダウンロードサービス終了とかで、データをダウンロードする道筋をちょくちょく変更しないといけなかった。

Microsoft Money サポート終了とその後 - cafe@永福

それでも、これまではいくつか移行先のサービスが存在したんだけど、今回はより厳しい選択肢になりそう。

gooワンビリングの後継サービスとされている「OCN家計簿」というサービスでは、これまで利用していたマスターマネー形式のダウンロードができない。

なので、これまでやっていた

という流れでの家計管理ができなくなってしまう。

もともとgooワンビリング以外に、マスターマネー形式でダウンロードできるサイトは、たぶんジャパンネット銀行くらいしかない気がする(詳細不明)。そもそもMicrosoft Money形式で明細を提供するサービスはすでにない。今までと同じように家計管理するには、ジャパンネット銀行に口座を開く必要があるということなのか・・・。

いずれにせよ、険しい道のりになりそう。



ネットでの家計管理や資産管理については、日本ではこの10年以上、キャズムのずっと手前で足踏みしたまま進んでいない。主流になるだろうと思ったサービスが次々に終了するので、そのたびに新しいサービスとデータ変換のツールを求めて流浪の旅を余儀なくされている状況。

こんなことになっている背景は、主に二つあると思われ、

  • PCにデータを個別にダウンロードせず、管理をネット完結(クラウド)させる
  • そもそも日本でのネットでの家計管理需要がすごく少ない

前者については、MS Moneyの終了のその一つだろうし、わざわざ家計管理のためにソフトを購入することが時代遅れになっているという面はある。ただ、日本でこれだけ盛り上がらないのは、やはり後者の要因が大きいと思う。

そもそも、アメリカで家計管理や資産管理サービスが充実したのは、確定申告用途というのが大きいが、日本では確定申告が不要な世帯が大半なので、正確な収支の管理や資産管理が必要ない。一方で、レシートや通帳をベースにした紙の家計簿管理はとても普及している。

昨年仕事でこの関係の部分のインタビューとかをやったけど「家計簿は紙」という考え方は、いまだに根強い支持を得ている。たしかに、現金の出入りはレシートを見ないと確認できず、それを集計して記入するにしても、わざわざパソコンを開いて入力するより、紙の家計簿にさらっと書けるほうがよい。そもそも、家計の管理主体の大半を占める女性は忙しいし、パソコンが好きな人は少ない。同じ理由でインターネットでの銀行サービスがいくら充実しても、紙の通帳に対する需要は根強い。

そういういくつかの要因が重なり合って、日本ではネットでの(というかPCを使った)家計管理が盛り上がらない。当然ながら、アグリゲーションサービスも提供してもユーザーが増えない。
ただし、銀行の中にいる人から見ると、アカウントアグリゲーションというのは、時折魅力的なサービスに思える。自分の所にログインしてもらうだけで、他行の残高も取引も一元管理できる。自行へのログインは増え、他行にはログインする必要すらなくなるので、ロイヤルティもあがるはず・・・。なので、アグリゲーションサービスの大半が、始まっては終了、というサイクルを繰り返している。

日本でこの手のサービスがキャズムを超えるのは難しいだろうなと思うものの、インフラとしての環境は格段に充実している。金融機関に限らず公共料金や事業会社も明細の電子化を進めているし、電子マネーの利用も世界一進んでいる。あとは現金の利用部分のみ。この最後の壁を乗り越えられるかどうか。

  • レシートからの入力を簡単にする
  • 女性をメインターゲットに据える
  • パソコンを介さない

Zaimとかスマホアプリでもいくつか出ているけど、この領域が大化けする日が来るのか、来ないのか・・・。Microsoft Moneyでの家計管理をやめてもいいと思えるWebサービスにも早くめぐり合いたいなあ。

アテンザとお別れ

最後に車関連のことを書いたのはいつだろうと思い出してみるけど、思い出せない。

我が家も5人家族になって一年が過ぎ、5人乗りのステーションワゴンチャイルドシート二つ乗せる運用に家族から不満の声が上がって久しい。

今度の夏に9年目の車検と言うこともあり、「決断するなら今ではないか」という家族からの度重なる叱咤激励を踏まえて、ついにアテンザに別れを告げることになった。

IMG_6871
IMG_6871 posted by (C)ryos_cafe

思い起こせば2003年の夏に鳴り物入りでやってきた時には自分もまだ独身で、その後結婚して子供が1,2,3と続々と増えたり、休日のスタンバイによく通勤したり、その後職種を変えたり、2回引越ししたりしたけど、ライフイベントのほぼすべてをこの車と一緒に経験してきたなあ、とか思う。

年間5000キロちょいしか走らなかったのは惜しいけど、とても良い車と出会えたと思う。

IKEAのEXPEDIT(棚とドア)を子供と作る

一番上のチビ1号が4月から小学校ということで、ランドセルとか学校の荷物とかをしまう棚を買うことになった。

ニトリとかも見たけど手ごろなものが見当たらず、懲りもせずまたIKEAで買ってきた。
IKEAの家具組み立てについては、一昨年に死にそうになりながら二段ベッドを作った記憶があってちょっと躊躇したけど、まああれに比べれば楽だろうと言うことでまたチャレンジすることにした。

前回の組み立ての模様。
IKEAの2段ベッド(リバーシブルベッド)KURAを作る - cafe@永福

買ってきたのはIKEAの棚シリーズのEXPEDIT。
IKEAの子供部屋売り場で大々的にフィーチャーされていたもの。

2×4段の棚本体
IKEA Online Store - IKEA

棚をドア付きにするキット
IKEA Online Store - IKEA

棚本体の色は白とバーチと黒とか種類があったけど、長く使えそうなバーチを選ぶ。ドアはバーチがなかったので白。棚にそのまま本とかを入れておくと、3番目のチビがいたずらすること必至だったので、8つのスペースのうち二つはドアをつけることにした。毎度のことながら、ダンボールが長尺で超重いので自力での搬送をあきらめて、3000円くらい払って配送してもらう。

使った工具

  • 六角レンチ(棚に付属)
  • ドライバ(一部)
  • ハンマー(これはあったほうが良い。ダボを撃ち込むため。ゴムハンマーとか。)
  • ペンチ(ダボをはめる順番を間違った時に引き抜くため。間違えなければ不要)

届いた荷物は相変わらずでかい。
IMG_6836
IMG_6836 posted by (C)ryos_cafe

箱を解剖してみると、隅から隅まで木材で埋まっている。これは重いわけだ。
IMG_6838
IMG_6838 posted by (C)ryos_cafe

完成させた後に移動するのが面倒なので、実際に使う部屋に材料を搬入して組み立て始める。今回もチビ1号2号に全面的に協力してもらう。前回に比べて1歳ちょっと年をとったので二人とも戦力になってくれるに違いない。

まずは棚の底面と側面の骨格を木ねじでとめる。六角レンチが小さいので結構しんどい。材料を直接床に置いてしまうと、床に近いほうのねじを締めるのがとても難しいので、15センチくらいの台の上に乗せて作業したほうがいい。
IMG_6842
IMG_6842 posted by (C)ryos_cafe

そして、木ねじをぐりぐりねじ込んでいく時に、かなり木屑がこぼれてくる。下に何か敷物を引くのがベター。
IMG_6845
IMG_6845 posted by (C)ryos_cafe

骨格を2面つけたら、内側の仕切り板をはめ込んでいく。骨格に用意されている穴にダボをはめてあげる。仕切り板1枚に付き4箇所。で、仕切り板側にも4箇所穴が開いているのでうまくはめる。手作業だと最後に若干スキマが出てしまうので、ある程度はめたら上からトンカチできっちりはめていく。あまり強くたたきすぎると、木がメリっとへこむので注意。(実際ちょっとへこんだ)
IMG_6843
IMG_6843 posted by (C)ryos_cafe

内側の仕切りを縦→横→縦→横の順番で取り付ける。
IMG_6847
IMG_6847 posted by (C)ryos_cafe

で、骨格にダボをはめるのは手で押し込むと割りと簡単にはまるんだけど、仕切り板と仕切り板をダボで貫通させる部分は、手作業だとしんどい。ハンマーみたいなのでコンコンとたたく道具があったほうがよい部分。
IMG_6850
IMG_6850 posted by (C)ryos_cafe

うまくはまるとこんな感じになる。
IMG_6851
IMG_6851 posted by (C)ryos_cafe

チビ二人は主にダボをセットする役と、ハンマーで押し込む時に全体を支えておく役を大過なく果たしてくれました。
IMG_6854
IMG_6854 posted by (C)ryos_cafe

前回の二段ベッドに比べれば準備運動のような簡単さで組み立てが進む。一番難しかったのは、もう片方の側面をはめ込む部分。仕切り板3枚から計12個のダボが飛び出ているので、全部はまるようにうまく調整しながら固定する。手前をはめると奥側がずれたりするので、誰か片側を支えてくれる人がいないと時間がかかるかも。
IMG_6855
IMG_6855 posted by (C)ryos_cafe

全部のダボにはまって仮止めできたら、グイっと方向転換して今はめようとしている側面を上側にする。で体重やハンマーを利用してうまくはめ込んでいく。横にしたまま力をかけるのは難しいし、まっすぐ入らない可能性も高いので。
IMG_6859
IMG_6859 posted by (C)ryos_cafe

最後に天井に当たる骨格を木ねじで止めてほぼ完成。ここまでだらだらやって1時間弱。思ったより簡単。
IMG_6860
IMG_6860 posted by (C)ryos_cafe

続いて棚の中に突っ込む引き出しを作る。こちらは、棚作り後のクールダウンのストレッチ的な手軽さ。

さいころの6面のうち2面を取っ払ったような4面の立方体で、そのうち1面がドアになっているイメージ。まず、ドア以外の3面を作る。ダボとそれを固定するプラスチック製のスクリュー上の固定器具をうまく組み合わせて、ねじを使わずに固定する。こういうところがIKEAすげーなと思う。

で、唯一気を使うのは、ドアの蝶番部分。先に3面の一部に受け側の金具を取り付けるけど、このときにネジを全部締めずに仮締めだけにしておく。
IMG_6864
IMG_6864 posted by (C)ryos_cafe

で、ドア側の金具とドッキングさせた上で、ドアが左右にはみ出さないように受け側の金具の左右の位置を微調整。位置が決まったら受け側のネジを締めて、最後にドッキング部分の金具を締め付けるとドアと本体の隙間が埋まる。
IMG_6865
IMG_6865 posted by (C)ryos_cafe

できあがったサイコロ風のドアキットを棚にはめ込んで、棚とドアキットをネジで固定して出来上がり。
IMG_6866
IMG_6866 posted by (C)ryos_cafe

手作りにしては完成度の高い棚となります。作った後のこの満足感がIKEAのよさなんだろうと思う。
IMG_6867
IMG_6867 posted by (C)ryos_cafe

これでチビ1号2号の本棚兼荷物置き場完成。左右を一人ずつ、末永く使ってください。

IMG_6869
IMG_6869 posted by (C)ryos_cafe

コスト的には、本棚そのものは8000円と安いものの、ドアが3000円×2個、送料がまた3000円と、結局2万円近くかかってしまった。ニトリだと、同じようなコンセプトの商品が見つからなかったので、比較できなかったけど、自分で作ることも加味すると決して安くはないかなと言う感想。

小学校入学から学習机とかあっても物置と化してしまいそうだったし、できばえもそれなりによいので、まあ満足できる買い物かな、と言う感じ。いい買い物だったかどうかは、子供たちがうまく活用してくれるかどうかにかかっているので、大事にしてほしい。

ペットボトルロケット

年末年始の家族の工作として取り組んだペットボトルロケット

ペットボトルロケットの作り方

最高に面白かった!
IMG_6639
IMG_6639 posted by (C)ryos_cafe


作るには以下の準備が必要

自宅でこれを工面するのに一番てこずった。炭酸を7.5リットル飲むのってかなりの苦行。しかも冬に。
ベースキットの3500円はちょっと高い気もするけど、作る楽しさと飛んだ喜びからすればお得感がある。

我が家では3本飲み切ったところで製作に着手。
IMG_6593
IMG_6593 posted by (C)ryos_cafe

はさみとカッターとペンチ、ホチキス、両面テープ、定規と、家にある文房具や工具を総動員して製作に取り組む。4枚の翼を作るところが結構大変。でもこれが楽しい。

ペットボトルを裁断した後、まっすぐに熨す。これは子供が活躍できる。のしペットボトルを作ったのは初めて。
IMG_6600
IMG_6600 posted by (C)ryos_cafe

のしたペットボトルをさらに加工してホチキス止めして翼を作る。ホチキス入れがめちゃ大変。ペットボトルを2枚重ねると針が通らなくて苦戦する。4枚作るのにホチキスの芯を100個以上使った。

IMG_6610
IMG_6610 posted by (C)ryos_cafe

で、あとは適当にバランスを取りながら全体をビニールテープでぐるぐる巻きにして、すきなペインティングをして完成。

IMG_6675
IMG_6675 posted by (C)ryos_cafe

水を注入したメインタンクに空気入れでガンガン空気を送って圧縮。カウントダウンして子供がリモコンのレバーを引くと、水を噴射しながら華麗にロケットが飛んでいく。

IMG_6635
IMG_6635 posted by (C)ryos_cafe

水の量と空気の量、発射台の角度とかをいろいろチューニングしながら飛ばせるので楽しい。我が家の記録では7〜80メートルは飛んだ。(目分量)

ロケットも発射台も繰り返し使えるので、新たなチューニング策を考えたらまたチャレンジしたい。

難点は、広大な発射会場が必要なこと。小学校のグラウンドくらいの空き地を貸切できるくらいの場所がないと飛ばせない。今回は正月の帰省で広い畑を使えたので気兼ねなく遊べてよかった。

7周年

我が家も結婚して早7周年ということで、久々に前の住まいである永福町を再訪。
永福と言えば、ピザ。La Piccola Tavolaのピザということで、うまいピザを食す。

ラ・ピッコラ・ターヴォラ (La Piccola Tavola) - 永福町/ピザ [食べログ]

永年の名物ピザ職人のイタリア人がいなくなったとのことで、若干の不安があったけど、マルゲリータはあいかわらずもっちりうまうまで満足。

写真 11-10-01 18 53 36
写真 11-10-01 18 53 36 posted by (C)ryos_cafe

店頭には10月5日から新しいシェフが来ますとか言う張り紙もあった。落ち着いたころにまた訪れよう。

写真 11-10-01 18 33 24
写真 11-10-01 18 33 24 posted by (C)ryos_cafe

なにはともあれ7年で3人の子供に恵まれてハッピー。
一人目は6歳で、最近はウンテイができるようになった。

IMG_5551
IMG_5551 posted by (C)ryos_cafe

二人目は4歳で、大きなかぼちゃをもてるようになった。

IMG_5547
IMG_5547 posted by (C)ryos_cafe

三人目は9ヶ月で、ハイハイとつかまり立ちの練習中なう。

IMG_5539
IMG_5539 posted by (C)ryos_cafe

相変わらず寝食を忘れて仕事しているので、今年は子供と遊ぶ機会がめちゃくちゃ少ないけど、秋のシーズンのうちにもう一度くらい山に行きたいと淡い願いを持つ父親、35歳。

夏の終わり

ずいぶん間が空きましたが、生きています。

8月初旬に北八ヶ岳にハイキングに行ったものの。

すごい悪天候で。
IMG_4904
IMG_4904 posted by (C)ryos_cafe

家族をなだめすかしながら北横岳に登り。

やっぱりすごい悪天候で。
IMG_4906
IMG_4906 posted by (C)ryos_cafe

初めて山小屋に立ち寄ったものの。

8月なのに気温14度しかなく一同ドン引きしたり。
IMG_4927
IMG_4927 posted by (C)ryos_cafe

とか。

茨城の大洗に海水浴に行ったら。

予想以上にがらがらで。
IMG_5202
IMG_5202 posted by (C)ryos_cafe

そこそこ楽しかったり。
IMG_5209
IMG_5209 posted by (C)ryos_cafe

とか。

筑波山に登ったり。
IMG_5127
IMG_5127 posted by (C)ryos_cafe

とか。

まあ、そこそこ楽しげに夏休みを満喫している間にぐっと気温が冷え込んで、もう秋の気配。
というわけで、例年通り、夏生まれ3人分の誕生会をまとめて実施して、無事に35歳になりました。

IMG_5321
IMG_5321 posted by (C)ryos_cafe

NOKKO KISS

奥さんに薦められて聞いてみたCDが結構よかった。

Kiss

Kiss

NOKKO。元レベッカということで、それだけで子供のころの記憶がよみがえる。「RASPBERRY DREAM」とか「フレンズ」とかは、テレビのイヤホン端子にラジカセをつなげてザ・ベストテンを録音していたころの記憶。録音中にA面が切れて、急いでB面に変えてる間に曲が終わってしまったころの記憶。テレビ音源をカセットテープに録音するなんて、今の子供たちには考えられないだろうな。

あれから25年ほどがたって、当時絶叫していたNOKKOもすっかり落ち着いた歌声になっているけど、曲の合間にちらりと当時の片鱗が見えて「おっ」となる。

レベッカ時代の曲もいいけど、合間に入るカバー曲がまたよい。SOMEDAYとかtomorrow never knowsとか夜空の向こうとか。

そもそもレベッカ時代の曲を聴いて小学生の時の記憶がよみがえっている時に「あのころの未来に僕らは立っているのかな。すべてが思うほどうまくはいかなかったな。」とか言われると、ホント何にもいえない。30,40代男性のことをよく理解したアルバム。