シェルブールの雨傘/ロシュフォールの恋人たち @シネセゾン渋谷

昨日で、ひとまずいろいろな学生生活の「おつとめ」がいよいよ落ち着いたので、その浮かれた気分で「ロシュフォールの恋人たち」を見ようと渋谷へ。

時間をよく調べずにいったらタイミングが悪くて、ついでに「シェルブールの雨傘」もみた。


シェルブールの雨傘は、10年ぐらいむかし、長野でオリンピックがあったころに、日本人の男子のフィギュア・スケート選手(名前失念)で、メイン・テーマをプログラムで使っている人がいた。それを見て、なんてきれいな曲だと思って、当時習っていたエレクトーンのコンクールで弾きたい!と先生に言ったら、「5年はやいと思う」と言われて、映画をみせられて、先生の言葉に納得もしたけど、それ以前に、セリフのすべてが歌という斬新すぎる徹底したミュージカルっぷりに唖然として、すんなりあきらめたのだった。

それ以来だったが、スクリーンで見るとオープニングがとても美しくて好きだと思った。

本編は、なんというか、ロシュフォールもそうなんだけど、日本人がつくったら、2人が再会して、

「あなた、幸せ?」
「とても幸せだよ」

と会話して別れる、完、では終わらないと思う。そっからこねくりまわして昼ドラにしちゃうと思う。

このあたりの「アムールの国」フランスの感覚がすごくおもしろいなぁと思った。



で、ロシュフォールの恋人たち。これはすごい。楽しすぎる。

ロシュフォールは初めて見たのだが、ほとんどの曲に聞き覚えがあるんだもの。ルグランおそるべし。

こっちも、映画中では最後までマクサンス(ジャック・ペラン)とデルフィーヌ(カトリーヌ・ドヌーヴ)の「運命の2人」だけはすれ違い続ける、というのが面白い。観客が神の視点を楽しめる映画。

ロバと王女」でも思ったが、若き日のジャック・ペランは、こんな甘かったのか、というぐらい甘い。
カトリーヌ・ドヌーヴは髪の毛短いほうが絶対にかわいいと思った。それとも頭がこんもりしてるから人形っぽい、のか?

デジタル・リマスター版DVDが出たら買おうと決意して、とりあえずサントラを買った。楽しい。

ゆだんしていると

2月はあっという間にいなくなる。

油断していたわけでなくても、実家に帰ったり、旅行に出たり、旅先でひどい風邪をひろったり、インフルエンザで入院した家族の面倒を見たり、論文の最終発表会をこなしたり、その打ち上げをしたりしているとすぐにいなくなろうとするから。


3月下旬に引っ越さなくてはならないのだが、少なくとも半年は会社の「寮」という名の借り上げ社宅に収容(収監?)されるため、どう考えても本をあまり持って行けないのが困る。

そんなに読み返すわけはないのだが、選別作業がおそろしく面倒くさくて。

そして、気をきかせてくれているのだろうが、備え付けの家具が邪魔でしかない。

おかげで荷物を2便に分けて「寮」と実家に別送せざるを得ない。おそろしい作業。まだ取り掛かってないけど。

8 1/2 @吉祥寺バウスシアター

りべんじ。

今度はずっと起きてみたが、正直なところ、笑いたくなるぐらい「わからない」。

が、それでいて、笑いたくなるぐらいパーフェクトな映画だった。


最後の10分のためにすべてがある、というと怒られるかもしれないが、単にハッピーなだけでない、余韻あるハッピーエンドが映画には最も似つかわしいのだとおもわされた。



バウスシアターに行く途中のアーケードにある、ドイツパン屋のプレッツェルが非常においしいです。バター挟んであるやつが特に。

ミツバチのささやき @ユーロスペース

ああ。今週はみすぎだよ。過剰だよ。

しかし、今しかないのだという免罪符を振りかざして今日も渋谷まで。

夜のユーロスペースに、特に道玄坂方面から抜けて行くのはやや勇気がいる。


そして、初のヴィクトル・エリセ。

なんか、こう、ロマンティック過剰なタイトルから、若干違う想像してた。

想像とちがって、とてもよかった。

人に説明できるあらすじはあるにはあるんだけど、あらすじを読んでもあまり意味がない映画。映画はたぶんその方が好ましい。

主人公の姉妹のかわいさだけは想像通りだったけれども。


さて、この映画で最も詩的なセリフは、映画のフィルムが入った大きな丸い缶がトラックから降ろされるのを見て子供が言う

映画の缶づめ!

というものではないかと思われます。気に入った。

採点しごと その2

今回は片方については比較的評定を決めやすい判断基準を先生に設定してもらったので、ちょっと気が楽。

今度も課題の性質上、自分語りには違いないんだけど、より学生ひとりひとりの実際の経験が垣間見えてときどき面白い。

しかし、就活を経た身だから言いますけど、就活しようと思う学生の皆さん、「具体性」のない話はたいていの(まともな)会社には書類で落とされますよ。と。

「○○や△△という問題がおこったが、そのたびに話し合いや工夫を重ねて解決し……」というような上っ面な記述がとても目についた。

会社が(そして今の私も)知りたいのは「うまくいきました」というただの報告ではなくて、その「話し合い」と「工夫」の中で、何が議題・課題で、自分がどんな発言をして、どんなアイディアを出して、その結果何がどうなって「解決」に至ったのか、ではないかと思うのですけれど。
少なくとも、この課題ではそれを書いてくれないと私はAとかBをつけることができない。

しかし、1年生でも上記のように書けてる人は書けてるし、2年・3年でも上っ面な人は上っ面であるのが面白いと言えば面白いし、うちの大学は何を教えているのか問題といえば問題。

都会にでたついでに

懸案だったフェリーニをようやく見た。8 1/2。@吉祥寺バウスシアター(ホール2があんなに狭いとは知らなかった)。

が、寝不足すぎてうち30分ぐらい寝てしまっていて、話の筋がみえないという不始末。

8 1/2と、甘い生活と続けてみるつもりだったけど、あきらかに無理なので帰って寝た。

こうなったらもう一度みてやる。金曜までに。甘い生活は無理だけど。


しかし、8 1/2の私が起きていたシーンに限って言えば、どのシーンでもポスターなりポストカードなりに十分できるなぁと思った。

画格っていうの?画面構成がいちいち素晴らしい。

写真を撮ってもきっと面白かったと思う。このひと。

かいしゃに出向いて

フォローという名の面談。新オフィス。きれい。だけど無機質。


意図が分からなくてしんどかった課題の意図を説明してもらえてどうにか納得。

それ書いといてください、はじめっから。


しかし、この期に及んで4月からの自分が想像できないとか、だいじょうぶかしら、わたし。