Tue, Nov 20

  • 23:59  RT @TosachiS: レイシズムを伴わない修正主義って初めて聞いた(動揺  RT @skasuga ちなみにインドにも「歴史修正主義」はあって、ドラヴィダ系とアーリア系というのは英国が分断統治のためにつくった神話なので歴史教科書は書き換えられるべきだ、と主張する。ま ...
  • 23:59  RT @tarohmaru: @skasuga どうもありがとうございます。人類学ではラボ・フィールドワークをやっている人がいるということがよくわかりました。
  • 23:59  RT @tiseda: @skasuga @tarohmaru 春日さんどうも。伊藤さんのマオリの方の本は持っているのにラボラトリースタディーズの方はチェックしてませんでした。
  • 18:24  「実質大連立」維持宣言。このタイミングでいうのが自民にとって得策なのかは疑問だけど…。 / “自民幹事長、衆院選後も民自公の協力維持に意欲  :日本経済新聞http://t.co/wkvV97vu
  • 18:23  朝日新聞デジタル:嘉田滋賀知事「原発政策の仲間失った」 維新合併で批判 - 政治” http://t.co/AYsZU5VX
  • 18:14  もう一人、ラボラトリースタディーズ系のことをやっている人類学者を追加で→ http://t.co/E3Ccgyh8 @tiseda @tarohmaru  [in reply to tiseda]
  • 18:13  RT @tarohmaru: @tiseda どうもありがとうございます。どっちも人類学ですね。最近は人類学と社会学の垣根は低くなっているように思ってましたが、やっぱりバリアーはある感じですね。ぜんぜん知りませんでした。
  • 18:13  RT @tiseda: @tarohmaru まああまり多くはないですがやっている方はいますね。 http://t.co/QZZB60ZG http://t.co/EfM5ToUC 
  • 18:13  RT @tarohmaru: 英米社会学だとラボの参与観察みたいな科学人類学的研究がたまに出てるけど、日本ではあまり目にしない。私の目につかないだけかな?STS系とは親和性が高いと思うのだが、やっぱり科学史のほうにいっちゃうのかな(続く)。
  • 17:11  RT @yeuxqui: これを読むかぎり、市の選挙を念頭に置いていると読めるな。ということは、国の選挙ならかなりイケイケという理解でいいのか。ええ? http://t.co/DV3YIVTN
  • 17:11  RT @yeuxqui: しかし市長の公務時間外での政治活動はOKだが(でないと政党の党首はそもそも無理だわな)、一般公務員の公務時間外での政治活動はダメだという大阪になるのかな。あるいは市ではOKだが府ではダメとか。それはしかし黎明期の民主主義だな。
  • 17:11  RT @eiji_kawano: えらいことしてるな。。「本条例の対象は、一般職(企業職員、技能労務職員、教職員を含む)だけでなく、市長、副市長、地方公営企業管理者などの特別職までとしている」http://t.co/z26tnGfM
  • 15:00  RT @inabatsuyoshi: 生活保護に現物給付を導入しようと主張されている自民党の皆さん、まずは生活保護問題対策全国会議による公開質問状にきちんと回答してください! http://t.co/3kBGToRB @SekoHiroshige
  • 13:57  RT @ryotak: @skasuga そうなると、ドイツの連邦参議院みたいに、参議院の意義も変わってくるし活かされてくるわね。あと、首長が政党党首するのは行政の長としてイカン!みたいな意見も、実は転倒した議論でおかしいのよね。長年の官選首長〜相乗り首長の発想に馴らされ ...
  • 13:38  RT @mmatsuura: 「LCC化に伴う乗客とCAの関係の再帰的再構築の実証研究」って、誰かやってみません?組織論でいうところのstructuration theoryがたぶん、ドンピシャで実証できるはず。飛行機乗りまくって、CAさんにつきまとって只管観察なんて、愉 ...
  • 13:38  たぶんこれが常態化したら飛行機クレーマーは減るんじゃなかろうか→ / “立ち席航空券が、ヨーロッパで登場(写真)” http://t.co/odNGf3FX
  • 13:36  RT @mmatsuura: .@skasuga 確かに接客内容が影響してそうですね。LCC化で飲み食いが有料化されて、接客も新幹線車内レベルになれば、客の態度も変容するでしょうね。これは十分、研究テーマになりますよ・・・。
  • 13:30  寝っ転がってるとお食事が運ばれてくる、というのが鍵の一つと思われます。そんな経験は他に病院ぐらいだし、病院と違って酒までついでくれる…。 @mmatsuura  [in reply to mmatsuura]
  • 13:29  RT @mmatsuura: 旅客機に搭乗すると自分が強力にエンパワメントされた気分になる人が一定数いる気がする(要は機内クレーマー)。電車の中と同じただの乗客でしかなく、また機内は安全確保のためより忍従が求められる場なのに。あれはどういう心理機制なのだろう?だれか研究してみそ。
  • 13:27  あるいは、知事は自動的に参議院議員を兼務する、ぐらい思い切ったことをやっても面白いと思う。
  • 13:27  無茶苦茶言ってるだけなわけだが、維新も時々面白い論点を提起する。参議院だけ公職兼務禁止規定を外す、というのは一つのアイディアとして検討に値する。 / “橋下氏と松井氏、兼務可能になれば参院選出馬も (読売新聞) - Yahoo!ニュース” http://t.co/1qV1d9kW
  • 13:25  RT @kabutoyama_taro: 橋下氏と松井氏、兼務可能になれば参院選出馬も(読売新聞) - Y!ニュース http://t.co/BbpPG76U
  • 11:59  RT @kenjiitojp: 福島第一原発に検察官ら派遣 事故めぐり立件可否を捜査 http://t.co/nEmZUUak
  • 09:57  RT @mmatsuura: STS学会で、まさにこれについてChantal Mouffeをひいて主張しました。K林先生が妙に頷かれた点。 RT @kabutoyama_taro: ハーバーマスの合意論みたいなのとは反対に、合意もしくは一致に至る不可能性に言及するのもまた ...

Powered by twtr2src

Mon, Nov 19

  • 17:59  ちなみにインドにも「歴史修正主義」はあって、ドラヴィダ系とアーリア系というのは英国が分断統治のためにつくった神話なので歴史教科書は書き換えられるべきだ、と主張する。まぁ、歴主修正主義もタイムスケールが二桁違うのがインド風。
  • 17:57  まぁ、どこにでも同じような話はあるわけです。
  • 17:57  タッカレーはヒンドゥ右派の最もカリスマ的な政治指導者と言われる人物で、元漫画家。中央政府がヒンドゥのマジョリティを軽視し外部(イスラム)に弱腰だという漫画を書いていたら事務所に失業などで不満を抱えた若者が集まるようになって政党を立ち上げた、というような経歴。
  • 17:50  バール・タッカレー死んだのか…。 / “BBC News - Bal Thackeray, Hindu leader and Shiv Sena founder, dies” http://t.co/Y3VC8sJi
  • 17:43  RT @kenjiitojp: @skasuga さあ。海外のSTSに比べて、日本のSTSに若い人が多いことを示す根拠はなにも思い当たらないのですが。日本の高齢化を考えたら、ということかもしれないですね。あるいは他の分野に比較して、とか。
  • 17:40  まぁ、数え方しだいか…。あ、わかった、常勤ポストの数に比して多い!
  • 17:39  若い人が多いですかね? @kenjiitojp  [in reply to kenjiitojp]
  • 17:39  RT @kenjiitojp: STS学会初日のナイトセッションで、日本のSTSの中心的人物の一人が「日本のSTSの強みはなんですか」という質問に対して、若干の沈黙の後に「若い人がたくさんいること」的な返答をしていたのをなんとなく思い出して、そのことの意味を考えている。
  • 17:37  どうせなら「海賊博:県外に拠点を持っているコンテンツ・ホルダーには一文も払わないぞ〜」みたいにやってみると面白いんではないか。海賊党バンザイw http://t.co/SSAAhpHD
  • 17:36  公共事業の効果を全否定するものではないけど、iT/コンテンツ産業化したあとの公共事業の大資本による中抜き度はゼネコン全盛期より遙かに酷いんではないか、という。っていうか、そもそも現地に行く必要が無いしねぇ…。 http://t.co/SSAAhpHD
  • 17:34  “税金10億投入した鳥取国際まんが博」の悲惨すぎる内容 - NAVER まとめhttp://t.co/SSAAhpHD
  • 13:16  選挙が近付いて政治家の離合集散が激しいですが、そもそも「国会議員がx人あつまると政党になる」という倒錯を制度的になんとかしないとこの国はどうにもならんと思う。政治的方向性を同じくする有権者が集まると党になり、十分大きくなると議員が出る、のが正しい順序なわけで…。
  • 13:12  RT @J_Steman: 【COI】↓同僚がインタビュアーです。あと下村さんには講義やイベントに来て頂いています。|だから支持しているわけでは無いし、僕はむしろ在任中の下村さんのポジショントークには批判的な意見も持ってます。でもそれ自体が、真逆の側にジャーナリストが動く ...
  • 13:12  RT @J_Steman: 色々賛否あっても、この回転ドアの流れは政権が変わっても維持されるべきだと思う。|SYNODOS JOURNAL : 下村健一氏インタビュー【転身編】 メディアから官邸へ ―― 決断の本当の理由と、今だから話せる官邸の第一印象 難波美帆 http ...
  • 13:06  こっちではカメ新党は「反TPP・脱原発・消費増税凍結の党」という名前になると報じられているw / “比例投票は三つどもえか 半数近く「分からない」” http://t.co/4Yns9tPz
  • 13:03  RT @鍵: ウクライナ政府報告書の第3章と第4章の日本語訳がついに全て公開されました(http://t.co/POBjfNui
  • 12:57  サル研究の重鎮たちが酒の席で「人間と各種サルを掛け合わせることができたらどうなるか」を論じていたら、それまで押し黙っていた今西御大が一言「ゴリラは俺にやらせろ」と言ったというネタを思い出した。
  • 12:55  ゴリラ派?、チンパンジー派?
  • 12:55  RT @ichipoohmt: 「京都大学霊長類研究所の送別パーティーの席上で『あなたは何学派ですか』と尋ねられたことがあります」 そんな時代もあったよね、と。
  • 12:54  圧倒的劣勢と思われていた民主党は、党首討論の勢いだけで互角に戻した感じよね。これが投票日まで続くのかとか、結果にどうでるのかとか…。 / “毎日新聞世論調査:衆院比例 民主、自民、維新三つどもえ− 毎日jp(毎日新聞)” http://t.co/pZzF6v6u
  • 12:51  まぁ、この情勢だとワンイッシューに絞って「あとは連携先次第」みたいなセッティングのほうが潔くて良いかもね。 http://t.co/OyMuMMU4
  • 12:50  党名決まってないのか??→「環太平洋連携協定(TPP)反対を党是とし、略称は「反TPP」とする」 / “亀井静香氏が新党結成へ 反TPP、山田元農相らと - 47NEWS(よんななニュース)” http://t.co/OyMuMMU4
  • 09:45  RT @orita_hikoichi: 人環・総人有志ウェブサイトが公開されました。http://t.co/pqY7BMiM  詳しい情報は、こちらをご覧下さい。署名も宜しくお願いします。

Powered by twtr2src

Thu, Nov 15

  • 23:54  そういえば、パク・ウォンスン(ソウル市長)がどっかで、イ・ミョンバクについて「経営者時代は希望製作所の熱心な支援者だったんですけどね」みたいなこと言ってて(要確認)、右派で政治家になっちゃうのも辛いんだなぁ、と思った記憶が…。
  • 23:19  アメリカは難しいですね。ただ、ジュリアー二は強面のイメージが強いですが、マイノリティ(イタリア系)で同性愛と中絶容認、ということで、米国共和党候補としては突出してリベラル、という側面はあるのです。だからNYで市長になれるし、大統領候補としては厳しい、という… @rom_emon  [in reply to rom_emon]
  • 23:16  RT @rom_emon: @skasuga ルドルフ・ジュリアーニは? といっても私はジュリアーニについて良く知ってるわけでもないですがまっ先に割れ窓理論が浮かびます、
  • 16:14  東京の人にも、首長を選ぶ際に、政権とのカウンター・バランスとか、環境問題や市民参加への積極性とか、マイノリティに対するインクルーシヴな政策とか、そいうところを評価していただきたい、ということで…。 http://t.co/VXUuUVtN
  • 16:10  …まぁ、政権とのカウンター・バランスとか、環境問題や市民参加への積極性とか、マイノリティに対するインクルーシヴな政策とか、そいうのが評価されるべきよねぇ、と言う。
  • 16:09  朴元淳(パク・ウォンスン)。ソウル市長。弁護士。韓国の市民運動「参与連帯」や政策シンクタンク「希望製作所」の創設に関与。一般職員参加の円卓会議や参加型民主制を進めている。
  • 16:09  クラウス・ヴォーヴェライト。ベルリン市長。赤緑連合候補。市長選直前の党大会でゲイであることをカムアウト、その時の「私はゲイですが、それもまた良いことです」は流行語になる。芸能人との派手な交流でも知られる。
  • 16:09  ケン・リヴィングストン。ロンドン前市長。通称「赤いケン」。労働党最左派としてサッチャー首相時代にロンドン市長に就任、政権と対決する。ブレアの緊縮財政やイラク参戦を批判して市長に再登板。イスラエル批判など過激な言動で知られる。ドラノエとオリンピック誘致を争って勝利。
  • 16:07  ベルトラン・ドラノエ。パリ市長。赤緑連合候補。国会議員時代テレビでゲイであることを表明、フランス初のカムアウトした議員となる。パリ市長としては自動車交通規制と代替交通機関の充実に尽力。セーヌ河畔に夏限定の砂浜を作る。http://t.co/p0ru8tCF
  • 16:07  首都の首長はどういう人が多いか?
  • 16:05  なぜ日本の大都市の首長は右寄りになるのか、問題。一応「一区現象」みたいな話は日本でもあるわけだが、あれも別にリベラルだから都市住民にうけるわけじゃなくて、減税等都市型サラリーマンにウケがいい政策を出してたから、だけなのかもしらんなぁ、と。
  • 16:02  RT @utsunomiyakenji: 【ご案内】お待たせしました!「人にやさしい東京をつくる会」公式サイトスタート! #宇都宮けんじ の活動や都政を変える4つの柱のご紹介、ブログやツイッターへのリンク等盛りだくさんです。まずはウェブからメルマガ登録を! http:// ...
  • 16:00  まぁ、授業に関してはICUでも社会的に注目されているような教授の授業は適当であり、かつ大体そういう教授はしばらくすると国立大学に引き抜かれていくので、まぁ、世の中そういうもんなんだろう。
  • 15:59  ICUから京大にいって、授業に限らず「諸事てきとうだなぁ〜」と思った。
  • 15:58  RT @ynabe39: 東洋大の講義がテキトーでつまらないと思って東大まで歩いていって授業に潜り込んだらもっとテキトーで驚いた経験者が通りますよ。
  • 15:58  RT @keigomi29: 「京大の講義ってテキトーだよねー」「東大はもちょっとまともらしいよ」という話を京大生の間で何度か聞いたので、東大生に会った時に振ってみたら東大では「東大の講義って..」「京大ではもちょっと..」と言われていると言っていました。
  • 15:10  英国ブックメーカーに提案したい賭け。「日本の政党は、次回衆議院選公示日にいくつあるでしょうか?」
  • 15:07  細かいことかも知らんが、比例で当選した人が一応解散のタイミングで離党して、選挙に挑むという態度は潔いかんじでいいんじゃないか。 http://t.co/LAm5SpCl
  • 15:05  “社民・阿部政審会長が離党の意向 NHKニュース” http://t.co/LAm5SpCl
  • 10:54  “スクープした記者が明かす 恐怖の「胆管がん多発事件」はなぜ起こったか【前編】 文・立岩陽一郎(NHK記者) | 経済の死角 | 現代ビジネス [講談社]” http://t.co/M4rRaU79
  • 10:15  RT @KawadaOffice: 解散のせいで「子供被災者支援法議連設立」が流れてしまいます!せめて後一週間待って欲しかった。このままでは12月に官僚が国会議論なしで基本方針を作ってしまう。皆さまどうかこの法律について、引き続き周りに広めて下さい!こちらも対策考えます。 ...

Powered by twtr2src

Wed, Nov 14

  • 23:53  ただ、安倍は野田が物わかりよすぎてむしろびびってたように見えたから、あらかじめしこんだという話でもないようには見えますね。野田の側が一方的にそういう心づもりなんじゃないかという気がする。 @ryotak  [in reply to ryotak]
  • 23:51  RT @ryotak: なんか、今回の解散総選挙の後の政権枠組みが「自公民」になりそうな気がして仕方がない。今日の党首討論はどう考えても「擬闘」にしか見えなかったわ。
  • 23:48  まぁ、今回の件で菅直人や鹿野のグループが離党して小沢と合流して、政経塾系や旧民社党系が自民側とくっついたら、本来想定されていた二大政党制っぽいものに近づくといえないこともない?? その場合小沢側の議席は1/3ぐらいになって、むしろ55年体制の復活?
  • 23:44  …っていうか、今回の流れとしては、野田としては安倍に花を持たせて、選挙後自公民連立、みたいなシナリオを考えてるのかね?
  • 23:42  米倉経団連会長が嬉しそうにテレビでコメントしてたけど、安倍自民は(少なくとも野田民主が原発反対なのと同程度には)TPP反対だけど、いいのか??
  • 23:12  RT @gmax_jp: 君より僕らの方がよく知ってると思うの。→ 東京新聞:被災地で使った復興予算額 復興相「分からない」:政治(TOKYO Web) http://t.co/issjgR9m
  • 23:12  RT @toko311: 河北新報さんが毎月11日に防災・減災のページを公開されています.きれいなPDFになっていますのでぜひご覧ください.http://t.co/CKG89jPj 11月11日は石巻の幼稚園のあの日のこと.津波高さに対する人々の意識変化についての私と中谷 ...
  • 19:52  RT @HyoYoshikawa: 宇都宮さんは線が弱い感じがするというひとがたまにいる。そんなことはない。山口組やオウムに対しても引かなかった人ですよというとそうなのかという顔をする。これは必見。弁護士 宇都宮健児の仕事 http://t.co/WtB8vod1 via ...
  • 18:57  RT @enodon: 今回も科学技術政策政党公開質問状だします。2009年、2010年に続き三度目。#f_o_s
  • 18:57  RT @kazumi_matsuoka: アメリカが長くなりすぎた自分の日本の学術系転職勘違い集:「締切1〜2日過ぎて届いても大丈夫だよね。それで不合格って向こうももったいないんだし」「単に年齢が理由で考慮もされないなんてないよね」「こっちの契約あるし4月1日就任って無理 ...
  • 18:49  .@kei_sadalsuud さんの「モヤモヤする日本のエネルギー政策について」をお気に入りにしました。 http://t.co/Z2RFw4tv
  • 17:40  RT @sivad: 大学論は国富とインフラと文化の議論がごちゃまぜになってるので、結果こういう風に見えてしまう。https://t.co/OGc3u5fg
  • 17:40  RT @Hideo_Ogura: 大学は自由に作らせろ、競争はさせるな、研究費は言い値でよこせ、必要性など研究者に説明させるな、というのが、研究者系のつぶやきの中核だよね。
  • 17:21  @tkonai でも、例えば石原と橋下がくっつくのか否かが確定しないと、そこすらもきまりませんぜw  [in reply to tkonai]
  • 17:20  RT @tkonai: 「とりあえずTPPと原発の2軸で4象限つくってそこにはまってくれたら楽だなー」とか。
  • 17:03  しかし、今回の解散で一番あたまをかかえているのは、各社のヴォート・マッチ担当者だよね。各党の政策を、どのタイミングで、なにを根拠に判断できるのか?w
  • 16:13  RT @asahi_tokyo: 野田首相自民党の安倍総裁との党首討論で、次期通常国会での議員定数削減とそれまでの議員歳費削減の確約を得られれば「16日に(衆院を)解散してもいい」と述べました。http://t.co/RsRccu3B
  • 15:43  RT @mainichijpnews: 小沢鋭仁環境相:民主離党し維新合流へ 閣僚経験者初 http://t.co/IoIJxd8f
  • 13:06  RT @alicewonder113: oO(かすがさんのプロフ今気づいた…ポモの人だった!
  • 13:01  「どちらが正しいか議論になっています」という趣旨の記事なんですね。まぁ、タイトルは間違ってないけど、期待したものとは違うw
  • 12:59  わおw “@kwsmhr: @skasuga ちょっと「微妙」なやり方ですが、記事タイトルをgoogleで検索すると、”
  • 12:55  …読めない。どういう論旨にしているのか見たい! / “「活断層」どちらが正しいの?/Web東奥・ニュース20121114110001” http://t.co/iiDbjFWg
  • 12:54  RT @CNICJapan: 「活断層」どちらが正しいの?/東奥日報 #toonippo http://t.co/UMPm6ZSU
  • 09:18  RT @midorino_to: 東京都知事選の候補予定者、宇都宮健児氏の支持を決定! http://t.co/NdDAHMzG #緑の党 #宇都宮健児 #東京都知事選
  • 09:18  RT @kawazoemakoto: ふむ。 東京新聞 「都知事選 石原後継か刷新か」 http://t.co/Lpe1TUyV
  • 09:18  RT @utsunomiyakenji: 【UST配信案内】本日19:00〜の「東京を変えるキックオフ集会 宇都宮けんじさんとともに人にやさしい東京を!」をUST放送「宇都宮けんじTV」にて完全生放送!ぜひご視聴ください(後日アーカイブでも視聴可能)。 http://t. ...

Powered by twtr2src

Tue, Nov 13

  • 14:07  今日の七十二候:地始凍 (ち はじめて こおる) http://t.co/NpXRzrXx ( iPad ) http://t.co/eWciUAPB ( iPhone ) #くらしのこよみ
  • 11:55  RT @jnnNishiyama: 7)われわれの意思を皆さんにご理解いただくべく,教員は昼休みに中庭で反対演説を行っています。
  • 11:54  RT @jnnNishiyama: 6) 総長のリコールが制度的に確立していないため,この構想に組織的に反対するのは容易ではありません。多くの皆さんに京都大学の現状をご理解いただき,その非民主的策動に対する教員の怒りをご理解いただきたく思います。
  • 11:54  RT @jnnNishiyama: 5) しかし人事権を奪われるため,退職者の補充はできず,96名の貸与が実施的には次第にポストの召し上げ,研究科,学部の縮小へ向かうことは避けられません。 教員一同この構想に反対の意思を表明していますが,現在,事態は好転しないまま,時間が ...
  • 11:54  RT @jnnNishiyama: 4) 今回の構想はそれを否定し,教養教育の担当者は教育のみで研究不要の考えを進めるものです。本部は,この構想が直ちに人間・環境学研究科,総合人間学部の組織に変更を迫るものではなく,教員の本籍が移動するにせよ,再貸与となるので,これまでと ...
  • 11:54  RT @jnnNishiyama: 3) 残された趣旨は,いわば教養部の復活です。 京都大学では人間・環境学研究科,総合人間学部に所属の教員が教養教育の責任部局メンバーとして教養教育を担当し,大学院などでの研究の成果を教養教育に活かしています。
  • 11:54  RT @jnnNishiyama: 2) この構想は,かつて政府が教育予算として数百億を支給するとの構想から生まれたようで,それを原資としてネイティブ教員を50人ほど雇い,英語による教養教育を実施するなどと訴えていました。結局その構想は予算措置がなくなり,潰えたのですが, ...
  • 11:54  RT @jnnNishiyama: 1) TWなどでご存じの方がいると思いますが,現在,京都大学では幹部を中心に「国際高等教育院」構想が進み,私の所属する人間・環境学研究科,総合人間学部の将来に暗雲が垂れ込めています。

Powered by twtr2src

Mon, Nov 12

  • 23:03  RT @gakeau: 天然の党とか言ったら天然痘じゃないですか RT @skasuga: 天然の党。
  • 23:01  RT @893bangaichi: 石原新党の名称「太陽の党」で調整中とのこと。これはいうまでもなく、作家・石原慎太郎初期の代表作『太陽の季節』が元ネタであるが、いささかベタすぎる印象だ。ここは、当時のもう一つの代表作『狂った果実』からとって、「狂った党」にするという手も ...
  • 22:59  天然の党。
  • 22:59  RT @ishi_honjama: この方天然ですよね。“@kuzunoha69: やきがまわったらしい。 RT @skasuga: 石原前都知事、13日に新党結成会見  名称は「太陽の党」で最終調整...っていうか、たいようのとうと言えばこれだよねぇ→ http://t ...
  • 20:19  こっちは虚構新聞じゃなくて地獄のミサワを超えようと挑戦? →「私のような人間が何人かいないと、この国は本当に駄目になる。」 / “時事ドットコム:民主・細野氏「国背負う準備、始める」” http://t.co/NVYs93PD
  • 20:12  石原前都知事、13日に新党結成会見  名称は「太陽の党」で最終調整...” http://t.co/NaraKtoR っていうか、たいようのとうと言えばこれだよねぇ→ http://t.co/Y15OeXqw
  • 20:10  また現実が虚構新聞を…。 / “FNNニュース: 石原前都知事、13日に新党結成会見 名称は「太陽の党」で最終調整...” http://t.co/NaraKtoR
  • 20:07  …とりあえずウェブサイトでもブログでもつくろうよ、という気はするな。
  • 20:06  RT @gakeau: 理由3は「うんだからあなたがたの責任でやってたら埒があかんグローバル化遅れの教育のままだから改革しますよ」という話なのでやっぱりだめなんじゃないか。そもそもこれって典型的な「既得権益にしがみつく側の言い分」になってないか。
  • 20:06  RT @gakeau: 理由2については、「理念がない」とはいうが書類上は長々と理念が書いてあるので、ほんとは「大学の理念に反する改革理念は憲法に違反する法律と同じで無効である」と反対した方がいいんじゃないか。
  • 20:05  RT @gakeau: そもそも文科省経由で財務省からもこういう改革をせよと迫られていて現京大総長はその尖兵を嬉々としてかどうかは知らんけどやってることは先刻承知だと思うのだが。
  • 20:05  RT @gakeau: とりあえず松本学長が「自由の学風」実は大嫌いだというのは今までの大学改革上大変よくわかっているのでいまさらである。
  • 20:05  RT @gakeau: (続き)三、民主主義と雇用契約に決定的に反するこの組織改変は、総人の学部生ならびに人環の大学院生に対して責任を負っているわたしたちの教育・研究システムを根底から解体する許しがたい権力の濫用
  • 20:05  RT @gakeau: (続き)反対教員有志檄文からの反対理由二、他部局からの定員移動も含めれば一八五名に達する巨大な総長直轄人員プールが行おうとしている「教養教育」なるものは、なんの理念も理想もない大学の専門学校化であり、長い年月にわたって蓄積・整備されてきた京都大学の ...
  • 20:05  RT @gakeau: 反対教員有志檄文からの反対理由一、人環構成員の一貫した反対を無視して、現有教員の七〇パーセント以上・約一〇〇名を、総長直轄の人員プールに移すこの構想は、端的に部局人事権の侵害であり、京都大学の存立根拠である「自由な学風」と「学部自治」の伝統を著しく ...
  • 20:05  RT @gakeau: 京大総長が推し進める「国際高等教育院」というのは総人・人環から100人も教員を引き抜く、実質的な総人解体計画であるらしい。反対派教員有志から檄文が回ってきた。これはひどい
  • 19:47  RT @mmatsuura: およよ。ダメだこりゃ。 QT “「科学技術イノベーション顧問」の新設や、関係省庁に勧告する権利を新組織に付与することは見送り、既存の制度内で運用を工夫する” http://t.co/daEsA0zd
  • 17:50  なかなか良さそう。 / “4年ぶり最新モデル「ScanSnap iX500」超速攻フォトレビュー&スキャン速度比較ムービー - GIGAZINEhttp://t.co/PRTZarnI
  • 11:07  うーん、わからん。やっぱりパーソナルな日記もちゃんとつけておくべきだな。
  • 10:43  履歴書にアルバイトまで書くように求められているのだが、何年にやってた、ぐらいは覚えていても、バイトを始めたり辞めたりした正確な日付なんて覚えてないよねぇ…。
  • 09:38  RT @monjukun: デモや抗議にちびっこをつれていくべきとも思わないけど、つれていくべきでないとも思わないですだよ。もちろんキケンな目にあわせたり無理強いはダメだけど、それは他のおでかけとおんなじ。デモだけが政治的行為じゃなくて、じつは買い物のお店選びやレストラン ...

Powered by twtr2src

Tue, Nov 06

  • 23:58  あ、一応最後に明示しておくと、私は今回の田中大臣のやり方は「改革と称してあらぬ方向に突っ走る」ことだと思ってます。支持しているわけじゃないです。この話はこのへんで…。
  • 23:52  そういう前提から議論があるべきなのだと思いますが、現代の大学は核開発や生活に影響のある諸々の技術、あるいは経済政策等も担う強い影響力のある機関で有り、性善説だけでコントロールするのは不安だ、と思う人がいるのは当然かと思っています。 @Tarcoola_ki_a  [in reply to Tarcoola_ki_a]
  • 23:50  RT @Tarcoola_ki_a: .@skasuga 原則として法令は性善説に基づいて公布されています。本来は其れで良いのです。しかしakasugaさんが仰るように近年は法が後手逆手に回るようになってきた。由々しき事です。自然と条文に但し書きも益々加えられていきます。 ...
  • 23:45  まぁ、ただ「内容には同意できるけど前任者が決めたプロセスが不満だから不承認」というのはどうかっていうと(今回はそうだと思うんですが)、それはダメだろ、と裁判所は判断するような気はします。 @SciCom_hayashi
  • 23:43  民主国家において大臣に与えられた権限というのは「自ら判断を行い、政治を進めること」であって、専門家に丸投げすることではないです。結果的に最終責任をとるのは大臣で「内容に同意できないけど審議会が言ってるから承認」というのは責任論としてだめでしょう。 @SciCom_hayashi  [in reply to SciCom_hayashi]
  • 23:41  RT @SciCom_hayashi: @skasuga 増築したり,教員や事務員を募集したり雇ったり,短大生には編入・進学呼びかけたりして,準備が整っている段階だと示したので,大学としての実態がありえると認められる手はずだったはずですよね。審議会に任せる権限が大臣にあれ ...
  • 23:35  「姿勢に対しての認定制度」というのは一種、専門家性善説的なものが前提になっているのかと思うのですが、二〇世紀の歴史はそういった性善説が通用しなくなっていく歴史でもあったのかと思います。 @Tarcoola_ki_a  [in reply to Tarcoola_ki_a]
  • 23:34  RT @Tarcoola_ki_a: @SciCom_hayashi @skasuga 基本的に教育という分野において、その土壌を育てようとする姿勢に対しての認定制度、システムで有った訳です。だから私が先に述べさせていただいた性格を持っていると考えます。今回の問題は当該制 ...
  • 23:33  大臣が判断すべきなのはそれが民主制というものだから、という以外にないと思います。その上で、じゃあ「不認可ならいつまでの告知して欲しい」というのは制度設計に対する当然の論点かと思います。やっぱり半年ないというのは遅すぎるでしょうし。 @SciCom_hayashi  [in reply to SciCom_hayashi]
  • 23:31  RT @SciCom_hayashi: @skasuga 「最終的には大臣が判断」という建前を維持するべき理由と,承認後の軌道修正の部分が,よくわかりませんでした。すいません。
  • 23:31  RT @Hakuchi_Vi: @skasuga ここで一転大学の数を減らすと、今でさえ厳しいポスドク問題などが一挙に噴出してどうにもならなくなるというような事情は、もちろんあるんだと思います。でも真正面から向き合わず、ほおかぶりで既得権の維持に回るのは、いつも皆さんが仰 ...
  • 23:24  RT @Hakuchi_Vi: @skasuga 純丘先生の示唆されるように、教育熱心な一般国民に付け込む形で、本来必要の無い支出を強いて、それを産官学で「山分け」していると言われても仕方ないといます。他事には鋭い批判の刃を向ける先生方の多くが、今回はポジショントークに徹 ...
  • 23:24  あるいは、承認する委員会を国会の同意人事にしてしまうような形で、文科大臣権限から引き離すか、もっと進んでアメリカみたいに大学を名乗る承認は大学連合が自ら行う(ただし、大学を名乗ったからといって国の支援があるとは限らない)とするか…。 @SciCom_hayashi  [in reply to SciCom_hayashi]
  • 23:22  本質的には「最終的には大臣が判断」という建前を維持するべきでしょうね。そのためにはいつの段階で承認が下りれば軌道修正が間に合うのか、という議論があるべきでしょう。 @SciCom_hayashi  [in reply to SciCom_hayashi]
  • 23:21  RT @SciCom_hayashi: @skasuga @Tarcoola_ki_a とすると,大臣のかかわりは,最終段階で既成事実化しているのにOKを出すだけ。ネコにでも林にでもできますね。しかし,田中大臣は,ネコにはできない問題提起をしようとした。
  • 23:21  @Hakuchi_Vi あ、いえ、こちらこそコメントありがとうございます。あと、できれば「先生」はやめていただければ…w  [in reply to Hakuchi_Vi]
  • 23:20  RT @Hakuchi_Vi: @skasuga 春日先生、レスありがとうございました。前に引用した純丘先生のブログの記事にあるように、教育行政に携わるお役人さん、受験産業広告産業の方々と並んで、大学の先生方はこの問題を放置する事で利益を受ける当事者なのに、その自覚がまる ...
  • 23:14  審議会での「専門家の討議」に大臣が手を突っ込んだらそれはそれで問題じゃないですかね。 @SciCom_hayashi @tarcoola_ki_a  [in reply to SciCom_hayashi]
  • 23:13  RT @SciCom_hayashi: 法科大学院とか,教職大学院とか,認可されないこともありますので,やりとりを続けながら中身を確かなものにしていく制度の面もあるのでは。途中段階での大臣のかかわりはあるのかどうか。RT @skasuga 基本的に認可を止めることを前提に ...
  • 23:10  専門家/官僚制度の決定を大臣が復せず、しかもその根拠が法制度ではなく「関係者や進学を考えている子どもが困るから」という情の部分である、というのはあまりに「強力で無責任な」専門家/官僚支配である、という点は認めざるを得ないかと思います。 @Tarcoola_ki_a  [in reply to Tarcoola_ki_a]
  • 23:08  まさにそこが問題なところで、その問題提起として田中大臣の行為には一定の意味があるでしょう。ただ、問題提起に伴う付随的ダメージが社会的に正当化できるか、というところの問題で…。 “@Tarcoola_ki_a: 基本的に認可を止めることを前提にしていない制度なのでしょう。”
  • 23:05  RT @Tarcoola_ki_a: 基本的に認可を止めることを前提にしていない制度なのでしょう。 RT @skasuga: 大学不認可問題は考えると意外とややこしい。元々「半年前まで最終的な認可が下りない」というシステムが変なのではないかという。しかも大臣が設置を止めよ ...
  • 23:05  @Hakuchi_Vi 仰る点は同意です。要するに、設置審プロセスが変なのは大学関係者はみんな知ってたわけで、なんでそれがいままで放置されてきたか、と言う…。  [in reply to Hakuchi_Vi]
  • 23:04  RT @Hakuchi_Vi: @skasuga 日本の根深い問題ってどれも、手続き的正当性のある政策の継続をやり続けて起こっている、そしてそれが既得権益のギルド的構造の利益配分に根を持っている、という面が強いので、誰かがどこかで断ち切らないと、どんどん日本の地盤沈下は続 ...
  • 23:04  RT @Hakuchi_Vi: @skasuga 先生のご意見はみなごもっともとは思うのですが、でも現状の小規模大学乱立が健全な訳はなく、これをなんとか変えようと言う擬態的な動きが大学の先生方の間からは出ないで、真紀子大臣の乱暴なやり方でしか問題提起すらされなかったという ...
  • 20:10  あぁ、それはもちろんそうなんですが、現状はそれ以前の段階だと思いますね。少数意見云々以前に政府の方針が「意見」の体をなしていない。 “@SciCom_hayashi: 少数意見を発言し,深めていこうとする取り組みが励まされないと,結局,パワーバランスだけが決め手になる。”
  • 20:09  RT @SciCom_hayashi: 少数意見を発言し,深めていこうとする取り組みが励まされないと,結局,パワーバランスだけが決め手になる。RT @skasuga それにしても「どんな改革にも後ろ向き」に見えるか、改革と称してあらぬ方向に突っ走るか、どっちかの政治家しか ...
  • 20:09  RT @forEvryHapier: そもそもが「就任祝い」有無のレベル?ですから。 RT @skasuga: もうわけわからんな。 / “肝心なこと言い忘れた…真紀子氏が3分後唐突に (読売新聞) - Yahoo!ニュース” http://t.co/Py3NTsXI
  • 20:08  橋下型の改革というのは、分配の平等性にも関心なさそうなわりには、パレート最適に配慮しているわけではない。こういう改革を支持する政治哲学とは何か?
  • 20:06  そういえば、「改革の哲学」という意味では、パレート最適の範囲内でことを進めるか(保守主義)、そうでなければ「社会的分配のあるべき姿」を示して、そこに近づけるか(一般には社会主義)、という二択以外、正当化できる一般原則はないように思うのだけど、どうなんでしょね?
  • 20:03  それにしても「どんな改革にも後ろ向き」に見えるか、改革と称してあらぬ方向に突っ走るか、どっちかの政治家しかいないばあい、有権者はどうしたらいいのかねぇ…。「改革の方向性に関する哲学的原則」という議論が必要なんだと思うけど。
  • 20:01  大臣が「答申の内容ではなくプロセスを問題にしている」ことは、たぶん期待権を補強こそすれ、否定的には働かないだろう。ただ、ここのところを無視して判決が「大臣は審議会答申を尊重すべき」みたいな議論になってしまうと、官僚支配/専門家支配の強化につながるわけで、そこを危惧するところ。
  • 19:59  一方で、長期間をかけてやりとりをした結果として設置という答申にこぎ着け、またこれまで大臣の決断でそれが覆ったことがないということが、各大学に対する「期待権」のようなものが生じている、という議論は可能で、問題はこの期待権と大臣権限の強弱と言うことになるんだろう、と。
  • 19:58  大臣が正しいとする論拠があるとすれば「設置審は大臣への助言に過ぎず最終的な判断はあくまで大臣が下す」というものであるはずだから、判断基準が個別の大学の申請の内容であれば答申内容にかかわらず大臣の判断が優先されるというのは一定の理がある。
  • 19:55  しかし、田中大臣が認可プロセスの内容が問題なのではなく、形式が問題だというロジックでいくなら、大学側は裁判で勝てるんじゃないかな?
  • 19:54  もうわけわからんな。 / “肝心なこと言い忘れた…真紀子氏が3分後唐突に (読売新聞) - Yahoo!ニュース” http://t.co/0zBotOCu
  • 19:34  RT @BB45_Colorado: @skasuga 立ち枯れと威信は、水と油ですね。ところがどちらも自民党補完政党。
  • 16:59  RT @iguro: @skasuga @sakinotk @Yashiro_Y 定期健診によるチェックは大切ですね。ちなみに、私の場合、3ヶ月に1回のペースで定期健診を受診しており、ついでにクリーニングをしてもらっています。
  • 12:54  ですねぇw “@sakinotk: @skasuga @Yashiro_Y 「わからないという前提で、歯医者さんに半年に一回」って、人のことだとちゃんとアドバイスできるのですが……。”
  • 12:54  RT @SciCom_hayashi: @skasuga 虫歯治療をしたのはたぶん小学校のときが最後。歯科検診をしたのが約15年前。親知らず抜くのに歯医者に行ったことはあるけれど虫歯とは縁なし(鈍感なだけ?)。小学校5年生くらいの朝の集会で歯磨き粉をつけないほうが汚れの残 ...
  • 12:43  RT @CNICJapan: 河北新報 東北のニュース/焦点 被ばく記録へ住民手帳 福島・浪江町が全員に交付 http://t.co/D5SyXHlv @kahoku_shimpoさんから
  • 12:41  なるほど。私もそんな感じだったような…。 “@Yashiro_Y: @skasuga 金属でフタされたりしてるとその部分が異物感とか刺激に慣れちゃって、気づいた時には手遅れ、ってけっこうあるようですよ。”
  • 12:39  しかし、もともと歯と歯の間でカバーされていて見えにくいところから虫歯になったところなんだよね。その時も「ここまで進行して、痛くなかったですか?」と聞かれた。毎回、なんで気がつかないかな、自分…。なんか、根本的に鈍いのか???
  • 12:37  歯に違和感があったので被せた部分が外れかかっているのかと思って歯医者にいったら「裏が虫歯になってるので外れかかってるんですね。神経までいってる凄い虫歯ですね」と言われて、神経抜かれてきた。あの、ブチッって抜かれる感覚は嫌なもんだ…。
  • 10:08  ほほう。 “@pollyanna_y: ほほう。 / “日米Kindleアカウントを結合しても購入ストアは自由に切り替えできます - 電子書籍情報が満載! eBook USER” http://t.co/FWz0AOK2
  • 08:01  RT @ynabe39: 効率化と周辺部のリストラ,アウトソーシング,人員バッファの削減によって全体の成長がない限り求人は減り続けるという点では研究の世界と一般の業種とに大きな違いはないのだと思う。
  • 08:01  RT @ynabe39: 「研究業績もなくただ資料の整理をしているだけの人」「ただ機械のお守りをしている人」などが教授助教授などのポストに就いていることは就職に苦労している若い人から理不尽に見えるのはわかるが,そういう人も「教授」だったからこそ昔は今より多くの研究ポストが ...
  • 08:00  RT @ynabe39: つまりある規模の研究活動のために昔はたとえば50人の「研究者」が雇用されていたのが,そのうち「オリジナルの研究をする人」以外は「研究者以外」となって,「研究者」の実ポストは30人とかそれ以下になっているわけだ。
  • 08:00  RT @ynabe39: 昔と今で違うのは,昔はそうした「研究周辺の仕事」をしている人々も「先生」のような「常勤研究者」として雇用されていたということだ。今はそういった仕事は「コンピュータなどで省力化されて研究する本人の仕事になる」「非常勤職員の仕事になる」「アウトソーシ ...
  • 08:00  RT @ynabe39: 学問の世界は「オリジナルの研究」だけでなく,研究を支えるさまざまな仕事や活動があって全体で成り立っている。先生がやっていたような仕事もそうだし,学会や研究会の設立や運営,機器や器具などの運転整備,文献の整理や検索などいろんなことが「オリジナルの研 ...
  • 08:00  RT @ynabe39: しばらく前に現任の何人かの先生と話しているときに「社会調査室の先生はどうされているか」と聞いてみた。あるときから助手が任期制になり,研究業績がないために任期が更新されなくて辞められたそうだ。むかし先生がやっていたことは今は個々の教員や学生がそれぞ ...
  • 08:00  RT @ynabe39: それでもわれわれは(もちろん社会学部の教員も)先生が「助手」(今でいう助教)として社会調査室に常勤で勤務していることに何の疑問も持っていなかったし,先生がいなければ自分たちの研究も教育も成り立たないことを意識していた。その意味で先生はほんとうに先 ...
  • 08:00  RT @ynabe39: いっぽうで先生は「オリジナルの研究」というものをほとんど,あるいはいっさいされていなかった。といっても学説や最近の研究にはきちんと通じておられて,酒の席などでは特定の研究を辛辣に批評されることもあった。しかし論文などは書いていなかったと思う。
  • 08:00  RT @ynabe39: それだけでなく先生は学生の調査バイトの元締めもされていた。私もNHKその他の世論調査のバイトをずいぶんしたが,これも先生が学生を集めてコーディネートしていた。実習や卒論だけでなく小遣い稼ぎでも,われわれは指導教官よりむしろ先生に依存していたのだ。
  • 08:00  RT @ynabe39: 調査の方法や質問紙の作成,はたまた印刷する紙の選択や印刷方法なども先生に聞けばなんでもわかったし,先生の指示はつねにおおむね的確だった。先生はまた「大いなる事情通」であって学部内の教員の勢力関係や社会学業界の人間模様に深く通じていて,これもわれわ ...
  • 08:00  RT @ynabe39: 先生は当時30代後半くらいの年齢だったと思うが,学部で行なわれる社会調査をひとりでコーディネートしておられた。教員の調査も学生の卒論の調査も,また社会調査実習も多くの場合その先生によってブッキングされ,相手方と調整されていた。
  • 08:00  RT @ynabe39: 私が学部生の頃の東洋大社会学部には「社会調査室」という部屋があって(いまも部屋はあるかもしれない),そこには助手の先生がひとりおられた。もしかしたらわれわれはその先生を「○○さん」というように名前で呼んでいたかもしれないが,とりあえず「先生」としておく。

Powered by twtr2src