啐啄同時

山折哲雄*1「「啐啄」の弁証法」『機』(藤原書店)381、p.25、2023


「啐啄同時」について。


(前略)一般には聞き慣れない四字熟語かもしれないが、これまた東アジア文化圏ではレッキとした花鳥諷詠の弁証法ではないかと思う。あえていえば「師と弟子の弁証法」ともいえるもので、ヘーゲルのいう「主人と奴隷の弁証法」とは一味も二味も違う。
出典は中国宋代の『碧巌録』。(略) 著者は北宋の圜悟克勤(十一世紀)、その「第十六則」の公案(試験問題)に出てくる。仏教学者末木文美士氏の解説によって現場を浮き彫りにしてみよう。(略)「鶏の孵化」の場面である。
その孵化の時、中の雛と外の母鶏は相応じて殻を破る。それはあい対峙する師と弟子の心機が投合する瞬間を喩えていったものだ。(略)「師と弟子の弁証法」といっていいだろう。中から雛がコツコツと殻をつつく(啐)、外から母鶏が叩く(啄)、それが同時におこる。こうして殻は破れ、新しい生命が誕生する(同氏『『碧巌録』を読む』岩波現代文庫、一九七―八頁)。

この『碧巌録』については明治以降、禅への知識人の関心が高まり、よく読まれていたようだ。たとえば夏目漱石の『門』*2にはそれが出てくるし、先進的な共和思想の持ち主だった中江兆民もたびたび引用している。またこのテキストの旧戦前版の校訂者は鎌倉円覚寺の老師で、若い人たちとくに旧制高校の学生たちの必読書にもなっていた。デカルト、カントなどの哲学書といっしょに読んでいたという。(後略)

コージーも!

リッチー・ブラックモア ABBA愛を語る 「おそらく俺の最も好きなバンド」」https://amass.jp/173508/


曰く、


リッチー*1はQ&Aの中で、ABBA*2の曲の中で一番好きな曲について尋ねられてこう話しています。

「面白い話がある。俺たちはフランスの城で(レインボーの1978年のアルバム)『Long Live Rock 'N' Roll』を作ろうとしていた。

みんなとても退屈していた。暖炉の周りに座っていた。コージー(パウエル)*3と俺とロニー(ジェームス・ディオ)*4。何のアイデアも浮かばなかったから、ちょっとイラついていた。そしてコージーが“よし、白状しよう”と言った。いつものように酒を飲んでいたから、俺たちは彼を見て“何を白状するんだ?”と言った。彼は“準備はいいか?”と言う。俺は“ああ”と言うと、彼は“ABBAが好きだ”と言った。それに対して俺が“なんてこった。俺もABBAが大好きなんだ”と言うと、ロニーも“ああ、俺もだよ”と言ったんだ。

俺たちはみんな“ああ、ABBAが大好きなんだ”と言って恥ずかしくなった、そんなこと言うもんじゃない。そう言ったあと、コージーABBAの曲を全部持ってきて流すために走り出した。俺たちは、この城の暖炉を囲んで、何時間もABBAの曲を聴き続けた。自分たちで曲を作るべきだったが、ABBAの曲を聴く方がずっとよかったんだ。

ABBAは最高のバンドだったと思う。子供の頃はいつもABBAを聴いていた(注:ABBAのファースト・シングルがリリースされた時、ブラックモアは28歳だった)。とてもメロディアスで、うまくいっていた。素晴らしかった。おそらく俺の最も好きなバンドだ。それを言うのは、ある地域では格好悪いことだとわかっている。ABBAは素晴らしかった」

Long Live Rock & Roll

Long Live Rock & Roll

Amazon
リッチー・ブラックモアABBAのファンだということは以前から耳にしていたけれど、コージー・パウエルロニー・ジェイムズ・ディオもそうだったのか!
さて、リッチーのほかにも、


ジミー・ペイジ
ロバート・フリップ
ジョン・ライドン


といった人々がABBAのファンという噂は聞いたことはあるのだけれど、それは全く(このような)根拠のない噂に過ぎないものなのだった。

奥島孝康

共同通信の記事;


早大総長、奥島孝康さん死去 高野連会長も務める、85歳
5/2(木) 13:14配信

共同通信

 元早稲田大総長で元日本高野連会長の奥島孝康(おくしま・たかやす)さん*1が1日午後、肺炎のため東京都足立区の病院で死去した。85歳。愛媛県出身。葬儀は家族のみで行う。喪主は妻とし子(としこ)さん。

 1963年に早大を卒業し、法学部長などを経て94年から2002年まで総長。08年から15年まで日本高野連会長。
https://news.yahoo.co.jp/articles/57737ff2ed3d6c289e92d9ec9d10afe24dd4bc57

奥島氏は、早稲田大学総長時代、大学当局と癒着していたカクマルを早稲田から追放したことで知られる。Wikipediaを読むと、それとは別に相当に香ばしい言動を行ってきたことがわかり、笑ってしまう。
常岡浩介氏*2曰く、
但し、常岡氏が早稲田に入った頃、「Fラン」という言葉はまだ存在していなかった筈。

Brian Frederick Hines

マイク・ピンダーの訃報に寄せて、「後にポール・マッカートニーウィングスを結成したデニー・レインが昨年末に亡くなっており、これでムーディ・ブルースのオリジナル・メンバーは誰もこの世にいないということになった」と書いた*1
デニー・レイン*2死去のときは遺憾ながら拙blogでは言及していなかった。


Ben Beaumont-Thomas "Denny Laine, star musician with Moody Blues and Wings, dies aged 79" https://www.theguardian.com/music/2023/dec/05/denny-laine-star-musician-with-moody-blues-and-wings-dies-aged-79
Adam Sweeting*3 “Denny Laine obituary” https://www.theguardian.com/music/2023/dec/06/denny-laine-obituary
Mark Savage*4 “Denny Laine, Wings and Moody Blues musician, dies age 79" https://www.bbc.com/news/entertainment-arts-67630264
「ウイングスのデニー・レイン死去」https://amass.jp/171648/


なお、Brian Frederick Hinesはデニー・レインの本名。

*1:https://sumita-m.hatenadiary.com/entry/2024/05/03/171754

*2:https://www.instagram.com/dennylaineofficialpage/

*3:See also https://sumita-m.hatenadiary.com/entry/20080916/1221529020 https://sumita-m.hatenadiary.com/entry/20120523/1337701361 https://sumita-m.hatenadiary.com/entry/20130522/1369244717 https://sumita-m.hatenadiary.com/entry/20150404/1428076121 https://sumita-m.hatenadiary.com/entry/20150408/1428463911 https://sumita-m.hatenadiary.com/entry/20150624/1435119462 https://sumita-m.hatenadiary.com/entry/20150630/1435623111 https://sumita-m.hatenadiary.com/entry/20160111/1452529920 https://sumita-m.hatenadiary.com/entry/20160309/1457542184 https://sumita-m.hatenadiary.com/entry/20160424/1461523983 https://sumita-m.hatenadiary.com/entry/20160701/1467348805 https://sumita-m.hatenadiary.com/entry/20161112/1478931820 https://sumita-m.hatenadiary.com/entry/20161225/1482656805 https://sumita-m.hatenadiary.com/entry/20170125/1485327568 https://sumita-m.hatenadiary.com/entry/20170126/1485399042 https://sumita-m.hatenadiary.com/entry/20170519/1495160445 https://sumita-m.hatenadiary.com/entry/2019/10/07/101533 https://sumita-m.hatenadiary.com/entry/2020/07/27/143235 https://sumita-m.hatenadiary.com/entry/2022/01/11/144245 https://sumita-m.hatenadiary.com/entry/2022/01/22/093236 https://sumita-m.hatenadiary.com/entry/2022/02/24/112934 https://sumita-m.hatenadiary.com/entry/2022/06/14/110715 https://sumita-m.hatenadiary.com/entry/2023/01/03/113720 https://sumita-m.hatenadiary.com/entry/2023/01/28/134036 https://sumita-m.hatenadiary.com/entry/2023/05/28/151935 https://sumita-m.hatenadiary.com/entry/2024/02/14/154010 https://sumita-m.hatenadiary.com/entry/2024/03/27/151841 https://sumita-m.hatenadiary.com/entry/2024/05/03/171754

*4:See also https://sumita-m.hatenadiary.com/entry/20161209/1481250478 https://sumita-m.hatenadiary.com/entry/20180606/1528254808 https://sumita-m.hatenadiary.com/entry/2019/10/07/101533 https://sumita-m.hatenadiary.com/entry/2020/04/20/133546 https://sumita-m.hatenadiary.com/entry/2020/09/16/225732 https://sumita-m.hatenadiary.com/entry/2020/10/21/134347 https://sumita-m.hatenadiary.com/entry/2021/01/19/142132 https://sumita-m.hatenadiary.com/entry/2022/05/10/090001 https://sumita-m.hatenadiary.com/entry/2022/10/08/161128 https://sumita-m.hatenadiary.com/entry/2022/11/13/163145 https://sumita-m.hatenadiary.com/entry/2023/01/13/144201 https://sumita-m.hatenadiary.com/entry/2024/02/29/150259

Mike Pinder

ムーディー・ブルースの創設メンバーで革新的なメロトロン奏者 マイク・ピンダー死去」https://amass.jp/174710/


曰く、


ムーディー・ブルース(The Moody Blues)*1の創設メンバーで、革新的なメロトロン奏者であったキーボード奏者のマイク・ピンダー(Mike Pinder)*2が死去。彼の息子であるマイケル・リー・ピンダーがSNSで発表。82歳でした。ピンダーはムーディー・ブルースのオリジナル・メンバー5人の中で最後に生き残った人物でした。

なお、後にポール・マッカートニーウィングスを結成したデニー・レインが昨年末に亡くなっており*3、これでムーディ・ブルースのオリジナル・メンバーは誰もこの世にいないということになった。
ところで、この訃報を知るちょっと前に、YouTubeでメロトロンの歴史みたいな動画を偶々視ていた。そこで、ビートルズが”Strawberry Fields Forever”で初めてメロトロンを使ったとき、ジョン・レノンが友人だったマイク・ピンダーからメロトロンを借りて、ポール・マッカートニーが演奏したという話が出てきた。それで、マイク・ピンダーという名前がしっかりと心に留まったのだった。
マジカル・ミステリー・ツアー

マジカル・ミステリー・ツアー

Amazon

私が本格的にロックを聴き始めた1970年代半ば、プログレッシヴ・ロックに関しては、既にキング・クリムゾンは解散し、イエスジェネシスピンク・フロイドも、速度は夫々だったけれど、来るべき崩壊へ向けて滑り始めていた。そういった時代において、今述べたバンドよりも古かったムーディ・ブルースは記憶が上書きされたかのように、語る人は少なかった。しかし、訃報に便乗して、「サテンの夜(Nights in White Satin)」を久し振りに聴いたことも思ったのだけど、これがプログレだ! と俗に判断される要素の内の、妙な朦朧さ(或いは幽玄さ)とかsymphonicと形容すべき(所謂)クラシックぽさというのは、ムーディ・ブルースや(或いは)プロコル・ハルムといったプロト・プログレと言うべきバンドの楽曲の特性だったのではないか?

See also


Andrew Dawkins & PA Media "Moody Blues keyboardist Mike Pinder dies" https://www.bbc.com/news/articles/crgyjednyxno
Adam Sweeting*4 “Mike Pinder obituary” https://www.theguardian.com/music/2024/apr/30/mike-pinder-obituary

*1:http://moodybluestoday.com/ See eg. https://en.wikipedia.org/wiki/The_Moody_Blues

*2:https://twitter.com/MoodyTron See eg. https://en.wikipedia.org/wiki/Mike_Pinder

*3:Eg. https://en.wikipedia.org/wiki/Denny_Laine

*4:See also https://sumita-m.hatenadiary.com/entry/20080916/1221529020 https://sumita-m.hatenadiary.com/entry/20120523/1337701361 https://sumita-m.hatenadiary.com/entry/20130522/1369244717 https://sumita-m.hatenadiary.com/entry/20150404/1428076121 https://sumita-m.hatenadiary.com/entry/20150408/1428463911 https://sumita-m.hatenadiary.com/entry/20150624/1435119462 https://sumita-m.hatenadiary.com/entry/20150630/1435623111 https://sumita-m.hatenadiary.com/entry/20160111/1452529920 https://sumita-m.hatenadiary.com/entry/20160309/1457542184 https://sumita-m.hatenadiary.com/entry/20160424/1461523983 https://sumita-m.hatenadiary.com/entry/20160701/1467348805 https://sumita-m.hatenadiary.com/entry/20161112/1478931820 https://sumita-m.hatenadiary.com/entry/20161225/1482656805 https://sumita-m.hatenadiary.com/entry/20170125/1485327568 https://sumita-m.hatenadiary.com/entry/20170126/1485399042 https://sumita-m.hatenadiary.com/entry/20170519/1495160445 https://sumita-m.hatenadiary.com/entry/2019/10/07/101533 https://sumita-m.hatenadiary.com/entry/2020/07/27/143235 https://sumita-m.hatenadiary.com/entry/2022/01/11/144245 https://sumita-m.hatenadiary.com/entry/2022/01/22/093236 https://sumita-m.hatenadiary.com/entry/2022/02/24/112934 https://sumita-m.hatenadiary.com/entry/2022/06/14/110715 https://sumita-m.hatenadiary.com/entry/2023/01/03/113720 https://sumita-m.hatenadiary.com/entry/2023/01/28/134036 https://sumita-m.hatenadiary.com/entry/2023/05/28/151935 https://sumita-m.hatenadiary.com/entry/2024/02/14/154010 https://sumita-m.hatenadiary.com/entry/2024/03/27/151841

Wish You Were Beer

森山高至氏のツィート;


Wish You Were Here*1!
カクダイ*2ぅて常習犯なんだ!
また、アダチ宣伝社*3も;
炎~あなたがここにいてほしい~

炎~あなたがここにいてほしい~

Amazon

Paul Auster

『ステージナタリー』の記事;


アメリカの作家ポール・オースターが77歳で死去、ニューヨーク三部作など手がける
5/1(水) 18:13配信


ステージナタリー

アメリカの作家ポール・オースター*1アメリカ現地時間の4月30日、肺がんによる合併症によりアメリカ・ニューヨークの自宅で死去したと米メディアが報じた。77歳だった。

1947年、アメリカ東部のニュージャージー州に生まれたオースターは、コロンビア大学大学院で文学を学び、石油タンカーの乗組員を経てフランスへ。その後、文学作品の翻訳などに従事し、1974年に帰国した。帰国後は「ニューヨーク三部作」と称される「ガラスの街」「幽霊たち」「鍵のかかった部屋」を発表し、注目を集める。そのほかの作品に、1989年の「ムーン・パレス」、1990年の「偶然の音楽」、2002年の「幻影の書」など。また、映画「スモーク」*2では脚本も手がけた。晩年まで意欲的に創作活動に取り組み、邦訳も多数出版された。

(情報提供:共同通信
https://news.yahoo.co.jp/articles/f0beb47744b383981d22aa6b00bb7bb31e71956c

私が初めて読んだオースターの小説は『孤独の発明』だったと思う。この文庫本は1996年3月に上梓されているけど、どういう経緯で「ポール・オースター」という人名を知ったのか、また、何故本屋*3でこの本を棚かピック・アップして、買うためにカウンターまで運んで行ったのかも記憶が飛んでいる。夢中になったのだけど、当時驚きつつわくわくしたのは、小説の主人公が思索をし続けているということだった。

Tom Vitale “Bestselling novelist Paul Auster, author of 'The New York Trilogy,' dies at 77” https://www.npr.org/2024/05/01/1212212960/paul-auster-dead


“Auster, whose literary influences included Franz Kafka and Samuel Beckett, will be remembered for the purity of his language, and the seriousness of his intent.”というセンテンスで締め括られる記事。
Alys Moodyさん*4のコメント;


"I think he was a really exciting and compelling voice of his generation," says Alys Moody, a professor who teaches postwar American literature. "Auster will be remembered for being one of the leading figures in a post-modern tradition that's reimagining how central language is, and how central writing is, and how central above all storytelling is."
『ガラスの街』について;

In his 20s, Auster published his own essays, poems, and translations. A strange event in 1980 led to his first novel.

"I was living alone in Brooklyn. And I did receive a telephone call," he recalled. "And the person on the other end asked if he had reached the Pinkerton Agency. And, of course, I said no and hung up. But after the second or third time, I said, well, what if I said Yes? And that was the genesis of the novel."

The story of that novel, City of Glass, is set in motion when the main character, a detective fiction writer named Quinn, gets a late night phone call:


"There's no one here by that name."

"Paul Auster. Of the Auster Detective Agency."

"I'm sorry," said Quinn. "You must have the wrong number."

"This is a matter of utmost urgency," said the voice.

"There's nothing I can do for you," said Quinn. "There is no Paul Auster here."

"You don't understand," said the voice. "Time is running out."

The writer in the novel takes on the identity of the detective, who sets out to solve the mystery of "what is reality?" He was sometimes criticized for the bizarre coincidences in his work, but the events of his life, he said, outstripped the implausibility in his fiction.
ただ、「最初の小説」というのはミスリーディング。オースターは1976年にポール・ベンジャミンという名前で探偵小説『スクイズ・プレイ』を上梓している。ポール・オースターとしての最初の小説は『孤独の発明』。



Ella Creamer “Paul Auster, American author of The New York Trilogy, dies aged 77” https://www.theguardian.com/books/2024/may/01/paul-auster-dies-aged-77-death-american-author-new-york-trilogy


曰く、


Auster became known for his “highly stylised, quirkily riddlesome postmodernist fiction in which narrators are rarely other than unreliable and the bedrock of plot is continually shifting,” the novelist Joyce Carol Oates wrote in 2010*5.

His stories often play with themes of coincidence, chance and fate. Many of his protagonists are writers themselves, and his body of work is self-referential, with characters from early novels appearing again in later ones.

“Auster has established one of the most distinctive niches in contemporary literature,” wrote critic Michael Dirda in 2008. “His narrative voice is as hypnotic as that of the Ancient Mariner. Start one of his books and by page two you cannot choose but hear.”*6

『孤独の発明』を巡って;

In January 1979, Auster’s father, Samuel, died, and the event became the seed for the writer’s first memoir, The Invention of Solitude, published in 1982. In it, Auster revealed that his paternal grandfather was shot and killed by his grandmother, who was acquitted on grounds of insanity. “A boy cannot live through this kind of thing without being affected by it as a man,” Auster wrote in reference to his father, with whom he described himself having an “un-movable relationship, cut off from each other on opposite sides of a wall”.

井上正昭氏;
倉数茂氏;
豊崎由美さん*7
Tatiana de Rosnayさん;

*1:http://paul-auster.com/ See eg. https://en.wikipedia.org/wiki/Paul_Auster https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC See also http://d.hatena.ne.jp/sumita-m/20080204/1202096588 http://d.hatena.ne.jp/sumita-m/20080205/1202235727 http://d.hatena.ne.jp/sumita-m/20080211/1202747698 http://d.hatena.ne.jp/sumita-m/20080224/1203875355 http://d.hatena.ne.jp/sumita-m/20080312/1205292138 http://d.hatena.ne.jp/sumita-m/20080405/1207333508 http://d.hatena.ne.jp/sumita-m/20080418/1208492391 http://d.hatena.ne.jp/sumita-m/20080923/1222197918 http://d.hatena.ne.jp/sumita-m/20080924/1222265652 http://d.hatena.ne.jp/sumita-m/20090622/1245646755 http://d.hatena.ne.jp/sumita-m/20090830/1251570565 http://d.hatena.ne.jp/sumita-m/20090912/1252725447 http://d.hatena.ne.jp/sumita-m/20091028/1256705010 http://d.hatena.ne.jp/sumita-m/20100811/1281540825 http://d.hatena.ne.jp/sumita-m/20101222/1293049841 http://d.hatena.ne.jp/sumita-m/20120211/1328987138 http://d.hatena.ne.jp/sumita-m/20130226/1361850355 http://d.hatena.ne.jp/sumita-m/20160802/1470138026 https://sumita-m.hatenadiary.com/entry/20160818/1471499888 https://sumita-m.hatenadiary.com/entry/20160821/1471797879 https://sumita-m.hatenadiary.com/entry/20160827/1472320852 https://sumita-m.hatenadiary.com/entry/20160829/1472446296 https://sumita-m.hatenadiary.com/entry/20160902/1472795375 https://sumita-m.hatenadiary.com/entry/20170904/1504545310 https://sumita-m.hatenadiary.com/entry/20180410/1523327198 https://sumita-m.hatenadiary.com/entry/20180420/1524190941 https://sumita-m.hatenadiary.com/entry/20180614/1528948795 https://sumita-m.hatenadiary.com/entry/2019/07/21/232927 https://sumita-m.hatenadiary.com/entry/2020/11/21/075823 https://sumita-m.hatenadiary.com/entry/2020/12/16/131855 https://sumita-m.hatenadiary.com/entry/2022/10/07/161213 https://sumita-m.hatenadiary.com/entry/2023/01/31/163618

*2:監督はウェイン・ワン。Mentioned in https://sumita-m.hatenadiary.com/entry/20080405/1207333508 https://sumita-m.hatenadiary.com/entry/2022/03/18/002225

*3:どの本屋で買ったのかも忘れている!

*4:https://twitter.com/alysmoody See eg. https://www.bard.edu/faculty/details/?id=4349

*5:Joyce Carol Oates "My Son, My Son!" https://www.nybooks.com/articles/2010/12/23/my-son-my-son/

*6:Michael Dirda "Spellbound" https://www.nybooks.com/articles/2008/12/04/spellbound/

*7:See also https://sumita-m.hatenadiary.com/entry/2019/04/27/010219 https://sumita-m.hatenadiary.com/entry/2020/04/02/110121 https://sumita-m.hatenadiary.com/entry/2021/07/10/163328 https://sumita-m.hatenadiary.com/entry/2021/12/15/161508 https://sumita-m.hatenadiary.com/entry/2022/06/28/105421