新M.2 SSDに交換する…ぞ?

だいぶ前に購入したWDの6TB HDDを取り付ける為、既存のHDDデータをあれこれ移動やら削除しつつ、サブPCに付いていたWD 4TB HDD(稼働時間少なめ)とメインPCの同4TB HDD(3万時間オーバー)の入れ替え等を行いました。

 

そのHDD入れ替えもほぼ終わった(データ整理はまだ残っている)ので、メインPCのM.2 SSDを交換する為、7月末に購入した以下のSSDを取り付けていきます。

 

 

購入したブツ

 

 

購入したのはLexarのM.2 NVMe SSD 1TBとNetacのSATA SSD 480GBで、どちらもセールでめちゃくちゃ安くなっていたのを見てほぼ衝動買いです。

 

Lexarは…まぁ色々ありましたがそれなりに有名なメーカーですが、Netacはあまり知らないメーカーでした。しかし、これ買うちょっと前にたまたまYoutubeで「Amazonで売っている激安のHDDを分解してみた」みたいな動画でこれの120GBを分解して色々とチェックしている動画を見ていたのを思い出し、そんなに悪くなさそうだったので購入した感じです。Netac独自のSSD管理ソフトもありました。

Netacはほんとに衝動買いだったので今のところ用途は決まってませんが、メインSSDで使うことは考えてないのでPS4の外付けSSD辺りにするかも(今使っているADATAのと入れ替え)

 

 

早速取り付けたけど…

 

で、LexarのM.2 SSDですが、まずは現在使用中のADATAのM.2 SSD(500GB)からクローンする為に、使用しているASRock B450 Steel Legendのサブスロット(M2_2)に取り付けます。このスロットは、SATAポート(SATA3_3およびSATA3_4)と共用なので、一旦ここに付いてたHDDを外して取り付けました…が、認識せず。取り付けが甘かったのかな?と思い再度取り外し→取り付けしましたが同じく認識せず。もちろんBIOS(UEFI)上でも見えていません。

 

仕方ないので、とりあえずNetacのSSDにクローンした後にADATA M.2と入れ替えてみることにしました。まさかここでNetacのSSDが役に立つとはw

 

Netac SSDにクローン後、Lexar M.2を取り付け、Netacを起動ドライブにするべくBIOSを起動したのですが…Lexar M.2 SSDは認識していませんでした(´・ω:;.:...

 

まさかの不良品か?!…と思い、試しに同じASRockのDeskMini A300に取り付けてみた所すんなりと認識し、Windows上でフォーマットもちゃんとできました。

 

こうなると考えられるのは、相性問題になります。でもSSDで相性?と思って調べたら出てきたんですよちらほらと。相性というより非対応品があるようです。

どうやら、ASRockの特定マザボにこの問題があるみたいで、B450系だとSteel Legend以外にもPro4やHDVなども対象でした。また、キオクシアブランドを販売するバッファローもこの問題に対して下記ページで対応方法をお知らせしています。

 

www.buffalo.jp

 

 

公式のお知らせもあります(PDF)

 

https://www.asrock.com/support/qa/Technical%20NNotes%20-%20Storage%20Device%20Compatibility.pdf

 

 

対応状況等色々とまとめたサイト様

 

pcnomori.blog.fc2.com

 

 

↑のサイトを見るに、マザボBIOS(UEFI)アプデで対応できるみたいです(B450 Steel LegendはM2_2のみですが)

そして公式お知らせには、購入したLexerのNM610Proがバッチリ載っています。

 

BIOSアプデで対応できるならいいやん!」って思うかもですが、B450 Steel LegendのBIOSダウンロードページのBIOSバージョン2.70以降には以下の注意文があるんです。

 

ASRock do NOT recommend updating this BIOS if you are going to use Pinnacle, Raven or Summit Ridge CPU on your system.

 

 

翻訳すると「Pinnacle、Raven、または Summit Ridge CPU をシステムで使用する場合、ASRock はこの BIOS を更新することをお勧めしません」みたいな感じです。自分が使っているのがRyzen 7 2700X(Pinnacle Ridge)なのでこれに該当するんですよね。このことはだいぶ前から知っていたので、今のBIOSは2.63Bで止めています。メーカーがお勧めしないって言ってるのにアプデして何か不具合出たら厄介ですからね。特に問題もない状態でむやみにBIOSアプデするのもよくないですし。

あと、実際にPinnacle Ridgeで2.70以降にアプデした人が再起動ループに入ってしまった…というのも見ましたのでやらない方が無難。

 

 

じゃあどうしようかなぁ…

 

って思い浮かんだのが以下の案です。

 

  1. マザボを以前使っていたROG CROSSHAIR VI HEROに戻す
  2. BDドライブを取り外してM2_2スロットに取り付ける(要BIOSアプデ)
  3. 今利用しているキオクシアのSATA SSDを外付けSSDケースに入れ使用する(要BIOSアプデ)
  4. NVMe M.2 SSDに対応する外付けSSDケースを購入する
  5. (このPCで)使わない😥

 

候補1。HDDやSSD入れ替え時にPC内部の清掃もする予定だったのでマザボ入れ替えもアリかなって思いました。ただ、元のマザボはやや不安定でB450 Steel Legendに変更したので、Ryzen 5 1400で仮組みとSSD検証してからになりますが。

 

候補2は元々外す予定の海門 4TBとともに外せばSATAポート2つ空くけど、BIOSアプデしないとけないのがネック。BDとかも使えなくなるし。候補3はBDドライブの代わりがSATA SSDになっただけなので同じ。

 

候補4は、B450 Steel LegendがUSB 3.2 Gen 2対応(接続はTYPE-AorC)なのでそこそこ速度が出ます。内蔵のSATA SSDよりも速くなりそうです。

 

最後の候補5ですが…色々考えた結果、総合的にこれが1番良いかなと思いました。

というのも、サブPCにLexar 1TBを取り付け、今サブで使っているサムスンの500GBをメインPCに使うと容量的には候補1にした時と同じなんですよね。サムスンのはSATAなので速度的にはNVMeに及びませんが。取り付けは、USB3.1 Gen1のケースもあるのでどっちでも可能です。

そしてマザボ入れ替えしないでいいので楽、というのもあります。入れ替えても(規格上)殆ど速度が変わらないので、速度UPもしたいなら多少の出費はありますがM.2の外付けケース買って使うっていうのが1番良いんですよね。

 

 

というわけで、サブPCのシステムクローンをしてSSDを入れ替えたいと思います。

何はともあれ、SSDが不良品じゃなくてよかったです。

 

 

CPUをRyzen 5 5600とかにしたらBIOSもアプデできてSSDも使えて性能も上がるぞ!

 

…っていうのもわかりますが、そこまでしてこのSSDを使いたいかって言ったら…ねぇ

バキバキになったATH-A1000の修復

前回に続き修理の記事になりますが、ブログのネタ的に増えていくかも。

以前書いた”いろんなネタがある”の1つはコレで、修理、整備待ちがいくつかあります。

 

 

 

状態確認

 

 

以前ツイッターでもUPしたのですが、フックにかけていたオーディオテクニカのヘッドホンのATH-A1000が何やらおかしなことになっていました。

かろうじてフックにはかかっていたのですが、ヘッドワイヤー部分は崩壊し、ヘッドホンの形を保っていませんでした。確認すると、本体ウイングアーム固定L側内部のネジ受けが↑の様に3つとも割れてしまい、ヘッドワイヤーが外れてしまってたというわけです。

 

オーテクのこのタイプは一般的なヘッドホンと違い、ヘッドバンドの代わりに3Dウイングサポートという機構で頭を支えます。ウイングアームが頭の形に合わせて動くので圧迫感が少なく、快適な付け心地で音楽を楽しめます。オーテクのヘッドホンはこの点が気に入っています。

 

 

ネジ受け部分の接着

 

ちょっと横道に逸れましたが、この3Dウイングサポートを形成するウイングアームの根元を固定する部分はネジ3本で止まっています。ネジ受けが割れてしまったので当然ネジで固定することはできません。

 

この部分を開けてどうこうすることは(ケーブル断線の時ぐらいで)基本的にはないので、接着剤やホットボンド流し込みで固定してもいいかも?って思いましたが、以前買ってからずっと放置していたプラリペアを使って割れたネジ受け部分を接着して元通りに直してみることにしました。

 

で、プラリペアで接着したのがこちら

 

 

 

 

 

 

 

プラリペアは初めて使いましたが、コツを掴めばサクサク作業が進みました。プラリペアの使用方法は公式等にあるので調べて頂いて…今回はニードル法を使って接着しました。最初は液剤と混ざった玉を接着部分に持っていくスピードと液量が足りなくて針の先で固まってしまいましたが、2回目以降は液を追加しつつ、ピンセットで掴んだネジ受けを接着面にあてがい素早く広げて固定できました。使用説明にあった「液はたっぷりと使う」がポイントですね。もちろん多すぎはダメですが、少なすぎると広げにくいし固まるのも早いしでやりにくかったです。液は揮発性が高いので余分な分は揮発するので大丈夫だそうです。

 

R側は1つも割れていませんでしたが、念のため補強しておきました。

 

 

ウイングアームネジの固定、組立

 

 

 

実はウイングアームが付いているパーツの根元も割れていたのですが、ここを修復するのはさすがに難しそうなのでそのままにしています。赤丸付けている部分にヘッドワイヤーのL字になっている部分を差し込んでから、本体にウイングアームごとネジで固定します。ヘッドワイヤーは2本あるので両側で合計4ヶ所に差し込むのですが、赤丸付けた部分以外全部割れているので組み立てがちょっと面倒でした。

 

 

 

 

30分ぐらい置いてからヘッドワイヤー、ウイングアームを固定、組み立てました。プラリペアは25度の気温で約5分で硬化するとありましたが、ちょっと長めに放置しました。ちなみに、5分後ぐらいでもガチガチにはなっていましたよ。

 

ウイングアームパーツ根元の割れをそのままにして固定しましたが、特にガタもなくヘッドホン装着もスムーズでした。でも今までよりも優しく扱っていきたいですね…まぁそんなに頻繁には使っていなかったのですけどもw

 

 

 

 

買ってからかなりの年月が経っているので、プラ部分の疲労が出てきてしまうのは仕方ないですね。あと、ヘッドワイヤー部分をフックに引っ掛けていたのも割れの原因になってると思います。金属とはいえ棒状のアーム2本でウイングアームプラ部分に引っ掛けて固定しているので、長期間ヘッドホン掛けやフックなどに引っ掛けると一般的なバンドタイプのヘッドホンよりも負担が高そうです。

 

これからはフックに引っ掛けるのではなく、↑の写真のように保管したいと思います。ちょっと場所を取ってしまいますが仕方ないですね。オーテクのこのタイプは他にATH-A700Xも持っているので同じ様に扱った方が良さそう。

 

 

 

それにしてもプラリペアyoutubeの修理動画で使用しているのを何度も見ていますが、実際に使ってみると便利なものだなぁって実感しました。液剤はちょっとキツイ匂いなので換気はしっかりしないといけません。

 

型取りやネジ穴も作れるようなので、今後色々とお世話になるかもしれませんね。

うまく使いこなしていきたいです。

 

 

 

ダイソンクリーナーヘッドを直す

床掃除をしようとダイソンクリーナー(SV11)にクリーナーヘッドを取り付けて掃除開始するも、どうもゴミの吸い取りが甘い、というかソフトローラーで一旦かき込むけど走らせたら取ったはずのゴミが床に落ちてたのでヘッドを外して見てみると…

 

 

 

ジャバラホースが切れていました。ヘッド部分とジャバラ中腹の2ヶ所が断裂。

ロングノズル無しで本体に取り付けて電源を入れて確認すると全然吸わないw

まぁこれだけ切れてたらどうあっても無理ですね。

 

 

ということで、Amazonでクリーナーヘッドを探してみると互換品がごろごろ。

純正はダイソン公式で購入できますが、バッテリーはともかくヘッドは互換品でもいいかなぁと思って色々と見ていました。

 

ふと、ジャバラ部分の交換もできるのでは?と思って調べたら、ジャバラ部分だけ販売していました。ただし互換品です(純正品は無いらしい)

そこまで急ぎではない(掃除機はダイソン以外にも2つある)ので、1000円ぐらいのをとりあえずマイリストに入れていたのですが、いつの間にか売り切れてしまっててどうしようかと思いきや、半額以下で他の同等品がおすすめ欄に出てきたのですぐ購入しました。

 

購入したのは下記の商品です。

 

 

 

 



Amazonの封筒紙袋に入ってたのは、中華業者あるあるなグレーの袋。

その中に入っていたのは、最初マイリストに入れていた商品とほぼ同じで、ブラシとトルクスドライバーも付いています。こういうのって製造元は同じかほぼ同等品のが多いので中身は1000円のと同じかもしれませんね。

 

 

分解・清掃

 

 

 

切れたジャバラを取り外すついでに、汚れたローラーなどをキレイにします。

トルクスドライバーは各サイズ持っていますが、せっかくなので付属品を使用。特に問題なく使えますが、ジャバラ部分のネジは1サイズ上になっているようです(付属品でも一応使えます)

ソフトローラーと吸込口のプラパーツがだいぶ汚れていたので、細いローラーも一緒に中性洗剤を使って水洗いしました。透明パーツ部分やその他はウェットティッシュで拭きました。

 

それと、ソフトローラー回転部分の黒いゴムパッキンが半周分ぐらい切れていたのでボンドG17で接着しています。

 

 

ジャバラホース取り外し

 

 

 

古いジャバラホースを取り外しました(左側)

ちょうど切れた分だけ短くなっています。若干互換品の方が口径が大きいかな。

 

互換品の方は素材の厚みも純正と特に変わらずで、ふにゃふにゃもしていません。

耐久性の方はどれぐらいあるかはこれからですが…500円で買えるのでね。

 

 

組み立てと動作確認

 

 

 

いきなり組み上がった写真ですが、詳細の分解組立方法はAmazonの商品ページに載っているのでそちらをご覧下さい。自分もそれを見ながら作業しました。また、youtubeやブログ等でも交換方法を紹介されている方が多数おりますので参考になります。

 

ソフトローラー等は分解と逆の手順で取り付ければいいのですが、問題のジャバラホースは取り付けにはコツがいりました。最初、上の方から取り付けたのですが、吸込口部分の取り付けが難しくて多少指を痛めてしまいました。口径がちょっと大きいのもあってキレイに楕円で入ってくれないんですよね。なので、一旦取り外し、吸込口側から取り付けてから上の方を取り付けました。口径の違いで取り付けにくいのもあるかもですが、人によってどっちがいいかは変わると思うのでやってみるしかないですね。

ちなみに、上の方は簡単に取り付けできました。

 

 

ジャバラホースも交換し、ソフトローラーも色鮮やかになり、本体の汚れやホコリも落としてクリーナーヘッドが復活しました。動作確認もしましたが吸い込み良好です。

ただただ床をソフトローラーで撫でるのはもう終わりですねw

新年のご挨拶

新年あけましておめでとうございます。

2023年も不定期なブログになりますがよろしくお願いいたします。

 

 

少し前になりますが、当ブログヘッダー及びツイッターやpixiv等のヘッダーを変更しました。

以前描いたホロライブの紫咲シオンと百鬼あやめのイラストを加工しております。

というか、前のはあちゃまとココ会長のヘッダーって2年以上も使っていたのね…

時が過ぎるのがほんと早い。1日1日何かしらの成長や進展を得たいですね。

サイトのあれこれ

12月11日の更新でサイトに色々と追加しました。

各項目についてこちらで補足説明します。

 

 

>NEW砂糖酢公園CGギャラリー(仮運用)

 

コンテンツの中で未だに旧デザインのままになっているCGギャラリーですが、スマホにも対応できるデザインにするためにあれこれ調べたり試したりしています。

その中で、ウチでも色々と利用させて頂いてるKENT WEB様に画像ギャラリーのCGIプログラムがあったので、そちらを試しに設置してみました。

 

「Happy Gallery」というプログラムで、画像の追加もメニューからD&Dででき、カテゴリの設定やイラストのコメント、画像の削除など設定も色々できて楽です。

ページデザインもテンプレート式で楽に変更できるそうですが、この辺りがよくわからないので出力HTMLを少しいじるだけにとどまっています。

サムネイルも自動で作ってくれるし、もちろんスマホにも対応!…なんですが、1つだけ気になる点が。

それは、アップロードされたイラストがそこそこ劣化してしまうこと。

サムネイルはあまりわかりませんが、イラスト単体表示だとまぁまぁわかります。

スマホタブレットPCでだとさらにわかりやすい。

試しに同じイラストをJPEGPNGでUPしてみました特に変わりはありませんでした。

どういう風に劣化してるかは見るとわかりますが、例えると「JPEG圧縮率を上げすぎてざわざわした感じ」…です。サイトトップページやpixivにUPしている同じイラストを見比べるとすぐわかると思います。

 

画質に関しては設定にないのでどうしようもないかなぁ。

とりあえず、こういう感じのギャラリーにしたい、っていう見本としてしばらく設置しておきます。

 

 

>お問い合わせフォーム

 

掲示板ももうないし、連絡手段はメールとツイッターのみ…になっていたので設置しました。

メールアドレスを入力しないと送信できません(まぁテキトーでもできなくもないですが、入力したメアド宛てに自動送信機能あるので他人のメアドを入れてはダメですよ!)

お問い合わせフォームは、返信が必要な場合(必要じゃなくてもいいけど)にご利用下さい。

 

 

>ひとことメッセージ

 

その名の通り、ひとことメッセージを送信する機能ですw

お問い合わせフォームはメアド必要ですが、こちらはメアド不要です。より気軽に使えます。

Web拍手的な感じで使ってもらえたらと思います。

 

 

 

以上3つの新機能の説明でした。サイト自体のデザイン変更は随時行っていきます。

基本、今の形は変えない予定ですが、PC、スマホタブレットPCのどれでも見やすいデザインにしていきたいと思っています。