Archetype++

写真撮って、日記書いてます。

なんとか金沢まで行くことができた

f:id:swordfish-002:20240531214154j:image

iPhone8 Plus

休日の日。

何とか時間を作ることができたので北陸・金沢までの旅をすることができた。

というか、旅なんだけど旅じゃ無いというか、自分の調査というか…まあそんな感じ。いい加減まとめなきゃと思いつつ早10年が経ってしまった内容を改めてもう一度やってみよう、という気持ちで調査を行おうと出てきたのである。

要は、修論というやつが不完全燃焼だったので、いい加減それをきっちり燃焼させてやりたいという、そんな願望なワケです。指導してくれる人もいない、ひとりぼっちのところがあるけど、まあやるしか無い。とりあえず調査データは積み重ねておきたい。

…まとめ方が分からないんだよな実際のところ。もうちょっと素直に話を聞ければ良かったのだけれど、あの年齢の時は何もかも尖ってたし、何かうまくいかないことが多くてストレスも多くて、結局素直に「どうしたらいいですか?」と聞けなかった。若気の至り的な、今思えばそうかもしれないけど、でももうちょっと何とかならなかったかなあと今になって後悔している。

いやあ、あの時代の厳しい叱咤激励をまともに聞いてればなぁ。はあ。どうしていつも後悔してしまうんだろうか。40の大台になってからつくづく身にしみることが多くてちょっと嫌になる。

それはともかく。時間を作ることができたと書いたけど、実際は無理くりの部分が大きくて、つまりまあ今回もパソコンを抱えながらの調査である。移動中もパソコン開いてWord画面とにらめっこしている。企画というかそういうたたき台を作らなければならないのだが、いろいろありすぎて脳がストップしてしまい、案すら浮かばなくなってしまった。開いたけれど何も書き込めない、みたいな感じだ。

行きのサンダーバードはお客さんが少なすぎて気楽にポチポチ打つことが出来た。というか、以前乗った時と比べてガラガラ過ぎたのが意外だった。おそらく高い特急料金を出すくらいなら敦賀まで普通電車で出て、そこから北陸新幹線に乗り換えた方が安いと皆考えているのだろう。わたしは久しぶりにサンダーバードに乗りたかったからちょっと奮発して特急料金を出したけど、でも帰りはそのルートにしようかなと思う。

どうせなら金沢まで行く便を残して欲しかったが、鹿児島新幹線でもそんな感じで全線開通前は乗換接続してたし、中途半端だなと思いながら乗っていた記憶がある。北陸新幹線が新大阪まで全線開通したらサンダーバードも無くなるのだろうか。というか、普通線も縮小とか第三セクターになるんじゃないかとか、乗りながらそんなことを考えた。次に乗るときまであるだろうか。

途中、海だと思ったら琵琶湖だった。久しぶりに見てもやっぱでかいなあ。

f:id:swordfish-002:20240531214340j:image

取りあえずは目的地へ向かって、しっかりした調査してちゃんと成果に繋がる仕事をしよう。細かい仕事は…また新幹線やホテルでもやるか。

まずは明日の調査をしっかりこなさなきゃ。

明日の準備が全然できてないけど

f:id:swordfish-002:20240530180903j:image

iPhone8 Plus

休日の日。

ちょこちょこ用事とか予定があったので、こないだ休日出勤した分を振り休としてとって隣町まで出かけてきた。ちょっとだけ蒸し暑い日だったけど汗をかくまでもない感じ。

買い物とか出かける妻の手土産探しに付き合うとか、まあそういうことをいろいろやってたらいつの間にか夕方で驚いた。昨日の疲れが残ってるのか地味に足腰に来ているのが嫌になる。以前はそんなことなかったのに…これはこれでしんどいぞ。しゃべり疲れはなんとか治ったけど。

そして一番の問題は、明日からのちょっとした旅の準備が全然できてないこと。いやまあ一泊程度なのですぐにできるといえばそうなのだが、カメラ類の充電やらその前に必要な機材とか、そういうものをまだ揃えていない。まあなんとかなるか…の精神でいるけれどそれがいいのか悪いのか。自分でも良くないなと改めて思う。

…とりあえず、ざざざっと用意しておくか。いつものように、カバンにざっと詰め込んで。足りないものは現地調達する感じでいけば荷物もそこそこ少なくてもいいし。そのくらいの気持ちでいる方が旅はうまくいくはず。たぶん。体調の方を整えとかなきゃなあ。

今日は早めに寝よう。そうしよう。

話の筋トレみたいなものをやったので疲労困憊になっている

f:id:swordfish-002:20240529190242j:image

iPhone8 Plus

仕事の日。

たたき台やらメールやら、やらなくてはならないものが多々あるなかで今日は丸一日話し続けるという、かなり大変な仕事をしていた。話の筋トレみたいなものをやっている感覚だ。

午前午後と同じ内容を違う人たちに話さなくてはならない。反応も違う、レスポンスの強弱もある、かなり難しい仕事だった。午前中はまだなんとか乗り切れた。反応もいい感じで感触的には良かったのだが、午後は反対にクールな人が多かったようで盛り上がりきれなかった。わたしひとりがはしゃいでるような感じになったりもしてビミョーにすべった空気になったりと、軌道修正がうまくいかないことが多かった。まだまだ、トーク技術を鍛えなきゃダメだわ。

なんてことを書いているが、この時点でかなり疲労が溜まってるのかものすごくふわふわした状態で頭がまわってないことが自分でもよくわかる。目を閉じたらすぐに寝てしまいそうだ。ただうろうろしながらしゃべりまくっていただけなのに、こんなにも疲れるとは思わなかった。

結局、頼まれたこの仕事しかできなくて、自分の仕事の方は全く手がつけられなかった。ああ。家で少しやるか。でもこのままお風呂入ったら確実に寝てしまいそうだし、しっかり休んで明日に回すか…あーどうしよう。その辺の考えがまとまらなくて、空を見上げるしかなかった。

日が長くなった。

たたき台はたたき台、だし。

iPhone8 Plus

在宅の日。

昨日今日の雨で妻がちょっと体調を崩したらしく、おまけに土砂降りの塊みたいな雨が降ってきたので出勤しようにもできず…で、在宅仕事とした。

とはいえ、午前中は買い物で潰れてしまったわけだが…。昼からがんばる!とがんばっていたのだが、割と難題がやってきて、これはもうどうしたもんかと頭を抱えている。

抱える頭があるだけまだマシか。

自虐的なことを言ってないでまともに考えなければならないのだが、なんせわたしひとりではどうしようもない、決め切れそうにないものをどうにかしなければならない。つまりまあ、最後の最後でひっくり返る可能性があるものの、たたき台的なものを作らなければならないのだ…気が重いが、しかしやらないわけにはいかない。

わたしの感情が伝わったのか知らないが、パソコンの方も微妙に調子が悪い。調子が悪いというか、妙に重いというか。バックグラウンドで何か起きてるわけでも無いのだが、しかし変に動作が重くなるなど「そろそろ寿命かなあ」みたいな具合だった。10年以上前の機材だから仕方ない。今までだましだまし使ってた方が悪いのであって、そろそろ交換とかした方が良さそうだと以前から書いている。

しかしここに来て物価高や円安の影響が出ていて、パーツ買おうにもちょっと手が出せない。トホホとはこのことか。

no-course.com

Ryzen + Radeonの構成で組みたいなと思いつつ…、

そのためにもがんばらなきゃならないわけで。

そうそう、今週末には金沢に行く予定があるので(自分の仕事というか調査みたいなやつ)、それを考えると割といろいろと時間が詰まっていることに気づいた。悠長に構えている場合ではなかった。無い頭を振り回しつつ、用意できること、機械的にできることは進めていかないといろいろ危ない。ああ、データ整理とか調査項目とかそういうのも軽く作っておかなきゃと思いながら作れてなかった。なんでこう切羽詰まってくるとあれこれ思い出すのか。そしてやってないのか。あんなにも時間があったのに。

…何か昨日から後悔ばっかりしてる気がするなあ…。

archetype.asia

生産的な話をしようと心掛けていたはずなのに、やっぱり後ろ向きになってしまうな。

取りあえずざっくりしたものを作って、細かい部分は明日また詰めていこうと思う。これはひとりでできる部分とそうでない部分があるなあ。作ったたたき台を見せるの緊張するけど、たたき台はたたき台だし。そのくらいの気持ちで乗りきらなくては。

…がんばろ。

そろそろ脳のキャパオーバーかもしれない

f:id:swordfish-002:20240527194301j:image

iPhone8 Plus

仕事の日。

ずるずる先延ばししていた仕事に重い足を引きずって当たった。えいやあで終わらせられれば一番いいのだが、知らない人にメールするというなかなかのハードルを越えなきゃならなくて、ついつい後回しにしていたのである。おかげで割と後が無くなってきたので、今日はもういい加減に取り組まないと…!と意を決して当たった次第。

…前から書いてるけど、もっと早くやろうな、自分。5月中に時間いっぱいあっただろ?とか思ってしまうよ。なんだかんだで詰まっていたけどさ。

まあそんなわけで、夜寝ながらスケジュールをざっくり組んでみたら「あれ?思ってたより日付なくね?」みたいに思えてきて、そうしたらもう寝てもたってもいられなくなってしまって。睡眠時間が減って早起きしたものの、今朝方の雨でバスが遅れて職場に着いたのはいつもより少し遅めという、「仕事に早く取り掛かりたい時に限って遅くなる」奇妙な現象に当たってしまった。これは多分たぬきかきつねのせいに違いない。そう思わないとやってられない…そんな気分だった。

焦る時ほどあれこれ後手になりがちだ。

ああもう、もっと早く早くやっていく癖をつけないと。社会人何年目だよ。

とりあえず午前中のうちに送れるメールやら方向性の確認やらもろもろの確認とかそういうのをメールで流しておいた。これでどうにかなるだろう。とりあえず自分で動かないと何も得られないのは重々承知している(つもり)なので、機械的にできる部分はそうしようと思って、「わたしはメールを打つだけのマシン…メール専用マシン…」と思い込んで打つようにした。これができるようになってから、相手の顔が浮かんでしまって言い回し変えたり、この表現はどう反応されるだろうかとビクビクすることは少なくなった。失礼のないように、というのは当然だが、文面もちょっと機械的なものになっているかもしれない。まーその辺はこれからchatGPTとともに考えながら作ってみて、対応を考えたいと思う。

そうやって、機械的に処理できる部分はまだいいんだよ。問題は、頭を多少捻っていかないといけない仕事があるってこと。これがまた「どうしたもんか…」と頭を右に左に捻りながら、じりじりと考えていく必要がある内容で、自分でも時々「あれ、どうだったっけ?」とか思ってしまうことも多々ある。そのくらい、頭の容量を使うものだから、最近はそれ以外の記憶の欠落というか、そういうものが著しい。若年生痴呆症とかそういうのになったら嫌だな。その考えた少々頭をよぎるが、そのくらいいろいろ忘れてしまいがち。昔の彼女のことは覚えてるけど。

でも記憶って基本的に嘘をつくものだと思ってるから、やっぱり何かしらちゃんと記録とか紙に書いて残すとか、そういうのしなきゃダメだな。仕事用にノート作ってるけど、書いててよかったあと思うこと多々あるし。

…いやまて、これ本格的に危ない気がしてきたな。どこかのタイミングで頭の病院行った方がいいかもしれない。だんだん不安になってきた。仕事してるだけなのに、何でそれ以外の不安も次々に浮かんでくるんだろう。

ああもう、早いとこ全部片付けたい。

【Mac】図書館で作業しようと思ったのに

f:id:swordfish-002:20240526211736j:image

iPhone8 Plus

休日の日。

ちょっと用事があったので昼から図書館に出かけた。ついでに他の作業とかそういうのもしようかと思ってパソコン持って行ったんだけど、まあ完全に出遅れた感があって、作業場所がひとつも空いてない。机は皆高校生・大学生で使われていて、一部は本体が無く荷物だけとかそういう状況。

そうそう、席を取ってることの表示として荷物置いてる人多かったけど、中にはスマホを置きっぱなしにしてる人もいて「セキュリティ…」と思わずにはいられなかった。盗まれる心配とかそういうのないんかな…。

空いている場所を探してうろうろしてみるけど結局どこも空いてなくて、仕方なくエレベーター前のベンチに座りながらパソコンを広げて作業した。なんていうか、ノマドここに極まれり、みたいな環境だ。

ただし、ネット回線はない。恐らくどこかにフリーWi-Fiのアドレスとかそういうものが書かれていると思うのだが、見つけられなかった。こういうとき、クラウド上のデータを使おうとしても使えないので困る。iCloudとかOne Driveとか気を抜いたらデータ本体はWeb上で、ローカルにはその抜け殻というか見せかけしか残ってないとか、そういうパターンがあり得るので編集しようにも編集できないケースがある。

そういうとき、マジで詰んだ…と白い目になってしまう。Dropboxは幸いにしてそのケースが少ないから、こういうとき助かるのだが、あれもあれで最近は有料サービスになるよう仕向けてくるので、いつ容量が減らされるかビクビクしている。Ondriveを使うようになってほとんど使ってなかったけど、ちょっと使い道とか考えた方がいいかもしれない。

出先で作業をする時って機材も考えなきゃなあと改めて思う。MacBook Proはやっぱり重い。まあそういうのを選んだ自分も自分なんだけど。こういう「ワンダラー」となってしまう可能性を考えるのであれば、タブレットの方がいいかなと思う。mini系統の新しいのが出ればそちらを、とも考えたことがあるけど、当面はminiにMシリーズが載ることも無さそうだし、そもそもこないだの発表会で新しいの発表されなかったし、うーん様子見としておくのが無難か。

何にせよ、移動先とか出先での作業環境をどのように整えるかがやはり一番の問題か。

fireはfireで最新版がなかなか出てこないから買うかどうか微妙だしなあ…。

結局、用事の時間までに何もできなかったし、用事後に何かしようと思っても晩ご飯を作らなきゃならないから急ぎ家に帰らなきゃで、パソコンを持ってきた意味がなかった。これなら割り切って本を借りることを中心にすれば良かったと後悔した。なかなかうまくいかないもんだな。

これから図書館を作業場所にするのはちょっと止めとこ。

植物を置くのにちょうど良い場所、うちにあるだろうか

iPhone8 Plus

休日の日。

ようやく5月らしい快晴になった。こういう日は休みといえど、朝から結構忙しい。洗濯物を干すだけでなく、観葉植物を外に出す・出して水をやるなどと、面倒を見るのに時間がかかる。

数が多いとどうしてもね、そうなっちゃうよね。これが嫌だとか面倒くさいとかいうのならそもそも買うな・育てるなという話だし。

日当たり良好かつ風当たりがまあまあよさげの環境なので植物としてはいいのだろうが、直射日光が気になる時もあるので、面倒を見ている人間としては気をつかったりもしている。「日は当たらないけど明るい場所」みたいなところがベスト!とか、参考本や解説サイトには書かれている場合が多いけど、冷静に考えると「さあどこだ?」となりがち。ベランダのちょっと陰になっている部分と考えていいのだろうか。しかしそこはそこで陰なんだよな…明るくないんだよな…じゃあ違うよな…と、場所を探しながらベランダを文字通り右往左往することもよくある。

おまけに干してある洗濯物にも注意が必要で、植物が当たらないように置かないといけない。なるべく離れて置いているけど、風向きによってはガッツリ当たりそうになることもあるのでかなり気をつかう。

 

↑ベランダにこういうのを置いてもいいかなと最近は思うようになった。棚だけ置いて、植物を室内から持ち出す的なイメージ。ただなあ、ベランダが狭くなってしまうし、手持ちの植物が全て入るかどうか分からないのもあるからちょっとタンマ。

ベランダにどの向きで設置するかっていう問題もあるな。ベランダの短辺側に沿って置くと斜めになるから鉢が転がっていきそう。反対に長辺側に沿う形だと何かのタイミングで棚ごと倒れそう。危険がたくさんありそうなので止めといた方が良いか。

写真は最近元気が出てきたビカクシダと、そうでもないエアプランツ。ビカクシダは育て方がうまくいったのか新しい葉が出てきたのが嬉しい。問題はエアプランツの方。特に100均で買ったものはどんどん葉が剥がれていく。これは多分水のやり過ぎだと思う。水をやったあとに乾燥が足りなかったのかもしれない。とにかく状態があまり良くないので霧吹きで水をやった後に風通しの良い場所で数時間放置しておいた。これも「直射日光の当たらない明るい場所」という難題が与えられている植物だ。

取りあえず、写真のように隣室との境のパネルフレームに引っかける形で吊っておいた。隣室に直接何かがあるわけでもないので向こうから何のクレームも無いけれど、今後何か起こるかもしれないから、引っかける場所また考えないとな…物干しのすみっこに吊ってたら風で飛ばされたので、苦肉の策でこの場所に引っかけたのだ。物干しは当然ながら日が良く当たりすぎるのでそもそもNGなのだが。

うーん、どこに置いてやるのがいちばんいいんだろうか。種類が増えるとそれぞれの好みの環境が違うからちょっと大変。それがまあ楽しいんだけど。そうだな、サンルームとかいうのがある家に住めればいいんだろうな。いくら掛かるんだという話だが。

…とりあえず今は枯れないように、日当たりと水と風とが良いバランスで当たる場所を探すのが先決だわ。でもうちの一体どこがそんな「ちょうど良いバランスの場所」なのだろう。猫がいたらすぐに見つけてくれそうなんだけどな。