これまでのお仕事

週刊読書人
文芸時評(2010年)
神話が考える
仮り住まい
ゴースト対談
ユリイカ
日本語は亡びるのか?
福本信行
ポスト10年代
村上春樹
涼宮ハルヒ
岩井俊二
サイゾー
ノルウェイの森構成
年末小説対談
クロスレビュー
■セイカノート
ラノベ批評
4Gamer
まほよインタ
ロボノインタ
角川書店
10周年記念本インタ
早川書房
ゼロ年代の想像力インタビュー
TYPE-MOON
Fesパンフ文章
河出書房新社
逆に14歳書評
■ブラパス
BLACK PAST
ビジュアルノベルの星霜圏
BLACK PAST vol.2
一迅社
比嘉プロデューサーインタビュー
エンターブレイン
ジャイアニズムでの吉宗×諌山
■大和書房
宇野東大講義
■ちくま
現代文化論
NHK
希望論
■コンテクチュアズ会報
坂上秋成のエロゲー思想空間
早稲田文学
捏造の技法
講談社
ゼロアカ道場――伝説の文学フリマ決戦
■PLANETS
ファイナルクリティカルライドのエヴァ
Rewrite対談
年末小説対談
■ニコ生
アージュ
ピンドラ
まどマギ
■マンガルカ
ロマンティシズムの箱庭を超えて
■イベント
田中秀臣さんとの対談
演劇イベント
ファナ
十文字さんとの対談
朝日新聞
・スニーカー廃刊
・震災とまどマギ

My Lonesome あずにゃん

けいおん!!」がいよいよ終盤に差し掛かり、はっきりとHTTメンバーの卒業が意識された構成になってきた。22話で確信したのは、こりゃあもう「けいおん!!とか空気系で萌え豚がぶひーの演奏シーンが軽い」とかこれまで積み重ねられてきた無数の言説とかマジどうでもいいわーってことで、これはもう名作として評価していいんじゃないか。俺は極端に物語性の有無によって作品を評価してしまう人間なので、やっぱり「エヴァ」やら「グレンラガン」やら「とらドラ」やらが好きだったりするわけだけど、「けいおん!!」が教えてくれたのは空気系的日常の積み重ねがあると、卒業を迎える時には嫌でも物語を引き連れてきてしまうので、バカにされまくってきた第一期も壮大な前フリだったと思えばまあそれでいいような気がしなくもないよね。
とは言え、卒業の瞬間に物語性発動!みたいなコンストラクチャーはすでに「あずまんが大王」でやられていたわけで、演出やら運びやらの差異はあるにせよ、基本的には反復にしかなってないのも事実。けどまあ、パーフェクトな再現前なんか無論ありえないわけで、余剰が絶対に生じるんだけどそれはやっぱり中野梓さんにひとえにたくされた要素なんじゃないかと思うという話なのだった。
あずまんが大王」の場合卒業しても「これからもみんな一緒でなんも変わらへんよ」って話で、ちよちゃん、大阪、とも、よみ、神楽、榊はみんな幸福になったメデタシメデタシである。「らき☆すた」になるとこの幸福パワーが増幅されて、なんか卒業して別々の大学行ったけど、「さながら私ら背景ですぜ」とか言ってやさぐれてたみさきちとか峰岸さんとかまで仲間に入ってきて、幸福の輪が広がる(原作込みの話ね)。これもまたメデタシメデタシである。そんでもって「けいおん!!」。どうやらみんなサクラサいたらしく、おんなじ大学に通えてメデタシメデタシと行きたいわけなんだけど当然あずにゃんはハブられてるのであんま目出度くないわけだ。いや、そんなことは誰が見ても明らかすぎるんだけど、あずにゃんの残念っぷりは結構凄いものがあるよという話をちょっとしてみたいのだった。
先にロマンティシズムに浸ったアナリシスというか、俺たち視聴者も登場人物としてカウントするような最近流行りの手法を使っちゃおう。とりあえず澪、唯、ムギ、りっちゃんはもういいわけだ。ちょー幸せなわけだ。女子大に行ってまたバンドやって「ここが私たちの武道館っすわ!」とか言ってればハッピーなので問題ない。すごろく的に言えばアガったキャラである。で、俺たちはどうか。ここで言う俺たちってのはオタクだという自覚を少なからず持ってる人にとりあえず限定しちゃおう。多分その意識がなければキャラの卒業をさみしがるようなメンタリティは持たないはずなのでまあ問題ないっしょ。俺たちは似た経験をしたことがある。「あずまんが大王」が終わる時だ。波状言論スタッフで現在エロゲーライターをやっている佐藤心さんが「おまえらはこれからも一緒かもしれないけど、俺たちは取り残されるんだよ!」という名言を残したという話が一部で出ている(間違ってたら佐藤さんごめんなさい)わけだが、これは全面的に正しくて、俺たちは去っていくちよすけ達の背中を眺めてボーゼンとするしかなかった。箱庭よグッバイだったのだ。
しかし「あずまんが」の4巻が出たのは2002年のことだ。なんかもう大昔だ。具体的にはニコニコもツイッター精子だったくらいに古い話だ。んで俺たちはそこから8年以上経った場所で息をしてる。これだけ時間が経てばいろんなことが変わる。具体的にはオタクって言葉の意味もちょっとは変わる。マニアは属性を表し、オタクは共同体を表す。こんなことが言えちゃうくらいには変わったんじゃないかと思う。マニアってのは単に「すっげえ好きな人」だ。エヴァマニアは使徒の名前とか必死こいて覚えたりエヴァの身長にこだわったり、とにかくデータ収集と設定資料集の作成が大好きな人だ。けれどエヴァオタクは違う。とりあえず2010年を基準点にすれば違う。オタクってのは「すっげえ好きで、しかもそれを使ってなんか生産しちゃおう」とか考える人だ。この場合の生産ってのはそんなに深い意味は持ってない。同人誌やSSの描き手/書き手はもちろん、ちょっとした感想をネットにあげる人だって含めちゃっていい。そして「生産」というのはコミュニケーションだ。場を持つことでようやっと機能するコミュニケーションだ。そして俺たちはニコニコで二次創作やったりツイッターで語り合ったりしちゃえる世界に生きている。
2002年にはオタクはオタクになれなかった。はてなダイアリーだってなかったし、2chがコミュニケーションツールとして満足なものだったとは考えにくい。チャットとかはあったけど、それでも今ほど誰でもいつでもライトにウェルカムな雰囲気ではなかった。友達を見つけるのも結構大変だったのだ。教室で「あずまんが」の話をできる友達がいればそれはラッキーだったのだ。基本的にあの頃のオタクは孤独だった。宮台さんは96年以降にスーパーフラットな世界が来たって言ってるけど、それはすげえでかい空間での話で、学校とか局所的に見ていけば全然嘘で、タバコ吸って洋楽聴いてクラブ行ってる奴の方が偉かった(きっと今も偉い気がするけど俺はオッサンなのでもうわからん)。だから「けいおん!!」時代の俺たちは幸せだ。「卒業」されても、ニコニコで「別パターン」に出会えたりもするし、ツイッターで議論したりなぐさめあったりすることもできる。トモダチ最高、俺たちはもはやあんまり動物ではなくて、結構ハッピーにオタクやってられるのだ。
だからこそ問題はあずにゃんあずにゃんだけが孤独。仲良し四人組にも入れなくて、俺たちオタクみたいに友達もいない。ジュンちゃんと憂はなんか違う。たまに意図的にやってるのかってくらいあの二人が怖くなる時がある。ジュンちゃんはまだいい。部活が違って、あんまHTTコンテクストを理解してないだけで、そんな突飛なことはしてない。でも憂は怖い、ホント怖い。あの娘はマジで唯のことしか考えてないように見える。お百度参りやって、ライブ行って、チョコケーキ作って、替え玉やって、全部全部お姉ちゃんのためだ。あずにゃんはそこにいない。憂の視界にいない。いや、ここまで書くといささか大げさだろうか。けど、少なくとも憂ちゃんは中野さんの孤独を理解してあげることなどできないのです。彼女はHTTメンバーの一人と家族なんですから。家族、これ最強ですよ。順調に行ってる家族形態ってちょう強いですよ(でも現代日本で順調すぎる家族とかそんななくて、だからこそ非嫡子率50%超のフランスみたいに事実婚が当たり前の空気にした方が少子化とかも防げそうだよねとちょっと脱線)。対してあずにゃんには部活しかないのだった。そして部室ですら、残りのメンバーは勉強(仲良く)、自分だけぽつねんと練習という疎外感を味わうことになる。
My Lonesome Azunyan.
物語内でも物語外でも孤独なあずにゃん。目押しのやりにくい台のスイカみたいなもんだ。彼女は幸福な「けいおん!!」世界から取りこぼされている。だからもうラストシーンは一つしかないんだ。来年の春、大学の正門前、意気込むあずにゃん、迎えるHTTメンバー、「これからもずっと一緒だね!」。別に俺はハッピーエンド至上主義者でも中野梓信者でもないので、この結末にならないと血管がキレるとかではないんだけど。それ以外のルートは実はバッドエンドだよねってことくらいは言ってみてもいいんじゃないかと思った。「思い出なんていらないよ」と歌うならほんのちょっと遠い未来が「今」になった瞬間に誰かの願いが報われてもいいんじゃないかなくらいは考えるけどね。

コミックマーケット@31日まとめ

おはようございます。今年の全ての作業がこの真夜中に完了。あとはコミケの売り子を残すのみ。波状言論ブースで渚カヲルのコスプレをやっていると思いますのでよろしくです。
今回のコミケで自分が書いた/関わっているものをまとめておきます。
①『Final Critical Ride 2』

ヱヴァンゲリヲン:破論である「ロールトラブルと記憶の海」を寄せています。
場所:波状言論(西れー24b)、第二次惑星開発委員会(西れ24−a)

②『ゼロ年代のすべて』

ゼロ年代カルチャー総括座談会の小説編(とちょこっと漫画編)に出席しています。
場所:第二次惑星開発委員会(西れ24−a)

③『RE:EV』

きみまるインタビュー:「二次創作の幸福と「気持ち悪」さ ――『RE-TAKE』をめぐって」の聞き手・構成を務めています。
場所:壁の彩度(東1 C14b)、ピアノ・ファイア・パブリッシング(西1 れ13b)
出陣前から疲れ果てていますが売り子はしっかりやります。それではよろしくお願いいたします。

「RE:EV」にて「きみまるインタビュー」の聞き手・構成やってます

RE:EV
表紙=TNSK(壁の彩度)
カラー口絵=TNSKsaitom(壁の彩度)
【巻頭言】
あれを見て何かを思ったはずなんだ、僕はどうしてもそれを言葉にしたい / さやわか
【レポート】
一四歳女子の観た新劇場版ヱヴァンゲリヲン:破 / 飯田一史
【アンケート企画・ヱヴァを見た!】
寄稿者:ミンカ・リー(ニコニコ動画の伯爵のメイド)/REDALiCE(ALiCE'S EMOTiON運営)/今日マチ子(漫画家・イラストレーター)/施川ユウキ(漫画家)/TNSKイラストレーター)/サカイ テッペイ(大学院生)/土屋亮一(シベリア少女鉄道 作・演出)/佐藤大(脚本家)/植草航(アニメーション作家)/柳谷志有(デザイナー)/川名潤(エディトリアル・デザイナー)/saitom(デザイナー)/youkiss(My Favorite Thingsオーガナイザー/サークル壁の彩度代表)
【インタビュー】
きみまるインタビュー・二次創作の幸福と「気持ち悪」さ ――『RE-TAKE』をめぐって / 聞き手・構成 坂上秋成
我々は何を作ろうとしていたのか? 山本充(青土社ユリイカ』編集長)インタビュー / 聞き手・構成 さやわか
【論考】
エヴァを壊すこと、鏡を割らないでいること ――『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破』について / 長岡司英
私たちの望むものは、くりかえすことではなく / 七里
坂本真綾――真希波・マリ・イラストリアスへの長い道 / 飯田一史
ループの詐術に抗い、『EOE』を肯定すること / 前島賢
アイ・ケア・ビコーズ・ユー・ドゥー/I Care Because You Do / 西島大介
新本格エヴァ」試論 / 蔓葉信博
【付録】
年表:不在のアダム/すべてがエヴァになる 正典を夢想する人のためのEVANGELION年表 / さやわか


31日に「壁の彩度」さん(東1 C14b)と「ピアノ・ファイア・パブリッシング」さんの(西1 れ13b)の2ヶ所で販売されているとのことです。さて、このインタビュー、収録したのは大分前になるのですが、古くからのエヴァファンにこそ楽しんでもらえるものになっているんじゃないかと思います。
僕はインタビュアーを務めているだけですが、きみまるさんは伝説のエヴァ同人誌、「RE-TAKE」の作者さん。

二次創作をするとはどういうことなのか、RE−TAKEの物語においてアスカとは何だったのかなどなど、生唾もののお話を聞かせてくれています。
また自分が関わったからというわけではなく、「RE-TAKE」はエヴァ同人の仲でも本当にトップクラスの作品です。まだ読んでない方はこの機会に是非(「とらのあな」とか「メッセサンオー」にはまだ在庫あるのではないかと思います)。

「ゼロ年代のすべて」の小説座談会に出ました

昨日は高校の同級生+恩師ですっぽん鍋の忘年会。平和な一日になるかと思いきや、ウルトラトラップ(ほんとやめてほしい!)に引っかかり阿佐ヶ谷から原宿へとタクシーで移動。そして新たなる宴へ……という感じでレイナルド・アレナスの小説みたいな夜を過ごしたのでした。
***
31日のコミケで販売されるPLANETS SPECIALゼロ年代のすべて」の小説座談会に出てきました

PLANETS SPECIAL 2010 ゼロ年代のすべて
果たして、それは「貧しい時代」だったのか?
格差/郊外/インターネット/グローバリゼーション……
中年ノスタルジィや敗残者の恨み言から時代を解放するために、
そして、ゼロ年代を正しく葬送するために!
究極の総括本がここに登場――

■東京ストレンジウォークEXTLA to the Next Decade ――2010年代のターゲット

■〔鼎談〕宮台真司×東浩紀×宇野常寛 ポスト・ゼロ年代の「政治と文学」――民主主義2.0β

■〔対談〕濱野智史×荻上チキ ウェブカルチャー神話解体

■〔鼎談〕藤村龍至×李明喜×浅子佳英 〈アーキテクチャ〉再考 ――建築・デザイン・作家性

■「郊外」の現在 ――ジモト・ヤンキー・グローバリゼーション
  西田亮介「郊外と郊外論を問い直す」/森田真功「埼玉から考える」

■〔鼎談〕飯田泰之×荻上チキ×芹沢一也「選挙のあと」に読んでおけ ――2010年代の政治観察マニュアル

■〔インタビュー〕ゼロ年代の創造者たち  大森美香/谷口悟郎 

ゼロ年代カルチャー総括座談会
漫画編  森田真功×大見崇晴×麻草郁×坂上秋成×藤谷千明×宇野常寛
映画編  森直人×品川亮×麻草郁×宇野常寛
ドラマ編 中川大地×成馬零一×宇野常寛
アニメ編 石岡良治×黒瀬陽平×中川大地×宇野常寛+有田シュン(司会)
ゲーム編 濱野智史×井上明人×中川大地×青木摩周+宇野常寛(司会)
小説編  森田真功×大見崇晴×坂上秋成×宇野常寛
音楽編  田口寛之×菊池俊輔×川上健太×鈴木晋太郎+宇野常寛(司会)
お笑い編 ラリー遠田ゼロ年代のお笑いシーン総括」+ゼロ年代お笑いDVDベスト10
美術編  黒瀬陽平サプリメント・アートから脱出せよ」
演劇編  木俣冬「作家の演劇と、スターの演劇」

宇野常寛ゼロ年代の終わりに」

村上春樹諏訪哲史十文字青伏見つかさといった作家達の作品についてしゃべくりたおしてきました。なかなか熱いトークになっております。そして10年分の小説について語ると、本当にいろんな作品があったんだなあとか、あの作品ってそんなに前だったっけとか、色んな思いに駆られるのも楽しい経験でした。
ちなみにふとしたアクシデントから、漫画座談会の方でも一言だけ発言していたりします。
しかしこれは目次を見るだけでも宇野さんの本気が伝わってくるな……熱すぎるラインナップです。音楽編とか漫画編とか、一読者として凄く楽しみ。