た-くんの狂人日記

最近はほぼ読書日記

未来は予測するものではなく創造するものである、など

未来は予測するものではなく創造するものである

 ここで出てきたんで、図書館で発掘してみたが…

 SFプロトタイピング | 三菱UFJリサーチ&コンサルティング*1本だそうなんだが…初めに提唱したのはブライアン・デイビッド・ジョンソン氏だそうだ:【限定公開】未来を見定めるための「SFプロトタイピング」 〚人類×テックの未来〛テクノロジーの新潮流 変革のチャンスをつかめ Wedge ONLINE(ウェッジ・オンライン)*2

 自動車以前は馬が移動に使われていた、とかいう話をしてたが、是非この話:WORLD WITHOUT WORK - た-くんの狂人日記(都市はいずれ馬糞に沈む)もしてほしかったなぁ。まぁ本書の方が古いんですが…

20世紀前半までの文明は、技術進化において「発明」という言葉が多く使われていましたが、20世紀後半以降は「開発」という言葉が多く使われるようになりました

最近よく目にする「イノベーション」というカタカナ英語はどっりなんだ?と思いググると、こんな記事(あとで読む):発明(インベンション)とイノベーションの違いとは?言葉は似ているが意味が違う!|新着情報|ハツメイト|個人向けの試作品・モックアップ製作、商品開発支援 本書で紹介されてたのはこんな本:ウェブ×ソーシャル×アメリカ 〈全球時代〉の構想力 (講談社現代新書)

 モダナイゼーションとは? レガシーシステムからの脱却 | 株式会社 日立ソリューションズ・クリエイト

 KPI・KGIとは?わかりやすい事例と注目の「OKR」との違いも解説!

近代というのは、言い換えれば、すべての人間を、計算可能で予測可能で管理可能で、絶えず同じ運動を続ける、合理的な機械のように画一化しようと試みたプロジェクト

 という訳で面白そうな点もないではないんだが、やっぱり対象が現代のビジネスパーソンであるように感じるんで、非ビジネスパー(キチガイ)のオラとしては、読みかけ放置プレイ…↓これも…

ノンバイナリー

 一応新着本だったかなぁ?

 ノンバイナリーとは?【Xジェンダーやクィアとの違いは?】 | LGBT就活・転職活動サイト「JobRainbow」

 外性器(wikipedia:陰部)で性別を区別できない例は1.7%ほど存在するそうだ。

 で、今は(英語では)こういうのもあるんだと:wikipedia:単数のthey

 こういう話もあるとか:かつて「ピンクは男子、ブルーは女子」の色だった?(飯田 一史) | マネー現代 | 講談社

バイナリーもスペクトラムも同じ場所に存在する

 という訳で、イントロダクションだけ読んで力尽きた…

 

 

*1:本書では簡潔に「SFを用いてプロトタイピングを行う」ことと説明してたが。またカタカナ英語かよ、と思ったが、wikipedia:プロトタイプはわかるし、少し考えればわからん話ではないね。オラのカタカナアレルギーももう少しどうにかした方が良いね…

*2:無料で読めるのは初めの方だけ…

読みかけいろいろ

猪木伝説 第1章若獅子編

 図書館で見かけて手を出すが…

 オラが生まれるちょっと前の話が多くて、わからんのだよね…

 まぁWikipediaへのリンクくらい貼っとくか:wikipedia:アントニオ猪木

 しかも最近第0巻が出て、それが完結編だと:猪木戦記 第0巻 立志編

 という訳で、次行ってみよ~

元人気マンガ家のマンション管理人の日常

 Amazonのカスタマーレビューなどによると、作者は、wikipedia:前川つかさ氏のようで。

 しかし冒頭に用語集があったと思ったら、管理人室の項にgoogle:区分所有者のことが括弧書きで延々と説明されていたりと、書籍としての出来はよろしくない…と感じたので、またもや読みかけ放置で…

 

住まなくなっても守りたい

 ある日の新着本だっけ?

 元々こんな本を著していたそうだ:日本廃村百選―ムラはどうなったのか そしたら、こんなホームページもある…:「廃村 千選」 INDEX*1 ここにも行ったらしい:wikipedia:厚岸小島 オラ、ガキの頃厚岸に住んだことがあるけど、存在も知らんかった…地図見たらバラサン岬*2のさらに奥のようだから、知らなくて当然か(当時は、バラサン岬が認知の限界…)

 そえば本書にもこれはよく出てきた:wikipedia:へき地等級 本書に出てくるのは、等級3のところが多かった。

 地図で見かけた記憶はある:えんがるストーリー | 金八峠

 これは知らニャイ…:wikipedia:北海民友新聞

 ナイキの名はこれで見かけた記憶があったので反応:wikipedia:長沼ナイキ事件

 wikipedia:瞽女 ちょうど今こんなマンガ連載中だから:[一話]ごぜほたる - 十三野こう | 少年ジャンプ+

 google:北海道硫黄株式会社とかいう会社もあったんだと。でも今は、硫黄は石油から作るので:脱硫 [だつりゅう]|JOGMEC石油・天然ガス資源情報ウェブサイト、鉱山は廃れたんだとさ。

 wikipedia:巻原子力発電所

百姓とは、どんなに条件の悪い土地でもそれを活用することができねばならない(と思う)

 「郷里を持つ者は幸せ者」なんて言われるんだとか。ググるとこんな記事はあった:1350年以上前から存在していた集落を探る : 本巣市地域おこし協力隊~まっくす隊員ブログ*3

 こういうところもあるんだって:大牧温泉【公式】富山の旅館 船でしか行けない秘境の一軒宿

 wikipedia:長崎空港って、wikipedia:箕島 (長崎県)を再開発して作られたんだ。

 知らニャイ…:秋運ぶ「ミーニシ」吹く – 奄美新聞

 という訳で予約は入ったが、何とか期限内に完読。

 

*1:というかよく読んだら、これも著者作のホームページ…

*2:国泰寺とバラサン岬 | 観光PR動画・観光施設ガイド動画 | 観光されるみなさまへ | 北海道厚岸町

*3:本書に出てきたのと同じ土地の話ではあるようだが。

気候変動の真実

 (元は)図書館で見かけて、だっけ?記憶にない…一応ここの続きだが。

 著者は15年前、民間セクターにいた頃は、気候への人間の影響を安定させる、という目標は「難しい」と言ってたんだが、学界に戻った今では「ほぼ不可能」と話すようにしてるんだと。

 黒い窓の効果っで、これかなぁ?:窓枠は黒がおしゃれ?メリット・デメリットと対策|実例とポイントも解説 | アートワークホーム「窓枠を黒にするデメリットと対策② 熱を吸収しやすい」そらそうやろ、としか言えんわ…

 これまた昔ブクマしてた…:"All models are wrong; but some are useful"(全てのモデルは間違っている、だが中には役立つものもある)という格言 - 渋谷駅前で働くデータサイエンティストのブログ

 気候予測のためにモデルを構築するとき、雲の扱いは難しいんだと。また、「調整」なるものも大きな役割を担うんだとか。これかな?:気候予測情報のバイアス補正とは?| ココが知りたい地球温暖化 気候変動適応編 | 気候変動と適応 | 気候変動適応情報プラットフォーム(A-PLAT) でも

過去の気温にぴったり合致するモデルに、明白とまでは言わないまでも暗黙の調整があったと考えるのは理に適っている

 環境用語集:「CMIP」|EICネット/専門的にはこう呼ぶらしい:wikipedia:エルニーニョ・南方振動

 平衡気候感度(ECS)とかいうのも:下層雲が繋ぐ温暖化時の気温と降水量の変化|2018年度|国立環境研究所

気候システムについて知れば知るほど、私たちはその複雑さに気づかされる

 何かヒットしたんだけど、関係あるかな?:1000年に1度の洪水と呼ぶのは不適切だ | キヤノングローバル戦略研究所 イベントアトリビューション(PDF)っていうらしい。

データは科学の試金石

 USGCRPが第4次国家気候評価と第2次炭素循環現状報告を発表 « デイリーウォッチャー|研究開発戦略センター(CRDS)(CSSR)*1

 確かに、気候のデータも提示の仕方次第で印象は変わってくるね…

 wikipedia:熱帯低気圧は、2/3が北半球(6~11月がシーズン)で、1/3は南半球(シーズンは11~5月)で発生し、大体6割が太平洋、3割がインド洋、1割が北大西洋で発生し、南大西洋ではめったに発生しない、とのこと。

 こういうのも:熱帯低気圧積算エネルギー(PDF)

 [あとで読む]MIT Tech Review: 温暖化でハリケーン被害は増えるのか? いま分かっていること

ハリケーンによる経済的損失は増加しているが、それは暴風雨の特徴が長期的に変化しているからではなく、沿岸部に人や重要インフラが増えたからだ

 wikipedia:アルベルト・アインシュタイン

真理を探究する権利には義務も伴う

とか言ってるらしいんだが、ググってもヒットせず…(本書のカスタマーレビューはヒットするが。)

 そえばアメリカは竜巻も多いらしいね:アメリカで発生するトルネードとの違い | 気象庁

 しかし、またもや第6章までで時間切れ… もっとも本書の基本的な立場は

未来の変化を予測するための信頼できる方法などない*2

というものらしいが。

 

*1:なんかwikipedia:USSR (曖昧さ回避)みたいな響きなんで反応した。

*2:超訳:予想はよそう?

地球の未来のために僕が決断したこと

 図書館で見かけて、だっけ?それとも、何かで書名を知ったんだったかな?

 wikipedia:ビル・ゲイツも、昔は「ザ・金の亡者」みたいなイメージがあったけど、今は「慈善活動のカリスマ」ですか…:「慈善活動のカリスマ」ビル・ゲイツに学ぶ究極のリーダー像 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン) 人間、変わる時は変わるもんだ?「テクノロジーのマニア(ギーク*1)」とは自称してた。そーえば、昔いた研究室にもそう呼ばれる人は何人かいたなぁ。

 ビル・ゲイツ氏が提唱する「グリーンプレミアム」とは?カーボンニュートラルを理解するための重要な指標 - TOMORUBA (トモルバ) - 事業を活性化するメディア

 離婚したんだ:関係者が語る「ビル・ゲイツ氏」離婚前の疑問行動 女性部下にアプローチ、会議で妻を軽視… | The New York Times | 東洋経済オンライン

 wikipedia:ビル&メリンダ・ゲイツ財団のスローガンはこれか:「すべての人が健康的で生産的な生活を送れるように支援を行う」

 入門書名をググったら記事ヒット:いま動かなければ、手遅れになる。20年ぶりの著書『地球の未来のため僕が決断したこと』でビル・ゲイツが明かす真実|Hayakawa Books & Magazines(β) これも:ゲイツと19人のリーダーが1,000億円超のVC設立、目的は「温室効果ガスの削減」 | WIRED.jp

 こういうのもあるそうで:RD&D(研究・開発・実装)を強力に推進するMission Innovation | RD20

 4-7 CO2e について | JCCCA 全国地球温暖化防止活動推進センター

 wikipedia:マイクロソフト Wikipediaには書いてないようだが、綴りは設立当初はMicro-Softだったんだとか(今はハイフンがとれてSが小文字へ)。

 "dry weather flooding"を干天洪水と訳すのは〇だと思うんだが、ググってもヒットなし…まぁ「干天」が理解しづらいか。

トウモロコシは気温の変化に敏感で*2

 はてブで大人気だったんだ:これは水です。 | quipped

 ゲイツお薦め本:エネルギーの不都合な真実

 ググるといろいろ説があるようだが、本書でも中国の三峡発電所が最大、とされていた:世界最大の発電量の発電所を知りたい。 | レファレンス協同データベース

 wikipedia:消費電力は大ざっぱに言って、家庭のレベルだとキロワットの単位で、小さな町だとメガワット、中規模都市でギガワット(GW)、アメリカ全体だと1,000GW、世界全体で5,000GWになるんだと。

 こういうのもあるそうだ:DAC(直接空気回収技術)とは?

 アメリカで、十年前に大停電があったんだっけ?ググったらこんな記事はあったけど(あとで読む):電力自由化の海外事例(アメリカ)〜なぜアメリカは大規模停電になったのか〜|電気料金比較 - 価格.com

 ライフサイクルアセスメント(LCA) - 環境技術解説|環境展望台:国立環境研究所 環境情報メディア知っておきたい太陽光発電の変換効率について | 楽エネ(太陽光発電・蓄電池・ソーラーパネル専門商社)

 こういう話もしてたけど:夢の続きをもう一度 “次世代炉” 実像と課題|NHK、廃棄物の話はどうなんだろう?やっぱり穴掘って埋める(せいぜい一応見守る)だけ、になるのかなぁ?

 元々一番上の意なんだ:wikipedia:キティホーク 空母しか知らんね…そえばこんなニュースは昔あったかもしれない:キティホーク小樽入港、2000年10月以来6年ぶり(動画):北海道新聞デジタル

 巨大蓄電プロジェクトから米国のトレンドを読む | 日経クロステック(xTECH)(グリッドスケール蓄電池)

 こういうのもあるんだと:脱炭素社会に必要な革新的レトロテクノロジー 蓄熱発電 岡崎 徹 エネルギー総合工学研究所 – 応用物理学会CLTとは|一般社団法人 日本CLT協会|CLT(Cross Laminated Timber)

 シアトルで人気のハンバーガー専門店 - junglecity.comの「バーガーマスター」はwikipedia:ビル・ゲイツ・シニアのお気に入りだったんだとか。

 wikipedia:半矮性遺伝子*3

 こういうのもあるとか:「スマートごみ箱」とは? 国内外での導入事例や導入のメリット – HATCH |自然電力のメディア

 窒素肥料の効果と働きは?種類・注意点・上手な使い方など解説|マイナビ農業

 ゲイツ氏はwikipedia:植林活動には否定的だったけど。

 ガソリン価格が20年でなぜ5倍も高騰!? 「昔は水より安かった」 日米で異なるガソリン事情とは | くるまのニュース

 EVシフトより先に燃料の脱炭素化が必要、ドロップイン燃料の開発を加速せよ(2ページ目) | 日経クロステック(xTECH)

 wikipedia:マラリア 「悪い空気」が語源なんだね。でも実は、空気じゃなく蚊だった…

 こんなんもあるんだと:「世界で最もエネルギー効率の高いビル」 シアトル・ブリットセンターが進めた建築の民主化 | サステナブル・ブランド ジャパン | Sustainable Brands Japan

 wikipedia:スマートガラス こいつはスマートカラスを名乗れるかなぁ?:キョエ「大好きって意味だよ」のホームページ

 wikipedia:トウモロコシ

イギリスでは現在もトウモロコシを主にタイノ語語源のスペイン語イース (maíz) に由来する メイズ (maize) と呼ぶ

 本書では元は一日3ℓだったんだと:牛のはなし - らくのう教室|見る・知る・学ぶ|らくのうマザーズ(一日の乳量)

 wikipedia:国際農業研究協議グループ

 「スキューバ・ライス」とかいうのもあるんだと:サバイバル・ライス - 5522の眼

 こういう話も:世界中のサンゴ礁、2100年までにほぼ全滅の恐れ 最大要因は気候変動 - CNN.co.jpマングローブ林には気候変動に期待できる機能がある? | ココが知りたい地球温暖化 気候変動適応編 | 気候変動と適応 | 気候変動適応情報プラットフォーム(A-PLAT)

適応のコストは前払い

 壊滅的な結末を避けるための最終手段「ジオエンジニアリング」とは? | Business Insider Japan 雲を作る話で、「長期的な影響はない」なんて言ってたけど、こういうのは「長期的な影響はわからない」と言う方が正確でないかなぁ?

 水に浸かっても大丈夫な、こういうコメ(スキューバ・ライス)もあるんだと:サバイバル・ライス - 5522の眼

 海ではこれも問題だね:海の温暖化、消える漁場、サンゴの死 - 国際環境NGOグリーンピース

 また、(熱帯地域では)防波堤を作るよりwikipedia:マングローブを植えるほうが良いんだと:マングローブ林には気候変動に期待できる機能がある? | ココが知りたい地球温暖化 気候変動適応編 | 気候変動と適応 | 気候変動適応情報プラットフォーム(A-PLAT)

適応のコストは前払い

 wikipedia:光化学スモッグ

1940年代のアメリカリフォルニア州のロサンゼルスとされている

本書では1943年のロサンゼルスという記載があったが。

エネルギーは高度に規制された資本集約型産業

 こんなんもあるとか:Breakthrough Energy

 こんなんもあったんか:wikipedia:ソリンドラ (日本の)記事:米太陽光パネルメーカー「ソリンドラ社」倒産の余波:|NetIB-NEWS|ネットアイビーニュース

 こういうのもあるんだと:アメリカエネルギー省、2020年までに太陽光発電のコストを75%削減する「サンショット・イニシアティブ」を発表|環境展望台:国立環境研究所 環境情報メディア

 こんなのもあるんだと:あなたの家のためのスマートサーモスタットを手に入れるためのトップ5の理由

 これもか:気候エネルギーソリューションセンター、企業の社内炭素価格付け制度の導入状況を報告|環境展望台:国立環境研究所 環境情報メディア

 しかし、「テクノロジーのマニア」wikipedia:ビル・ゲイツは、wikipedia:新型コロナウイルス感染症 (2019年)も2021年には落ち着くだろう、とか言ってたが、その判断はちょっと早かったんでないかなぁ?で、どの技術をどのようなタイミングで導入するか、には政治的な判断が必要だから、やぱり政治に関わるそぶりをチラチラさせてる…

 

ゴリラの森、言葉の海

 ある日の返却本。これまた、文庫になる前の単行本だが。→職場の図書館で借りたら、文庫だった。まぁ文庫版の方が、最後に往復書簡なるものも収録されていて、完成度は高い。

 wikipedia:河合隼雄*1曰く、「嘘は常備薬・真実は劇薬」だそうだ:「河合隼雄」を読む。

 wikipedia:山極壽一によると、さん付けで呼ぶのは京大の流儀とされてたが、前読んだ本(書名・著者失念…)では物理屋の流儀、とされてた記憶があるんだが。同様の意見はあった:【物理のひと】「さん」と「先生」 – HiggsTan

 ゴリラは人間の鏡だそうで、ググったら記事ヒット:【未来ビジョン】《山極壽一さんインタビュー》ゴリラたちから学ぶ 〜人間の本質と未来の姿〜 | Science Portal - 科学技術の最新情報サイト「サイエンスポータル」

自分だけじゃなくて相手もその気にさせて、楽しいルールを作り上げていくのが遊び

(ゴリラは)今ある自分の体を十二分に使って、できることを楽しむんだそうだ。オラも見習わないとね。

 ゴリラについての質問への回答 第6弾 - 飼育員ブログ | ブログ | 京都市動物園 お母さんがゲンキという名前なのは、当初はオスだと思われていたらしい。

 ゴリラも回るのが好きらしい:なぜ人間もサルも「ぐるぐる回る」のが好きなのか? - ナゾロジー そしたらテーマソングはwikipedia:夢想花

 並ウズラの雌雄の見分け方 カエルの性別はニオイでわかるっちゅーんだが、ググってもヒットせん…こんな記事はあったが:かえるのオスとメスの見分け方は?

 「ゼロ・タイプの制度」:“サル化”している人間社会に足りないのは「共感力」 弱者も平等に扱う、ゴリラから学ぶリーダー像 - ログミーBiz

 wikipedia:チンパンジーは、食べ物を分配することはあっても運ぶことは稀なんだと。

 世に飛び交う気になる言葉-小さく産んで大きく育てる- | 株式会社ファンペップ

 本書では「思春期スパート」だったが:「成長スパート」を知って、身長を伸ばそう|健康・医療トピックス|オムロン ヘルスケア

 wikipedia:狩猟採集社会の墓に対する考え方は、wikipedia:農耕民族のそれとはちょっと異なるらしい。例えば:-13-第5回  先祖に対する考えかた  ~アイヌの伝統的な信仰  その1~-「アイヌ文化情報発信!コラム」より- 本書の「墓など建てない」というのはちょっと乱暴ですね…

 背取りはしてた:ナチスのキッチン - た-くんの狂人日記

生きることは食べること

 相手がしてほしいことを想像する必要があるから、遊びと性的行為の境界はあいまいなんだと。

 小説を書くことには、身体を動かすことと深く結びついているらしい。これそうかな?:人の心を動かす「身体性のある文章」はどうすれば書けるのか? | 読みたいことを、書けばいい。 | ダイヤモンド・オンライン 確かに、昔は墨を磨るところから始まったんだよね。

 人間以外の動物にとっては、不在は死と等しいんだと。また、絵本では子供に食べ物を与えてくれる人は絶対に殺してはいけないんだとか。

動物は理由なく攻撃的にはならない

 ガジュマルの育て方|室内・屋外での育て方や剪定方法など詳しく解説します – LIFFT

 wikipedia:屋久島は別名海上アルプスだそうだ:国土交通省 九州運輸局

動物はね、進化してきたその場所で見るのが一番美しい

 日本の山野にwikipedia:けもの道が出来るように、アフリカにはゾウ道ってーのができるんだと:ゾウの生態 – Japan Tiger Elephant Organization けもの道もそうだけど、まっすぐ・平らではないそうだ。そえば北海道の道はまっすぐなことで有名だったね。やっぱりそういうのは不自然なようで…

とにかく生きのびることが正解

 wikipedia:小川洋子は小説を書き始める時の儀式は、白髪を抜くことだそうだ。

哺乳類は地面がキャンバス

だから嗅覚が発達したんだと。

 サルも鳥にあこがれるんだって。つまり、人間の空への憧れはDNAに刷り込まれている、ってことか。

自分の命をかけて集団のために尽くすなんて、自然界ではありえない

こういうこと言うと、我々は人間であって獣ではない、とかわめく輩*2がいるんだよね…そういう人は、メシ抜き!にすれば良いのかな?

 この記事には書いてないようだが、テレジン収容所の歴史 - テレジン 命のメッセージ 子ども専用の収容所があったんだと。その子供たちが描いた絵は多くが鳥や蝶なんだって。⇒これか:子どもと不条理:それでも世界は生きるに値する| 聖心女子大学グローバル共生研究所 BE*hive 展示+ワークショップスペース

 という訳で、単行本と文庫の違いもわかって、それなりに有意義ではあった。

 

*1:こういう対談も:小川洋子、河合隼雄 『生きるとは、自分の物語をつくること』 | 新潮社

*2:たいていその集団から利益を得る人びとかな?

ナルコ回廊をゆく

 図書館で見かけて、のはず。一応新着本だったかなぁ?

 手に取ったのは、先輩で、メキシコに行ってた人がいるから。

 こーゆーのもあるんだ:実は麻薬組織賛美歌!?衝撃の音楽「ナルココリード」について丁寧に解説してみた | Ponmigo

 静電気は火気ですか。


www.youtube.com

 日本とメキシコって、人口は同じくらいなんだ:人口の多い国 | 外務省 面積は約5.2倍だそうだけど(ソース(PDF))。

一部の人にとって、麻薬の密輸人や密売人は「エッセンシャルワーカー」であったに違いない

 結構長いんだ:wikipedia:アメリカ=メキシコ国境

 こういう話も:米国むしばむフェンタニル禍、大統領選重要争点に-激戦州で高い関心 - Bloomberg

 ナルコと言えばwikipedia:ナルコレプシーだと思ってたら、こんなのもあるんだと:wikipedia:ナルコテロリズム その他、派生語は多いそうだ。

 説明が欲しい:wikipedia:ナワトル語 その他、せっかく巻頭に地図があるのに、本文中に出てくる地名(山脈)は載ってなかったり… あと、wikipedia:ハイソと言ってみたりwikipedia:セレブと言ってみたり…普通どっちかに統一するもんだと思うが。

 wikipedia:サンタ・ムエルテ

 メキシコではよく食べるらしい:wikipedia:ヤギ肉

暴力装置を独占するのが国家だとすれば、(wikipedia:シナロア・カルテルのような組織は)まさにパラレルステート

 wikipedia:パクス・ロマーナの「パクス・マフィオサ」(英語版の記事はある)

 wikipedia:リオ・グランデ川

メキシコでは、リオ・ブラーボ*1

 有名なのか:wikipedia:ミクニ

国境が、南と北の格差を維持し続ける限り、闇の勢力もまた力を失うことはないだろう。グローバル化新自由主義が作り出したパラドックスである

 鉄道ファンの憧れなんだと:wikipedia:チワワ太平洋鉄道*2

 こういう事件も:麻薬組織取材の著名ジャーナリスト、銃で殺害される メキシコ 写真2枚 国際ニュース:AFPBB News 狂人は生き延びるのも辛そう…

 2000年代初めはwikipedia:シウダー・フアレスがトップだったそうだが(もっとも、この手のランキングは日替わりとまでは言わなくても年によって大きく変わるようなことは書いてあった。でもこの街は女性殺人の数は首位をキープし続けているとか):世界で最も危険な50都市ランキング | Business Insider Japan

 米墨国境の街では、国境は資源なんだと。とりあえずこんな記事がヒットしたが:“国境のフェンス”の向こう側にあるアメリカ:日経ビジネス電子版

 wikipedia:アマド・カリージョ・フエンテス 記事:麻薬王の邸宅と、邸宅のような墓:ギャラリー | WIRED.jp

 こういうのもあるんだと:wikipedia:キンセアニェーラ

 コメディアンの名をググったらこれヒット:Ferias De Mexico MARIA ANTONIETA PONS マリア・アントニエータ・ポンス

 wikipedia:マキラドーラwikipedia:クリアカン

(メキシコでは)マスコミは人権よりも興味本位に流れがち

日本も他人のことは言えないと思うな。

軍が絡むと、解決は難しくなる

 wikipedia:黄金の三角地帯 メキシコにもあるんだと:メキシコの麻薬王エル・チャポ・グズマンの本拠地が合成ドラッグ製造の温床に | Business Insider Japan さらに、小~もあるんだとか:ミチョアカンの戦争 ―カルテル・ランドー - メキシコ麻薬戦争*3

 「鉱山があるところ、犯罪組織あり」こんな記事はあった:金塊密輸はヤクザの「おいしいシノギ」、金鉱山に出資までして日本に持ち込み! | 地下経済の深淵 | ダイヤモンド・オンライン

 wikipedia:アボカドは別名緑の黄金だそうだ:「緑の黄金」アボカドを食べるときに思い出したいこと|新米サステナビリティ担当者の勉強ノート 実は水を大量に消費するので、wikipedia:持続可能性に?がつくらしいが。

 wikipedia:タラフマラ族/最近流行りらしい:wikipedia:トレイルランニング 裸足の人もいるとかいないとか…

 wikipedia:2014年メキシコ・イグアラ市学生集団失踪事件*4

 知らないんだよね…:wikipedia:インフォーマント

メキシコじゃ、赤の他人との約束なんて守ってもらえたらラッキー

 アステカの最後の皇帝はwikipedia:トゥパク・アマル (初代)らしいが、その裁きってなんだろう?

メキシコでは裁判所の判断は、必ずしも「真実」や「正義」に基づいたものとは限らない

 wikipedia:ソカロ

 こういうのもあるとか:メキシコの大切な日「死者の日」(Dia de muertos)

 知らニャイね…:躄る/膝行る(いざる)とは? 意味・読み方・使い方をわかりやすく解説 - goo国語辞書

犬は犬を食わない。バリオ*5はバリオから盗まない

 wikipedia:サンテリア

 google:novias de tepitoはググってください、っていうんだけど、スペイン語は知らないし、ググるのもそれなりに面倒なんだよね…

アメリカ人が売る武器でメキシコ人が血を流す

 wikipedia:パナマ文書は聞き覚えがあるが、wikipedia:パラダイス文書wikipedia:パンドラ文書もあったのか。

 wikipedia:コミュニケ (共同声明)とか書いてくれたらわかるのに。そういう不親切な面は多い…

 まぁでも、まずはメキシコの現状に関心を持ってほしい、という著者の思いは伝わった。

 

*1:本書ではリオ・ブラボーになってたのは誤植?スペイン語はわからんから判断保留…

*2:犬のチワワもここに由来するんだ:愛犬辞典 - チワワ ベストバランス

*3:「エル・マス・ロコ(大狂人)」という語も出てきてるようで…

*4:舞台となったアヨツィナパ師範学校のアヨツィナパとは、カメの場所、という意味らしい。

*5:スラム街?これかなぁ?:バリオ(メキシコ)(ばりお)とは? 意味や使い方 - コトバンク