大丸、高柄山、鶴島御前山

 5月4日のトレッキングは、上野原市にある高柄山でした。
 先週は超ゆる山でしたが、腰の状態もよくなったこともあって、今週は少しはタフな山に行こうとおもったのでした。まあ、低山ではありますが。
 中央線四方津駅からスタート。道標にしたがって、相模川を渡り、道路を登っていくと、登山口があります。大丸まで1時間、高柄山まで2時間くらいですか。
 大丸までのみちのりは、かなりなだらかな登りです。まあ、ちょっと滑落しそうな道ではありますが、落葉樹林の新緑がきれいだし、何よりヤマツツジが見ごろでした。おちついたオレンジ色が新緑の中にあると、なんか目にも優しい感じです。
 途中、石仏を拝み、お座敷の松を見上げ、小ピークで。特に山の名前とかないのだけれど、大丸手前に、この日のピーク、標高742メートルがあります。道標から道を外れた少し奥に三角点があって、そこがピークになるのかな。でも、ここからがけっこう大変です。
 林道をわたり、大丸へ。ここは山頂っていう感じではなく、道標があるだけなのですが、まあいいとしましょう。このあと高柄山までの1時間は、緩急あるアップダウンが続きます。そこそこいろいろな花が咲いていて、明るい森だし、そういうのが目を楽しませてくれます。それにしても、倒木が多い道です。
 秋になれば、たぶん、紅葉がきれいだとおもいます。カエデもけっこうあったからな。
 そんなわけで高柄山標高733メートルに到着、ここでお昼ご飯にします。
 後半はさらに急斜面が多くなります。全体として、下りが多いのですが、急坂は脚にダメージを与えます。新矢野峠を越え、沢を渡った先、午前山の上りはかなりの急登です。ロープがはりめぐらされ、岩をよじのぼるようなところまであります。
 これにめげた人は、鶴島方面にエスケイプできます。なお、道標には鉱泉ってあるけど、もう営業していないらしいです。
 ぼくはといえば、もちろん御前山を目指します。途中、栃穴御前山との分岐がありますが、目指すのはただの御前山、というか鶴島御前山ということでしょうか。
 ちなみに、栃穴御前山へのルートは地図にはないのですが、道標があるっていうことは、行けるっていうことでしょう。機会があればそっちも登ってみたいです。
 とまあそんなわけで御前山山頂標高484メートル。祠にお参りし、先に進みます。すぐにもう1つの祠に出会います。そしてその先に、急な下りが待っていました。
ほぼ250メートルの急な登りの分だけ急な下りがあります。なんかもう、膝が笑っちゃいます。
 登山口についたときは、ちょっと脚は重いし、腰にも少しきていたな。腰の筋肉が硬くなっている。
 でもまあ、ここから先、車道をのんびりと歩き、上野原駅に向かうのでした。駅前のスーパーでは谷桜と七賢の300mLを買います。駅前の観光案内所の2階ではワインが飲めるし販売もしているのですが、もうお酒は買っちゃったし、それは次の機会に。
 それにしても上野原駅の上りの階段は無駄に長いです。疲れた脚にはつらいです。エレベーターもあるんですけどね。
 それにしても、ゴールデンウィークだというのに、人が少ない山でした。出会ったのは10人もいなかったな。

 

旭湯(8年ぶり)

昨日、5月4日の銭湯は、府中の旭湯でした。
 この日は、中央線の四方津駅から高柄山に登り、上野原駅経由で帰宅、その途中で府中で下車をして、トレッキングの疲れをとったのでした。
 山は、低山というわりには、タフな山で、最後のわずか標高480mの午前山の上りも下りも急坂というのは、かなりこたえました。
 ということで府中駅で下車をすると、駅前は大国魂神社のお祭りの最中でかなりにぎわっていました。駅から10分弱、旭湯に入ると、お祭りの感じがまったくない空間でした。
 ということで早速入浴。
 まずは白湯の強力なバイブラで身体をほぐします。特に腿の裏側をマッサージ。これがなかなか快感です。
 あつ湯もあるけれど、そこまで熱くないです。温度計は41℃くらい。まあ、銭湯の温度計ほどあてにならないものはないですが。
 とまあ、そんなわけで疲れを癒したのでした。
 旭湯に来るのは8年ぶりかな。前回は、けっこうペンキが剥げていたりして、老朽化しているなあという感じをうけたのですが、今はけっこうきれいになっています。
 府中駅までの道すがら、路上に椅子を出して生ビールを飲んでいる人がたくさんいたのですが、ここは家までがまんです。


愛染湯(7年ぶり)

 金曜日5月3日の銭湯は、板橋区の愛染湯でした。愛染というと、愛染かつらか愛染恭子か、どっちを想像しますか?という感じですが。雪が積もった山ではお世話になりました。
 ということで、7年ぶりの訪問ですが、前回は三田線板橋本町から歩いたんだな。今回は東武東上線中板橋駅から。こっちのが近い。
 この日は、演劇を観るためにここにきたわけだけど、観劇前に入浴。石神井川沿いを歩くとすぐです。
 ここでは靴箱のカギと交換で、カードがわたされます。カードキーではないのだけど、このカードがないと脱衣所のロッカーが使えないというしかけ。
 7年前は、なかった気がする。
 浴室の背景は天女のタイルによるモザイク画。たくさんの天女がそれぞれ楽器を演奏しながら舞っている。適温のお湯につかりながら見上げるのもいいものです。
 露天風呂もあり、ちょっとだけ空が見えます。でも、実はガラス越しに見える浴室の天女がちょうどいい感じ。5月のさわやかな外気とともにミルク風呂につかるというのもいいものです。
 帰りも石神井川。河畔は涼しくていいですね。
 これで演劇がつまらなかったのが、すごく残念ではあるのですが。まあ、それはそれでいいとします。

箱根山

 4月27日のトレッキングは、超ゆる山、新宿区にある戸山公園の箱根山です。23区最高峰です。東京百名山の1つです。でも標高44mです。
 この日は午後、渋谷で開催されているマキエマキの空想ピンクポスター展を見たあと、副都心線西早稲田へ。そこからトレッキングスタート。
 そこそこの広さの戸山公園ですが、まあ散歩にはちょうどいいです。けっこう庭園っぽいところもあるし。子どもがたくさん遊んでいました。公園の真ん中あたりに、箱根山があります。行くと、たぶん大学生でしょう、映画の撮影中。そのわきを、山道を通っていきます。
 登山ルートはたくさんあるので、いきなり上らず、ふもとをぐるぐるとまわってみたりもしました。それでも、山頂付近は、ツツジが見ごろです。
 歴史的には、尾州徳川家の屋敷跡で、その後陸軍戸山学校がここにあって、と。で、箱根山そのものは、自然の山ではなく、築山なんですけどね。まあ、そんな歴史もちょっと感じられます。
 箱根山を散策したあとは、東新宿の金沢浴場へ。登山の疲れを癒しました。いや、このあと新宿駅まで歩くんですけどね。

 

湯処葛西

 4月28日のスーパー銭湯は湯処葛西。
 友人Aのリクエストで、風呂上がりにビールを飲みたいというので、ぼくとしても行ったことのないところ、ということでセレクト。
 火災にみまわれたそうですが、昨年3月から営業を再開。スーパー銭湯としてはやや小さいです。
 この日はJRの葛西臨海公園駅から葛西駅行のバスで。
 思ったより混んでいなかった。それと、入浴料は土日休日は1100円なので、まあ普通ですが、食事だけなら入浴料はいらないみたいで、浴室の手前で入浴券を回収します。まあだから再入浴はできないけど、いいですよね。
 浴室はそれほど広いわけじゃないけど、ぬるめの白湯とマッサージ系、それに水風呂が内風呂です。白湯のバイブラでからだをほぐします。友人Aは露天の炭酸泉に入った後、内風呂の電気風呂。腰が痛いので、電気風呂は欠かせないそうです。
 露天は炭酸泉の他に岩風呂やラジウム鉱泉など。内風呂も岩風呂も39℃台とぬるめでまったりと入っていられます。ラジウムはその点、42℃、別に放射線のせいで温度が高いわけではないですが、上がり湯ということで、ちょっと高めのお湯につかりました。
 温まったところで、湯上りのビールです。
 しかし、明るいうちから飲むと、一日がはやいですね。

金沢浴場(11年ぶり)

 4月27日土曜日の銭湯は、久しぶりの東新宿の金沢浴場。前回が2013年だから、10年以上前だな。その間、7か月の休業もあったのだけど。
 この日は、前々から登ってみたいと思っていた、新宿区の戸山公園にある箱根山に行きました。23区最高峰です。といっても標高44mなんですけどね。
 下山の後のお楽しみは、銭湯ですよね。ということで、ここで入浴。
 コンパクトな感じですが、それでもカランの間にはしきりがあって、隣の人を気にしないで体を洗えるという構造。
 まずはバイブラでからだをほぐします。背景のタイルによるモザイク画も素敵ですが、貼られている金沢新聞も読んでいまいます。スタッフの紹介なんかもあって、ほのぼのします。
 竹垣風呂はややぬるめで、まったりと入っていられます。しみじみしてしまいます。
 とまあ、そんな感じで、箱根山登山の疲れをいやしてきました。
 この後、新宿駅までけっこう歩くことになるんですけどね。でも帰ったらビールです。

初山、とんもり谷戸

 昨日、4月20日のトレッキングは、川崎市の初山。生田緑地の飛び地になるのかな。いちおう山なんだけれど、山頂とよべそうなのはゴルフ場の中。
 超ゆる山ですが、実は先週の土曜日に腰を痛めてしまい、なんかぎっくり腰ですか、という感じ。おかげで、筋トレもしていないし、プールも行っていない。
 なのに、山に行く、って。
 JR登戸駅からバス、初山停留所で下車、そこからちょっとあるくと、入口。ここはこんもり谷戸とよばれるところで、湧き水が小川になっている。その流れに従っていくと、登山口がある。まずはここから南園地へ。アップダウンがけっこうあって、歩きがいがあります。となりのゴルフ場が良く見えます。でもなあ、こんなところにゴルフ場はいらないだろう、と思うんだけどな。普通に緑地でいいよ。
 特に山頂というわけでもないけれど、坂を上りきると南園地。ここで昼食。ひさしぶりにアリをじっくり観察。
 ここから引き返す。竹藪にはたけのこが生えている。でも、とったら怒られることになっている。
 登山口に戻り、小川沿いに歩く。けっこうきれいな道だし、紅葉の季節はいいかも、です。水生植物園を通り抜けて、緑地の出口へ。全体で1時間程度のトレッキングでした。
 5月中旬には、この先にバラ園があって、そのときだけ開放されるとか。そのときにまたきてもいいかも。
 帰りは、生田緑地の科学博物館や日本民家園の横を通って向ケ丘遊園駅へ。
 まだ、腰が痛いです。