GoogleマップにMYマップ機能がついた。

特徴:
自分専用の地図を持てる。

スポット登録、ルート登録、エリア登録ができる。操作感がとてもいい。

Googleマップ検索→スポット登録で簡単に登録ができる。


考察:
地図APIを利用したサービスはGoogleのMyマップ機能にびっくりし、粛清がはじまったと受け取る事業者

もいるかと思う。その一方で、ユーザーが地図を作る行為自体は一般化し、

地図を扱ったビジネスにとって追い風になっていくと感じている人もいるのではないか。

いつだってGoogleは技術を持って場を提供する。

が、その場で何をどうやって演じるかは他社に任せている。

「人はどういった目的で自分自身の地図を作るのか?」

これを追求することが、
地図APIでビジネスをしていく事業者に与えられた宿題なんだと思う。

グーグルは5日、地図サイト「Google マップ」において、ユーザーが自分だけの地図を作成できる「マイマップ」機能を追加した。Google マップ上に目印や線などを書き込むことができ、写真やコメントなども沿えて保存し、友人らと共有したり、広く公開できる。

 Google マップの「検索結果」タブの横に「マイマップ」タブが追加された。これをクリックすることで、マイマップ機能を利用できる。ただし、地図を作成するにはGoogleアカウントによるログインが必要。ログイン後、新しいマイマップを作成・保存したり、保存してあるマイマップを閲覧できる。

 新しいマイマップを作る場合は、タイトルや説明文を入力するとともに、公開・非公開を選択する。地図上には、目印を書き込む「目印ツール」、線を書き込む「線ツール」、多角形を書き込む「シェイプツール」、地図をドラッグしたり、書き込んだオブジェクトを選択する「ハンドツール」の4つのアイコンが表示され、これらのツールを使って好きな場所にオブジェクトを書き込んでいく。Google マップで検索した飲食店などのスポット情報を、目印としてマイマップにコピーすることも可能だ。

 これらのオブジェクトにはそれぞれ、バルーンウィンドウ内に表示する説明文を入力できるが、プレーンテキストだけでなく、リッチテキストやHTML形式でも登録可能だ。これにより、インターネット上で公開されている画像を取り込んだり、Google VideoYouTubeの動画を埋め込むこともできる。

 こうして作成したマイマップには固有のURLが設定され、これをメールなどで友人に通知することでマイマップを共有できる。さらに、公開するよう設定したマイマップは、Google マップGoogle Earthの検索対象に含まれるようになるという。他のユーザーが作成し、公開しているマイマップは、Googleアカウントでログインしなくとも閲覧可能だ。

 一方、非公開に設定したマイマップは検索結果には含まれないが、すべてのマイマップは公開用URLを持つため、グーグルでは、誰にも見られたくない地図は原則として作成しないよう求めている。

 作成したマイマップは、Google Earthでも閲覧可能だ。マイマップの上に表示されるKMLアイコンをクリックすることで、Google マップからKMLファイルが生成され、これをGoogle Earthに取り込んで開くことができる。

地図でつながるSNS

地図を使ったSNS? 「リブミー」

tkaoki2007-02-08

自分専用の地図を作って、みんなの地図とつながる。
新しいタイプのSNS「リブミー」というのを発見。
メンバー検索や友達機能もついてさらに充実との事。

地図でつながるSNS「リブミー」

さっそく使って見ると・・・
ブログに地図を貼り付けるのではなく、自分専用の地図を作って、
お気に入りスポットや日記を書き込む。同じスポットを登録している
ユーザーとつながり、コミュニケーションできるというもの。
まだ情報が少ないが、これはなかなか面白いのでは!?
もう少し機能を充実してくれると友達を誘いやすい。。。。


下記参考他サイトから引用

■地図を使ったSNS?!「リブミー」に友達機能!

自分専用の地図を作って、お気に入りのお店を登録したり、日記が書き込める「リブミー」(http://www.libme.com)が、メンバー検索と友達機能(名称:アンテナ機能)が登場!

今まで、誰ともシンクロしないで寂しい思いをしていたユーザーさんにも大好評!年齢、性別、出身地、現住所・・・など他のメンバーを検索して、気軽にアンテナ登録。その人の書込み新着情報が見れます!!

最新のスポットをいち早くキャッチして、自分の地図にスポットをコピー!あなたの地図がどんどんつながります。

リブミーは、自分専用の地図を作って、みんなの地図とつながるサイト。お気に入りのお店やレジャースポット、お出かけ日記や思い出を書き込んで、シンクロボタンみんなの地図をつなげよう!

GoogleMap(グーグルマップ)のAPIを利用したスクロール地図
をベースに作られているので、慣れている人にはスイスイ操作できる。
慣れていない人はGoogleMapで練習した方が良いかも?!

地図を使った新感覚コミュニティサイト「リブミー」

tkaoki2006-12-06

【リブミーの紹介】


リブミーとは、地図を使ったシンクロコミュニティサイトです。(URL:http://www.libme.com/)
リブミーの会員(無料)になると「MYダイアリー」と「MYスポット」といった自分専用の地図を2つ使えるようになります。



■MYダイアリーとは?
MYダイアリーは地図に日記を書き込む事ができます。
また”シンクロ”ボタンをクリックすれば、書き込んだダイアリーと同じ日、同じ場所に書き込まれた他の人のダイアリーを探してくれます。そして見つかった他の人のダイアリーに対してコメントを書き込んだり、その人の地図を見る事ができます。

MYダイアリーを使って友達とあの日あの場所の思い出をシンクロさせよう。もしかしたら、そこで居合わせた人と偶然シンクロするかも?!



■MYスポットとは?
MYスポットはお気に入りのスポットを地図に登録する事ができます。
また”シンクロ”ボタンをクリックすれば、あなたの登録スポットと一致している他のメンバーを探してくれます。
シンクロの結果は、あなたと一致しているスポットの件数が多い人順に表示されます。してシンクロした他の人の地図を見る事ができます。

さらに、その人の地図で気になったスポットがみつかったら、気になるスポットとして参照登録(コピー)する事ができます。

MYスポットを使って自分と好みが近い人とシンクロし、自分にあったスポットを開拓しよう!


『地図がつながる、地図で広がる 新感覚シンクロコミュニケーションサイト、リブミー!』 (URL:http://www.libme.com/)

Firefox 2リリース

Firefox 2が正式にリリースされた。日本語版も、WindowsMacLinuxすべてのバージョンが無料でダウンロードできる。
2006年10月25日 07時30分 更新

 米Mozillaは10月24日、Firefox 2をリリースした。英語版をはじめ、日本語を含めた35カ国語バージョンがあり、ほとんどがWindowsMacLinuxに対応している。Webサイトから無料でダウンロードできる。

 Firefox 2の新機能には、それぞれのタブにクローズボタンが付く、間違って閉じてしまったタブを再度開けるなどのタブブラウズ機能の改善や、自動スペルチェック、フィッシング対策やセキュリティ機能の強化などがある。

Google、カスタマイズ可能な検索エンジン「Custom Search Engine」を提供

Googleは23日、カスタマイズした検索エンジンを自分のWebサイトなどで利用できる「Google Custom Search Engine」を公開した。

Google Custom Search Engineは、検索対象となるサイトや検索結果のページのデザインなどがカスタマイズ可能なサービス。検索対象となるサイトのURLは複数指定が可能で、指定したサイトに限定した検索のほか、指定したサイトが検索結果で高い優先順位で表示される設定も可能。指定されるコードをHTML内に組み込むことで、自分のサイト内にGoogle Custom Search Engineの検索ボックスを表示できる。

利用にはGoogleアカウントが必要となり、他のユーザーを招待して協同でカスタマイズを行なうことも可能となっている。利用は無料で、検索結果にはGoogle AdSense広告が表示される。ただし、大学や非営利団体、政府機関などに向けては、広告を非表示にする機能も提供する。現時点では英語版のみが公開されているが、Googleでは数週間以内に各国語版も提供する計画だとしている。

アスワン コントラクトカーテン「タフネスedit.3」発売


アスワン(株)では、このほど福祉・医療・教育などの各種施設向けにコントラクトカーテン「タフネスedit.3」を新発売した。
アイテム数は92柄370アイテム。

「タフネスedit.3」は、同社が長年提唱してきた“色彩医療”をより深く掘り下げ、福祉・医療・教育などの各種施設に対して具体的で実現性のある色彩提案を展開する。
具体的には、心理的・身体的に働きかける色の効果に、色彩が人に与えるイメージをプラスして、6つのカラーテイストを展開、それぞれのテイストごとに対象施設はもちろん、デイルームや病室・教室など目的によって求められるインテリアが異なる各スペースへの適応を推奨していく。

6つのカラーテイスト

温和(ウォームナチュラル)
快活(カジュアル)
優しさ(エレガント)
格調(クラシック&ダンディ)
新鮮(クールナチュラル)
爽快(シンプルモダン)

また、光のパワーを利用した抗菌・VOC 軽減・消臭効果がある光触媒カーテン“スーパーチタンデオ”や、高い抗菌性能をもつSEK 対応のカーテンなど、誰もが清潔で安全に過ごせる空間づくりの商品を充実、さらにUV カット対応や遮熱カーテンなど、快適さを演出する薄地の機能カーテンもラインナップした。

なお、インテリアファブリックス性能評価協議会が設けた、ホルムアルデヒド放散の自主基準の最高レベルF☆☆☆☆認定を全点取得。グリーン購入法のガイドラインである再生ポリエステル繊維を使用した商品「グリーン購入法適合品」も多数展開し、環境への対策を整えた。

アスワンのホームページ
http://www.aswan.co.jp/

出張無料のカーテンカフェ
http://www.curtaincafe.com/

自分の考えるGoogleのすごさは、

A.最大最高のハード&ソフトによるインデックスボリュームと検索パフォーマンス
 →検索エンジンとして

B.インターネットの各サイトをメディアの場に変えたコンテンツマッチ広告配信(アドセンス)BizModel
 →メディアとして

かなと。

Youtube買収により、グーグルは今後何をするかなぁ。。。
思いつきで考えてみる。

①動画コンテンツマッチ(?)動画広告
 →動画の合間や動画広告配信。。。う〜ん。これはいけてない。動画を見たいUSERに対し、そこに広告を入れるのはGoogleコンセプトにフィットしないよな。これはないでしょう。。。というかこれはいやだな。。。見終わった最後ならまぁアリかなぁ。

 
②動画検索→検索結果右側に関連する動画広告orテキスト広告
 →検索にこだわって、あくまでも検索回数を増やすのみ。ようはYoutubeのサイト収益をGoogleで取り込んだだけ。これは筋がいいけど、面白みは少ない。きっと各国語対応する、検索の切り口が増えたり精度が高くなるんでしょう。独自のランク付けもなされ、探している動画、意味ある動画が簡単に見つけられるようにする。。。う〜ん。これがしっくりくるかな。。。

③上の2つの併せ技で・・・
 →動画を見終わった最後に、”Google動画検索へのリンク”が貼られている。検索バーには今まで見てた動画のキーワードが入っている。よってクリックすれば関連した(類似の)動画が検索できる。その検索結果に、テキストor動画の広告がでる。ってのがいいのかも。。。



Googleが儲かる仕組みは、、、
Userがクリックしてページを開き、そのページにGoogleが広告を載せている、、
よってこれを最大化すればいいわけで、、


・Userがクリックしてリンクページに飛ぶ回数を増やす
Googleの広告をのせているページ(アドセンスしているサイト)を増やす


クリックしたくなるタイミングとは・・・
→僕は、動画を見終わった後、もっとほかの(関連した)動画を探したいとよく思う。


アドセンスしているサイトを増やす。
Youtubeスクリプト動画貼り付けのように、簡単に自分のブログなどに貼り付けできる。


この2点がクリアできる③がよいかなと。
これだったらうれしいなぁ。当たった!みたいな感覚で。


だいぶ端折ってる(はしょってる)けど、まぁ独り言なので。

================================

Google (NASDAQ:GOOG) は9日、投稿動画サイト運営会社 YouTube (株式非公開) を買収することで、両社合意に至ったと発表した。買収は株式交換で行ない、金額は16億5000万ドル相当となる。

買収完了後も、YouTube が確立したブランドと熱心なコミュニティを維持するため、同社は独立運営を継続する。

また、YouTube の組織が現拠点から移動することはなく、従業員もそのまま残留する。YouTube によると、同サイトにおける動画閲覧数は、1日に1億回を超えており、これを上回る投稿動画サービスは、業界トップの『MySpace.com』のみだという。

Google による YouTube 買収の噂は、先週から浮上していた。過日あるイベントにおいて、インターネット界の億万長者 Mark Cuban 氏はこの買収の是非を問われ、「正気の沙汰ではない」と述べた上、いずれ著作権侵害問題の壁に突き当たるだろうなど、厳しい論調で YouTube を批判していた。

Google は、広告を配置することで YouTube のコンテンツから売上を得る目論見だが、その詳細についてはまだ検討中だ。Google の CEO (最高経営責任者) Eric Schmidt 氏は、YouTube と重なるサービス『Google Video』も継続すると強調した。

今回の買収について、慎重な見方を示すアナリストもいる。

調査会社 JupiterKagan の調査ディレクタ Joseph Laszlo 氏は、次のように述べている。「自分自身も Cuban 氏と同じ意見だが、理由は異なる。YouTube は大規模なユーザーを擁しているが、技術面で独自性のあるものは何も持っていない。Google はこれまで、ユーザー獲得のために買収を行なったことはなかった。つまり YouTube の買収は、ハイテク企業ではなくメディア企業の振る舞いと言えるもので、Google にとっては大きな変わり目となるだろう」

一方、コンサルティング会社 Enderle Group の主席アナリスト Rob Enderle 氏は、次のような見解を示した。「Google はしばしば非常識に思えることを行ない、それが結果的に同社を素晴らしい企業に見せている。今回の買収も間違いなく、この法則の非常識に見える部分に当てはまるものだ」

YouTube は同日、CBSUniversal Music Group、および SONY BMG Music Entertainment との提携を発表した。これらの提携は、各社が独自のコンテンツを YouTube で提供することのほかに、それぞれの著作権保護を謳いつつも、一定の条件や判断の元で、各社所有コンテンツの2次利用を認める内容だ。

YouTube は先月18日にも、コンテンツの2次利用を含めて、同様の提携を Warner Music Group (WMG) と結んでいた。

こうした提携により、YouTube は同社に対する著作権侵害の懸念を緩和し、広告主の信頼獲得に努めている。