レタスとオイルサーディンのペペロンチーノ

もちろんとりメシですから本格的なペペロンチーノのレシピを期待されても無理ですが、とりあえず簡単に作れてその上食べられます。しかもけっこうおいしいです。たぶんコツはにんにくを焦がさないようによく炒めることと、スパゲッティの茹で汁を適量加えて、塩味とできあがりの麺のスルスル感を調節することじゃないかと思います。
材料(1人分)

  • スパゲッティ 100g(写真の麺は125gで作っています)
  • 塩(麺の茹で上げ用) ひとつかみ
  • オリーブ油 大さじ2
  • にんにく 1片
  • 鷹の爪 1本
  • レタス 小1/2個
  • オイルサーディン 1/2缶
  • 塩 適量(味見して足りないときに)
  • 黒胡椒・レモン汁・バジリコ お好みで。適量

にんにくはみじん切り、鷹の爪は種を取って輪切りにします。レタスは食べやすい大きさにちぎるか切るかして、麺を取るざるに入れておきます。

1リットル以上のたっぷりめのお湯を沸騰させ、ひとつかみの塩を入れてスパゲティを茹でます。だいたい製品に書いてある茹で時間より2分くらい手前でざるに取るようにするとちょうどいいです。
麺を茹でるお湯を沸かしてる横で、オリーブオイルとにんにくと鷹の爪をフライパンに入れ、中火にかけます。オリーブ油に小さな泡が立ってきたらにんにくが焦げないように火を弱めて香りがよく移るようにじっくり炒めます。スパゲッティに書いてある茹で上がり時間の3分前になったらオイルサーディンをフライパンに入れ、煮崩れないようにフライパンをゆすって火を通します。

茹で上がり2分前になったら、レタスに湯通しがてらレタスの入ったざるに麺を取ります。このとき茹で汁を全部捨ててしまわないで少々残しておきます。あとはレタスごとスパゲッティをフライパンに移し、火を強くしてフライパンをゆすってオイルと麺をからめます。

茹で汁を少量加えて麺のスルスル感と塩味の加減を見ます。麺がモチモチくっついたりせずスルスルとフォークにからむ感じになるまで茹で汁を少しずつ加えます。塩気が足りなかったらここで足してください。この間ずっと強火でフライパンをゆすりながらやるといい感じです。レタスもいい具合にくたっとつやっとしてきます。

お皿に盛り、好みで黒胡椒と、あればレモン汁(ポッカレモンでOK)・バジリコをかけてできあがり。とりメシは火を通したレタスが好きなので生のままサラダではあまりレタスを食べませんが、オイルサーディンやアンチョビと一緒に炒めたレタスのパスタは大好きです。レタスの代わりにキャベツでもいいですね。ちなみに茹で上げ時間表記より2分は早く湯からあげるというのはとりメシが以前バイトしていたイタリアンレストランのシェフのアドバイスです。

粉かんてんで作る豆乳プリン 甘納豆入れちゃいました

この前作った豆乳プリンはくせがなかったのでいろいろいじりたくなりました。まずは抹茶を溶かして入れてみたんだけど、きれいに溶けてくれないで底に沈殿しちゃったのでちょっと失敗。味はとてもおいしかったですけどね。これはもう豆乳と抹茶と別々に寒天をつくって器に盛って食べるといいのじゃないかなと思いました。それから、きっとおいしいに違いないと思って甘納豆を入れてみました。これはうまーい。ということで甘納豆入りバージョンです。
材料(プリン型4〜5個分、約600cc・362kcal+黒みつ分)
豆乳プリン

  • 粉かんてん 2g(小さじ1)
  • 砂糖 20g
  • 水 200cc
  • 豆乳(成分無調整) 400cc
  • 甘納豆 適量(でん六の、アソートのものを使用しましたが小袋ひとつが47kcalというのを全部でふたつ使いました)

黒みつ(できあがり小さじ2 約37kcal)

  • 黒砂糖 70g
  • 砂糖 20g
  • 水 100cc


豆乳も無調整だと熱したときいわゆる湯葉ができて捨てるのはしのびないので、漉したとき食べますね。ええ。おいしいたんぱく質。粉かんてんと砂糖を入れた鍋に水と豆乳を加え、混ぜながら弱火にかけて沸騰させます。沸騰したら2〜3分火にかけたままにするとできあがりがなめらかになります。甘納豆の甘みがあるので砂糖は少し減らしたレシピです。

型にてきとうにぱらぱらと甘納豆をいれます。こういうときアソートのだと色がいろいろついて楽しいですね。さて、かんてん液を入れましょうか。はいったらあら熱をとって冷蔵庫で冷やし固めます。水を張ったバットなどで冷まして氷水で冷やせば15〜20分くらいで食べられます。表面の泡はそのまま固まってしまうのでスプーンなどですくっておくといいです。

くろみつは材料を鍋にいれ弱火にかけ焦げ付かないように10分ほど煮詰めます。アクがでてきたらすくいとります。とろみがついてくるので火からおろしあら熱を取って冷蔵庫で冷やします。

プリン型から皿にだすときは80℃くらいのお湯に30秒〜1分程度つけてから型にお皿をかぶせ、遠心力などを利用して気合いで出すとぷりっと出ます。嬉しい瞬間です。適量の黒みつをかけてできあがり。甘納豆の甘みがあるので黒みつはひかえめでもおいしいです。調整豆乳と成分無調整豆乳だとカロリーが違うみたいですね。

木の葉どんぶり

お揚げの丼物です。油揚げ→きつね→化けるときに木の葉を使う ということでこう呼ばれるようになったんだと思いますが全国的に存在するのかどうかは知りません。関西のうどん・丼物屋さんにはけっこう木の葉丼があります。油揚げは冷凍しておけるし玉ねぎは保存がきく野菜なので、買い物に行かなかったときなどの非常食として活躍します。レシピというほど作り方は難しくないですが↓こんなふうに作ります。
材料(大盛り一人前)

  • だし汁 200cc
  • 醤油 小さじ2
  • みりん 小さじ2
  • 塩 ひとつまみ
  • 玉ねぎ 中1/2個
  • 油揚げ 1/2枚
  • ご飯 1合
  • ねぎ 適量
  • 七味唐辛子 適量


玉ねぎは縦に薄く、油揚げは短冊に細く切ります。

だしを火にかけ醤油とみりんを加えて玉ねぎから先に煮ます。7〜8分煮て玉ねぎに火が通ったところで油揚げを加えてひと煮立ちさせて味を含ませたら火を止めます。

器に盛ったご飯にだし汁ごとかけます。上に刻みネギと七味唐辛子をかけてできあがり。

粉かんてんで作る豆乳プリン

このまえの豆腐プリンがめんどくさかったので粉寒天を使った黒みつの豆乳プリンを作りました。シンプルで超簡単。豆乳を固めて豆腐を作るんだから同じことじゃね?というわけで最初から豆乳で作ればよかったです。粉かんてんの量は減らしてみました。黒みつも少し黒砂糖を増やしてレシピを変えてみました。
材料(プリン型4〜5個分、約600cc・419kcal+黒みつ分)
豆乳プリン

  • 粉かんてん 2g(小さじ1)
  • 砂糖 40g
  • 水 200cc
  • 豆乳 400cc

黒みつ(できあがり小さじ2 約37kcal)

  • 黒砂糖 70g
  • 砂糖 20g
  • 水 100cc


粉かんてんと砂糖を入れた鍋に水と豆乳を加え、混ぜながら弱火にかけて沸騰させます。沸騰したら2〜3分火にかけたままにするとできあがりがなめらかになります。

できたかんてん液は一度こしてプリン型に入れます。泡立ったらそのまま固まってしまうので泡はアク取りやスプーンですくっておきます。プリン型がないお宅は(うちだよ)そばちょくがちょうどいいです。

あら熱をとって冷蔵庫で冷やし固めます。水を張ったバットなどで冷まして氷水で冷やせば15〜20分くらいで食べられます。
くろみつは材料を鍋にいれ弱火にかけ焦げ付かないように10分ほど煮詰めます。アクがでてきたらすくいとります。とろみがついてくるので火からおろしあら熱を取って冷蔵庫で冷やします。適量の黒みつをかけてできあがり。

容器から出さないで上にくろみつをかけて食べるので粉かんてんの量、固さはちょうどよかったです。豆腐プリンのときは低脂肪乳を使いましたが、豆乳だけで作ったこのプリンはかえって全然くせがないので、好みでバニラエッセンスや抹茶で風味をつけてもよさそうです。この写真の黒みつでちょっとかけすぎた感じだったので、小さじ1.5〜2くらいの黒みつがちょうどいいかもしれません。お好みで。黒みつの代わりにカラメルソースでもメイプルシロップでもおいしいと思います。あと甘納豆を底にいくつか沈めたりしてもよさそう。
さて、大量の黒砂糖があるんだけどこれどうやって消費しようかなあ。

サラダうどん

材料

  • うどん 1玉
  • 葉っぱもの野菜 適量(今日はベビーリーフ詰め合わせ100円パックを半分使用)
  • ツナ 1/2缶
  • ゆで卵 1個
  • ドレッシング 適量
  • マヨネーズ 適量


とりメシの本領発揮の手抜きレシピですよ。ゆで卵がひとかけら足りないのは切ってるときにつまみ食いしたからです。茹でうどんを水でしめて、上に野菜、ツナ、ゆで卵をのせてドレッシングをかけ、マヨネーズを添えてできあがりです。
サラダうどんには、くせがなく生でもおいしいので水菜をよく使います。水菜は関西地方ではポピュラーな野菜だと思いますが首都圏の友達は知らないって言ってたなあ。サラダうどん4回分くらいが1パックになって98〜198円くらいの野菜です。ベビーリーフはいろんな葉っぱ野菜の若い葉の総称だとスーパーのPOPで今日初めて知りました。だからってわけではないけど本日の野菜はベビーリーフに決定。この前は小松菜が安かったので茹でてさらして使いました。あとは茹でレタスなんかも好きです。
葉っぱもののほかにはスライスオニオンでもいいし、パプリカも生でもおいしいし彩りがいいですね。
サラダうどんがおいしいのは、ツナとドレッシングとマヨネーズという組み合わせがすべてだという気がします。よそのおうちのサラダうどんはどんなのか知らないので、もっとおいしいのやもっとおしゃれなのがあるのかもしれないけど、私はツナが入ってたらそれでもう概ねOKという感じです。
まだしばらくは暑い日が続きそうなのでサラダうどんの出番も多いかなと思ってドレッシングはふんぱつしてピエトロのにしました。ピエトロのドレッシングってオリーブやレッドピメントのみじん切りが入っていて見た目もおいしそうになるから好きです。15gで72kcalって書いてあったけどオイル70%、カロリー50%カットのグリーンっていうのもあるらしい。これはいいなあ。

おからクッキーを作ってみた その2

おからクッキーその1がモサモサしておいしくなかったので、今回はおからと粉以外の分量を増やしてみました。計算したらゆゆしき数字が出ましたが気にしません。おいしかったらそれでいい。少なくとも食物繊維は約30gです。普通のクッキーよりはダイエットにいいはず。市販の豆乳クッキーやおからクッキーも一食分が4〜7枚、100〜180kcal程度なので、これを5〜6回に分けて食べれば同じことになるわけですよね。ともかくおからは250g入りで100円前後と安価なものなので手作りしてみる価値はあると思います。あとうちにはあいかわらずオーブンはないのでオーブントースターで焼きますよ。

材料(約50枚分・862kcal)

  • おから 250g
  • マーガリン 70g
  • 砂糖 80g
  • 卵 Lサイズ2個
  • 小麦粉 30g
  • ベーキングパウダー 2g


おからはラップをせず電子レンジで6分程度あたため、水分を飛ばし、冷ましておきます。←私も学習しました。

ボールに分量のマーガリン(もしくはバター、ファットスプレッド)を入れ室温で柔らかくしておき、砂糖を加えてクリーム状になるまで練ります。卵はあらかじめ溶いておき、3〜4回に分けて加えてよく混ぜます。

そこへおから、小麦粉、ベーキングパウダーを加えよく練り混ぜます。今回なかったので入れませんでしたが、ここで小分けしてココアパウダーとか抹茶とかゴマとか入れるといろんな味が楽しめていいと思います。

扱いやすいようにいくつかに分けてラップにくるみます。写真はちょうど半分です。型抜きするならこの生地を冷蔵庫で1時間、カットするなら棒状にして冷凍庫で切れるくらいの硬さになるまで1〜2時間冷やします。

今回もとりメシでは型抜きをせずカットしようと思います。生地がやわらかいので丸はあきらめてやや四角にまとめて冷凍庫へ。切れるくらいの硬さになったら7mmくらいの厚さに切って、熱したオーブントースター500Wで20〜25分焼いて網の上に並べて冷まします。オーブントースターのW数が違う機種の場合は最初上にアルミホイルをかぶせて焦げないように充分火を通してから最後にアルミホイルを取ってきつね色になるまで焦げ目をつけるといいと思います。

クッキングシートの買い置きなんかなかったのでアルミホイルに並べて焼きました。ちょっとくっつきました。網の上で冷ましたいのですがアルミホイルの上で冷めてからでないとくっつくのでこのまま少し置いてお皿に取りました。上と言ってることが違いますが気にしない。ベーキングパウダー2gって書いてますが実は5g入りの袋から目分量で出したのでちょっと多かったみたいです。蒸しパンみたいにふかふかしすぎです。

味はその1よりは格段に良くなりました。だいたい50〜60枚ぶんくらいになりました。しっかり甘みがあるので、カロリーが気になる方はもう少し砂糖を減らしても大丈夫です。これはこれで悪くはないけど、通販で売ってるおからクッキーみたいにパリッとさくっとした歯ごたえがないのでまた今度レシピを変えてやってみますね。乾燥剤と一緒にジップロックに入れて保存。朝ごはんがわりに食べようかな。

こんにゃくパスタ ツナとチンゲン菜のクリームソース

カロリーを押さえてなおかつおいしい、いや少なくとも食べられる、大丈夫な味に仕上げることを目標にしました。便宜上ツナって書いてますけど、実際に使ったのはシーチキンかつおフレーク水煮の缶詰(1缶57kcal)ですのでほんとはツナじゃないです。ホワイトソースはファットスプレッドと低脂肪牛乳で作ってみました。糸こんにゃくは何も考えずに買ったら200gじゃなくて300g入りだったので前回より大盛りです。チンゲン菜はたまたま安かった(2束78円)ので使っただけで、白菜やほうれん草でもいいです。白ワインとか黒胡椒はなくてもいいですけどあったらおいしいです。

材料(305kcal)

  • ファットスプレッド 大さじ1
  • 小麦粉 大さじ1
  • 水 50cc
  • 低脂肪牛乳 100cc
  • 白ワイン 大さじ1
  • 塩 小さじ1/3
  • コンソメの素 適量
  • かつおフレーク水煮 1缶
  • チンゲン菜 1束
  • 黒胡椒 適量
  • 糸こんにゃく 300g

ホワイトソースを作ります。弱火で鍋にファットスプレッド(またはバター、マーガリン)を煮溶かし、小麦粉を加えて焦げないように木じゃくしでいそいで混ぜながらなめらかになるまで火を通します。水を加え手早く混ぜます。とろみがついてくるのでつやが出るくらいまで混ぜながら火を通します。牛乳は50ccずつ2回に分けて水と同様に加えて混ぜて火を通します。

白ワイン、塩、コンソメの素を加え、ひとくち大に切ったチンゲン菜のくきを入れます。色が変わって火が通ったらひとくち大に切った葉の部分を加えかつおフレークの缶詰もぶちこんで葉の色が変わるくらいまで火にかけたまま混ぜます。

糸こんにゃくはざるにあけひとつかみの塩で揉んで水洗いし、食べやすく切って3分程度茹でてざるにとります。

糸こんにゃくの水分を充分に切って、ソースの中に入れ中火で混ぜながらからめます。お皿に盛り仕上げに黒胡椒をふります。できあがり。

味は、かつおフレークがうまいのでなんかすべてがうまいような気になる感じです。低脂肪乳のクリームソースは特別においしくはないですがべつにまずくなかったです。ホワイトソースと菜っ葉とツナはよく合います。