MDT帖、移行します。

はてなの無料枠がそろそろいっぱいになってきましたので、独自ドメインのほうのブログに移行することにいたしました。

Fal-Shelf
http://falcon-space.net/

RSSフィードを読んでおられる方は、お手数ですが、再設定をお願いいたします。

http://falcon-space.net/feed/

今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

レモンライス〜10年ぶりの懐かしい味

ゴールデンウィークを利用して、知人グループとともに京都を楽しんだあと、一人延泊で大阪に立ち寄りました。大阪へは、この半年ほど出張に行く機会も多くなったのですが、なかなか友人知人に会ったり、どこかを訪ねるといったことができなかったこともあり、この機会を利用して、どこかに行ってみようと思っていたのでした。

残念ながら、帰りの新幹線の指定座席がお昼過ぎに大阪を出るものしか残っておらず、半日だけの滞在となったので、ちょっと人と待ち合わせして、というのが難しくなったのですが、ちょうどふとしたことで昔懐かしい味を思い出していたこともあって、そのお店を訪ねることにしました。

私が在籍していた大学の近くにあった、夏爐(かろ)という喫茶店に、レモンライスという看板メニューがあったのですが、この何気ないピラフというかチャーハンは、学生の間ではそれなりに有名でした。

卒業して大阪を離れてからは、お店はおろか大学近辺にいく機会はなく、なんとなく記憶の奥へと埋もれてしまっていたのでした。

あるとき、何かの弾みで、しいたけを使った料理の話になり、記憶の奥から「レモンライス」の味や香りがふっと戻ってきたのでした。そういや、夏爐はどうなったんだろう。。。

早速サーチエンジンで、「夏爐」や「レモンライス」をキーワードにして検索してみると、いくつかのページがヒットし、同じように卒業後に夏爐のことが気になって、いろいろと調べて記事にしている人もいらっしゃいました。

mixiにある大学コミュニティでも話題に出ていて、店自体を知らない卒業生や現役生もいたりで、現在もまだあるのか、といったことがなかなかわからなかったのですが、2〜3年ほど前に、テレビの取材が入ったらしいことなどが紹介されていたので、半日の大阪滞在は懐かしいキャンパスと「夏爐」をたずね、レモンライスを食すことにしました。

といっても、店の電話番号がわからず、事前に営業しているかの確認がとれないまま、上記のウェブのレポートにあった営業時間を頼りに、とにかく店を目指してみました。ちょっとはなれたところからでも、お店の前に自転車が数台停めてあるのが見えて、その光景も懐かしく、お店がその日も開いていることがわかりました。

夏爐は、大学の前のにぎやかな通りからは1つ奥に入ったところにあり、入り口はさらに垣根を入ったところにひっそりとあります。

すでに近所の方が数名いらっしゃっていて、コーヒーを飲みながら雑談をされているようでした。私は一人奥まったところに座らせてもらって、懐かしい雰囲気を思い出していました。このメニュー、10数年前とまったく変わらずです。もちろんオーダーは、レモンライス。ちょっと早い昼食となりました。

お皿に盛られた炒めご飯に、福神漬けとともにレモンが添えてあり、食べる前にレモンを絞る、メニュー名の由来となっています。食べると一番に感じるのは、しいたけの食感と香りです。脂っこさをさっぱりさせてくれるレモンは、このしいたけの香りとも重なり、このレモンライスの印象を作っています。そんなに特殊な味付けをしているのではないと思うのですが、しいたけとレモンの香りを知らず知らずのうちに、学生時代の懐かしい味となっていました。

あっという間に平らげて、一緒に出していただいたグレープフルーツジュースを飲み干して、少しほっとしたところで、お会計を済ませて店を出ようとしたら、お店を切り盛りしているおばあちゃんが奥から出てこられて、ご挨拶をしてくださいました。

もちろん面識はないのですが、かつてここの学生だったこと、卒業後東京にいるが、京都旅行のついでに立ち寄ったこと、ネットで調べたことなどをお話しました。

ちょうど、その日の夜に、同じように30年前に卒業した方が家族とともにいらっしゃるという予約が入ったところだったそうで、本当に長い間愛されてきたお店なんですね。

新幹線の時間まで、あと30分くらいうろうろできる時間が取れそうだったので、大学のキャンパスをひと周りしてきました。ひと周りといっても、いくつかに分かれているキャンパスのうち、クラブ活動をしていた教養キャンパスをざっと歩くくらいでした。

短い時間でしたが、学生時代の思い出を少しだけ体感することができました。

「イル・ギオットーネ」で旬の食材イタリアンを堪能

こちらのお店、住所がシブすぎです。

京都市東山区下河原通塔の前下ル八坂上

で、実際に五重塔のすぐ横にお店があり、予約席のすぐ横の窓から、日暮れからスポットライトに照らされていく塔を眺めながらのお食事となりました。

本格的なイタリアンということで、量の心配をしていたのですが、意外とパクパク食べれてしまいました。

写真は、メインのパスタと食後のデザートです。パスタは、筍、わかめのほかに、からすみなどが入っていて、とても風味のよい、季節の素材をさりげなく活かしたものでした。デザートは5種類くらいある中から、好きなものを好きなだけもらえるというありがたい設定になっており、リコッタチーズのティラミスとクレームブリュレをいただきました。

そうそう、お食事と一緒にシャンパン、白、赤のワインをそれぞれ1杯ずついただきましたが、赤で「渋めのスモーキーなやつを」とお願いして出していただいたのがとてもおいしかったです。銘柄は、すみません、覚えてないです。。。

店内の雰囲気や景色、店員さんのサービスなど、どれも素晴らしいものでした。感謝です。

京都スイーツめぐり

ランチの後は、メンバーの知人(京都在住の方)と平安神宮で合流し、そこから車で京都のスイーツ店めぐりへ。おばあちゃんが1日2台しか焼かないりんごタルトのお店や、ご夫婦がそれぞれ和菓子・洋菓子職人で両方楽しめるお店など、6店をはしごしました。(1店はお休みだったので都合7店周ったことになりますね)

一番気になったのは、一乗寺にある「中谷」のランチで、お昼はすでに食べてしまっていたので今回はあきらめましたが、きっとあれはおいしいに違いありません。また京都に行く機会があれば、お邪魔したいと思います。

メンバーがお土産にと一保堂本店へお茶を買いに行ったときに、周辺をうろうろしていて「げてもの」やさんに遭遇。

たまたま私が通りがかったときには、シャッターを開けていて、店内がちらりと見えました。骨董品っぽいものなど、いわゆるガラクタ屋さんかなと思います。

南禅寺畔「瓢亭」本店は、すべてが絶品

ついつい旅行中でも夜更かしをしてしまうこともあって、2日目の午前中は出かけずにゆっくりとすごしていました。お昼前にホテルを出て、地下鉄の乗り継ぎながら蹴上に向かいます。南禅寺近くにある「瓢亭」のお昼を予約してもらっていました。

予備知識をまったく持たないでお店に行ってしまったのですが、失礼にあたるくらい、本当に素晴らしいお店でした。結果的には、旅行中でもっとも好きだったお店です。

お店に着いて、通していただいたのは離れのようになっているお部屋で、広大な敷地内のお庭の中に点在しているもののひとつでした。天井が低く、もともとはお茶席のための場所であったのかもしれません。

畳の部屋で座布団にすわり、お食事はお膳に用意していただくスタイルとなっておりました。L字型に4名が座ったのですが、どうやら私が上席に座ってしまったようで、常に最初にお料理を出していただいておりました。グループ内では若造なので、ちょっと恐縮です。

季節もののお料理に混じって、こちらの名物「瓢亭たまご」も出てまいりました。真ん中は節句にちなんで「ちまき」ですね。白身魚のお寿司が中に入っていました。

もっとも印象に残ったお料理は、白味噌のお味噌汁でした。関西人の好みの味付けなんだと思いますが、ちょうどよい濃厚さで、香りも味も絶品でした。

お邪魔していた離れは、築400年という代物だそうで、それだけで京都を感じずにはいられません。離れをつなぐ道にあるランプカバーもかわいい。

「草喰なかひがし」次から次へと素材重視のお料理パレード

本日最後のお食事は、銀閣寺近くにある「なかひがし」さん。やはりカウンター席、しかも厨房を真横から見れるという、人によっては特等席に着きました。

ご主人が次から次へと仕上げていく過程を楽しく見せてもらいつつ、次から次へとお料理が出てきます。

岩魚、白子と真子、鯉、そして数々のお野菜たち。

もうそろそろ終わりかなーと思い始めてからも、次々と出てきます。天ぷらがわりと後ろのほうに出てきて、厳しいかなと思いつつ、お野菜がおいしくてパクパクと食べてしまえるのです。

最後に炊き立てのご飯をいただき、完食です。こちらも写真を撮らせていただく雰囲気ではなかったので、遠慮しておりました。ステキなお料理画像をお見せできないのが残念です。

最後に頂いたお茶が、初めての味というか香りだったので、気になって聞いてみました。「煎り番茶」だそうで、ご主人が子供の頃は薬代わりに飲んでおられたそうな。最初はキツイ匂い、と感じるかもしれませんが、飲んでいるうちに不思議となじんでくるお茶でした。

同じような感想のお持ちの方もいらっしゃるようです。

So-net blog:わんこの部屋:一保堂の煎り番茶
http://blog.so-net.ne.jp/wanko/2005-07-29

おととし、京都へ遊びに行ったときに、一保堂の煎り番茶なるものを買いました。
すごーくスモーキーなお番茶で、夏の間大活躍!

そう、スモーキーな感じなのです。そういや、中国茶でも似たようなのがありました。「キームン」や「ラプランスーチョン」などです。

そんなこんなで、食べ歩き旅行の初日がようやく終わりました。国内でもまだまだ新しい魅力と楽しみ方がありますねー。

「GOSPEL(ゴスペル)」喧騒はなれた、落ち着くカフェ

さて、祇園界隈からバスに乗り込み(でも乗るまでとても時間がかかった。祇園付近は渋滞がひどかった。)、銀閣寺方面に。哲学の道近くにあるカフェに向かったのですが、ここにはとても有名なロールケーキがあるとのことで、グループメンバーのスイーツ好きたちと共にやってきました。どのくらい人気かというと、

京都※ 幻のロールケーキ「フロール」を求めてカフェ「GOSPEL」へ ケンキチ京都日記/ウェブリブログ
http://kenkichi.at.webry.info/200503/article_14.html

【フロール】
木目の細かいしっとりしているが弾力のあるスポンジに甘さを抑えたなめらかなホワイトチョコ
レートのガナッシュクリームを巻き込んだロールケーキで至福を感じる美味しさでした。

確かに、スポンジは結構しっかりしてました。上品にまとまったロールケーキに加え、お店の中で静かに流れる時間がとても優雅でした。アナログレコードによるBGMはJazzが中心(でも店内のレコードのストックには、それ以外のジャンルもたくさんありました)で、お客のみなさん「まったり」となっておりました。繁華街や観光地のにぎやかさとは無縁と、落ち着く空間でした。

かなりゆっくりしてから、銀閣寺近くにあるお食事どころへ向かったのですが、道すがらの哲学の道の露店にあるお品書きをみて、関東出身の2名から「うわっ、ひやしあめって何だろー。」といって中身チェックに。

「どんなの?どろっとしてるの?」

あ、そうか。「あめ」って書いてあると、飴を連想しますよね、そりゃ。
「ニッキ水」みたいな飲み物、と説明しておきました。生姜湯、のほうが近いかも。