パナソニックのラジオ RF-U156 購入

ソニーICF-306のチューニングがいよいよおかしくなり代替機を模索。RF-U156を購入することになりました。タイミングとしてAMラジオ終焉時の相棒となる本機をICF-306との比較で評価します

  • 感度

ICF-306と同等レベルと思われます。チューニング補正機能?がついているとの触れ込みでしたが、ICF-306が山のてっぺんを探して合わせるような感じに比べて、少々山のてっぺんが平らかな?の感じですので大きな差は感じられません。アナログチューニングですのでこの感覚は人によると思います。

  • 操作性

ICF-306に比べて明確なアドバンテージがあるポイントですね。
というかICF-306がひどすぎた。ネット上の諸兄、諸姉も同じ意見を持っているのを見かけますが右のつまみがボリューム、上のトグルがチューニングの設定は昔から続いてきた配置と逆で理解できません。さらにはオンオフスイッチ、AM/FM切り替えスイッチが固く、引っ掛かりも少ないため操作性最悪。
この点RF-U156は右のつまみがチューニング、一体になったオンオフスイッチとボリュームがその下についているため操作性は全く問題ないです

  • 音質

AMの独特なくぐもった音声ではなく、なにか高周波領域にくせがあるような音をしています。ボリュームをあげると顕著になり音が抜けたような感じで変ですね。FMは問題がないように思えるのでチューニング方式の違いによる影響なのでしょうか?それなりに使っても変わらないのでスピーカーの問題というわけではなさそうです。

  • まとめ

サイズもコンパクトで扱いやすいので値段と比較すると悪い買い物ではないです。(というか他の選択肢があまりないです。寂しいですね) ICF-306の代替機種のつもりでしたが、予定していた分解/修理検討は取りやめて動体保管し ICF-306はAM専用機にして運用します

  • 備考 ICF-306について

購入時点から少々おかしかったのですが、特にFMでチューニングが左右それぞれの回転で違う周波数を捉えてしまいアナログチューニングが崩壊していました。一方向でやれば出来ないことはないのですが・・・AM/FM切り替えスイッチがこのチューニングトグルの近くにあり、いじると触れてチューニングがずれる を繰り返していました。FMは周波数が詰まっているのでこれはやりきれないと思い代替機選定となりました。デザインと音質、感度はなにも問題なかったのですけどね・・・ おそらくバリコンが何らかの問題を抱えている と見ていますが修理しきれるか は自信ないです。

Fallout ドラマ完走の感想

Amazonで絶賛配信中 & 全世界で大評判のドラマ版Fallout。小生も完走しました。一週間前に。あまりの出来の良さに感動しつつもどう書こうかしこたま悩み、あいうえお作文風のSPECIAL作文を披露しようと途中まで作ったものの断念。ネタバレを最大限しないようにして普通に書きます。ガチですごかった。近年まれに見る実写ドラマですよこれわ。Falloutファンは見ないと人生損するレベル。

  • 美術の出来すごくない?

最初に美術チームの完璧な仕事に脱帽。ゲームそのままの光景がドラマになっていて圧倒されました。小物の数々は前に書いたとおりですが、作中一番鼻血吹きそうになったのはレッドロケット・トラックストップ。事前公開されていた静止画ですらすごかったのですが、ドラマのシーンに落とし込んだそれは雰囲気含め原作完全再現。ヤバすぎでしょ。
次点はパワーアーマーとアサルトライフルとその挙動。T-60図体まんまの再現とおなじみのアサルトライフル(俺が4で使っていたMod構成とほぼ一致やんけ)を持った姿は凄すぎ。 でもあのアサルトライフル一回り大きくないか?(PER 7)

  • 取捨選択の成功

Falloutは4と76だけやってる若輩者なのですが、Falloutのゲームは取捨選択が根っこにあると思っています。キャラ育成もシナリオの進め方もそれぞれなのですが100%の回答はいつもなくて6割〜8割うまく行けば御の字と捉えているのですが、今回のドラマの成功はその取捨選択をやりきってドラマに100%うまく落とし込んだからと考えています。
ゲームのドラマ化自体うまく行ったのはあまり見たことなくて、それはゲームの背景や要素を限られた時間や予算ではやりきれないんですよね。ドラマになるくらいなんで結構なことを語らないと原作の雰囲気や説明が足りなくなるんです。それを今回はやりきった。
連続ドラマものなので10時間近くはあるので映画のように2時間くらいで の制限よりはゆるいんですけどそれでもFalloutをすべて詰め込むのは足りない。なので今回入っていなかった要素はたくさんあるんですけど、それでもFalloutを作ったのは見事だと思います

  • Falloutらしさを作ったシナリオ

メインキャラを3人にしたのは見事でした。それぞれ現代感覚の一般人(厳密には少々ずれているんですけど)、ウェイストランドの一般人、ウェイストランドのベテラン の3視点を作ることで余計な説明をすべて省いてます。これがなかったら説明だけでどれだけ割かれていたか・・・ そして更に重要なのが戦前と戦後を行ったり来たりしながら描写することでFalltoutに欠かせない戦前の話も同時進行できている構成であること←これが逸脱な出来でした。戦前の情報がある程度ないとFalloutが持つ理不尽さを構成できないんですよね。さらにこの構成を作ることで意図的に時間トリックを仕込むことができることになり・・・
今回のシーズンで全てが明らかになっていないので、それぞれの時系列がどのような順番になっているのか。他作品ででてきた要素が入っていないかシーズン2が非常に楽しみです。それまでに2周めは英語音声日本語字幕で楽しみます
さらに急ぎ履修をしないとならないゲームがでてきてしまったので環境を整えなければ。

Fallout ドラマ配信開始

早速1話を拝見しました。感動。VaultがVaultしてるし、パワーアーマーがパワーアーマーしてるし、ベルチバードがベルチバードしてる。見たことがある小物の数々もゲームそのまんまで出てくるしすげぇものを見せられ続けてジェットをキメた気分になった(INT1)
唯一心配だったのはベセスダ恒例の珍訳日本語。しかしまさかの"きんたん先生"が日本語監修参加でおったまげ
www.youtube.com
これなら訳の分からない理由でノルドと名乗ることになったり、急に「参加/招待の処理に失敗しました。もう一度お試しください。エンハ この場所ではリスポーンできません サマーセットスペシャル★」と字幕がついたりするようなことは絶対にないことが確信できます。
きんたん先生の動画も毎回楽しみにしております。シーズン2の噂も流れておりますのでこれからの活躍も応援しております。

The Elder Scrolls Online Epic版 環境整備終了

Epicで無料配布されていたESOの環境整備がようやっと完了した。

  • カメラ操作 反転

反転じゃないと駄目な体になっているので何としてもやる。Xinput Plus先生で設定。何をどう設定すれば有効化できるか検証に至らなかったので有効化できた一番頭の悪い方法を書く
Epic Games\TheElderScrollsOnline\setup.exe 、Epic Games\TheElderScrollsOnline\Launcher\Bethesda.net_Launcher.exe、Epic Games\TheElderScrollsOnline\The Elder Scrolls Online\game\client\eso64.exe に対してそれぞれXinput Plusを設定。設定 DLLファイルの使用ファイルはすべてチェックマークを入れた。

  • 日本語化

まずは下記のサイトのとおり日本語ファイルを抽出、リネームしてセットする。
pcmodgamer.com
ただし、これだと本が真っ白になるのでaddonを追加する。Minionをインストールして下記のAddonを入れた
AUI、Font Changer、jpFont、LibAddonMenu、Pawksickles Updated and jpFix

Debian testing環境へ bookworm → trixie

当初からの計画通りDebian stable環境で特に問題はなさそうなので新しいパッケージを目当てにtesting環境へ移行。過去使っていたDebian testingはFedoraよりも荒ぶっていたので普通は避けるべし。
今代のtestingはtrixie。apt lineをtrixieに置き換えてapt dist-upgrade実施。拍子抜けするほど何もなく完了しました

  • KDE + Wayland + 日本語環境

Qtと非Qt環境のmozc入力デフォルト状態が統一。bookworm時のバラバラだった状態がなくなりましたが相変わらずFirefoxChromeといった非Qt環境では環境変数設定をしないと日本語入力に切り替わらない。
おとなしく$HOME/.config/plasma-workspace/env の設定を継続しました。
Thinkpad T14 Gen4 AMD Debian インストールの巻 - My Memo & News Bookmark
KDE起動時にWaylandの警告が出るが無視。

testingでもfirefox はESRだったので、本家の最新ビルドを使うことにしました。(Debianは前からmozilla関連少々面倒だったの思い出す 名称とか) 公式の指定通りに手順を進めます
Firefox - Debian Wiki
Install Firefox on Linux | Firefox Help

RX7900XT + Ubuntu22.04.3 + ROCm5.7  Stable Diffusion WebUI環境を構築する

7900XTを画伯としてデビューさせることにしました。参考にしたのは下記のサイト
qiita.com
唯一躓いたのはamdgpu-dkms。2/12にUbuntuをインストールした時にはkernel6.2と6.5(HWE)が入り、6.5ではamdgpu-dkmsがエラーになり先に進まない。grub menuから6.2で起動させ、6.5関連のパッケージをapt removeで削除するとインストールできた。ほかの操作については書いてあるままに実行すれば完了。
UbuntuはOSリリース時点のkernelからバージョンアップしない方針だと記憶していたのだが、hweなんてのをやっていたのね。
追記 確認したかったポイントがまとめられた記事がアップされていた。参考になる
pc.watch.impress.co.jp
2024/4/6追記 hwe kernel でも動作を確認

Assassin's Creed Mirage クリア & New game + 開始

  • 売りとしていた原点回帰はできたのか?比較的コンパクトになった内容は如何に?

例年のシリーズと比較しても早めのクリア。こういうボリュームでいいんだよ。

  • 総評

佳作の印象。やりたい方向性は伝わったものの、もう少し詰めれば良作になっただけに要所要所で作り込みの甘さが目立つ。リリースが頻繁にあるのはそれはそれでいいのだが、こういうところが目立ってしまうとやっぱりな♂ という印象になってしまうので惜しいところ。

  • シナリオ

前作Valhallaで正体はバレているのでどうしたもんだろうと思っていたらそうきましたか。でもこれだとシリーズやってないと全く意味が通じないじゃないか

  • ロケーション

文句なしの出来。高さが複雑に絡むバグダッド都市部、周辺に広がる運河と砂漠のグラデーションいずれも見事。ここ数シリーズに比べてエリアは縮小されているはずだがまったくそれを感じさせない。今回だけでバグダッド、アラムートがお役御免になるのはもったいない。前作Valhallaがほぼ平面で単調だっただけにやはりアサクリにはロケーションが重要と改めて感じさせていただきました。(アサクリ3以来2度めの感想)

  • 戦闘/暗殺

素人始まり+原点回帰とのことでここ数シリーズのような正面切っての戦闘ではなく暗殺に重視をおいたバランスであり、狙いはわかる。ただその原点もロールプレイとしてのステルス暗殺だったり、比較的面倒なので正面戦闘を避けてたりしたのでもう少々工夫は欲しかった。正直カウンター戦闘復活を期待していたのにあれでは肩透かしもいいところ

  • フリーラン

アサクリで唯一改善を続けてきたフリーランでしたが、ここでまさかの先祖返り。豆腐建築の四角い屋根を今風のフリーランで颯爽と駆け抜けられると思っていたら見えない壁や乗り越えられない高さで行き止まりの連続。そこは原点回帰しちゃだめでしょ。どうしてこうなった

  • 今後のシリーズへの影響は?

麓までしかいけなかったアラムートはいつか探索したいし、ここからアサクリシリーズとしては山場を迎える時代に入るのでもう少し続きが見たいところ。(おそらくマシャフと思われる拠点やエルサレム内の秘宝など関連ワードがでてきた) ただし次回作は日本でだいぶ後の年代なんですよね。