昨日は春一番が吹いてちょっとずつ春の気配が漂ってきたこの頃。
桜咲く季節ももうすぐそこですね…。


こう書いているとすっかり日本に馴染んでおり、
もはや"N.Y. Life goes on"ではなくなっているこのブログではございますが。。


帰国してしばらく経つのですが、違う意味でのワクワクはあるものの
文化や言葉を知っている安心感というものは大きいもので、
異国での変な緊張感というものもなく、ただただ母国の暖かさに包まれる日々…。


一時帰国の時にも書いたのですが、日本のサービスは本当に素晴らしいものだと感じます。
空港で、駅で、お店で、道で、映画館で…みんな優しくてとても丁寧(涙)。
海外の人が冷たいというのではないのですが(むしろニューヨークの人はお話好きなので
知らない人同士のコミュニケーションがもっと盛ん)、公共の場でのサービスは全然違いますねー。
あちらは分かりやすい合理主義というか線引きがはっきりしておりまして、
私の分担はここまで。お金を払ってもらわないとやりません。みたいなものが顕著です。


敢えて言うならば日本の暖かさのようなある種の甘さがなく、意志をしっかり持っていないと食われるというか。
同じ都会なのにスリは多いし(ニューヨークもヨーロッパも)、お金をだまし取って儲けようとする人も多いし。
もちろん日本にも同じような悪い部分はあると思うけれど、海外のそれとは比較にならないと思います。
東京で財布を落としてそのまま帰ってきたー!と外国人の人が感動していたのも聞いたことがありますし。


アウェーだから対応が違うとか、自国は誰でもよく見えるものということを差し引いても
日本のホスピタリティは世界トップレベルだと思います。


それに加えて長い歴史と文化の豊かさ。これは大変魅力的なことだな、と再認識しております。
日々新しくなっていく現代の生活の中にも、昔から引き継がれている日本文化というのは確実に生きており、
それもこれも長〜い歴史あってのものだと思うのであります。
着付けなんかも習い始めたのですが、ひとつひとつの作業に全て意味がありまして、
日本人が生み出して来た文化は、とても理にかなっている素晴らしいものだなぁということにも気づきまして。
まさに灯台下暗しな毎日で、日本へのワクワクが増す毎日でございます。
(いる場所によって影響されやすいという私の性格もありますが…)


外に出てみて分かる良さを再認識した、名付けて「帰国後症候群」にもろにかかっているのですが、
住み慣れた国を違った目で見ることもなかなか楽しいものです。
そして、今まであまり知らなかった国のことも「あの子が住んでいるから」「あの子の母国だ」と
異国で知り合った色んな国の友達のお陰で世界のニュースにもとても興味を持つことができました。


あとは英語の勉強を続けることが目標ですね。英語がなくても十分生活できる環境にいると、
どうしても怠けてしまうけれども、何とかがんばりたいと思います。
(実家に帰った時のローカルニュースでDVDのことを「デー・ブイ・デー」と発音している時に強く思ったし…)


今の所これ位しか実感できないニューヨーク生活後の思いですが、
これからの人生の中ではもっと色んな場面で影響が出てくるのかな?とも思っています。
そんな場面に出会える日もまた楽しみだったりして。


…ということでこのブログも遂に最終回となりましたが、今まで読んでくれた方々ありがとうございました。
「ブログ読んでいるよー」と言ってくれるのを聞くと、面倒だけど書くかぁ…とやる気をもらいました。
(それにしてはコメントが少なくねーか?本当に読んでいるの?なんてね…)
こんなフツウの私の日常を楽しみにしてくれていた人がいると思うと、やっぱり嬉しいもんですね。
熱しやすく冷めやすい私もなんとか続けてこられたという自身もつきました。
直接会ったことのない人が読んでくれるという不思議なコミュニケーションツールのブログも
なかなか面白いかも、とブログ初心者としてのよい経験もでき、またその可能性も知りました。


それにしても始めたはいいもののブログの終わり方ってどうすればいいのでしょうか?

u-032009-01-25

あっという間だった2週間のヨーロッパ旅行。
これを書いているのは成田行きの飛行機の中です(しかもルフトハンザ航空!)。


最後の都市はロンドンだったのですが、ここは観光というよりは
日常の生活に近い感覚でした。
コスモポリタン具合で言うならば、ニューヨーク/ロンドン/パリ/トウキョウ…という順番だと、
何かの記事で読んだことがあります。


ロンドン、パリは住んだことはないけれども、何となくの街の雰囲気は分かったようなつもりでいる私からすると、
ロンドンはトウキョウに最も近い都市だと思いました。
街の清潔さに始まり、都市機能、人々の雰囲気、文化、伝統などなど色々な面で似ているものを感じました。
都市機能はとても発達していて便利だし、ニューヨークの人に比べるとシャイなロンドンの人。
かといって失礼な感じではなくて、とても丁寧な応対。そして伝統的な所と現代的な所が混じり合った都市。
色んな国のレストランがあって、結構ウマイし。道路も右側通行で右ハンドルだし。


またデザイン的なことからすると、こちらもトウキョウ(日本)に一番近い気がしました。
そう、ニューヨークよりも!シンプルでキレイな色使い、フォントタイプの使い方、広告の多さ、広告の新しさ…。


…ということで、最終日なんかは日常生活をしているような感覚になってしまった。
旅行としてのドキドキはどっかに行っていた。
まだまだ発展途上ではありますが、英語が通じるというのも大きかったのかも。
知らない人と、挨拶に毛が生えたくらいの会話でもできると嬉しいもの。


ちょっと恐れていたブリティッシュ・イングリッシュの発音ですがそれほど違いを感じず、
ひょっとしたら日本人にはこっちの方が合っているのかも?とも思いました。
ニューヨークの英語を外から見たことはなかったから、これが普通と思っていたけれども、
どうやらニューヨークはとても早く話すところのようで…。


イタリア語もフランス語も全く違う言語だから、大して気にしておらず面白いなぁ…くらいに思っていたけれど、
英語となるとちょっと気合いが入るものでして。発音も注意して聞かないと分からない時もあるけれど、
スピードがゆっくりだからとても助かりました。それから「チアーズ!」「ラブリー」もナマで聞けたし満足満足。


それから、ロンドンはそんなに大きな街ではないので結構歩いていました。
ローマと同じく、歩いていれば有名なスポットに出る…という法則で(道は入り組んでいるから結構迷う)。
ウェスト・エンドのショッピング街/バッキンガム宮殿(前を通っただけ)/ブリティッシュミュージアム/時計台/ロンドン・アイ/タワー・ブリッジ/テイト・モダン/デザイン・ミュージアムテムズ川イースト・エンド/シティ・ホール/ロンドン・ブリッジ…こんな所でしょうか。


しかし街はキレイだし、デザインもかっこいいし、人もうるさくなくて上品で愉快なロンドン。
なんだかんだでニューヨークを含め、ミーハーなこの1年半とちょっとでしたが、
トウキョウが一番大きな都市です!これは間違いない。そして日本食は世界一ウマイです!
今向かっているのはニッポンはトウキョウ!イェイ☆


ーーーーーーーーーー【今日の写真(追加含む)】ーーーーーーーーーー
※ページ上部の「スライドショーを開始」ボタンで大きな写真が見れます
◎London 01
http://web.mac.com/odanakayuko/iWeb/Site/London.html


◎London 02
http://web.mac.com/odanakayuko/iWeb/Site/London%202.html


◎London 03
http://web.mac.com/odanakayuko/iWeb/Site/London%203.html

麗しのヨーロッパ旅行も最終日ですが、アメリカのニュースを2つほど。
どちらもヒーローに関してのお話です。


ひとつめは「ハドソン川の奇跡」。
雁が飛行機のジェットに入ってしまったとかで、機体はハドソン川に不時着したのですが
奇跡的にも死者を出すことなく、凍傷はあったものの深刻な重傷者もなかったというニュース。
神業とも言える不時着を成功させたパイロットは一躍時の人となっており、
マライヤ・キャリーのHEROという曲と共に、連日そのニュースで持ち切りのニューヨークだそうです。


もちろんパイロットの腕もそうですが、乗客の対応も素晴らしかったんだそう。
パニックになることもなく落ち着いて指示に従って皆で協力して助け合ったんだとか。
川に不時着した時、乗客が羽の上で待機していた時には両翼が均等の重さになるように移動したり、
女子・子供が優先されることは自然な流れだったようで、
最後まで残っていたのはネクタイをした男性たちだったよう。


このニュースはパリにいる時にニュースで見たのですが、結構大きく報道されていました。
パリでBBC(イギリスのテレビ局)でニューヨークのニュースを見るとは何とも不思議な気分でしたが。。


そしてもうひとりは20日に誕生したミスター・プレジデント。
就任式の様子はロンドンで見たのですが、それはそれは大きく報道されていました。
CNNでは演説・パレード・ダンス・パーティなどなど、全ての様子を生中継していました。
有名人も多数参加していて、スピーチしたりパフォーマンスをしたりと祝賀ムード全開でした。


ファースト・レディのミッシェルさんのファッションにも注目が集まり、その「新しさ」が好評だったようです。
それから二人のダンスの様子も何度も繰り返し放送されていました。
仲睦まじく、その優雅な様子は確かに印象的でした(大統領というよりかはセレブな人という感じ)。


アメリカ大統領の就任式がこれまで盛大で話題になったことはかつてなかったんだとか。
それだけオバマさんに期待が大きいというのもあるだろうし、
一国の大統領になるということは一大イベントなんだと思いました。
(日本で就任式なんてやっていたら4年に1度の話じゃないから大変なことになりそう…)


そして、オバマさんが一番楽しみにしていたというパーティの様子も見ました。
ボランティアで手伝ってくれたり、応援してくれた若者のためのパーティ。
ちゃんとスーツを着て参加している多くの若者が、目をキラキラさせながらオバマさんのスピーチを聞いていたり、
中には涙を流す人もいたりして、なんだか希望に満ちた場所だったなぁ。


ミシェルさんのファッションひとつとっても色々と「新しい」とされているオバマスタイル。
選挙活動にインターネットを巧みに取り入れたことも勝因だと言われていますが、
CNNとfacebookが共同してfacebookのアカウントを持っていれば、
CNNのネットで生配信された若者のためのパーティの様子の画面の横に、
順次お祝いのメッセージが書き込めるという企画があったそうです。


新しいことを積極的に取り入れ、スマートにこなしていくオバマさん。
変革の波は確実にアメリカに押し寄せているように見えますが、アメリカだけでないこともまた事実。
日本でも大きく報道されていると思いますが、経験ネタを少々。


ニューヨークを旅立ち、ローマ・パリ・ロンドンとヨーロッパを旅してきたのですが、
ちょっと話し込んだ会話ではオバマさんが登場しました。
ローマのお店のイタリア人のおばさまと、パリでのフランス人のタクシーの運ちゃんと、
ユーロスターで一緒になったフランス人のおばあちゃん、ロンドンのイギリス人のタクシーの運ちゃん。
ヨーロッパも景気が悪く各国で景気回復の経済対策が行なわれていますが、
そんな話になった時には「オバマが時期大統領だから大丈夫」と、少なくとも私が話した人は皆そう言っていました。


どの国でも本屋に行けば彼の本がたくさん並び、
就任式を見たロンドンでは新聞・雑誌・テレビ・ネットは彼のニュースで持ち切りに。


オバマさんの登場でやっと21世紀という新しい時代が来たという人もいるほどのヒーロー。
確実に歴史に名を残すことになったオバマさんの活躍をナマで見れることはとても楽しみです。

u-032009-01-20

世界の車窓から第2弾(ユーロスターより)をやりたかったのですが、
これを書いているのはロンドンです。
ちょっと前になってしまったけれどパリス(←英語発音)の思い出を。


ローマから寝台列車で降り立った花の都。
ロンドンにいる今思うのは、パリが一番寒かった…。
パリよりもロンドンの方が暖かく、ちょっと歩けばコートいらないんじゃないの?くらいです。


色々思った、感じたことがあり過ぎるので箇条書きにて失礼。
・花屋/Yシャツ屋/パン屋/お菓子屋/カフェがそこら中にある
・道行く人はローマよりもフレンドリーだけどニューヨークほどではない
・皆さんオシャレだけれどローマとはまた違った雰囲気で、ピンクとかパステル系の色を身につけている人が目立った
(ローマは黒がメインでシックな感じ)
・街にはピンクや赤色が多く目立ち、可愛らしい街という印象
・日本車は少なくヨーロッパのメーカーばかり。そして小型車
・雨がよく降るのか常に道路が塗れていた
・寒さのためか歩くスピードがとても早い。もしかしてニューヨーク以上?
・おばちゃん/おばあちゃんのファッションとメイクがとても派手
・人も街も静かな感じ
・犬の糞がそこらじゅうにある(リサイクルボックスとかはちゃんと整備されているのに)
・電車のドアは全て手動
・伝統的な建物と現代的な建物がミックスされている街
・ローマよりも石畳が少ない
・電車のアクセス抜群&表示が分かりやすい
・ローマ/パリ共に電車やバスには広告がない(街にも日本ほど溢れていない)
・野良猫がいない(寒いから?)
・貸し出し自転車がそこら中に(ローマも)
・自転車専用レーンや信号機があるくらいに自転車率が高い


…初パリの印象はこんな感じ。後は写真でお楽しみください。
《行った所/見た所》
サクレ・クール寺院/モンマルトル地区/バスティーユ広場/ベルシー地区/植物園/セーヌ川ノートルダム寺院/ポンピイードゥーセンター/カルティエ財団/パレ・ド・トーキョー/エッフェル塔/マレ地区/北マレ地区/シャンゼリゼ大通り/凱旋門/パレ・ロワイヤル/ヴェルサイユ宮殿ムーラン・ルージュ/モンパルナス地区/ケ・ブランリー美術館/サン・ジェルマン・デプレ地区


足早なパリジャン&パリジェンヌに混じって早歩きをしていたから疲れました。
(郷に入ったら郷に従えの法則その2 -パリ篇-)
ニューヨークに比べると街も人も静かです。そして公共自転車が発達していたり、
ゴミ箱も分別されていたり、ゴミも散らかっていないのでとてもキレイな印象でした。
(それでも日本の方が断然キレイだけれど)


そして、美しい言語と言われているフランス語はやっぱりエレガント。
スピードもゆっくりだし、独特の発音もなんだか素敵な印象です。
更に!「ボンジュール・マダム」「ボナペティ!」「メルシー・ボクー」とかをナマで聞くと
ちょっと嬉しいものが。「ボンジュール・マダム」なんて言われると背筋がピンッとしますわ。


もっと行きたい所があったのですが、今回は時間がなかったので泣く泣く移動。
その移動でちょっとしたトラブルが。
イイ!イイ!と言われているユーロスターに乗るために1時間くらい早く駅に着いたまではいいものの、
早い話が予約していた便に乗り遅れました。


というのもパリからロンドンまで走る電車なので、もちろん国境を超えます。
そのためには空港バリのチェックインが必要でして。それを知りませんでして。
だってローマからパリの寝台列車の時には、普通にホームに止まっている電車に乗り込んで
出発してから「ハイ。パスポート預けてねぇ」と気のいいフランス人のおじさんに渡せばよかっただけだし。
(出発時間の5分前でも間に合うし)


出発時刻の30分以上前にチェックインを済ませないともう搭乗できません、と言われました。
こういうお客が多いのか、受付のお姉さんは手早く次の便の手配しますね、と処理してくれました。
もう搭乗できません…と言われたときにはどうしようかと思ったけれど。


1時間半後の便を待っていると何やらアンケートにご協力を!みたいなお兄さんが紙を渡しに来ました。
今回のフランス旅行についての感想やらアンケートやらをチェック式になっている数枚の用紙。
今後のより一層のフランス観光のために役立てたいのだとか。


20分前に搭乗のアナウンスが流れてドキドキしながら車内へ。
予約してあったのは窓側の席だったけれど、違う便になってしまったので残念ながら通路側。
世界の車窓から」が堪能できると思ったのに。昼間だったし。


しかもこの便の席はボックス席で私を囲む3人はとても体の大きい方ばかりでして、
窓の景色を楽しむどころかどうしたもんか…という状況でした。。


それでも景色を見ていたのですが、パリを過ぎるとそこはのんびりとした農場地帯が。
さすがに農業国フランス。パリとは全く違うのどかな景色が広がっていました。


ーーーーーーーーーー【今日の写真(追加含む)】ーーーーーーーーーー

※ページ上部の「スライドショーを開始」ボタンで大きな写真が見れます

◎Paris 01
http://web.mac.com/odanakayuko/iWeb/Site/Paris.html


◎Paris 02
http://web.mac.com/odanakayuko/iWeb/Site/Paris%202.html


◎Paris 03
http://web.mac.com/odanakayuko/iWeb/Site/Paris%203.html

u-032009-01-12

ローマからパリへの寝台列車の中から。
世界の車窓からのブログバージョンです)
ローマのテルミニ駅を出て向かった先は花の都パリ。
窓から見える景色は真っ暗なので何も見えない…。


"N.Y LIFE GOSE ON"番外編としてまずはローマ。
世界遺産の40%はイタリアにあると言われているくらいの遺産宝庫の国なのです。
石畳の街を歩けば至る所に歴史的な建物がゴロゴロ。


4日間の滞在でしたが結構色んな所に行きました。歩いたなぁ。
ヴァチカン市国、ヴァチカン美術館、コロッセオサン・ピエトロ寺院トレヴィの泉、スペイン広場、その他有名な教会や広場、寺院はとりあえず制覇しました。
というのもローマの街はそれほど広くないので、
道に迷って歩いているうちに有名スポットに出てしまった…というだけなのですが。


有名スポットもそうなのですが、トレステベリという場所が個人的には好きでした。
スレステベリ川を渡ってすぐの地域なのですが、静かで雰囲気のある所。
窓から洗濯物が出ていたりと庶民の日常が垣間みれる場所なのです。


ローマは地下鉄もバスも発達しているので交通がとても便利。
トラムという路面電車もあるのでちょっと疲れたらすぐに乗れるのもいいです。
地下鉄は日本に比べると汚いけれど、最高に汚いニューヨークから来たので、
ゴミも落ちていないしキレイじゃん!と思って快適さすら感じました。
「あと何分で来ますよー」という表示もあるし、本数も多いし、車内もキレイで静か。
ただ、止まる時と動き出すときにちゃんと止まっていないのに動くので運転は適当かも。


街は石畳と煉瓦づくりの古い建物が大半です。
なんでも法律で景観を損なうから近代的な建物は建てちゃいけないんだとか。
フィレンツェだっけ??)
ちょっと歩ければ世界遺産に遭遇する街なのですが、意外と緑が少ない気がしました。
ニューヨークはちょっと歩けばすぐに緑の公園があったけれど、ここは石畳の広場があります。
人々はそこに集まっておしゃべりを楽しんでいます。


イタリア人は陽気で明るいというイメージがありますが、それは地域によって大きく違うよう。
かつては小さな国が独立国家としてバラバラだったのが、近代になって共和国として統一されたので
地域によって色が違うのも納得。ローマの人は静かなんだそうですが、なんとなく分かる気がしました。
ヴェネツィア南イタリアの人はまさにイメージするイタリア人に近いんだそう。


ローマニア(ローマの人をこう呼ぶらしい)は、表面はそこまで陽気じゃないけれど、
話したりすれば優しい人が多い印象でした。男子は特に「自分、不器用ですが…」みたいな。
そして噂には聞いていたけれど、イタリア人(ローマニア)はとてもおしゃれです。
痩せているし背もそんなに高くなく中肉中背という感じなのですが、みなさんおしゃれでして。


特に驚いたのが、おっさんたち(失礼…おじさま方)が本当におしゃれ。
ジーンズに革靴、そして細身のコートにマフラーというのが冬の定番のよう。
更には帽子を被ったり眼鏡をかけたりしていて、おしゃれに磨きがかかっています。


街では、おじさん何人かが一緒に買い物をする姿もよく見かけました。
ジーンズはジーンズなんだけれど、アメリカのものとは違う印象。
どこか品があってかっこいいんだなぁ。そう!イケメン率はもちろん高いです。
イタリア警察の制服は何種類かあるのですが、もちろんその制服もかっこいいです!


それから男女の組み合わせはもちろんのこと、女子同士でも腕を組んで歩く人が多かったです。
女子といってもお嬢ちゃんからおばあちゃんまで皆仲良く腕を組んでいます。
たま〜におじいちゃん同士で…っていうのも見たなぁ。


ニューヨークではあんなにたくさんいたベイビーやキッズが驚くほど少なかったのも目につきました。
少子化が進んでいると言われているイタリアは本当だった!?
それから犬を散歩している人もそこまで多くはなく、猫は一匹も見かけませんでした。


これも土地を反映しているのか、路上や電車の中で音楽を奏でる人は
アコーディオンやバイオリン弾きばかりでした。音楽も伝統的な感じの曲ばかり。


そしてバイク好きとしてたまらない街ローマ。
気候が割と暖かいのでバイク人口がとても高いです。
小型から中型のバイクが多く、なぜか全面に大きなシールド(風よけ)があるものばかり。
女子のバイカーも多くかっこよく乗りこなしていました。


それから車も多いのですが小型車が多く目につきました。
狭い小道を小回りよく…ということなんでしょうか。2ドアのミニタイプも多かったです。
小型車率は日本より高いと思われます。


ローマというかイタリアではスリが多いと聞いたのですが、私は運良く会いませんでした。
"When in Rome, Do as Roman's do"の通り、地元っ子のフリがうまくいったのかも。
(ローマに行ったら、ローマの人と同じようにしなさい。※郷に行ったら郷に従え)


でも時々、道が分からなくなって地図を広げて調べていても誰も声をかけてくれません。
ニューヨークならすぐに「道教えようか?」とか「迷っているの?」と声をかけてくれます。
フレンドリーさで言ったらニューヨークの人の方がフレンドリーだなぁ。


…とまぁ、日本とそしてニューヨークとも比較ができるのがとても面白いです。
歴史的な静かな街の写真いっぱいです。


ーーーーーーーーーー【今日の写真(追加含む)】ーーーーーーーーーー

※ページ上部の「スライドショーを開始」ボタンで大きな写真が見れます
◎Rome 01
http://web.mac.com/odanakayuko/iWeb/Site/Rome%2001.html


◎Rome 02
http://web.mac.com/odanakayuko/iWeb/Site/Rome%2002.html

(遅ればせながら)明けましておめでとうございます。


年末年始は遊びほうけていてブログの更新が遅くなりました。。
晦日は去年も行ったニューヨーク本願寺でお経を聞いて、除夜の鐘を打ちました。
その後はイーストヴィレッジに行き、生涯2度目くらいの餅つきをしたり、
そばを食べたりしました。餅つきは「イェーイ!」という感じのアメリカンスタイルでしたが、
それはそれで盛り上がり楽しかったです。


食った飲んだ喋ったの正月で忙しかったなぁ…。
というのにももうひとつ理由がありまして。今月末に日本に帰国します!
今回は一時帰国ではなくて本格帰国です。イェイ☆


なので荷物をあげたり送ったり(たった1年半とちょっとなのに荷物って増えるもの…)、
お友達に会ったり、その他整理をしたりしてバタバタしてました。
更に輪をかけて忙しかったには理由がありまして。


このブログは今、ローマ(イタリア)で書いています。
日本に帰る前の(勝手に)卒業旅行としてヨーロッパを旅して帰国することにしたので。
だって日本から行くよりもニューヨークからの方が近いし安いし…。
初!ヨーロッパなのでとてもワクワクしております。


この後はパリ(フランス)とロンドン(イギリス)に行き、ニッポンへ。
かなり王道な旅ですが、初なのでまぁよし。
本当はスペインとかオランダ、スイスにも行きたかったなぁ。あとはスウェーデンとか。
イタリアも本当はヴェネツィアに行きたかったけれど、高潮の影響で街が水没したとかで…。


…楽しい旅の話はこれくらいにして。
えーと、ニューヨーク生活を終えて思うことを少々。
デザイン学校に行ったこともよい経験のひとつですが、何よりも世界中の色んな人に会えたことが一番。
そして、祖国日本を見直すとてもイイ経験ができました。日本に対する見方もずいぶん変わったなぁ。
灯台下暗しというか外に出ないと見えない部分があったりして、改めて思うことも多々あります。


自分でも思うことはあるのですが、外国人から見ると?ということで2つばかり。
この間、タイ人のお友達が東京に遊びに行ったそうで感想を聞かせてくれました。
街はキレイだし、便利だし、女の子はみんな可愛くてとてもオシャレだね、と。
(男子についてはコメントなしでした…)
日本食もとても美味しかったんだそうな。


そして果敢にも彼女は温泉に挑戦したそう。初ニッポン!で温泉に挑戦するとはかなりの勇気。
なんで大勢と一緒にお風呂に入らなきゃいけないの?もちろん真っ裸で…というのが、
一般的な外国人の温泉に対する見方なんだとか。


そして彼女から質問をもらいました。なんでそんなに多くのお風呂があるのか?
そして、中にあるお風呂から露天へと、みんなそうしているけれどなんで?と。
うーむ。グッド・クエスチョン!そう言われてみると確かにねぇ。
何とも思っていなかったことを真剣に聞かれると困るなぁ。
お風呂によって効能が違うからとか、お風呂の順番に決まりはないけれど、
露天を最後にした方が気持ちがよいから…とか適当な答えになってしまいました。。


更に彼女からリクエストが。一部の電車では英語表記がなかったこと、
東京タワーのガイドのお姉さんが英語を喋れなかったことが困ったんだそう。
日本に着たら日本語を話せ!という言い分も分かるのですが、それはちょっと乱暴だと思います。
公共の場所くらい英語表記をつけたり、外国人が行きそうな観光スポットには
英語を話せる人が対応するべきだと私は思います。


英語を第二外国語として勉強する国も多いから親しみがあるし(日本だってそう)、
マイナー言語である日本語の習得は難しいと思います。
…というのも、私が今イタリアにいるからこうも思うのです。
イタリア語と英語は違うものの、多くの単語は英語に似た表記なので何となく想像がつきます。


でも、文章とかになるとさっぱり分からずに旅行者としてはとても不安になるもの。
そこに英語表記があると完璧ではない私のレベルでも理解はできますもん。
だって英語圏ではない国に行ったと想像してみてください。
駅に"Exit"と書いてあったらこっちが出口ね…って分かりますよね。
ちなみにイタリア語では"uscita"。はにゃ??でしょ?


ホテルや観光名所の人はだいたい英語が通じるから、これもとても安心します。
(まぁ、だいたいのジェスチャーでなんとなくは通じることも分かったけれども)
もちろん簡単な挨拶程度はその国の言葉を勉強する方がいいと思うし、
その方が楽しいとも思います。調子にのってボンジョールノー!とかグラッツィエ!とか言うと、
笑顔でボンジョールノー!とかチャオ!とか返してくれますもん。
たどたどしい日本語で「コンニチハ」とか「アリガトウ」と外国人に言われたら、嬉しくなりません?


…なんだか話がずれた。。言葉のことはさておき日本の文化のことを最後に。
日本人はとても丁寧で優しいとはよく聞く話なのですが、仏教や日本の文化に興味がある人が
意外に多く驚きました。中には難しい日本語や逆にそうなんだー、と思わせてくれるような
知識の深い人もいまして…。


とは言ってもニューヨークからは地理的に遠いこともあってか、極東の島国…という感じで、
未知な部分は多いという印象のようです(特に一度も行ったことがない人にしてみれば)。
なので、素晴らしい国ニッポンをもっともっと世界に知ってもらうべき!と言われたこともあり、
「あなたは日本をよく知っているんだから!」とも。
自信を持って言われてしまうと、なんだかお尻を叩かれたような気持ちになります。


1日分のブログには到底書ききれないのですが、色んな人に会い、色んなことを経験し、
色々と学んできて思った今年の抱負は「日本と世界、そして英語をもっと勉強すること」。


もはや"N.Y.LIFE GOSE ON"ではなくなってしまった私のブログですが、
今まで読んでくれた皆さんありがとうございました。
ヨーロッパの旅のことや、まだ書きたいこともあるので、もう少し更新する予定です。
今年もどうぞよろしくです。


PS I will write my dialy in English soon!!

u-032008-12-31

気温が上がったり下がったりの毎日ですが、2008年最後の今日は雪。
マイナスな最高気温で雪&寒いカウントダウンになりそうです。
(日本はもう「新年」だけども)


フロリダ旅行から帰ってきたらクリスマスシーズンに突入しており、
街も静かでなんとなく年末の雰囲気。
手には地図と大きなカメラを抱えた旅行者の姿が目立ちます。


ニューヨークでの2008年はあと10時間ほど。
すでに新年という日本とは違うので、改めて時差の面白さを感じております。


今年も色々ありました。ニューヨーク生活2年目を迎え暮らしていたのですが、
まだまだ新入生であることには変わらず、驚き初体験もたくさんあったなぁ。


そして、ニューヨーク以外でもアメリカを旅したなぁ。
ボストン/サンフランシスコ/フロリダ…。
サンフランシスコまで8時間という飛行機の旅はアメリカの大きさを実感しました。
こんなにも気候が違うのか!という体験をしたのはフロリダ旅行。


ニューヨークのマンハッタン内でも1ブロック行けば違う世界が待っているというのに、
州が違えば驚くほど色々な文化がそこにはある訳で。言葉も習慣も文化も。
でっかいでっかいアメリカ合衆国。よくひとつの国として成立しているなぁ…と思います。


そんな、ある意味何でもアリの広大な国にいると、小さな島国ニッポンのことも違って見えます。
イイ所/悪い所それぞれあるけれど、ニッポンは素晴らしい!それに尽きます。
一時帰国したときにそれを再確認した訳で。


ちょっと日本を離れた私が思うのだから、外国人から見たらどう映るんだろう?
…この話はまた次回ゆっくりと。


国が違えば当然色々と驚き体験があるのですが、「人」だなぁ…としみじみ思う年の瀬。
信頼できる人がいれば、どこにいても何をしていても基本は変わらないのだと思います。
色々な人に会うことができたことが、今年の最大の収穫でした。


それでは、よいお年を&来年もよい年になりますように。
(日本はもう「新年」だけども)


※今日の1枚はニューヨークらしい写真


You can see my photos left side menu on this page, in the 3rd box from bottom.
ーーーーーーーーーー【 A DIARY IN ENGLISH ! 】ーーーーーーーーー
It will be a New Year in ten hours in NY. It's already New Year in Japan, thgouh...
I've been in NY for one and half year now. I had many experiences in this year, also went to some places in the US: Boston, San Fransico and Florida. I realized that the US was really really huge country when I travel somewhere. It's hard to realize how huge the US is because Japan is very small island. There are tons of culture in each state or are in the US. They are totally different such as I am in the other country. I am still not used to understand this situation. I also can't belive the US is one country. There are too many different things and people. I'm interested in the 'differences' but also realized how great country Japan is. Especially, I felt it when I went back to Japan in fall. I'm proud of being Japanese and our culture again. I will write about Japan from foreigners' pont of view next time.
Anyway, the most important thing is 'people' wherever or what I do, I think. I would alive anywhere if I were with people who I deeply trust. I've met many people in this year, that was really precious experiences. I hope it will be a great year in 2009 for everyone.