謎のトラブル

先日から天網恢恢計画用のPC(牛魔王)の調子が悪かったので、入れ替えました。たまたま富士通のPC同士だったので面倒臭いのでHDDごと入れ替えました。何事もなく立ち上がったので良しとしていたところです。

昨日数日ぶりに観測しようとステラショットに今回修正した撮影リストを読み込ませようとしたのですが、読みません。??と思っていろいろ試してみました。以前作ったリストなら読み込みますが、新しいものがダメです。新しいと言っても出来合いのリストから観測予定の赤経のところをコピペしただけのもの。今回修正した19時台は入れていなかったので、以前と同じです。でもダメです。

なんでだろ?

ステラショットを再インストールしてみるか?面倒臭せーな。

撮影スケジュールの見直し

天網恢恢計画の撮影スケジュールですが、ちょっと数が多いのが問題です。多いと言うか少ない場所と多い場所の差が大きすぎるのが問題です。昨日も書いたとおり赤経19時台の夏の天の川ど真ん中だと240もあります。少ないところは赤経10時台で8しかありません。少ない方は良いとして多い方は時間がかかりすぎますからちょっと見直しをしてみました。

観測対象の変光星の位置を比較して一枚の画面になるべく収まるようにして数を減らしたのですが、それを更に削減するために変光星が密集している区域は赤道上の角度で3度=赤経で12m毎、赤緯で2度毎に写野をずらして撮影区域を設定しました。これだと例えば北緯40度まで100の区域で済みます。もっと北に行くともっと減らせます。北緯50度より北は変光星もまばらなのでそのまま。あと南緯は-25度までにしていたのですが-30度までに拡張しました。25枚増えるのですが天の川の中心方向ですし、サービスです。南天が増えたにもかかわらず、204枚に削減できました。4時間半です。北天だけなら3時間。まだ時間かかるな。

最近の天網恢恢計画

去年天網恢恢疎にして失せず計画をはじめました。

Nagasaki All Sky VS patrol 又は天網恢恢計画のこと - ugem通信

セレストロンの赤道儀に135mmの中華レンズを載せて全天を数百の区域に分けて巡回し、写っている変光星を全部測光してやろうというものでした。

いろいろと試していたのですが、どうにも測光精度が悪く(2等〜3等ばらつく)て頓挫していました。しばらく放っておいたのですが、物置から古いレンズを発見したのを機にまた再開してみました。見つけたレンズはキャノンのnew FD 300mm F4と言う奴です。もう30年以上になるレンズだと思います。このレンズをイオスキッスでつかうには筒外焦点距離が短かくて補正レンズ付きのアダプタを噛まさないと無限遠のピントが出ないというレンズでした。しかも星像がひどくて盛大な色収差が出ます。輝星がみんな青く見えて綺麗です。

そのレンズを使ってみようと試してみたところ、意外と良いです。15等辺りまで写ります。

f:id:ugem:20200825012128j:plain

これは導入補正のついでに写した写真ですが、真ん中にM57がいます。25RCで極限等級が16等台ですからかなり肉薄しています。CVモニターにも十分使えるくらいです。

という訳でこれを使って再開してやろうというものです。ただ、写野が狭いです。当たり前。135mmレンズだと6度×4度くらいだったのですが、こちらは3度×2度位です。全天を分割するととんでもない数になりそうなので、変光星がいる区域だけを狙うことにしました。と言っても数が多いので、ミラ型をメインにSRとかRVを狙うことにしました。南緯ー25度より北で極大が14等以上だけにしてみました。それでも3000星位はあります。同写野に複数の変光星が写るところもかなりあるので、そういうのを整理しても1400以上です。多すぎ。対象になる星を赤経毎に区切っておきます。0h台が46星、01h台が26星とか。一番多いのは19h台の240です。流石は夏の天の川。1星2枚写すので、一星あたり導入も入れて80秒かかります。全部で5時間以上。

CVモニターと違ってミラですから数日に一回追いかけるので十分なので、日毎に写す区域をずらしてやることにしました。

取り敢えず先日から報告も始めたところです。

という訳で「天網恢恢、取り敢えずミラを全部やっちゃおう」計画の開始です。

話が違う(いや、違わない)

冬場は寒いのでグリップヒーターも頼んでいました。

で、納車前に連絡があったのが、一緒に注文を受けたアクセサリーソケット(12V電源)はグリップヒーターと同時に使えないんですけどどうしますか?というもの。

へ?頼んでないんですけど・・・とは言ったもののせっかくなのでつけてもらうことにしました。

てっきりUSBかと思っていたのですが、蓋を開けてみるとシガーソケットでした。えー、そんなぁと思ってホンダのHPを見たらやっぱりシガーソケットでした。それなら止めときゃよかった。と言うか社外品のUSBのにすればよかった。

しょうがないのでシガーソケット用のUSB充電器を買ってこよう。

第一印象

一昨日納車されたCT125ことハンターカブに慣れるためショートツーリング二連発行ってきました。昼間は暑いので夜中。ナイトツーリングです。

初日は口之津から島原回って170キロ。翌日はハウステンボス回って140キロです。まぁ色々と気づいた点もありました。SNS上では皆さん方が提灯記事みたいな事ばかり書いておられるので、私としては葉に衣を着せずに書いておきます。

①直進安定性が悪い。

これは酷かったです。直線がまっすぐ走れません。常に左右にハンドルを取られます。これはダメ。

コーナリングのラインが取れない

①に関連して、コーナリング時に狙ったラインが取れません。インに寄り過ぎたり、膨らみすぎたり。原因としてはステアリングヘッドのステムの調整不良だと思います。早速翌日バイク屋に行って症状を説明し、原因の推測を話したのですが、ここは調整は難しいなどと言われてしまいました。えー、バイク屋だろおっさんと腹の中で思ったのですが、幸い症状は距離を重ねるに連れて症状は改善される方向だったので様子を見ることにしました。最初の40km〜50kmくらいまではホントに怖かったんですよ。

③シフトダウンがしにくい

カブのシフトはロータリー式。シフトアップは踏み込みなのでやりやすいです。しかしシフトダウンはレーサーみたいに掻き上げるか後部を踏み込むかです。かき上げは靴が厚いのでシフトレバーを潜らせるのが難しいので後部を踏み込む方法の方がまだやりやすいです。

しかし私の足が小さいせいか踏み込むにはつま先がステップに乗るくらいまで後ろにずらさないと踏み込めません。すごくやりにくいです。かえって4速のまま停車してもう一回踏み込んでニュートラルにするほうがマシです。

④振動が酷い

単気筒ですから振動が出るのはしょうが無いのですが、時速60キロ程度まで加速したときの振動が酷いです。ハンドルやステップに振動が出ます。慣らし中ですのでそれ以上速度は出していませんが、これ以上出したときが心配です。ハンドルの方はウェイトつけるかスタビライザーつけるかしましょうかね。

⑤ブレーキが効かない

これはまぁパッドのあたりが出ていないのでしょうが無いです。馴染んできたら多分大丈夫。

⑥ブレーキレバーが遠い

私の手が小さいせいでブレーキレバーにはかろうじて先っぽがかかるくらいです。で、ブレーキかけると指が痛いです。取り敢えずブレーキレバーを上向きにしていますが、ブレーキレバーの交換が必要です。アジャスタブルなやつが良いでしょう。

⑦足が届かない。

両足つま先ツンツンなので信号待ちのとき緊張します。勿論片足だけついています。これはバイクの所為ではなく私の脚の問題です。

取り敢えずこの辺まで。

突然ですが

年内に来れば良いなと思っていたCT125ことハンターカブですが、先日いきなりバイク屋さんから連絡があり、入荷が早まったので納車するとのことでした。えー、それは困ると内心思いましたがせっかくなのでお願いすることにしました。

で、昨日納車でした。

f:id:ugem:20200822092343j:plain

跨ってみるとやはり両足つんつんです。立ち転けしそう。

昼間は暑いので夜になってから試乗してみました。口之津まで往復170kmのナイトツーリングです。いくつか不具合も確認したのでバイク屋さんに持っていく予定。

親子二代

私がCT125に乗り始めるのに合わせて、ウチの息子もバイクに乗り始めます。京都で大学生をやっている息子ですが、先日普通二輪免許を取りました。ニンジャ250が良いなどとほざいておりましたが、費用についての事細かな説明*1をしたところ当初は125に乗るということで落ち着きました。

で、本人なりに色々当たっていました。KTMのDUKE125が良いなどと抜かしておりましたが、結局GSX-S125で決定です。良いんじゃないの。15PSだそうです。パワー無いな、等と思っていた*2のですが、CT125はその半分です。

まぁ小排気量から乗り始めるのは勉強のためには良いでしょう。安全面には最大限の配慮をさせています。ちゃんとしたヘルメットにちゃんとした手袋と靴。それに勿論エアバッグもです。

*1:ありとあらゆる費用は排気量の上昇に比例して上がるということ。

*2:125と言えば22馬力でしょ、と思っていたのですが2ストの話ですよね。