俺#

新潟市でIT業を営むおっさんのブログ。

ノートPCでも使える!M.2 SSD用の極薄ヒートシンクを試す話。

仕事用のノートPC、そろそろ買い替えたいけど自分の都合で買い替える訳にも行かない。サラリーマン面倒くせぇな。もう少しお付き合い願うため、内部の掃除をするついでにストレージを交換することにした。

変更前

500GB(2.5インチ SATA)システム
1TB(M.2 NVMe)データ

変更後

2TB(M.2 NVMe)システム兼データ

何故転送速度が遅いSATAがシステムなのかと言うと、旧機のSSDをそのまま移植したからなんだよね。その時は多分パーティションコピーの作業が面倒だったんだと思う。「あら起動したの?じゃーそのままでいいか...」みたいな。遅いとはいえHDDほどじゃないし困りはしないんだよ。という訳で数年越しの是正となる。

GPartedにて外付けにした旧ドライブから新ドライブにデータをコピー中。転送速度速くて助かる。USB2.0の時代には半日仕事だったよ。

データ移行は成功。しかしながら新しいSSDは発熱が多くてアチチな状態。スペック向上もあるけど、ボディとSSDの間に挟まっている熱伝導シリコンブロックの位置が合わないのが原因のようだ。

熱伝導シリコンブロックはこんな形状。そもそもSSDのチップが1個の前提だね。新しいSSDにはチップが3個載ってる。似たようなの探して2個追加するか?と思ったがボディ側の形状からそれも無理そう。ふ~ん。困ったね。

となるとヒートシンクだろうか。シリコンブロックの厚さは2mmだった。押し付けられて若干潰れた状態が定常だろうから、ボディとSSDとの隙間は2mm弱ということになる。そんな薄いヒートシンクあるかしら?

ありましたよ。厚さ1.5mmの銅製ヒートシンク。さすが密林。さすが中国4,096年。はいポチー。

はい届いた。パッケージはこんな感じ。

中身は「ヒートシンク本体」x1、「熱伝導シリコンシート」x1,「ビニルの輪っこ」x9。取説は無し。

早速SSDに装着してみた。良い感じなのではないか。外付けケースでも使えるかも。

ビニルの輪っこは伸びてしまうので使い捨てかな。使用方法の指示はないが3回分だと理解し3個装着。

本体に装着してみる。無事にボディに収まった。温度も安定したようだ。効果ある。目出度い。

システムドライブの転送速度はスペック上では4倍になった。体感でもだいぶ速い。すぐ慣れちゃう範囲だろうけどこれはちょっと損してたな。

ちなみに、Windowsのシステムパーティションを載せ替える場合、GPartedパーティションコピーするだけでは起動する状態にならない。面倒だが新しいディスクに一旦Windowsクリーンインストールしてから、主要なパーティションのみをGpartedで上書きコピーすると確実だ。たまに起動に失敗するパターンもあるけどスタートアップ修復で解消できる。他にも方法あるだろうけど、Windowsは良く解らん隠しパーティションが生成されたりして適切な状態を再現するの難しいんだよね。

#光コラボ 事業者を乗り換えた話。 #v6プラス #andline光SE

ADSLの時代から9年半お世話になった「TikiTikiインターネット」にさようなら。
(契約した時の様子はこちら。)
(v6プラスに切り替えた時の様子はこちら。)

速度制限のない光コラボのプロバイダとしては月額がお安い「アンドライン光SE」にこんにちわ。

乗り換えた理由は以下。

・TikiTikiは横並び価格(5,280円/月)なのでデメリットもないがメリットもない。特にv6プラスを使う場合はTikiTikiならではという部分は皆無。
・TikiTikiはある時点から乗り換えユーザーにのみ恒久的な220円/月の割引を提供していて、古参ユーザーが損をする状態が継続している。
・2年に1回の更新月が訪れた。

光回線の価格はだいたい5,280円/月で横並びなので(新規契約や乗り換えによる割引はあるけども)選ぶ楽しみはあまりない。特にv6プラスはプロバイダによらず回線をJPIXが提供するので差別化もできなそうだ。割引目当てで頻繁に乗り換えるのも人生の無駄遣いに思える。最も工夫の余地があるのは「モバイルと組み合わせて実質的にお得」というやつだろうか。

ウチは楽天モバイルとワイモバイルなので「楽天ひかり」と「Softbank光」が候補だ。「楽天ひかり」は横並び価格なので単純に楽天市場のポイントアップ分がお得になる。「Softbank光」は少し高めの設定で、さらにワイモバイルのプランが改悪されてしまったので割引適用の為にプラン変更するとトータルでコストアップとなる計算結果だった。

そこで出会った「アンドライン光SE」の4,600円/月は数少ない「シンプルに安いプロバイダ」の中でも飛びぬけてお安い。ちょっと怖い気もしたが、楽天ひかりの場合と比較すると楽天市場で6万円以上買い物しないと逆転できない計算なので試してみるのは有りだと思った次第。v6プラスの回線は結局JPIXだというのもある。

。。。というわけで乗り換え完了。全く問題なく快適に使えている。切り替え日でも途切れる事はなく、前後で外側IPv4アドレスすら変化してないように見える。


【VNEサービス】v6プラス(IPv6/IPv4インターネットサービス) | 株式会社JPIX』より。

この図の通りだとするとまったく不思議ではないのだけどね。さすがにプロバイダ単位での帯域管理くらいはしてんのかね?

お前は75歳までコーディングして生きていくのか?

ここしばらく意図せず中間管理職の真似事してるけど、この路線ダメかなって気がしてきた。有象無象レベルの人的リソースをまとめて御するのはある種の技術であって、組織的エンジニアリングでは解決できて当然の課題でもあるけど、大変なワリにツマンネーのよ。

そして報われない。儲かる気がしない。手下のスキルレベルで仕事を選ぶ必要があるし、確実に設計フェーズが設けられる堅い仕事でないとダメ。「ありきたりな下請け仕事」がベストなのだが、今の勤め先はそういう指向ではないんだよね。俺は何故一人でこれやってんだっけ?みたいな状況。

「儲かる(かもしれない)面白いネタ」を低レベルで設計しなきゃ作り込めない手下を使ってやっつけるのは無理。放っておいても育って面白いネタを面白いと思って取り組めるヤツだけに絞るしかない。それならフラットなチームなので中間管理は不要だし、絞り込むって要するに解雇だ。

しかし、世の中には大規模開発で実現されたであろう儲かってる面白いネタがごまんと転がってるんだから「こいつら一体どうやってんだろう?」って思うね。ここは大規模な組織を数年しか経験してないのがハンデになっているのかもしれない。

随分前だけど、ある人物(仕事は出来るが人としては?が付く昭和原人)に新卒で入った大手を5年で辞めた話をしたら「短いなー!勿体ないなー!馬鹿だなー!」と罵られたのを思いだす。言ってる事がいちいち正しいのが後で解るのほんと頭にくる(苦笑)

あとは完全に好みの問題。自分にとってのモノ作りは「作る過程を楽しむもの」であって、何を作るかは割とどうでもいい部分。楽しい部分を他人にやらせるために大変な苦労してて、やらされてる方は仕事で嫌々だし品質もイマイチなのは「なんだかな~」ってなる。

作る過程を楽しむ部分を自分の為に残すやり方も試しているけど、中間管理モードとエンジニアモードの両立はなかなか難しい。脳みその使い方がまるで違う。よほど余裕がないと墓穴になる。そもそもエンジニアモードオンリーだとしても掛け持ちはそこそこ大変なんだよ。

エンジニアモードは「頭いっぱいに地図を広げた状態」が最も作業効率がいい。ゾーン入りすると寝てる間にバグが取れる。その地図を広げたり畳んだりするには時間がかかるから、掛け持ちと言うだけでトータルのアウトプットは半分以下に落ち込む。

(それでもフリーランスだったら掛け持ち上等なんだが。儲かるからさw。)

という訳で、長年の表題の問に対する答えは相変わらず出ない。ほそぼそとやっていくことが出来そうな雰囲気はずっと変わらないけど変化が大きい世界だからな。当たり前だが出来る奴はホントに出来るし、これからを担う若者達には敵いませんよ。

かといって苦労を買いにわざわざ別の組織に飛び込むか?って言われたら絶対にやらんなぁ(苦笑)。デキる手下が1~2人くらいの規模で回せるならそれが丁度良さそうだという感触は得ているのだけれど、そうなるとそこに不足しているのは自らの企画力、営業力、行動力ということになる。

ストロークが渋々のヘボいキーボードの打鍵感をグリスで改善する話 #タミヤ

訳あって正体字中国語を入力するためにこのようなキーボードを使ってるんだけど、値段の割に打鍵感がヘボくて困っている。

買う前から見るからに...なので予想はしていたんだけど、予想より圧倒的に悪かった。ノーマルなキーはギリギリ普通に打てるのだけど、、、


この辺の横長キーが激しく引っかかる。Ctrlとして使っているCapsLockが特にひどくて「あ゛~も゛う゛っ」てなる。アキバで300円だろ?ってレベル。日本国内では通販でも選択肢が無いんだよねぇ。いずれにせよ使えるものは使わないと勿体ないので改善を試みる。

工業用オイルでは改善しなかったので最終兵器の登場。タミヤミニ四駆用の「Fグリス」。樹脂に使えるグリスなら何でも良いのだろうけど。ちなみにミニ四駆はやった事ないです。

キートップはマイナスドライバーで簡単に外れる。

右ShiftやEnterには一応金具が入ってるのかぁ。全然役に立ってない気がするけど。

テキ量(「適当な量」ではなく「テキトーな量」)を爪楊枝で塗りたくって元通り刺したら終了。おお!アキバで980円レベルのキーボードにはなった感じ。流石タミヤさん!(笑)

#日産 #サクラ は #新潟 の #冬 を乗り越えられるのか?#EV #BEV #電気自動車 #nissan #sakura

サクラが来てから最初の冬である。何度かドカ雪があったので使用感のレビュー。



スタッドレスを履いた印象

新車購入時に購入したトーヨータイヤスタッドレスに替えたら「上質な良いクルマ」感が明確に落ちた。ロードノイズやハンドリングは想定内だが、全体的に揺れ方がヤボったくなるのが想定外。乾燥路の電費にも気付く程度の差が出る。繊細なバランスの上に成り立っている車なんだなぁ。この車は純正で乗るのがイチバンなんだと思う。夏用のタイヤやホイールを安易に変えるのは止めた方がよさそうだ。

雪道での走行性能

FFらしからぬ走行感。トラクションコントロールが超賢い。振り回そうと思っても安全速度内では難しい。ブレーキLSDも反応良く、発進時に「ギュ」と音が聞こえると同時に前に出て「あ!いま効いた!」と体感できたりする。重量配分が良いからケツがブレる事も少ない。仮にブレてもアクセルオンで容易に立て直せる。FF車の中ではスタックの可能性が低いほうに分類されるかと。深い新雪に入ると最低地上高があと3cm欲しい!となるけど、雪除けしてくれる市内の主要道路で困る事はまずなさそう。

【愛車雪道ランキング】

1位:パートタイム4WDのNV350キャラバン → フロントヘビー故下り坂が怖いが無敵。パワー勝負でガツガツ進む。超楽しい。
2位:FFのサクラ → これで車高が高ければFF最強では?安定しすぎていてあまり楽しくはない。真面目過ぎる走り。
3位:FRのV36スカイライン → 常時ドリフトで結構楽しい。深みにハマるとアウトだが圧雪は制御しやすい。
4位:FFのA32セフィーロ → FRよりFFのほうが雪に強いと言われるが正直重量バランスのいいスカイラインの方が楽に走れた。

低温時の電費など

エアコン、シートヒーター、ハンドルヒーター、ヘッドライト、フォグランプを全部つけて吹雪の市街地を走った場合、100%充電状態から走行可能と予想される距離は約100km。超最悪なパターンで安心して(=バッテリー残量20%になるまでに)何も気にせず走れる距離は約80kmという感じ。ざっくり夏場の2/3だ。

クーラーよりヒーターのほうが電気を食うが、フロントグラスが曇ればエアコンを使わざるを得ない。路面状況の電費への影響は想像より大きい印象。そのような状況では道路の流れも悪いし停止時間も長くなりがちで、気付くとバッテリー残量が気になるレベルに下がっていたりする。人間はシートヒーターとハンドルヒーターで乗り切る事ができるので「ここは距離を稼いでおきたい」という場面でこまめにエアコンを入り切りするときもある。

「では使い物にならないか?」というとそんなことはなく、ヒーターは良く効く上にすぐ温まるし、シートヒーターもハンドルヒーターも極楽な装備である。日常の50km程度の短距離移動なら、遠慮なく暖房を効かせて快適に使える。駅の送り迎えや買い物などには、ディーゼル故になかなか温まらないキャラバンなどより圧倒的に重宝するのだった。加えて雪道にも割と強いので、降雪しても夏場と変わらず活躍中である。

極低温の地域ではどうか?

新潟市は埼玉や東京の郊外より最低気温が高く、雪は降るものの氷点下で凍てつくような日は少ない。その新潟市で前述の状況なので「日中も氷点下」みたいな地域では安心して走れる距離が50~60km位まで低下するのではないか?と想像する。シートヒーターだけでは凍えてしまうだろうし、ヒーターもより一層電気を食うだろうし、バッテリー性能そのものも落ちるだろう。現状のEVの限界も見えてきた感じだ。しかし、航続可能距離が今の3倍になればすべて解決だとも言える。

ウォッシャー液のアラートがない

サクラには「ウォッシャー液が無くなったときのアラートランプ」がないのに気づいた。軽自動車って割と省略されてるものなのか?ウォッシャー液タンク自体も小さくてすぐなくなっちゃう(1.5L。キャラバンは3.5L)。ここだけは「これは不便ですなぁ」と思った。サクラに軽自動車を感じた瞬間。EV全然関係ないけど。

#信州 #小諸 の街を歩く。 #長野県 #小諸城址 #懐古園 #小諸駅

昔の小諸駅信越線の特急停車駅として賑ったが、現在は普通のローカル線の途中駅である。北陸(長野行き)新幹線ができた時に信越線は碓氷峠で分断された上、小諸駅の前後は並行在来線として三セクとなったからだ。いちおうJR小海線の終着駅でもあるので乗換駅ではあるが、小海線は閑散路線なので推して知るべし!という状況だそう。

かく言う私も、長野県出身者でありながら小諸駅周辺を訪れたのは初めてである。関東住み時代には車で国道18号をちょくちょく通ったので、小諸市内という枠で考えると何度も来ているのだが、中心市街地には立ち寄った事がないのだった。

という訳で初小諸市街地の記録。なかなかいい所じゃないの!という感想である。

外観は小奇麗になっているが国鉄臭を残す小諸駅。駅蕎麦屋には行列。
駅カフェ「小諸駅のまど」で一服。わかめのオニギリげろ美味いんですけど。
小諸城址「懐古園」。
小諸城は地形を利用した守りが特徴のようだ。
もう少し早ければ紅葉が奇麗だったかもしれない。
でも局地的には良い色してました。
子供向けの遊園地や動物園もありなかなかの賑わいだった。
おまけ。「高峰マウンテンホテル」客室からの眺め。朝になったら山の上半分が凍ってた。

#NV350 #キャラバン の #スタッドレス 新調。流行(?)の #GRIPMAX キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

ホワイトレターなスタッドレスが選べる「GRIP MAX」の「ICE X SUV」。見た目重視ユーザーの間では数年前から話題になっており、ちょっと気になってたんだよね。サクラを導入して以降は走行距離の伸びが鈍化したとはいえ、21万キロオーバーとなりガタピシ車になりつつあるキャラバンにどこまで投資するか迷ったが、エイヤでホイールも新調してやった。


おおう!思っていたより格好よくてテンション上がったわ。この押しのあるホワイトレターは噂通りヤバい。

それにしても久しぶりのアジアンタイヤである。日記で確認したらアジアンタイヤは11年前にスカイライン用にKENDAのスタッドレスをチョイスして以来のようだ。おやおや。キャラバンでは真っ当なタイヤしか履いてなかったのか。俺らしくないな。

グリップマックス ジャパン | GRIPMAX JAPAN

GRIP MAXは中国メーカーだそうで、国内ではFUJIコーポレーション専売のようだ。そもそもGRIP MAXというブランド、海外展開してるんだろうか?それっぽいサイトもあるけど中身スカスカで怪しいもんだ。とはいえFUJIといえば大手であり、それなりに信頼できるメーカーを発掘してきたのだろう。Amazonなんかでマイナーな販売店から変なブランドを買うよりは安心だろうか。

乾燥路を走った感じ、トレッドパターンから想像されるより静粛性は高い。夏タイヤミシュランアジリス)と比べると腰が弱い感じはあるが「スタッドレスならこんなもんだろ」の範疇。なんというか中華メーカーから想像されるアレコレが全くないので、普通過ぎてツマラン位である。ゴムは非常に柔らかく静粛性に寄与しているか?雪道もそれなりに期待できると思う。ユーザーレポートを確認するかぎりスタッドレスとしての実力も悪くないそうだ。雪早く降らないかな。