「佐久の季節便り」、「浅間連峰」観望・「説明版」が出来ました。

冷んやりの朝、すっきり晴れています。

「霜予報」が出て、「遅霜」が心配されましたが、セーフでした。

アメダス、最低気温は7.2度(4:41)、日中は気温が上がる予報です。

朝食のデザートは、柑橘の「八朔(はっさく)」でした。

小生がお気に入りで、話題にするので、妻からの気遣いでした。

それにしても、ネーミング「八朔」の理由が分かりません。

八月朔(’ついたち)のことだから、「旬」の季節とどんな関係があるんでしょう?

特徴の苦味がなく、今までとは異なる食感でした。

今朝も、「郭公」が長閑に鳴いています。

庭先の紫蘭(しらん)」の花が、初夏の日差しを歓迎しているようです。

総合面 社説 中露首脳会談 蜜月関係が世界の安定脅かす 結論部分を一部引用します。

〜中国は、半導体など軍事転用可能な物質をロシアに輸出し、ウクライナでの戦闘継続を手助けしている、との見方は多い。だが、侵略を事実上後押しする振る舞いを続けていれば、国際社会での中国の信用は低下しよう。

 米欧日は中国に対し、ロシアとの関係を見直すことが「責任ある大国」のあるべき姿だと、粘り強く説き続けなければならない。

 中露首脳は、「ウクライナ危機の政治的解決」が重要だとの認識でも一致した。侵略を仕掛けた張本人が、撤退もせず、侵略の果実を握ろうという「政治的解決」を主張するとは、虫が良すぎる。

 

日中は暑く、熱中症対策のため室内仕事を進めました。

よみうり寸評 <5.13夕刊> 引用します。

広島生まれの作家阿川弘之さんは、敗戦の翌年に復員して故郷の土を踏んでいる。焼け野原に麦が育っていた◆よほど印象深かったのだろう。同年発表の短編『年年歳歳』にその光景を織り込み、後にこう述懐している。<広島の町も、日本お国も大丈夫じゃないのか、と初めて少し明るい気持ちになったものです>。大地が実りをもたらす限り人の営みは途絶えないのかもしれない◆石川県輪島市の国名称「白米千枚田」で田植えがhじまった。日本海に望む傾斜地に並んだ1004枚の棚田。尊重した箇所の修復などで耕作が可能になった130枚に苗が植えられる◆平地に恵まれない土地で、主食の米を収穫する。そのために能登の人々が営々と棚田の耕作に費やしてきた時間が、無数の亀裂にも絶たれることなく続いてゆく◆<五月はものの伸びる

<月>と作家の幸田文は随筆に綴った。何が伸びるのか。<陽>に<枝葉>と来て、<こころも身も>と言葉を継いでいるのがいい。苗とともに被災した方々もかくあれと祈る。

テレビでも、田植えの様子が放映されました。

震災後、地割れの様子を見た時は、田植えができるとは、正直想像できませんでした。

ツアーで訪れたのは、10年も前になるでしょうか。

愛耕会の皆さん方ご健闘と、豊作とを祈るばかりです。

 

午後、日差しが弱くなった頃、招魂社の高台・見晴台に行って見ました。

UEVCの仲間が、「淺間連峰」観望・説明板を設置してくれました。

北アルプス」観望・説明板や、円形の方位板の作成など、充実への夢が広がります。

国天然記念物・岩村田ヒカリゴケ産地の近く、「湯川リバーサイドパーク」があります。

裏道わき花壇から「団子菊」株移植、3株に分けて定植しました。

卯月十一日の月🌔が、天頂にかかりました。

アメダス、最高気温は28.3度(14:01)、「夏日」でした。

最大風速は、東北東の風、2.2メートル(12:50)でした。

「賢治ガーデン」の「アスレティック山経(やまみち)」を整備中…。

暖かい朝ですが、風の強い日が続きます。

そろそろ、「遅霜」は御免です。

アメダス、最低気温は11.8度(1:08)、日中は、気温が上がる予報です。

「ひろば・賢治ガーデン」では、イベントで「スタンプラリー」が計画されています。

そこで、アスレティック・山径(やまみち)」を整備中です。

8割方、仕上がりました。

残るは、折り返し地点・曲がり角の安全確認と、その表示です。

ゴール地点・は、帽子を被ったトーテムポール」(蔓柾木)」です。

路面を見て、不思議な現象に気づきました。

木漏れ日が円形に光っています。

そう、地面に太陽が像を結んでいるのです。

「針穴写真機」の原理ですね。

先日、「編集手帳」・倉嶋厚の「太陽を踏む季節」を紹介したばかりです。

この時期は、「木漏れ日」が観られますが、真夏には、葉が茂り

「木漏れ日」は観られません。

もし、日食の日なら、「欠けた太陽像」が観られるはずですね。

皆さん、「賢治ガーデン」で、不思議な光景を観てください。

 

大相撲夏場所六日目、「御嶽海」は「宇良」に敗れて6連勝ならず、残念でした。

夕方に野良回り、郭公が鳴いて風が気持ちいいです。

朝も、近くで鳴いていました。

初鳴きは14日、UEVC活動日、招魂社の森で聞きました。

7時、空には「十日の月」が中空にかかりました。

西空は、まだ夕焼け雲が広がり、水が張られた田んぼには、浅間山が写りました。

アメダス、最高気温は24.1度(13:56)、最大風霜は西の風、5.3メートル(8:20)でした。

朝雨の朝は6度、「霜注意報」が出ました。

「佐久の季節便り」、「ルナリア・合田草」が、円い果実を見せ始めて…。

曇り空、暖かい朝です。

未明に、小雨、0.5ミリ(1時)がありました。

雨だっす、最低気温は14.3度(5:39)、日中は晴れるが、大気の状態が不安定…の予報です。

「ドイツ鈴蘭」が、初夏、高原の雰囲気です。

読売新聞 一面 見出しは 車3社ソフト開発連携 仕様共通化 検討 

トヨタ・ホンダ・日産

入試撮影 解答報酬SNSで約束 早大受験生 設問画像 化学以外も

米、中国AI開発を懸念 安保リスク管理 初の対話

スポーツ 大相撲夏場所4日目 やぐら太鼓

御嶽海 機敏な投げ 土俵際粘り 4連勝

(昨日、ブログ投稿 写真)

阿武咲を下手投げで破った御嶽海

記事を引用します。

 上位陣に取りこぼしが相次いだ序盤線で、大関経験者の御嶽海が元気だ。阿武咲との攻防ある熱戦を制し、新大関だった2022年春場所以来の初日からの4連勝。「集中できていると思う」と手応えを口にする。

 22年秋場所で負け越し、大関の座を4場所で手離してからは、2桁勝利なしと存在感を示せない場所が続く。負けがこむと集中力を保てず、土俵際での粘りを欠くことも多い。

 だが、今場所は淡白にならない日が続く。この日も阿武咲に攻め込まれる展開となりながらも下手を離さずに懸命にこらえ、土俵際での投げの撃ち合いを制した。機敏な投げに「反応ですね」と充実感を漂わせた御嶽海。八角理事長(元横綱北勝海)は「最後あきらめなかった。悪いときはあきらめる。いい流れになっているんじゃないですか」と評価した。

 昨年12月に31歳となった。ベテランと呼ばれる年齢になり、「おじさんです」と冗談を飛ばすこともあるが、体の手入れに時間をかけるようになってきた。間食を減らすなど、食事への意識も変わってきた。

 土つかずの自身に集まる声援に、「上が元気ないから。まあ、頑張ります」とうそぶいてみせた。優勝3度の実力者は、場所の盛り上げ方を知っているはずだ。(小高広樹)

 

今日は、月一回の散髪でさっぱりしました。

帰宅すると、玄関先の「ルナリア・合田草」が、円い果実を見せ始めました。

中の種子が透けて見えます。

ドライフラワー」作りも楽しみです。

「郷土力士・御嶽海」は、今日も「明生」に勝って、初日から5連勝。

明日は、5連勝同士・「宇良」との決戦です。

一安心して、夕方の韮回りに…。

先ず、「ミニミニ田んぼ」の代掻きをやりました。

水木(みずき)」の白い花が、夕日に染まっています。

アメダス、最高気温は23.7度(14:15)、最大風速は、東北東の風4.3メートル(15:50)でした。

冷たい風でした。

「佐久の季節便り」、「霜除け」の除草シートを外すと、もやし状態の芽が…。

早朝に、ラジオを点けると、「沖縄民謡」・「てぃんさぐの花」が流れました。

次々と名曲が…、最後まで聴いてしまいました。

起き出すと、今朝は晴れて、草木の新緑が鮮やかです。

花桃」の緑菜の花も花が終わり、結実期に入りました。

アメダス、最低気温は6.5度(4:54)、「曇りのち晴れ」の予報です。

寒さに弱い「カンナの球根」、部屋に置いて、無事に冬越しし芽生えました。

臼田、伝統の「子満祭(こまんさい)」が、19日(日)に実施されます。

昔から、小満祭の頃には、遅霜の心配が無くなる」と、言われてきました。

というわけで、一足お先に、「じゃがいも」の霜除け・除草シートを外しました。

やはり、もやし状態でしたが、霜害を受けずにすみました。

これから、挽回してくれるでしょう。

シートが掛からず、無事に生長している株の様子です

そろそろ、追肥もしましょう。

第二賢治ガーデンに回りました。

陸羽132号」稲を植えるために、「除草」兼「田起こし」を進めました。

 

郷土力士・御嶽海 好調です。

いつもより粘り強いので、勝ち星に繋がっています。

「卯月八日」、「上弦の月🌓」は、残念!雲に隠れてしまいました。

 

アメダス、最高気温は、24.4度(12:13)、最大風速は、東南東の風26メートル(12:30)。

夜になって、小雨が祖母降っています。

「佐久の季節便り」、旧暦:卯月七日、先ず「姫卯木(ひめ卯木)」が咲いて…。

今朝は意外にも、就寝中に寒さを感じました。

長野県に広く「濃霧注意法」が出ました。

6時を回って、北の窓を開けると浅間山」の高い部分だけが見えました。

なかなか観られない、珍しい光景です。

アメダス、最低気温は4.8度(1:58)、日中は、霧が霽れてスッキリ晴れる予報です。

読売新聞 コラム・編集手帳 引用します。

5月は<太陽を踏む>季節だと、気象エッセイストの倉嶋厚さんが書き留めている。<緑陰の雑木林を歩くと、木漏れ日が地面に円形の光斑を無数に作っているのに気づきます>(『季節の366日話題事典』東京堂出版)◆光の斑は真夏にも見ることができる、とくに5月でなくてもと思ってしまったが、倉嶋さんの季節の感じ方は細やかだ。若葉の頃のほうが隙間が多いせいで、夏に比べて美しいという◆木漏れ日に水滴の光が浮かぶのだろうか。うららかな気候の不意をつくように活発な雨雲が現れ、列島を湿らせた◆多くの方が近づく梅雨を意識したかもしれない。日本気象協会は梅雨入りを平年並みと予測する。沖縄・奄美が今月中旬、次いで九州南部が下旬に梅雨入りし、6月上旬に近畿や関東にも前線がかかる。かたや梅雨の終わりは遅いとみられ、低温など農作物への影響が懸念されている。そのうえ梅雨明け後は「去年に匹敵する猛暑」になる恐れもあるという。要警戒の夏だ◆5月のお日様を並べる天気欄のマークが恋しく見えてくる。緑陰に太陽を踏んで楽しい時期も、残りわずからしい。

 

UEVC(上ノ城ボランティアクラブ)活動では、「忠霊碑」周りの刈り払い除草を進めました。

今年、初めて咲いた「大島桜」が、結実・「サクランボ」が観られました。完熟したら、播種して実生苗を得たいと企んでいます。

淺間連峰・展望台の「英語表示版」、色褪せたので、持ち帰りました。

人工芝張り「丸太スツール」1個を、家の裏の「お休み所」に追加しました。:

続いて「ひろば・賢治ガーデン」へ急ぎました。

今日は、旧暦:卯月七日「姫卯木」が、卯の花・空木(うつぎ)」に先駆けて、花開きました。

近寄って観ると、特徴的な雄蕊の花糸が、確かめられました。

「賢治の好んだバラ🥀・「グルス・アン・テプリッツ・蕾に、「除虫スププレー」をかけました。

帰宅すると、庭先の「「四葉の☘️クローバー」・「球根酢漿(かたばみ)」の花が1個だけ、花開きました。

午後は、一休み、大相撲のテレビ観戦…/

郷土力士・御嶽海3連勝と元気です。

夕方に野良回り、「第二賢治ガーデン」、用水わき里山には、早くも「水木」」が、白い花を咲かせていました。

大きく伸びた野草を刈り払い除草しました。

野草に覆われた田んぼ田おこしも進めました。

日が沈み、水が張られた田んぼから、カエルの鳴き声が賑やかです。

アメダス、最高気温は22.5度(12:30)、最大風速は、東北東の風、3.6メートル(12:00)

でした。

「佐久の季節便り」、降り続いた雨は26ミリ、花壇の草木が洗われて…

早朝から、激しい雨音がしています。

前線を伴う低気圧が西から東へ…、雨が降り続く予報です。

アメダス、最低気温はお13.9度(4:49)、空気は冷んやりしています。

庭先の「裏葉草・風知草(ふうちそう)」黄色の葉が、雨に洗われて鮮やかです。

軒先の四葉のクローバー」、雨に、葉を閉じかけています。

道路わきに植えたら、通る人の目を引くだろうな…。

昨日の講演会・「賢治ガーデンへの憧れ」紹介した資料を見直し

『6年国語教科書(光村書店)』イーハトーヴの夢(畑山 博)

『ふた子の星(岩崎書店)』です。

「ふた子の星」に載っている、星めぐりの歌です。

子ども用に仮名遣いを変えてあります。引用します。

 

「あかいめだまの さそり

 ひろげたわしの つばさ

 あおいめだまの 小いぬ、

 ひかりのへびの とぐろ。

 

 オリオンは高く うたい 

 つゆとくもとを おとす、

 アンドロメダの くもは

 さかなくちの かたち。

 

 大ぐまのあしを きたに

 五つのばした ところ。

 小熊のひたいの うえは

 そらのめぐりの めあて。

 

民放テレビを見ていたら、佐久市の「ぴんころ地蔵」が…

雨は、やっと上がりました。

雨量は、260ミリ(4〜19時)、大雨でした。

アメダス、最高気温は15.5度(12:22)、寒い一日でした。

「佐久の季節便り」、「母の日」、「向田(むかいだ)田んぼ」でも、田植えが始まりました。

曇り空、淺間連峰も、はっきり見えません。

5月も半ばを迎え、すっかり「初夏」の陽気です。

芽吹きの遅い樹木、庭先の「棗(なつめ)」が、新芽を伸ばし始めています。

毎年、枯れてしまったのではないかと、ヤキモキしている「棗」の芽生えです。

これで今年も、星型の可愛い花に出会えます。

「ハス田」の水が気掛かりで、「第二賢治ガーデン」」に軽トラを走らせました。
土手には、「春紫苑(はるじおん)」が、可愛い花を着けていました。

近くの田んぼでは、今年も「向田(むかいだ)田んぼ」の田植え第1号でした。

もちろん、機械植え…、昔のような、村が総出の田植えではありません。

いわゆる「結(ゆい)」による田植えで、母は「えいっこ」と呼んでいました。

田植え前の「代掻き」で、中学生も一人前牛を誘導する「鼻取り」役でした。

田んぼ全体に、うまく誘導できず、後ろから叱られた苦い思い出は、昨日のことのようです。

休憩時には、働いた牛にも「塩の🍙」を食べさせました。

残念ながら、今の子どもたちには、想像もできない光景です。

終戦後の食糧難時代だからこそ、貴重な体験でした。

 

今日、5月の第二日曜日は「母の日」です。

50歳の若さで亡くなった母親

思い出の縁(よすが)」は、今も残る「柿の木」「梅の木」です。

庭先の「花」も大好きで、よく手入れをしていました。

今日は、縁先の「龍田撫子(たつたなでしこ)」の花を眺めながら、亡き母を偲びます。

今日は、「佐久教育振興会」総会があり、その後、講演を依頼されました。

「賢治ワールドに憧れて」のタイトルで、1時間ほど、話しました。

「賢治を読む会」の仲間も、大勢、集まって懐かしい限りですた、

研究発表ではなく、まさに「賢治ワールド」への誘いです。

日頃の「ひろば・賢治ガーデン」、「休耕田」の「第二賢治ガーデン」の実践について話しました。

AV資料の助けも借りました。

佐久ケーブルテレビ「佐久の花と緑の物語」DVD、昨年9月取材の「陸羽132号」稲について。

童話「ふた子の星」の叙述から星めぐりの歌を紹介し、会場の皆で歌いました。

「ひろば・賢治ガーデン」ボランティア仲間のウクレレ伴奏でも歌いました。

時々、口ずさんで欲しいです。

 

アメダス、最高気温は、22.5度(14:38)、最大風速は、南南西の風3.4メートル(7:20).。

寒冷前線による雨、今のところほとんど雨は降りません。

これから、明日にかけて、まとまった雨になりそうです。