4/22〜GW 次回のTGRについて

今日も今日とてセッション記録。
間が空いてしまったことはもう諦めた(ぁ)
それと、次回のTGRでの自分の卓のことをちらっと宣伝してみようかなと思ったり。

4/22
何故かPL4人中3人がTGRスタッフというよくわからない状態でのテストプレイ。
システムはもちろん、次回のTGRで回すゲヘナ・アナスタシス。
昔は結構一発でピシッとシナリオを組むことが出来ていたのに最近のシナリオはどうも一回ではしっくり来ない。
日和見癖は何とかしたいところ。
というか、「現代異能モノ」に慣れすぎて、他の世界観でシナリオの整合性を取る方法が自分の中で確立できてないのが問題か。
精進しなければ。

5/3
4/29は残念ながらお休みして、GW突入戦へ。
再度ゲヘナのテストプレイ…だが、なんとPL二人。
NPCを一人加えて3人パーティ(ただし一人はマスコット)というバランスで組んでみることに。
結果としては問題の残るセッションだったけれど、前回と合わせて今回はしっかりと着地点が見えた。
前回のウィアードエイジほど酷いことにはならずにすみそうな予感。

5/4
「キャンペーンでやると面白いから」という熱烈なおススメで、基本的に初めての経験となる長期スパンのキャンペーン……のシステムがよりにもよってルリルラ・ノイシュタルト。
せっかくキャンペーンで使うんだから…と趣味に走ったスキル取りで模擬戦→死にかけて色々諦めてガチキャラ作成のコンボ発動。
戦闘機乗りをやりたくてミサイルと自動小銃のスキルを取ろうとしたらTL3(文明レベル?ぶっちゃけキャンペーン中盤)にならないとその技能で扱う武器が存在しないので完全なお荷物になるというオチ。
ギャルゲーのような外見&設定の分際で実にガチ。
「中東の戦場で傭兵をやっていたグレッグという男」と、エ○ア88からパクったキャラを作ろうとした途端、
「グレッグで傭兵といったら奴しかいないよな」
『せっかくだから俺はこの赤の扉を選ぶぜ!!』
自分以外の満場一致でデスク○ムゾンと化す。
さして問題もないのでそのまま始める。
実際のセッションでは文明レベルの所為で3ターンに1回しか撃てない武器と1D10×3というダメージで2回連続で1を振ってしまった残念過ぎるダイス運の所為で使えない人のレッテルを張られる。
さもありなん。

5/6
気がつけば年末にやって以来?の迷宮キングダム
キャラの生い立ちから名前までダイスで決められる、ランダム要素をネタに大騒ぎするゲームというのが私的な迷宮キングダムの印象なのだが……どうにもこのゲーム、うっかりはまった1単語にセッションすべてが支配されてしまう事が多いような。
ちなみに今回は……とてもキノコでした。
いや、もう、それしか言いようが。


さて、最後にちまりと次回のTGRの自分の卓の情報を。
今回プレイするゲヘナは「アラビアン・ダーク・ファンタジー」を謳っているシステムです。
なるほど、アラビアンな退廃的な世界観は確かにダークな題材として面白いものだと思われます。
しかし、何の因果か今までプレイしたことのあるゲヘナはとっても面白おかしく「ダークはどこ?」ってなシナリオが多かった。
てか、サンプルシナリオまで割りとギャグっぽかった。(シナリオのラスボスの動機が「ついカッとなってやった」だったり)
というわけで今回のテーマは「ダークなシナリオがやりたい」という点。

しかし、「ダーク」とはいったいなんでしょう?
死体が歩き蛆虫が這い回って触手に襲われる?それはダークではなく「グロ」ではないか。
決して救われない可哀相な物語?それはただの「悲劇」ではないか。
あるいは「ホラー」なんかとも混同されるかもしれない。

私にとっての「ダーク」というのは、思うに「理不尽さ」ではないかと。
「何でこんな目に」「何でこんな事をしなくちゃいけないんだ」
そういう「何で」の理由が思いもよらぬところから降って来たり、最後までわからなかったりする。
そういう理解できない災いや悪意を「ダーク」と、私は感じる。

ただ、PCに直接その理不尽さが降りかかってしまっては……それはGMによる嫌がらせにしかならない。
GMはセッションに置ける最終決定権を持つ存在。行動宣言やダイスの結果にまで理不尽な反応を返されたら堪らないでしょう。
ダークなシナリオにおけるPCの立ち位置は、登場するNPC、あるいは舞台そのものに散りばめられた「理不尽さ」に抗える、覆せる救いの手であるべきかな、と。
私が目指す「ダークなシナリオ」の形はそんな感じです。

こんな思想の元に作られた今回のシナリオ……興味を持たれた方は是非、TGRでお会いしましょう。

休止期間中のことをつらつらと

3月から新しい職場で働き始め、久しぶりに真面目に働いてる感じ。
おかげで夜になるとわりとダウンしてることが多くてこんなに間を空けてしまいました……。
今日は久々に気分のいいセッションだったのでついでに今までの分をまとめてみる所存。

3/25
しょっちゅうお世話になってるやみよコンに参加。
PLの半数が話しを聞いてくれず、「シーン変えますよ」とか「始めますよ」とか何度も声を張り上げなければならず、PCではなくPLのモチベーションが上がらないセッション。
そんなにやる気がないなら最初から来ないでくれればいいのに。
シナリオは以前他でも回したものだったが、同じシナリオの中では最悪の出来だった。
どうでもいいが、毎度DXを立てれば全員が第一希望で参加してくれることが多かったのに、このシナリオを回すときに限っては希望者がちゃんと集まったためしがない。
コンベでDXを望んでる人の中では陽炎の戦場は人気がないのだろうか?

4/1
サークル期待の新鋭Kei10くんのGM2回目。
ちょっと引っかかる部分はあるものの許容範囲。
2度目のGMにしては十分に合格ラインと思われる。
てか、本当にセンスのいい子だ。
実力で抜かれるのはそう遠くない事かとワクワクしている。

4/8
ゲヘナAnのシステムに慣れるため、サンプルシナリオをゴリゴリ回す。
11時から20時までのカラオケで、キャラメイクから始めて3シナリオ。
レベルアップも経験して、結構システムに関しては掴めた予感。
ただ、このシステムはキャンペーン前提と思われる記述がかなり多く、バランスもそれ用に組まれている模様。
今回みたいに短いシナリオを何本も遊ぶのであればいいけれど、1本のセッションをじっくりプレイするには初期レベルだと弱すぎるものがちらほら。
たとえば、このゲームでは回復魔法が比較的重要なリソースになっているにも関わらず、初期レベルで回復が取れる術技(クラスみたいなもん)は一つだけとか。
コンベでやる時はキャラメイクのレベルをかなり考えないといけないかも。

4/15
つまり今日。コンベンションに参加したものの、サークルメンバーである御堂くんの卓に潜り込む。
会ったのも2月以来、卓を囲んだのは年越し前という状況もあったんで久しぶりに一緒に遊びたかったんだ、勘弁してくれ(ぉ)
システムはカオスフレア。一度偏見を克服する良セッションに出会ってから、むしろ積極的に遊びたいシステムにクラスアップ。
やっぱりフォーリナーをシナリオ中にどう扱うかによって、イメージが大きく変わるなぁ、
今回はプレロールドキャラオンリーという環境だったために縛られていたと言う部分はあったけれど、PC1がフォーリナーであるシナリオ的な必要性はなかったように感じる。
ここら辺は好みの範疇でしかないけれど、やっぱり好きになれない部分でもあり。
しかし、集まったPLが奇跡的に波長が合い、いい意味での大惨事を巻き起こしてくれた。
おかしく盛り上げるところは大騒ぎし、締めるところはきっちり締めた大満足のセッションでした。
ロールプレイ評価系のシステムが乗ってるゲームはプレイヤーでやるのがすごく好き。
GMとしてうまく回す自信はあんまりないんだけどなー。
まあ、そういうシステムを回す予定はしばらくないので問題なし。
まずはゲヘナを回せるようにならなければ。

そして、気づけば目標だった年間50RPGの折り返し地点をとっくにクリアしている今日この頃。
ここまでで31セッション。
今年は意外と大量に遊べるかもしれない。

カジュアルなセッションを二つほど

タイトル通りで、今度は土日ではなく日曜日と水曜日のセッションでした。
水曜日からなのでまだそんなに遅れたわけではないと主張(待て)。

日曜日は前々から約束しつつのびのびになっていたゆきさんとのN◎VA-D。
PL三人でN◎VAは結構怖い……。神業の重さが半端ないというのもあり。
メイクアップ→データ入れ替えという手順で作ると、フルスクラッチするより悩むことが判明。
ヒルコ枠に入った結果できあがったのはヒルコ=カタナ=チャクラで白兵ダメージに差分値×2を乗せる……が、達成値を伸ばすものは何もとっていないという極端な生き物。
やはり極端なコンセプトに明確な欠点を残したキャラメイクが好みです。
………しかし、シナリオ的にはどう考えてもカタナを削ってマネキンを入れるべきだった。
やはりN◎VAでは能力よりスタイルだ。
そして反省点ではないが、もうひとつ。
一歩間違えると周りの迷惑になるが、ダメな子ロールプレイは楽しい。

水曜日は緋燕さんや海鴎さんのお誘いで公民館の頭割りを安くするための頭数に。
とりあえずGM準備をしてきた人のシステムをホワイトボードに書き出すと、参加者11人中7人が準備をしてきている。なんてこったい。
並ぶシステムもゲヘナ、深淵、ヴァイオレンス、DX、ALGとちょっとしたコンベンション並みのラインナップ。
結局ゲヘナと深淵の2卓を立てることになり、半年以上ぶりのゲヘナに参加。
いまいちぱっとしない感のあった魂装士は実は非常に強かったことを確認。
ゲヘナはシステム的にも世界観も実に好みだ。
しかし、この日はどのシステムでも楽しめそうな感じにすごいラインナップだった。
また遊んでくださいませ。

TOS-CONレポ

前回参加したとき、内容があんまりにもあんまりでもう参加しないと思っていたTOS-CONですが、ルーデンスの後輩(決して自分の直接の後輩ではないが)がコンベGMデビューの晴れ舞台と言う事で急遽参加。
やっぱりあんまりにもあんまりなトラブルがあってげんなりしたけれど、前回酷すぎたGM紹介は多少改善されてたっぽい。
それでも褒められたもんじゃなかったけど。

とはいえ、参加したカオスフレアは実に楽しめました。
カオスフレアに触れたのはこれでたったの二度目、しかも前回はセッション自体が事故みたいなものだったので(酷い言い草だが)、初めてカオスフレアの良い部分を存分に楽しんだ気がします。

実のところ、プレイをしたことが無かった時……基本的にリプレイを読んだだけだった時は、カオスフレアと言うゲームは「嫌いなゲーム」でした。
それは主に「フォーリナー」の存在の所為。
三千世界と言う無茶苦茶な世界のごった煮が出来ることがウリのシステムであるはずなのに、その中でも特異な存在と定義されている、現代世界風というありきたりな世界のPC。
特異である事が世界観的に強調されている所為で、たとえそれがPC1でなかったとしてもどうしても視点はそこに集中する。(公式リプレイのパイラーヴァのように)
しかも、どうやらシステム面でもフォーリナーがいないと厳しいように設計されているようだ(と思っていた)。
せっかく「無茶苦茶なごった煮」が可能なシステムで、一つの世界に固定で焦点が当たってしまうというのがどうしても不満で、馴染めませんでした。

しかし、このセッションはそれがあくまで偏見でしかない事を認識させてくれました。
まず、ハンドアウトフォーリナーが影も形も無い。
そして、戦闘データは詳しくはわからないのですが、根源属性に固執せずに、それ以外のシナリオ的ギミックで戦闘が進行したこと。
その辺りの演出も実に私好みで、演出重視のゲームとしてかなりの満足度でした。

惜しむらくは、データが全て出揃ってから振ったライフパスから振ってきた設定を、データ面で消化できなかった辺りか。
設定はデータで保管してこそ華という主義をプレイアビリティの為に曲げてしまったのはやや反省。
とはいえ、あそこまで行ってからデータ作り直しますと言うのも時間が足りないし、口にしてすぐに作り直せるほどルールに精通しているわけでもない。
今まで買わないでいたカオスフレアのサプリも買おうかなぁ……。
やっぱりカオスフレアの楽しさも、膨大なデータから来る再現性の高さだと感じる。

TGR.CONレポ

前回に引き続きTGR.CONでGMをさせていただきました。
システムはいつも通りDX2nd。
今回はウィアードエイジを使って“あの”ネタを再現。
結果として、事前調査を裏切って得票数○○の一番人気だったらしい。
卓分けの皆様には本当にご迷惑をおかけしました。
まあ、あんな一発ネタは二度とやらん。

内容に関しては先日の日記の通り、大幅な改定の後にテストプレイが出来ないという不安の残る形でコンベンションに挑むことに。
大きく書き換えたとはいえ、不安の残る形でPLの良心に任せるしかない「穴」の残ったシナリオになった。
そして参加したPLは、自らその穴に全て突っ込んで行った。
さすがにフォローし切れません、無理だ、アレは。どうしようもない。

他の部分はともかく、一箇所は確実に致命的過ぎた。
確かに可能性としては考えた。が、物語全体の尺、所要時間、シーン数(侵食率)の圧迫、など諸々の理由でどうしても入れられなかった部分を指摘された。
それがシーンとして描写できない理由はオープニング以降の話の流れやクライマックス直前の侵食率を見てもらえばわかったはずだ。
だからこそ、ハンドアウトの読み上げの時点でお願いした。
「この立ち位置は非常に難しいので出来る自信がある人にやって欲しい」と。
それでも出来なかったのは事故だ。
モチベーションをそちらに向ける誘導を仕切れなかったのは間違いなくGMの準備不足が原因だった。それは認める。

だけど、これだけは言いたい。当日も面と向かって言ったけれど、笑い話の一環のように流されたっぽいので。
他のPL(PC)がわざわざきっかけを作ろうと話を振ってくれてるのを全部スルーするのはありえねえ。
キャラメイクの時に一方的に押し付けた設定にわざわざ初期ロイスと言うリソースを費やして答えてくれたのに、一人ではぐれそうになっているところを拾うためにわざわざシーンを作って説得してくれたのに、それを全部スルーしておいて「きっかけがありませんでした」と言うのはさすがに許せない。
GMのミスまでフォローするのが義務だなんて事は欠片も思っていないけど、PL同士で助け合おうとする気持ちは最低限のマナーだと私は断言する。
会話が上手く回らなくてグダグダになったことより、その部分を切に反省して欲しい。
こういう事を書いても陰口と思われないように、普段から使っている名前に切り替えたのだしね。

シナリオに関してのアドバイスも頂き、中には採用できそうなものもあったのだけれども……申し訳ありませんが、このシナリオに関してだけは二度と回す気はありません。
自分の中でこのシナリオは封印指定。

P.S.実はこっそりと存在した別の意味の問題点。
  同情して助けてもらいたい立ち位置のボクっこヒロインは萌えないらしい(ぁ)

18-25の事

諸事情により詳しくは明かせないのですが、TRPG漬けの一週間を送ってまいりました。
なんと、この一週間でのセッション数は1日1セッション近い勢いです。
このペースで遊ぶのはこれからは無理だろうなぁとか思いつつ、名残惜しみながら振り返ってみる。

まずは天羅・零の初体験。
システム的にはエンゼルギアに近いものの、荒削りな感があってちょっと煩雑かも?
しかし逆に、何でエンギアでは採用されなかったのだろうと思う部分もあり。一長一短。
シナリオは元ネタありで、それが自分的にも大好きなネタだった為に悪乗りしすぎた。
元ネタを知ってる時はビッグナンバーにしておくべきだと思った今日この頃。
原作に忠実に動きすぎるのもちょっと問題だ……。

次はDX2ndのサンプルシナリオをプレイ。
敵が温いのを知っているからと言って12面ダイスでシンドロームを決めてみる。
結果がキュマピュアというのがなかなか面白味がなくてションボリだった。
FEARゲーのサンプルシナリオは何度プレイしてもPCの行動によって展開が変わったりするから面白い……と思いつつ、それはシナリオの進行に隙があることの裏返しなわけで。
その隙に(意図せず)触れてしまった時のGMのハンドリングがすさまじかった。
最後に廃ビルで接触するはずの中ボスが途中も途中の裏路地で殉職なさったり、ヒロインがさらわれ損なったり。
大変だった。

そして久しぶりのALG。
エスターとしては未覚醒の状態から始まる。
覚醒した直後に「実は異世界から来たものでして」とかカミングアウトされる。
真剣な顔つきで「あの、良い病院を紹介しましょうか?」と返してしまう。いや、だって、無理だよ。
紆余曲折ありながら一応世界の事は理解した。
そして、ヒロインと二人で外出した先で敵に襲われてヒロインがさらわれる。
そこまではいい。
そしてどうやら敵はヒロイン(双子の姉妹)の自宅(つまり自分の自宅)で待ち構えるらしい。
そこで大変なことが発覚。
「お守りとかならまだしも、ギターを持ち歩く習慣はさすがにない」
メイン武器、自室に置きっぱ。
我ながら酷いキャラにしたものだと思った。

DX2nd2回目。
上記のDX2ndのGMの、今度はオリジナルのシナリオ。
色々ありえなかった。
冗談で作ったサボり魔というキャラ設定の所為で、「貴方のシーンです。何をしていますか?」と問われたので、「じゃあサボってパチンコでも打ってますよ」と答えたら、シーン中「ジャンジャンバリバリ」しか言ってくれなかった。
その時点であらゆる情報から隔離されてしまったため、結局クライマックス戦闘以外ずっとパチンコ打ってた。
ハンドリングに不安のあるGMの時に非協力的なPCを作るのは危険だと思い知った。
生まれて初めて自律判定で初期侵食率を割った。

カオスフレアもこの週で初体験。
システム部分について論じるよりも、まずシナリオが凄かった。
ハンドアウトを見てみると、PC1〜3のシナリオ因縁が伏字になっている。
これは何かと問うて見れば、ヒロインは自作せよとの事。
「自分で好みのヒロインを作った方が感情移入しやすいだろう」との事だが、それよりも何よりもヒロインが三人もいる、その上に性格がどのように変わってしまってもシナリオには影響がない程に存在感が薄いというのはどうなのかと小一時間問い詰めたいところ。
ヒロインの存在がシナリオに絡むのであれば、シナリオによってヒロインの性格もなんだかんだで決まってくると思うのだが……守ってあげなきゃいけないお姫様が主人公の事を奴隷と呼んで憚らない女王様だったりしてもいいというのだろうか、このGMは。
………それはそれでいい気がしてきたとかそういうのは置いておいて。
とりあえず自分はクリスタルトゥームで追加されたデーモンロードの枠を取る。
どうやら、オリジンにはオンラインゲームとしてアクセスしてきている、という認識らしい。
オープニングで、いつものように狩り(ゲーム)をしていると相方のヒロインから呼び出しを受ける。
何の用かと会いに行ってみると、いきなり「私達が住んでる(リアルだと思ってる)世界は実はプログラムで、そのハードディスクが壊れかけて世界滅亡の危機なんだよ」と熱烈な告白を受ける。
ゲーム内で友人に世界滅亡の危機とか言われたら言うべきことはひとつしかない。
「(優しく肩をポム、と叩いて)ゲームのやりすぎだ。病院に行け」
百歩譲ってそれが真実だとしても、自分の存在がプログラムでしかなく、ハードの方の問題で消滅しようとしているなら出来ることはない。リアルに、ハードの問題でパソクラを起こしてデータの抽出が不可能だった苦い経験を思い出しつつ。
そのまま静かに滅びを受け入れる以外の選択肢があるのだろうか?
「滅亡を回避するために、魔王様を復活させればいいんだよ」
…………(ポカーン)
「(優しく肩をポム、と叩いて)ゲームのやりすぎだ。病院に行け」
それ以外になんと言えと!?
少なくとも、ゲームで遊んでる時にゲーム仲間に言われたらそれ以外の選択肢が……。
そんな感じでどう合流していいのか本気で意味不明で、仕方ないのでPC4(導き役の魔王様)に拾われるまで延々ソロ狩りをしているワタクシでした。

その後は、次回のTGRでプレイするシナリオのテストプレイを二回ほど。
ま、まとまらねぇ……。
ストーリーラインを変えないままで諸問題を解決するのは不可能だと判断。
海鴎さんに協力してもらって大幅に改定……か、改定してからテストプレイをするチャンスがねぇ……(汗)
ま、まあなんとかなるだろう……なんとかなると信じる。頑張れ、俺(ほろり)
とりあえず、天空の城ラピュタをリスペクトしたシナリオです。
興味のある方はTGRでお会いしませう。

二週間分あれこれ〜THE・若者の宴〜

週一で更新できる〜とか言っておいて二週間放置。
いや、放置している間にもセッションはしていたのですが、なんとも形容しがたき色々な出来事に流されて……。
というわけで、波乱のレポート始まります。

この二週間はコンベにも行かず、神大ルーデンスの皆様とちまちまと遊ぶ事が多かったのです。
一応、大学は卒業している年齢なので基本的にみんな年下。実に新鮮。

まずは1月31日水曜日。なんで平日に?とか聞いちゃいけない。
今度某コンベに参加するらしき一年生のテストプレイに参加。
この一年生、入部から今までに様々な武勇伝があり、卓を囲むのを楽しみにしていた逸材。
武勇伝の詳細は私の言う事でもないので伏せますが……。
実際に卓を囲んだ感想は……凄かった。けど、思っていたほど酷くはなかった。
なんと言うか、シナリオの根っこは実に普通なんだけど、肉付けの部分で妙に突飛な話が混ざっちゃう癖があるようで。
発想の、ある種の豊かさに思わず大爆笑の嵐。
セッション時間が長くなりがちだという話を聞いていたので、そういう部分が表に出過ぎて、セッション時間を圧迫しているのかな?
などと自己完結していたら……それはまだ序の口でした。

そして週末、2月4日の日曜日は我がサークル期待の新鋭Kei10くんの初GM
期待に胸を躍らせながら臨んだアリアンロッドが、まだ若葉どころか仮免にも達してないくらいの時にやった散々な1セッション以来の二度目の経験だということに思い至って「ルール的なサポートできないじゃん!」とか言いながら我ながら笑ってしまう。
実際のセッション進行は……まあ、不慣れゆえの不手際は見えたものの、慣れれば十分対応できるレベル。
至って普通という結論。
もっと武勇伝に残るような大事件を期待していたのは秘密。
初めから上手くやろうというのは無理というものだよ、少年。
しかし、初GMで高レベル環境にチャレンジという無謀さの割には戦闘バランスは程よかったように感じる。
フェイトは微妙に余らせていたものの、アコライトの支援を存分に削ってMPポーションは全滅していた事から考えて、もう少し戦闘が厳しかったら全滅していた可能性もあるかも知れず。
逆にあれ以上弱いとさすがに興ざめしかねなかったしね。

翌週に移って2月9日の金曜日。
念願だった扶桑武狭傳の初プレイ。
とりあえずセッションの前にGMと食事をしている最中、あまりにもあんまりな内容のFAQに爆笑する。これは凄い。
実際に遊んでみた感想は……うん、こういう大雑把なゲームは大好きだ。
名前から人相、人生まで全て判定で決まるなんとも大惨事なキャラメイクがいい味出してます。
ただ、達成値が100を超えたらその上で何百まで行っても相打ちというルールは微妙……。
お互いに奥義を打ち合って相打ち相打ちで千日手という状況が簡単に起こってしまって、自分が上手く立ち回るよりも相手の事故待ちという状況が往々にしてクライマックスに存在する。
まあ、これで上限を無しにしてうっかりボスの達成値が走ったりするとPC全滅が目の前に見えたりするわけですが。
この辺りはもう少し遊んで研究の余地があるやも知れず。

そして最後に、上で書いた一年生のテストプレイ、再来。そして、爆笑。
もう、なんでこんな事になってるのかわからない……不思議で不思議でしょうがない。
確かに、前回注意を受けた点に変更は見られる……変更はされているけど、改善になってない。
話を聞いていないわけではないけど、曲解している。
これはどうやって修正をかけていけばいいんだろう……後輩を育てるという、学生サークルならではの悩みに触れてとってもドキドキな今日この頃。
私も学生時代にTRPGに出会っていたらなぁ、とかしみじみ思ってしまいました。

そして最近、しみじみと乱入魔になっている自分。ちょっと笑える。