iPhoneとiPadを使いGmali経由で会社のメールを送る

iPhoneなどでメールを読むときに悩ましいのが、メールの同期。
IMAPサーバの場合、サーバ側で未読情報を持ち、どんな端末からアクセスしてもそれらを共有する事ができますが、会社のメールサーバがPOP形式であるためそういうわけにはいきません。

そこで、会社のPOPサーバにGmail経由でアクセスし、GmailIMAPでアクセスする事で家と会社のPC、iPhoneiPadでメールを共有しています。
設定はこんな感じ。

Gmailの場合さらに便利なのが、サーバ側でフィルタリングの設定ができるため、メーラー側でいちいち振り分けをしなくても良い点。逆にやや不便なのは、POPサーバを読みに行く間隔を自分で指定できない事ですが、webのGmailから読みに行く事ができるため、さほど不便とは感じていませんでした。

しかし、他にやや悩むのがiPhoneiPadから会社のアドレスで返信できないと言う事。
社内はともかく、外などに返信する際困ります。
もちろん会社のPOPアカウントを設定しそちらから返信すればいいのですが、受信をオフにしたまま送信にだけ使うことができないため、二重に受信することとなってしまい面倒です。

iPadを入手したタイミングで、これをなんとかできないかと思って検索してみたところ、こんな記事を見つけたので試してみました。
http://advice.or.jp/blog/2010/06/ipadgmail.html

私は元々、GmailをExchangeで設定し、メール、カレンダーを同期させて使っていたのですが、ExchangeのGmailアカウントのメール同期をオフにし、新しくアカウントを作ります。

GmailiPhoneiPadからは簡単に設定できるようになっていますが、それは使用せずに普通のIMAPアカウントとして設定します。

Gmailのヘルプに書いてある通り、受信サーバを設定します。
SSLはあり、認証はパスワード、ポートは587です。

送信サーバも同様に設定します。
Gmailの機能で、別なアカウントをインポートする際に、そのアカウント用の送信サーバを設定できるので、ここで設定するのはあくまでGmailの送信サーバです。
こちらもSSLあり、認証はパスワード、ポートは587。

設定できたら、まずはGmailが普通に送れるかどうか試しましょう。
出来ていたら次に、メールアドレスを書き換えます。
「username@gmail.com」としていたところを、「username@company.jp,username@gmail.com」など「,」区切りでGmailにインポートしている複数のアカウントを記述します(私自身は2つまでしか試していません)

これでiPhoneiPadから会社のアドレスかつGmail経由でメールが送れるようになりました。
元々はTwitterで軽く書いた内容でしたが、非常に反響が大きかったのでblogに詳しく書いてみた次第です。

以上はあくまで私が「こうやったら出来た」という話であり、サポートなどはいたしかねますので、うまくいかない場合はいろいろ検索してみてください。

Waterwareを使ってお風呂でもiPhoneを楽しむ

以前から時々、湯船につかりながらTwitterなどのwebを
堪能することがあったのですが、あちこちでiPhone水没などの
話題を見るとやはり怖いし落ち着かない。


そこで目をつけたのがTunewareのWaterware。
iPhone程度の大きさのガジェットがちょうど入る大きさの
防水パックです。
ジップロックなどを駆使して同じ事ができますが、
こちらはそれよりも厚めのビニールで、
口が二重なうえに防水イヤフォンつき。


時々お店などでも探していたのですが、
なかなか目にしないので、
FOCAL STOREさんで購入しました。

パッケージはこんな感じ。


中に入るガジェットの大きさが書いてあるのですが、
同時に箱にスケールが印刷してあるのが非常に親切。


私自身はお風呂での仕様が主なので、
イヤフォンは使いませんが、プールなどで
使いたい人には良さそうです。


実際これで2日ほどお風呂につかりながら
のんびりネットしてみまししたが、
水没の恐怖感がないので本当にゆっくりできます。


ビニールがやや浮き気味なので、
書き込みはやや不便ですが困難というほどではない感じ。


入浴時間が長くなりそうです。

Fable2で人生の痛みを体験する

海外RPGと言えば、ここ数年話題になるのはMass Effect
Oblivion、Fallout3、Dragon Ageなど。
遥かに広がるフィールド、膨大な数の人々、自由な展開、
今思えばロマンシング・サガを作った人々が目指していたのは
まさにこういうものなんだろうと思う。


昨今、JRPGがダメだという意見はよく聞かれるが、
明らかにビジョンを持った人々もいるし、FFXIIなどを見ている
限りでは技術などもあるので、日本のRPGの将来性については
実のところあまり悲観していない。
海外RPGだって今の形に落ち着くまでには数限り無い失敗作を
生み出している事も併記しておく。


さて、上記いろいろなゲームを挙げて来たが、
海外RPGというのはやはり日本人にとってはクセがあるため、
日本のRPGが好きなユーザーには手放しで勧めにくい。
それを乗り越えてでも、やって見て欲しいと私が思うのは
ポピュラス」「ダンジョンキーパー」「ブラック&ホワイト」などを
デザインしたピーター・モリニューの「Fable2」だ。


「Fable2」は「ゼルダの伝説 トワイライトプリンセス」を思わせるような
グラフィックの、ややオールドテイストなスタイルを持つ
アクションRPGである。
動きはややもっさりしているし、インターフェイスは使いにくい。
ついでに、バグが散見されるところもいただけない。
しかし、それでもやる価値はある。


姉と二人暮らしの主人公は些細なきっかけで姉を殺され、
自分が世界の命運を握る英雄の末裔であると知って
その責務を果たすために自分の人生を差し出す事になる。


この「人生を差し出す」というのは、比喩ではなく、
物語の中で主人公はどんどん歳を取っていく、
結婚もするし子供もできる。
主人公の活躍や振る舞いによって
年月と共に街の様子なども変わっていき、
ごく普通の少年であった主人公は、やがて様々な人々から感謝され、
名声を得て英雄となっていく。


主人公は選ばれた英雄なので、決して死ぬことはないが、
致命傷を受けたら身体に傷ができ、決して消える事はない。
この世界にはいわゆる魔法使いがいないため、
魔法を使うと人々から驚かれ、恐れられるうえに
その便利な魔法を使えば使うほど身体には魔法の
文様が刻まれてやや不気味な外見になっていく。


この後戻り出来ないという変化が、このゲームの何よりの恐ろしさ。
選択の重みにつながっていくのだ。
世界の命運に関わる英雄としてシナリオを進めていく過程で、
主人公は何度も選択を迫られる事になる。
正しいと思える選択には常に何らかの犠牲がつき、
非常に辛い想いをする。


普通のRPGだったら、シナリオ上の選択肢では
そんなには悩まない。
主人公はシナリオを進めるために存在しているのだから。
もちろん、選択はユーザーに取って辛いものかも知れないが、
正しい事なのだから仕方がない。


だが、「Fable2」で主人公が払う代償というのは、
単にシナリオ上の悲惨な出来事ではない。
詳しくは大きなネタバレになってしまうので書かないが、
日常生活を過ごしている感の強い「Fable2」で、
決断をする度に時間が経過し、歳を取っていくというのは、
自分が世の中からより残されて、得られるはずだった
様々なものを失った感覚というのが非常に強い。
これは、年少のユーザーではなかなか味わえないかも知れない。
大人になってからドラクエ5をプレイすると、
感動が深くなる、というのに少し似ているが、
そこをもっと突き詰めたものと言ってもいいだろう。


「Fable2」を一言で説明するなら、
「取り返しがつかない」感覚を味わうゲームである。
グラフィックがすごい、世界が広い、いろんな事が起こる……
そういう要素も近年においては非常に大切だが、
この「Fable2」と同じ体験ができるゲームは一つもない。

ちなみに私自身は最後の最後、
すべての人々を救う決断ができなかった。


選択の重み、人生の重み、のしかかるそれらに耐えながら
最大多数の幸福を追求できるプレイヤーは果たして
どれだけいるのだろうか?


もし「Fable2」をプレイして、最後の最後で
その決断が出来た人がいたら、是非教えて欲しい。

写真を加工してくれるwebサービス

私のTwitterアイコンは、Focal Point Computerの恩田さんに
オフ会で撮っていただいたものを使っているのですが、
カラーでそのまま使用するのはやや気恥ずかしい。
(あと少しは格好つけたい)
と、いうわけでAppbankで紹介されていたAddLibというアプリが気になった。


…のですが、買おうと思ってAppStoreを開いた後に、
もしかするとこういうのってwebのサービスで
あるんじゃないだろうかと思い当たった。


そんなわけで検索して見つけたのが以下のページ。


オンラインの画像加工・エフェクトサイト集
オンラインの画像加工・エフェクトサイト集 - NAVER まとめ


このうち、photo funiaFunPhotoBox
試してみました。


どぢらもテンプレートを選び、写真をアップするだけで
実に簡単。FunPhotoBoxの方はトリミングなどもweb上で出来るため
便利なのですが、テーマが尖っているのでシンプルなphoto funiaで
Twitterアイコン用の画像を作ってみました。

結果はこんな感じに。


元画像はすばらしく鮮やかなカラーなのですが、
白黒にしちゃってごめんなさい恩田さん。

バットマン アーカムアサイラム

2009年のGame of the Yearに必ずと言っていいほど
ノミネートされている作品の一つがこの
バットマン アーカムアサイラム」だ。


日米を問わず、キャラクターゲームと言えば
つまらないゲームの代名詞であった時期もある。
版権の使用料による予算の圧迫や版元による様々な制限、
内容がつまらなくてもある程度は売れてしまうという
市場などがキャラクターゲームの発展を阻害していたと
言ってもいいだろう。


しかし、ユーザーが望むのはあくまで、
そのキャラクターを使った最高のゲームであり、
ゲームの面白さと原作の再現度はどちらも高くなければ
本当の満足は得られない。


その点で、バットマンというヒーローは非常に
ゲームにしやすかったと言えるだろう。


もし主人公がスーパーマンだったら、
あらゆる建造物を破壊し、光速で地球上を飛び回らなければ
納得できない。


強くてなんでも出来るというのは聞いただけだと
面白そうな気がするが、ゲームというのは
与えられた障害を一つ一つ取り除いていくことで
継続的な楽しみを提供するので、作りにくい。
移動能力が高すぎるとステージを作るのもたいへんだ。


だが、バットマンは超能力者ではない。
優れた頭脳と精神力、運動能力と体力を持ち、
鍛え上げられた肉体とあらゆる武術のスキルを持った
人間に過ぎない。
犯罪者を殺すのではなく、あくまで逮捕するのが
目的なので相手を殺すこともできず、銃は使わない。


バットマンのスーツは多少の銃弾を防いでくれるが
マシンガンで撃たれればものの数秒で死んでしまう。


この制限がゲームを面白くする。
プレイヤーはバットマンに成り切り、
素手の敵の集団に飛び込んでまずは一人を不意打ちで倒す。
次々襲いかかってくる相手にうまく立ち回り、
倒していくのは非常に爽快だ。


銃を持った敵が相手なら、バットマンは慎重に行動する。
敵を倒しては身を隠し、おびえて集まる敵の注意を
あらゆる手段で分散させ、上から物陰から不意打ちで
片付けていく。


姿の見えないバットマンの影に怯え、
互いに背中合わせに行動し、物音に驚いて
銃を乱射する敵の行動は実に人間的だ。


ワイヤーやバットラングなどの様々なアイテムは
発想次第で様々な攻略を可能とし、
反射神経だけでなく戦術的な楽しみも提供してくれる。


おまけに広大なアーカム島には、バットマンの宿敵
リドラーの仕掛けた様々なクイズが散りばめられており、
頭脳的な楽しみも提供してくれる。


ゲームの魅力だけでも、キャラクターの魅力だけでもなく、
両者が結びついてよりレベルの高い遊びに昇華されているのが
よくわかる。
アーカムアサイラムはゲームの今後の一つの方向性を
示しているだろう。


現在、どれほど面白いゲームメカニクスを持っていても、
その内容が「誰がどこで何と戦うか」というわかりやすい
テーマに根ざしていないと売ることは難しい。
だが、すでに存在するキャラクターはそこを
いとも簡単に解決する。


ここ数年、映画産業とゲーム業界の結びつきは
より強固なものになりつつある。
映画会社が自社コンテンツのゲーム化のために
良いデベロッパを探し、デベロッパは自社の良質な
ゲームシステムを映画会社に売り込んでいく、
そんな図式が成立していくように思える。

バットマン アーカム・アサイラム - Xbox360

バットマン アーカム・アサイラム - Xbox360

バットマン アーカム・アサイラム - PS3

バットマン アーカム・アサイラム - PS3


さて、最後に細かいゲームシステム的なメモ。


バットマンは1vs1の戦いではかなり強い。
3連撃を食らわせると相手は確実にダウンし、
ダウンした相手は止めを刺す事で確実に倒す事ができる。
ただし、この行動には少し時間がかかるため、
相手が2人以上いると妨害されてしまう。
これによって、自分は強いが敵を1人ずつ倒した方が
有利という状況が自然に発生する。


また、格闘においては防御がない。
避ける、先に殴る、カウンター、目くらましという
4つの選択肢がある。
アサシンクリードではカウンターが最強と
なってしまっているが、バットマンのカウンターには
ほとんどダメージがない。また、カウンターの途中で
他の敵に殴られてしまうことがあるので、
カウンター途中でも油断はできない。


このように、常に緊張を強いる戦いを作っているが、
基本的には敵が一人ずつ襲ってくるよう調整されているので
十分対処はできる。
どちらかと言えばライトユーザー向けの戦闘システムだが、
うまければまったく途切れる事なく次々と攻撃をつなげ、
どんどんコンボを稼ぎ、コンボを稼いだ事で敵を一撃で
倒すことのできる特殊な技などを使う事ができるため、
上級ユーザーも満足できるだろう。
コンボを稼ぐと経験値も多く入り、それによって
装備をアップグレードできる。
ついでに体力も回復する。


前述したリドラーのクイズでも経験値取得と体力回復が
できるため、下手なユーザーのフォローも抜かりない。


銃を持った敵に対して奇襲を仕掛けるモードでも、
最初は敵がバラバラに行動しており、
一人を倒すと集まってくるため、
倒したらすぐに移動するか隠れるかしなければならない。
その後も、敵が2人か3人一組になるため、
彼らを分散するために罠をしかけなければならない、
地形を利用すれば固まった3人をまとめて倒す事が
できるなど、同じことの繰り返しにならないよう
様々な工夫が凝らされている。


と、長々書いてきたものの、どれだけ記述しても
このゲームの魅力が十分に伝わるとはなかなか思えない。
XBOX360Playstation3、PCとそれぞれで発売されているので、
バットマンを知らなくてもなんらかのハードを持っている人は
是非プレイして欲しい。


はてなダイアリーの更新をTwitterにポスト

TwitterでゲームやApple製品関連のレビューを
ポストする事が多いのだが、変な時間につぶやくと
埋もれてしまって見えないのと、文字数制限のため
あまり詳しいところまで言及出きないため、
Tumblrに書こうと思い立った。


しかし、いざやってみるとTumblrのテキスト投稿は
使い勝手があまり良くないし、読みやすくもないので、
使い慣れたはてなダイアリーに書くことに。


はてなダイアリーは素の状態でTwitterと連携してはいないが、
RSSを取得してそれをTwitterに投稿する
twitterfeed.com : feed your blog to twitter
を使えば実現できるということを過去の様々な方のポストから
なんとなく知ってはいたので自分でも登録。


次ははてなダイアリーRSSがわからず少し苦労したが、
はてなダイアリーにはデフォルトでRSSへのリンクがない事、
RSSのURLは
http://d.hatena.ne.jp/yoh7686/rss
http://d.hatena.ne.jp/yoh7686/rss2
などで取得できることがわかったので、
早速Twitterfeedに入れてみた。


と、いうわけでこれがはてなダイアリーTwitter
初投稿です。
さて、うまくいくでしょうか。

※追記:うまくいきました