「見えない敵〜美しい少女の声〜」

 今日もオレの仲間が約100人殺された。しかし、誰に殺されたのか、何で殺されたのか、そしていったい凶器は何だったのか。何もかもが解らない。そもそも、もう何年もひきこもっているてめえに仲間が100人いるっておかしくないか。いないに決まっている。そうだ、何を言っているだ、このひきこもり男は。とか、思っている人がいるんじゃないか。いそうだ。たくさんいそうだ。そうじゃないか?ならひどい。ひどすぎる。しかし、これは妄想ではない。確かに今日も見えない敵によって、100人の仲間が殺されたのだ。

 かくいうオレも、どうやら見えない敵に命を狙われている。目とじ耳をすませば・・・美しい風景と優しい音色・・・それをかき消すような美しい少女の声で「醜いものは嫌い。死んじゃばいいのに」という、天使のささやきが聞こえる。あーもちろんオレはそんな声には耳もかさない「無駄無駄無駄無駄ー」と応戦してやるが、最近その元気もなくなってきた・・・。でも相も変わらず「世界は醜いことばかりだよ。耐えて耐えて耐えてそこまでして耐えて、生きる価値なんて全然ないのに。生きていれば良いことがあるって?そんな言葉にだまさないで。それは言っている人に起こることであって、君にはこれからも悪いことしか起こらないんだから。だからなるべく早く早く。消えたほうがいいよこの世界から」やさしい声が聞こえる。

 オレはどうしようか迷っていた。もう疲れた。心底疲れた。もう小指のみをぴーんと立ててワインを飲む元気もない。このままあのささやき通りに、この世から消えてしまおうか。それもいい。どうせ生きていても仕方がない命。誰も望まない命。オレ自身でさえ望まない命。それなのに他の命を奪ってまで生き、毎日苦しんでいるなんて我ながらバカげているじゃないか。他の生命に失礼だ。よし、消えよう!今すぐパッと消えてしまおう!

―――し、しかし。まてよ。このままだとオレも見えない敵に殺されることになる。そんなの嫌だ!百歩ゆずっていいとしてもだ!そのまえに、とりえず小指をぴーんと立ててワインを飲みたい!そうだ、最後にワインを飲んでからこの世から去ろう。トクトクトクとワインをグラスに注ぐ。もちろん、グラスは超ビッグサイズだ。最後ぐらいいいだろう?ゴクゴク、んーうまい。うまいけど、チーズがあるとなお良いな。ワインにあうスナックも欲しい。しかし、あいにく切らしていた。最近全然買い物にも行ってなかったからだな・・・。

 そうだ、明日買いに行こう。

「真羊せんせのカウンセリング」

 平日の昼間から図書館に行った。僕は何か面白そうな本がないか見てまわっていると、急に声をかけられた。
「ちょっと、ちょっと」
 心臓が止まるかと思うほどドキッとした。みると、ちょっとちょっとと手をブンブンして目を輝かせている女性がいた。年は結構いってそうだが、なんだか目は輝き、イキイキしていて、若々しく綺麗にみえる。彼女はとなりの席の椅子を手でポンポンとたたき、「となりに座りなさい」と僕を促しているようだ。僕は気づかなかったことにして本棚に視線を戻す。そして何食わぬ顔でまた目ぼしい本を探しはじめた。

「ちょっと、ちょっと」
 無視されたのがわからないのか、彼女はまた同じ調子で声をかけてきた。僕は天をきょろきょろとみまわし、おかしいな?空耳かな?という風に首をかしげてみせて、また本棚に視線をもどした。すると彼女も無視されてるということが解ったのだろう、急に静かになった。と思ったら―

「君、ズボンのチャック開いてるよ」
 とポツンと呟くように言われた。僕の頭が急に沸騰した。僕はよくそういう失敗をしてしまうたちなのだ。今日、朝一でトイレで噴出したブツをちゃんと流したかさえ、いま問われれば自信をもって答えられるような、そんな立派な人間では決してないのだ。
 今すぐにチェックの開閉を手でまさぐって確かめたい!そんな衝動にかられるが、かといって、あわててチャックをまさぐり、開いているか開いてないか確かめようとする行為自体も恥ずかしいので、そんなことはできない。
 仕方なく僕はカニ歩きをしてその場から離れて、一人でこっそりチェックの開閉を確かめようとした。がその途中―

「嘘だよ。ごめんね。でもなんだ、やっぱりちゃんと聞こえてるんじゃないの」
 と彼女が言った。その言葉で僕はカニ歩きをする必要性を失ってしまった。急に固まるカニ男(オレ)。そのまま思考停止状態に入るカニ男(オレ)。
「いつまでそこにいるつもり?ちょっとここに座らない?」
 と言われ、僕は一言
「はい…」
 と言い、彼女の隣の席に大人しくちょこんと座った。

 「急に声をかけてしまってごめんなさいね」
 と謝られた。僕はあやまるんなら、最初からそんなことするんじゃない!って勢いで―
「いえ…僕のほうこそ無視してすいませんでした」
 と丁寧に謝った。
「いいのよ、いいのよそんなこと。さっきの事は一生憶えておくから」
「え?…」
 僕はそれって全然よくないじゃんと思いつつも、彼女に一生物の深い傷をつけてしまった、ものすごく存在感のあるビックな男(悪い意味で)になってしまったのかと戸惑ったが―
「ふふふ。冗談よ。そんなことよりこの雑誌みてちょうだい」
 と言われそんな思いは儚く消えた。彼女はみていた雑誌を指差して、「これこれ」と嬉しそうにしている。

 僕は彼女が指差した記事を覗きこんだ。いきなり「社会的ひきこもり増加傾向について!」という見出しが網膜に飛び込んできて、僕の心拍数は急激に増加した。けれども僕は冷静をなんとか保った。自分的にはなんともないって風に振舞ったつもりでいた。けれども彼女は「どうしたの?大丈夫?」と何故か僕を心配する。僕は全然大丈夫。僕は社会的ひきこもりなんかじゃないですから。現に今図書館にいるでしょう?ここは社会の一部でしょう?それに僕は社会と関わって収入だってありますもん。今日建設省という社会が作った道端で、100円拾いましたもん。昨日だって自動販売機から10円の収入だってありましたもん。それに友達だっています。牛くんとカエルくん。それからチャっキーって言うかわいい人形。みんな親以上に親しい関係です。だから僕は社会的ひきこもりなんて大きい見出しを見たって、全然平気!全然平気なんだ!とそんな思考が一瞬のうちに駆け巡ったが、僕は要約してこういった。
「ええ、大丈夫です…」
 
 けれども彼女はまだ心配して聞いてくる。
「本当に?顔色ちょっと悪いみたいだけど」
「いえ、大丈夫です」
「そう、ならいいんだけど」
「そ、それより、その、しゃ、社会的ひきこもりですか?その記事がどうかしたんですか?」
「あーそうそうこれね。この記事昔にわたしが書いたのよ。今日ここにきて偶然みつけて、読み返してみたら懐かしくて面白くって、そしたら誰かにこの面白さを伝えたい!って思ってしまって、偶然顔をあげたらあなたが見えたってわけ」
「は、はぁ、そうですか。それじゃ僕はこれで帰ります」
「え?やっぱり具合悪いの?」
「いえ大丈夫ですけど…」
「それなら、この記事を聞いてみてくれない?短いからすぐ終わるから」
「それじゃ、はい…」
 僕は今すぐにでも帰りたい気持ちだったけれども、僕の気持ちとは裏腹に彼女は楽しそうに朗読を始めてしまった。

「近年、社会的な関わりをさけ、一人部屋にひきこもる人達が増えています(私の白髪も近年上昇傾向にあります)。そんな私も若いころ、学校へも行かず、働きもせず、昼間から、近所の公園に出かけていっては「ごっつぁんですっ」とかわいく叫びつつ、大木にアタックしていた時期がありました。今、思えば私は何をやっていたのか?頭がパーになってしまったのかと思われてしまいそうですが、この行為にも何らかの意味、主張があったのではないか?と思うのです。
ひきこもった人たちはあらゆる競争から降りました。勉強の競争やスポーツの競争、見た目の競争やプチプチエアー早潰し競争、親指がどのくらい反るか競争や青汁競争、あらゆる競争から降りました。
 なんで彼らは彼女らは競争から降りたのでしょう?負けてしまったから?競争に疲れてしまったから?それも一つの真実でしょう。でも彼らはひきこもることでこう言ってるんじゃないでしょうか?見た目や、勉強やスポーツの出来、そんな人からの評価で、僕の、私の価値を決めるのはやめてほしい!僕は僕で、私は私なんだから。それが一番根本的にないのに、どうして競争ばかりさせるの?しっかりした土台がないのに、立派なものなんて積み上げられない!って。
 そんなことを思うと、私の「ごっつぁんですっ」大木アタックも意味を持ってくるように思うのです。女の人はプロの力士にはなれません。だからいくら頑張っても意味がないんです。それなのに毎日バカみたいに特訓をする。それは意味のないことををやる意味を私は示したかったのかもしれません。そんな私を、誰かに認めて欲しかったのかもしれません。それは私の無意識からの行動だったのではないでしょうか!」

 彼女の朗読が終わった。にわかにあたりが騒がしくなった。それはいつのまにか朗読というより演説のようになっていて、周りにいた人達も彼女の話に聞き入り笑い、感動して拍手を送ったからだった。僕もいつのまにか帰りたい気持ちはあとかたもなく消え、不覚にもちょっと感動までしてしまっていた。
 図書館の一画に暗く静かに流れていた時は、一点からパッと光が放たれ暖かく広がってゆくように塗りかえられていった。
 急にガラッと変わった雰囲気と騒がしさに、職員が何事かと勢いよくこちらに向かってくる。僕が彼女を見ると、彼女もそれに気づき「いけない」ってちょっと舌を出して苦笑した。

「ちょっと一緒にきてっ」
 彼女はそう言うやいなや、僕の手をとり走り出した。

 図書館の外にでて落ち着くと、彼女は謝った。
「ごめんね。一緒に連れてきちゃって」
「いえ、別に…」
 僕は素っ気無く答える。愛想を振りまくことは昔から苦手だ。
「助かったわ。だってみんなが私のほうをみて笑ったりしてるのに、急に私だけ逃げ出したら、まるで私が図書館を騒がせた犯人です!って言ってるようなものでしょ?まぁそうなんだけど」
 彼女は楽しそうにそう説明してくれた。僕も少しだけ可笑しくて笑いながら「そうですね」とだけ答えた。

「さてと、そろそろ帰らなくちゃ」
 彼女の車の前まで一緒に歩く。最後に彼女は「あっ」と気付いたように名刺をくれた。
「楽しかった、ありがとう」
 と彼女は笑い、車から手をブンブン振りながら帰っていった。僕は急に外の寒さを感じた。まだ二月だった。名刺を見る。そこには

ヒツジクリニック
精神科医 真羊 未穂
     MAHITUJI MIHO
 
 と書いてあった。「真羊せんせか…」僕はつぶやき、少し暗くなった雪道を一人歩いて帰った。

「風の通り道」

「風の通り道」

 風道(かぜみち)は貧乏でした。しかも無職でした。さらに泥棒でした。
 今日もいつものように、ねらいを定めた誰もいないであろう家に、忍び込もうとしています。
 三角屋根の落ち着いた茶色のモダンな家。洋風の模様がはいったドアから、夫が仕事に出ていき、しばらくすると婦人も出て行きました。風道はそれをしっかりと確認しています。家は婦人が帰ってくるだろう一時間後まではもぬけの殻のはず。現在時刻を腕時計をみて確かめる。10時ちょうど。風道は婦人が決まって一時間後に買い物ぶくろを持って帰ってくるのを、ここ一週間かけて調べていたのです。
 几帳面な婦人だから、今日も一時間後に帰ってくるにちがいない。一時間もあれば余裕だなと風道は思いました。

 大胆にも正面ドアから浸入します。カギはかかっていたが、ちょろいもんでした。ドアを開け、玄関にはいりました。玄関でご丁寧にもくつをぬいで、いかにも泥棒のように(泥棒だが)そろーりそろーりと忍び足で音をたてずに歩きました。風道は誰もいないことを知っていたので、そんなことをしている自分が可笑しくて心のなかで笑いました。

 泥棒が泥棒ごっごを続け、リビングのドアをみつけそろーりと開けたとき、風道は一瞬のうちに石のように固まりました。視線の先には一人の少女がテーブルの椅子にこしかけていて、こちらのほうをじっと見ていたからです。時間が止まったかのようでした。風道は固まったままどう反応すればよいか迷っていました。ここは明るくハローと声をかけてピンチをふせぐ訳にもいきません。しばらく固まっていると、彼女の様子がおかしいことに気づきました。普通なら自分みたいな変な男がいえに無断ではいってきたら、驚くなり怖がるなりリアクションがあるもんです。ところがその少女はそういうそぶりを一斉みせずにいたのです。
 よくみると、彼女の焦点が自分にあってないように見えました。
「お母さん?」
 と彼女がつぶやきました。
 風道はこの言葉を聞き、彼女の目は見えていないのだと理解しました。すばやく戸棚の横に音を立てずに隠れました。落ちつきをとり戻そうとしながら、ふざけて泥棒ごっごをしていてため、足音をたてないでいてよかったなと安心しました。

 お母さんという問いかけに何の反応もかえってこなかったので、少女は首をかしげゆっくりと立ち上がり、ドアに向かいました。
「誰かいるの?」
 と彼女は空中にむかって言いました。風道は息をひそめてじっと黙っていました。少女はまた首をかるくかしげて、不思議そうな顔をすると、ドアをしめ元のばしょに戻ってふわりと座りました。

 風道はこれからどうしようかと迷っていました。誰もいないと思っていたはずなのに、女の子が一人で家にいたのですから、もう何も考えられない状態です。どうして女の子がひとり家に?ここ一週間この家をターゲットにして観察していたけれど、彼女は一回もそとに出てくることはなかったはず。この一週間ずっと家にひきこもっていたのだろうか?
 彼女をそっとみると、明るい日差しがはいってくる中で、彼女は本に手をおき、しずかに息をしていました。
 特になにかしている訳でもないのに、わずかながら微笑んでるようにもみえました。そんな彼女を見ているとなんだか時がとまったかのような平和な感じを受け、思わずこんな非常事態にもかかわらず、心から安心してしまいそうになるのでした。
 いけない、いけないと首をふり、風道は今回はあきらめて家から今すぐにでも逃げなくてはならないと、移動しようとした時、彼女の透きとおった落ちついた声で、こんな言葉が聞こえてきたのです。
「風道は貧乏でした。しかも無職でした。さらに泥棒でした」
 風道はドキっとしました。自分のことを彼女は知っている!?まるで気づいてないふりをしていたけど、実はすべて知っていて、そしてこんなダメな自分をからかっているのか!?いやちがう、そんなはずが…。
「今日もいつものように、ねらいを定めた誰もいないであろう家に、忍び込もうとしています」
 彼女は続けて言いました。
 風道はもう恥ずかしくなってしまって、足の先にあった血がすべて、頭に急速にのぼってくる感じがしました。思わず耳をふさぎ、しゃがみこんでしまいました。

 神様、お願いです。やめて下さい。なんでこんなことを俺に聞かせるですか?もう悪いことは一切しません。でも仕方なくするかもしれないです。いやしません。たぶんしませんから!。でも俺は一体どうやって生きていったらいいんですか?今まで何回か会社を受けたけれど、誰も俺のことを雇ってくれませんでした。俺はもうあんな優しさのかけらもない糞な会社のなかに、必死の思いでなんとかはいりたいとも思わないし、入ってもロボットのようなつまらない仕事を延々としてまで生きていたくないんです!でも死にたくもないです…。親からは散々せめられたあげく、ついには追い出されてしまいました。だから俺は、裕福そうな家から少しばかり頂戴して生きることしか思いつきませんでした。誰にも気づかれないように、裕福な家からしたら気のせいかなと思うぐらいのお金しか、今まで取った事はありません。でもそれが悪いことだというのは解ってます。でももう俺はどうしたらいいかわかりません。神様、俺は生きていちゃだめですか?

 風道が耳をふさぐのを止めると、彼女の声が聞こえてきました。
「風道がまだ小学生だったころ、お父さんはいつも家にいませんでした。休日の日でもお父さんはどこかへ言ってしまいました。そして夕方おそくに帰ってくると、たまにお菓子やゲームを持ってきてくれました。風道は嬉しかったけどどこか満ち足りた気分にはなれませんでした。そしてお父さんが出かけて何も持ってかえってこなかった日は、なんだかひどく落ち込んでいて、お母さんにお酒を買うからと頼んでは、口論になっていました。そんな二人の姿をみていると風道はとても悲しい気持ちになりました。根負けしたお母さんがお父さんにお金を渡すと、お父さんはすぐにお酒を買ってきて飲みました。するとお父さんは急に怒り出しはじめて、特に理由もなしに風道を殴りました。おまえはダメな子だ!どうしておまえはそんな子になったんだ!父さんに感謝しろ!感謝の気持ちはないのか!」
 風道が彼女のほうを向くと彼女は泣きそうに見えました。テーブルには点字の本が置いてありました。どうやら彼女はそれを読んでいたようです。
 彼女はテーブルに腕を組んで、その上にあたまを横に倒しました。風道から彼女の顔は見えなかったけれど、彼女は泣いているようでした。静かな時間のなか、そんな光景をみていると、なんだか風道は救われたような気分になり、気づくと自分でも止められないほど涙があふれだしていました。

 ひとしきり泣いてすっきりすると、風道は落ちつきました。落ちついて考えると、彼女が読んでいた本になぜ自分の物語が書いてあるのか不思議になり、どうしてもその本を読んで見たい衝動にかられました。
 彼女のほうをみると、泣きつかれでもしたのか、どこか眠っているかのように静かです。どうしてもどんな本なのか確かめたくなって、風道は危険をかえりみずに、彼女のほうに近づいて行きました。彼女はすやすやと寝ていました。本は閉じられていてタイトルは「風の通り道」でした。その本は点字本なので、風道には読めません。風道はなんとかして読みたい衝動がおさまりません。部屋を見渡すと奥に本棚がありました。そこには同じ本が数冊ずつ並んでいました。
 すばやく移動し「風の通る道」を探します。風、風、風と心の中でつぶやきながら、左上から右にざーと視線を移していきますが、ありません。よくみると本棚には普通の活字の本と、点字に直した分厚い同じ本が置いてあることに気づきました。もう一度落ちついて本棚をみてみると開いてるスペースがあり、そこに「風の通る道」という小さい本が横に倒れてありました。すかさず手に取り、中に目をとおします。やはりそこには最初から最後まで自分自身のことが書いてあるようでした。風道はなんでこんな本が存在するんだ?と無気味に思い、最後のページの一番最後の行をなんとなく読上げてみました。
「風道は本当の風になった」
 そう読み終わるかいなや、頭にすごい衝撃が走り、風道はたおれてしまいました。目の前に自分の腕がみえます。腕には腕時計がしてあって、時間は11時05分を指していました…。

 暖かい日差しがはいるテーブルに彼女は寝ています。窓があけられ、彼女は心地よい風を感じて目をさましました。