「Z会ブログ」でお逢いしましょう!



お休み宣言から1週間。1月15日を迎えました。


予定通り本日でこのブログの定期更新は一旦お休みすることになります。




2月からは新たなステージ「Z会ブログ」で引き続きブログ活動していきます。ぜひブックマークしたりRSS登録して、引き続きご愛読いただければと思います。


っと言ってもこのブログの後身となる新ブログのURLはまだ決定していません・・・。決まり次第、このブログでお知らせしますね。すみません。

新ブログのURLは、http://www.zkaiblog.com/castaff/ です!



1年間、いや「はてな」でZ会スタッフがブログを始めてからの2年間、このブログをご覧いただき、本当にありがとうございました!


ではまた、「Z会ブログ」でお逢いしましょう!


ありがとうございました!!!


Z会キャリア開発コース一同)

今日はサッカー高校選手権決勝だ


今日は。社労士講座担当のイシワタです。


10日の松尾さんのブログは「好きを貫く」がテーマでした。
実は私の息子はサッカーをやってます。
夏休みでも冬休みでもたとえ試験前でも週5日練習しています。
練習場所が遠いので、帰宅はいつも夜10時過ぎ。
息子ながらよくやると思います。
でも正直言っていつまでたってもへたくそです。
まあ、足だけはずいぶん速くなりました。
ドリブルでサイドを駆け上がり、マイナスのセンタリングか、そのままシュートが理想だそうです。


そんなこんなで、私もサッカーを見るようになりました。
前回のブログではクラブワールドカップのことを紹介しましたが、
今日は、サッカー高校選手権の決勝戦
藤枝東 対 流通経大柏 戦です。
実況では観戦できませんが、楽しみですよね。
もちろん、県代表の藤枝東を応援ですが、柏の大前君はエスパルスに入るし、監督さんは静岡東の出身ということですし、とても身近に感じます。


今日の静岡新聞の記事によると、藤枝は田中城のお殿様「本多」家には、下総にも領地があって、そこが今では柏市に含まれているとか。
地元のグループでは、今日はお殿様の家紋の旗を持って観戦に行くそうです。


いろいろな繋がりがあるんですね。


(イシワタ)

日商簿記2級94点の合格体験記

日商簿記2級に見事合格したP.N.「こんぼいさん」の体験記をご紹介。


こんぼいさんは、大学を卒業し、就職。

文学部を卒業した私にとって、簿記というのは“電卓を使って何かをする…。”程度の知識しかありませんでした。


というほど簿記については「初心者」だったそうです。


でも2カ月の学習で2級合格。


簿記を勉強しようと思われた時に考えたこととして以下の2点があったそうです。


1. なるべく短期間でしっかりと知識を身につけたい。
2. テキスト等が体系的にまとめられたものを使いたい。


そんな中、数ある勉強法の中からZ会の簿記2級講座を選んでいただきました。


毎日1時間は教材に向かい合い、休日には喫茶店でひたすら勉強をされていたそう。


そして、試験当日。

開始と同時にテスト問題を見て、何故か頭が真っ白になりましたが、自分の分かる問題から解き始めることにより、Z会で得た知識を、最終的には全て出し切ることができました。後日届いた成績書は94点の好成績で、会社の経理部内の人から家族にまで揃って驚かれました。


94点!


本当におめでとうございました!


こんぼいさんの体験記、ぜひご参考になさってくださいね。


(イヅクラ)

好きを貫く


キャリアの方向性を考える、平たく言うと「どんな仕事をやるか」を考える際には、以下の3つの基準を元にして希望業界や希望職種を決めるというのが、一般的なキャリアデザインの方法です。

  • その仕事は、あなたの好きなことか?
  • その仕事は、あなたの得意なことか?
  • その仕事は、社会(他人)の役に立つことか(必要とされていることか、感謝されることか)?


もし、あなたが、今の仕事が大好きで、他の人より上手にこなせるという自負や実績があり、かつ、あなたの仕事ぶりに対してお客さんが感謝してくれるようなものであれば、あなたはとても幸せなキャリアを掴めていると実感できるはずです。


なお、上記の条件のうち、3つめの「社会(他人)の役に立つ(必要とされている)」という条件を満たしている仕事には、お客さんが喜んで対価を払ってくれますから相応に儲かります。つまり、経済的に成立する仕事だということです。


そこで、「がんばれ社長!」という人気メルマガを発行している経営コンサルタントの武沢信行氏は、自分が「好きで、得意で、儲かる分野」のことを「偉大ゾーン」と呼んでいます。そして、武沢氏は、各人における偉大ゾーンがどこかを見極めその分野の日本一になれるようにがんばるべきだと主張しています。


私もまた、この3つの条件を満たす仕事を選択するという考え方には100%賛同します。


ただ、特に重要なのは、


「その仕事は、あなたの好きなことか?」


という条件だと思います。




こう言うと、「でもさぁ、ただ好きなだけで仕事を選んでも、食っていけるとは限らないよね」という反論をよく受けます。確かにそれはそうなのですが、そもそも、仕事自体が好きになれないと、どんなに儲かったとしても「幸せなキャリア」という実感は得にくいでしょう。儲かってうれしいのはおそらく最初だけで、好きでもない仕事をずっとやり続けることほど、自分の人生にとって無意味であり、つらいものはないはずです。


また、あらゆる分野で「高度な専門性」が要求されるようになった今、四六時中そのことばかりを考え、寝食を忘れて没入するくらいでないと、その道のプロとして認められないという現実があります。したがって、その仕事が好きでもなかったら、寝食を忘れて仕事に取り組むなんてできないわけです。


だからこそ、まず第一に「あなたにとって好きな仕事」が何かを見極める必要があります


「Web進化論」や「Web時代をゆく」の著者でシリコンバレー在住のコンサルタント梅田望夫氏は元エンジニアですが、エンジニアとしてのキャリアをあきらめたのは、周囲に、朝から晩までプログラムを書いたり、電子回路を設計することに没入できる人がいたからだそうです。梅田氏は、そうした人ほどエンジニアの仕事を愛せないし、仕事をそこまで愛している彼らには勝てないと思ったからエンジニアから足を洗ったのです。


梅田氏は、齋藤孝氏(明治大学教授)との対談の中で次のように述べています。

今は、道具(松尾注:PCやインターネットなどのこと)のおかげで、あらゆる職種で時間も場所も関係なく仕事に没入できる。それだけに、仕事において「好き」を貫かないとサバイバルは難しくなるでしょうね。


日経ビジネスアソシエ』2008年01月15日号


ちょっと楽観的かもしれませんが、当初は何が役に立つのかわからない、とても経済的に成立しそうもない変てこな分野や仕事でも、とことん取り組んで極めると、不思議と人が喜んでお金を払うだけの価値が生まれてくるものです。実際、夜景評論家や、ラーメン評論家として生計を立てている人がいることがその証明です。もちろん、そんな特殊な価値を認めてくれる人は限られているかもしれません。しかし、そうした限られた市場と結びつくことが、Web時代には比較的簡単に実現できるのです。


「好き」をとことん貫いてみませんか?


え?、自分は、どんな仕事が好きかわからない?


実は、その悩みがキャリアの最大の課題なんですよね。あなただけが悩んでるわけじゃありません。


次回は、その悩みの解決のヒントを書きたいと思います。お楽しみに!
(次回は2月7日、「Z会ブログ」上にて!)


(キャリア・アドバイザー 松尾順)

いよいよ。。。


新年、明けましておめでとうございます。
今年もどうぞよろしくお願いします。
年末年始、私は魔法の国で現実を忘れていましたが、
みなさんはどのように過ごされましたか?


さて、今度の日曜は第136回TOEIC公開テストですね。
試験対策も大詰め、という方が多いのではないでしょうか?


さまざまなTOEIC対策本でくり返し述べられていることですが、
TOEIC2時間で200問を解かなくてはならないので、
後半のリーディングパートでの「時間管理」がとても大切です。


人によって、得意不得意があると思うので、一概には言えませんが…

  • Part5:1問あたり平均20秒以内
  • Part6:1問あたり平均30秒以内

を目安に解くと、最後のPart7に55分ほど残すことができます。


なお、リスニングパートでは、次々に問題の音声が流れるので、
どの選択肢か迷っている間に次の問題が流れてきて、
結局、どちらの問題にもしっかりと解くことができなかった!と
あとで悔しい思いをすることにならないよう、
速やかに正解を判断する必要があります。


以下に、『TOEICレベル判定模試』にある攻略法を少しご紹介します。

  • Part1:
    1. 音声が流れる前に、写真を見て目立つ対象の特徴をつかんでおく。
    2. 同音異義語や似た音声の単語に注意する。
  • Part2:
    1. 質問の冒頭を聞き取り、問われているポイントを聞き取る。
    2. 質問と選択肢の主語と時制に注意して聞く。
  • Part3&Part4:
    1. 会話やトークが始まる前に3つの質問を先読みする。
    2. 質問文のキーワードを読み取り、設問のポイントを把握する。

などなどです。


試験前夜は夜更かしをせず、万全の体調で試験会場に向かってくださいね。
試験直前は、TOEICなどの英語の音声を聞いておくと耳が慣れて効果的ですよ★


みなさんの今までの学習の成果が発揮できるよう、応援しています。


(べにやま)

お休み宣言、そして再出発へ


ちょっとこのブログについての振り返り。



Z会のスタッフがこの「はてな」で情報発信し始めたのは、2006年の1月16日のことでした。


はじめの1年はZ会の小学生コース・中学コース・高校コース・キャリア開発コースなどのスタッフが中心になって書き綴っていました。


ブログ名称も今とは違い、『Z会はてなダイアリーver.』。


いろいろな立場の人間がかわるがわる書き続け、「Z会」としての情報発信をしてきました。



そして、スタートから1年後、2007年1月16日にリニューアル。


名称も新しく『Z会ブログsideB「キャリアでざいんBOX」』と変更し、大学生・社会人の方を対象にキャリア開発コースのスタッフ(この1年間で登場したキャリア開発コースのスタッフは総勢17名!)が中心となってブログを継続していくことになりました。それと同時期に立ち上がったのが「Z会ブログ」でした。


この「はてな」でのブログは、その「Z会ブログ」のB面、もうひとつの顔、といった感じで、大学生・社会人の方に向けてのちょっとしたお役立ち情報、おすすめ情報、そしてスタッフのよもやま話などを書き続けてきました。


また、この1年間はZ会スタッフだけではなく強力なサポーターにも加わっていただきました。キャリアデザインのプロ・松尾順さんです。


毎週木曜日には「幸せなキャリア」を描くためのさまざまな「気付き」を発信し続けていただきました。私自身も心に留めておきたい言葉・内容がたくさんありました。みなさんはいかがでしたでしょうか?




さて、「はてな」でブログを始めてまもなく丸2年になります。


新年だからというわけでありませんが、気持ちも新たに(?)この「はてな」でのブログは一旦お休みをいただこうと思っています。最後の投稿は1月15日、ちょうどあと1週間ですね。


とはいえ「はてなでのブログは・・・」とあるように、2月から情報発信するステージを違う場に移し変えてブログ活動は継続していきます。


「再出発」という言葉がいいかもしれません。


次なるステージは、このブログタイトルにもある「Z会ブログ」


年末にリニューアルし、「小学生」「中学生」「高校生」は今まで通りですが、「大学生・社会人」というカテゴリーに生まれ変わりました。キャリア開発コースのスタッフブログはこの「大学生・社会人」カテゴリーで継続していくことになります。松尾順さんにも引き続き「キャリアデザイン」についての「気付き」を発信していただきますのでお楽しみに!



2月以降のブログ活動については詳細が決まりましたらまたこちらでお知らせしていきますね。


(イヅクラ)

2008年は・・・


みなさん、明けましておめでとうございます
年末年始どのように過ごされたでしょうか?


私は実家でひたすらだらだらしてしまいました。
テレビを観ていたら、おいしい物が勝手に出てきて、
好きな時間に好きなだけ寝て・・・
うーん、なんてらくちん♪


こちらへの帰りには、大阪にも寄ってきました。
道頓堀や心斎橋などでうろうろ買い物をしていたのですが、人、人、人
久々の大阪のパワーに圧倒されてしまいました。
お昼には、とても有名らしい(←恥ずかしながら知りませんでした)ラーメン屋、
神座 (どうとんぼり神座)にも行ったのですが、
大物芸能人たちのサインが壁一面に貼りめぐらされていて、圧巻でした。
ラーメンも美味しかったです。


そして、戻ってきてポストを開けると、年賀状
仕事が始まったら、あれもしなきゃ、これもしなきゃ・・・
プチサザエさん症候群になっていたのですが、
励ましやねぎらい、期待の言葉が並んだ年賀状を読んで、元気が出ました。
仕事っていろんな方に支えてもらってやっていけるんだよなぁと改めて感じました。
頑張るためには周囲の環境はとても重要なものですね。


さて、一年の計は元旦にあり。
リラックスしているうちにもう7日も経ってしまいましたが、
今年こそは、部屋の模様替えや資格取得のための勉強、
旅行などなど後回しにしていたことを実行しつつ、
女力も磨いていければと思います!


2008年が素敵な年になるように、頑張っていきましょう。


(ドウニシ)