バッカみたい。

常用漢字で揉めてるらしい。

まぁ,各種試験の範囲なんかの問題があるので,ある程度,学校で教えるべき漢字の範囲を定めたり,読み方や字形を決めたりする必要性は解らなくもないけど,常用漢字外の字を使ってはいけないみたいな議論になると,どうにも納得がいかない。

何でも常用漢字に「淫」,「呪」,「艶」,「賭」を入れようとしたら,教育現場からクレームがついたらしい。そもそも「教育現場」ってドコよ? というのは置いておいて,これらの漢字が不適切なんだったら,既に表中にある「殴」,「殺」,「刺」,「襲」,「酔」,「盗」,「犯」あたりは不適切じゃないの??

常用漢字とか人名漢字とか,増やすの減らすのといった議論がされるたびに,何とも言えない脱力感を感じる。

チョット遅いんじゃない?

定期的に書店系のWebサイトで興味のある分野で新しく出た本の確認をするんだけど,このごろは入荷する前に本の名前なんかが検索できてしまって,一体どんな内容だろうとワクワクすること,しきり!

そんでもって,多くの場合,少し待てば少し粗めの目次の情報とか,簡単な内容の紹介なんかも出たりして,時には思っていた内容と明らかに違ってガッカリしたり ...。

あまりに興味をそそられる名前が付いている本なんかは,書店系のサイトに目次の情報や内容の紹介が出る前に,どんな本かを確認したいから,その本の出版社のサイトまで見に行ったりもするんだけど,これがねぇ!?

書店系のサイトで在庫があるような表示がされても,まだ出版したという情報すら出さない出版社が多数!

そらぁ,サイトの更新にだって,それなりに人手がかかるというのも解るし,Webの宣伝効果が意外と低いことも解るんだけど,こういう状況を見ると「売る気あるの?」って思ってしまいますねぇ!

なお,くれぐれも本屋さん方面に圧力をかけて,検索できる時期を遅らせるというようなことだけはないことを祈ります。

評価方法を考えましょう!

とあるブログ経由でこんな記事に行き着く。

本の年間総売り上げ冊数が7千551億冊で
図書館の館外個人貸出総数=6千548億冊(都道府県/市区町村/私立20館 計3,111館)
こんなに売上げに迫るくらい館外貸出があるんだから、もっと本を買ってくれなきゃ、って思う

う〜ん。難しい問題ですねぇ!

ただ,6548憶冊の中には,既に市場で入手できない本も含まれているわけでしょう? それから,7551億冊の中には古書店の販売冊数は含まれていないわけですよねぇ? 論旨には同意する部分もあるけど,この数字の比較は乱暴すぎる気がします。

図書館の評価指標として単純な貸出冊数ではない,それでいて,誰もが納得しやすいモノを,出版界と共同で考えてみるってのはどうでしょう?

個人情報保護法?

なんでも某県立学校で,卒業式を保護者が撮影してはいけないんだそうな!

まぁ,それは学校の方針だとしたら“あり”なのかもしれないけど,撮影をさせない理由が個人情報保護法??

いわゆる「行政機関個人情報保護法」は,ザックリ言ってしまうと対象が国の機関なので対象外だし,いわゆる「独立行政法人個人情報保護法」も対象が独立行政法人などなので対象外,無印の「個人情報保護法」も地方公共団体を対象から外す定めがあるので関係ないでしょう!

それに,3つの法律とも「個人情報」を「生存する個人に関する情報であって、当該情報に含まれる氏名、生年月日その他の記述等により特定の個人を識別することができるもの」としていて,記述等の等が,どこまでをカバーするのかはともかく,基本的には何らかの媒体に記録されたもののことじゃないの??

撮影させない理由に個人情報保護法を持ち出すのは的外れだと思うなぁ!!

勘ぐりたくなります。

半年に1回ペースの更新になってしまった!

山梨県の施設で行われるイベントが1本の電話で中止になったというニュース。たった1本の電話で中止にするって,相手は大物議員の奥さまか何かですか? いえ,わたしゃコスプレに興味はありませんけどね!

県の担当者(?)曰く,「施設目的に照らし,ふさわしくないと判断した」。ふ〜ん。まぁ,判断されたんだから仕方ないし,施設の“目的”なんて知りませんけど,施設の名前の「ハイジの村」なんて,某アニメのイメージを使って客寄せしてるとしか思えないので,そこでアニメのキャラクタの恰好をして集まるのは,それほどズレてるとは思えないけど?!

電話の女性が言ったという「子どもから高齢者まで楽しむべき施設で若者だけが大勢集まるイベントを開くのはふさわしくない」だけど,たまたま,そうなってしまっているだけで,別に参加資格に年齢制限を設けているわけでもないでしょうに!!

そんなこと言い出したら,公民館で盆栽の展示会をしたり,囲碁大会をしたりするのは,(ほぼ)高齢者ばかりが集まるイベントだからふさわしくないことになるんじゃない??

ムリがあるような?

もっと騒がれてもよさそうな気がするんだけど,何だか,あまり騒がれないまま流れてしまいそうなのが,このニュース

コンピュータ・ウィルスなんて迷惑以外の何ものでもないし,犯人は逮捕されるべきだと思うけど,著作権法違反って ...?!

非親告罪化しようなんて議論されている時に,よくもまぁ,こんな“荒業”を使ったものです。

しかし,今回は,たまたまアニメの画像が使われていたとかで著作権法違反なんて技が使えたけど,完全自作の画像が使われていたりすれば,どうするんでしょう??

すっかり,

書き方を忘れてしまうほど,更新していないんだけど ...。

ガソリン税の暫定税率とやらが問題になっていて,継続を目論む政府は「道路整備など必要な対策を実施するために財源確保が必要だ」だとか「地球温暖化対策で欧州主要国がガソリン税を引き上げている状況で、これに逆行することは国際的な理解が得られない」だとか言ってるのが伝えられている。

でも,コレって矛盾してないかい? 地球温暖化でガソリンの消費を抑えたいのなら,ガソリンを使うことが前提の道路なんか造るべきじゃないでしょうに! まぁ,緊急のための道路の必要性とか,開かず踏切の改修とかが必要なのは解らないでもないけど,どうにも論理破綻しているように思えてならない。

大体,輸送に不可欠なガソリンや軽油が高いということは,日々必要な食料品やら衣料品やらに,その分の価格が上乗せされているということだし,こんなこと自治体がお金を出すなんてことをしてるってことも少しは考えてもいいんじゃないかなぁ?

もっとも,消費が一定に保たれるという前提では,モノの価格が下がれば消費税の税収も下がるハズなので,政府としては,ある程度,モノの値段が高いという状況を望んでいるのかな??