【数学】

高1,2はずっと青チャートや4step

青チャートは一目でわかる問題はとばして解いてた

出来ない問題は出来るようになるまで繰り返す!

あと、1ヶ月位経ってまた出来なかった問題を復習すると定着するかもね

高2の1月に、細野の確率

確率漸化式の問題に慣れる事が出来てよかったと思う

これやったら結構確率が得意になった気分になったw


1対1対応の演習(東京出版)は体にしみ込むくらい繰り返したな

解き方が結構きれいだったから、感動しながら解いてたw

かなりお勧め


数3はひたすら4stepを出来ない問題がなくなるように解きまくった

その後は1対1やって、学校で買ったオリジスタンを解いたかな~


あとZ会やったな

結構良い問題多くてよかったと思う

直前期は過去問とZ会の復習が中心だった

それプラスOPの模試の過去問の問題集


とりあえず、あれこれ手を出さないことが大事だと思う

一回間違えた問題を二度と間違えないようにする事が大事♪


数学はあんまり得意じゃないですからあんまり当てになりませんw




【英語】

正直あんまり覚えてないんだけど・・・

とりあえず単語を覚えること

あと、文章を読むとき常に構文とか文構造を意識することかな

これをひたすらしてただけ


あとポレポレ(代ゼミ)は良かったよ

解説が結構簡潔で読みやすかった

これも数学と同じようにあれこれ手を出さず繰り返し繰り返し根気よくやる

それでそこに書いてある英語の読み方を身につける

ポレポレで身につけた読み方を実践練習するするのに

京大英語の25ヵ年をやってみると良いかも


英作文は最低限の構文を使えるようになったら

あとは、中学生レベルの英文でもいいから適当に書く

このとき日本語を英語に訳しやすい日本語に変えたら案外楽に書けることもある

いわゆる和文和訳っての




【化学】

理論はちゃんと現象を理解して、

典型問題をひたすら繰り返して解けるようになったら

合格に必要な点くらいには届くと思う

京大だったら平衡は極めるべし


無機は理論がわかってればある程度は楽々いけると思う

一応基本的な反応式は全部書けて、沈殿とか溶液のイオンは最低限覚える


有機は京大だったら一番大事

ちょっと難しい構造決定の問題を多めに解けば有機の構造決定はしのげると思う

化学1・2の新演習とかの有機の問題だけ解いていくのもありかもね

ただし、時間かかるけどw

高分子は覚えないといけないこと覚えたら何とかなるんじゃない?

俺も何とかなったし…


一応高2でセミナー

高2の3学期~高3の1学期は重要問題集

高3夏休み~ 化学1・2の新演習ってやったけど

新演習は自分が極めたい分野しか解かなかった





【物理】

物理は基本は物理のエッセンス

標準は重要問題集

応用は物理1・2標準問題精巧


夏休みまでに力学・波動は重要問題集レベルは出来るようになっといた方が良い

夏休みにエッセンス・重要問題集の電気 エッセンスの熱

9月に標準問題精巧の力学 重要問題集の熱

10月に 重要問題集・エッセンスの電磁気

って感じで原子以外の分野が終わったのが結局10月の終わり

OPにぎりぎり間に合わせた感じでしたw

本当に物理は一年結構やった気がする…

ちなみに原子まで終わったのは12月w

こんな感じで物理は結構大変でした、時間的に


基本はやっぱり現象をある程度イメージして

あとは、問題解くだけ

このとき与えられた文字が向きを持つか持たないか注意!

あんまり得意じゃないからほとんど何もいえないけど・・・





とりあえずこんなもんです

来年受験する人は頑張ってね!

応援してま~す!

センター終了後は気が緩んで風邪引いた

ちょっくら体を休めて勉強

こういうときはしっかり体を休めた方がいいと思う!


二次直前はずっとZ会を復習してたな…

慶応受けてちょっと気が緩んだけど、最後はひたすら物理してたな

あと、体調管理が一番大事!

風邪引いたらこれまでの努力がパーになるからね!

正直俺はこの頃は睡眠時間9時間くらいw

学校も休みだったから、生活のリズムも滅茶苦茶

朝10時起きとかねw

やっぱり、生活のリズムはちゃんと整えといた方が良かったと思いますw



二次試験の出来については成績開示を申し込んでるので楽しみにしときますw



個人的に今年の問題を冷静になって分析してみると


数学

1 論証で点引かれてる人が多そう

2 空間が苦手な人意外は完答してそう

3 文章をちゃんと読めば楽勝

4 整数をある程度こなしてる人は完答

5 図はかけても完璧な論証は難しい。かなり良問だと思う

6 びっくりするほど簡単。論証はちょっと注意


英語

1 (1)は簡単

  (2)は結構複雑

  (3)は鯨構文がわかればOK

2 (1)前の文脈をちゃんと把握したほうが楽

  (2)後半は訳しにくかった(単語のせいかな?)

  (3)簡単

3 (1)ハンバーガーは書けませんw

  (2)普通


化学

1 個人的にはかなり難しかった

2 普通

3 最後が…

4 問題をちゃんと読む


物理

1 問題文の誘導にのる

2 普通

3 難。周りで出来てる人はほとんどいない

センター直前の生活は1月の日記 を見てね


手短に書くと国語で焦りまくり

もう、ダメダメと弱音吐きまくり

国語で高得点とる妄想とかしてたw

いや、本当に

国語以外は何とかなりそうだったけど




ってことで具体的な俺のセンター(直前期)の勉強内容書きます



【センター数学・理科】

京大理系だったら1週間前まで2次対策バリバリ進めればいいと思う

でも1A・2Bそれぞれ2回分くらいずつはちゃんと解いておいた方がいいかな…

でも、京大理系だったらミスしない限り結構点取れると思う


【センター英語】

力入れる必要はないけど、勘が鈍らない程度に

一応最低3回分くらいはしとくべき

後は学校でもらったプリントしてた


【センター地理】

得意教科だったな

過去問は4年分本追誌やって感覚をつかむべし

余裕があれば一冊は模試の問題集やった方がいいかも

俺は学校のプリントを理解→暗記

統計は重要なのは覚えた


【センター国語】

これだけは出来なかった

ひたすら過去問といたのだけは覚えてる





結局



数学1A 96

数学2B 83

化学   89

物理  100

英語筆 183

英語L  50

英語  186.4

国語  138

地理   97


総合   789.4/900  得点率87.7%(過去最高)

京大工学部前期傾斜 247.1/300 得点率82%

京大工学部工業化後期傾斜 166/200 得点率83%

3月

最初だからか気合入りまくってた



4月

Blogの更新結構してるよう

でも、たぶん心の中で焦りまくってた

この頃ガンプラでも作ってたかw



5月

結構サボった



6月

朝5時ごろに起きて勉強した

朝涼しかったのでかなり能率が上がった

かなりお勧め



7月

マーク模試だったけど、京大初めてA判

気分は最高潮

勉強時間も1日10時間以上!



8月

前半は7月の流れでかなり良い感じ

初めての京大即応の模試

難しすぎて撃沈

特に現役の俺にとっては物理は「10点台かも・・・」という悲惨な結果

11月でA判を取ることを心の中で誓う



9月

よく覚えてないが、勉強した



10月

とにかく勉強した

マーク国語の点が悪くなり始める



11月

京大即応模試

OPで見事堂々の余裕A判

しかし、実戦で数学30点台の悲劇

他の教科に助けられかろうじてB判



12月

ようやく国語のマークに手をつける

国語は点が上がらず焦りまくり

皆さんはもっと早く対策をしましょう

でも、他教科は2次対策中心でしたね

地理は暇な時にプリント見る程度

勉強なんてほとんどせず遊びまくってた小学生時代

中学受験の受験勉強なんて1秒もしたことありませんw

一応勉強は最低限は出来てた気がする




地元の公立中進学

ここが荒れまくりw(今ではかなり改善してますが)

今では良い思い出ですが


まぁ、こんな滅茶苦茶な中学校でも勉強が出来る方々がそこそこいたんですよ

その人たちに揉まれたせいか、俺は成績が上昇w

気付いてみたら高校受験では地元で一番難しい進学校に入ってました

中1の時にはこの学校は入れるとは思っても見なかったw

京大なんてとんでもないと・・・


やっぱり持つべきは友達ですね!


その中に今年東大受けた人がいるんですが

落ちちゃったそうです。

浪人決定らしい

とりあえず、後悔しないように一年頑張ってほしいなぁ





高校入ったら、周りはさらに頭の良い人だらけなわけ

その人たちにまた揉まれる

そりゃ、成績は上がるだろうなw

1学期はかなり良い感じだったw

夏休みは勉強せず成績急降下w

そっからはそこそこ勉強した気がする



京大受けようと思ったのは高2になって

「難しいところ志望しとけばあとで志望校のレベル下げるのは簡単だろうし・・・」

とか思ったりしたんだろうな

そこまで京大にこだわってなかった

この頃化学の新研究読んで「化学って面白いなぁ」と思い化学系に行きたくなった


この時点で、京大はC判だった気がする




高2の時クラスで内職しまくってる奴がいた

俺はそいつと同じように内職開始w

なんか成績が上がってきたw

ちなみにその内職しまくってた奴は東大理2に受かったんだとさ

あっぱれ!




ちなみに、

俺が受験を意識し始めたのは高2、2学期

本格的に受験勉強始めたのが高2、3学期



こんな感じで高3になる頃にはB判くらいはとれるようになったな