creanavt:

ilikeit-art:

One of the most famous pedestrian crossings in the world - Shibuya in Tokyo. During peak hours, up to 2,500 people can cross it in 2.5 minutes.

https://creanavt.tumblr.com/archive

(via itokonnyaku)

y-kasa:

“紫式部は夫・藤原宣孝が(紫式部からもらった)手紙を周囲に見せびらかしたと知った際、ガチギレして宣孝に「いままでわたしがあなたへ送った手紙を全部送り返せ、でないともう二度とあなたからの手紙に返事はしない」と通達(20歳以上年下の若妻からの、文才あふれまくる手紙を周囲に自慢したくなる宣孝の気持ちはわかるが…)。 いっぽう清少納言は、藤原行成(行成のほうが10歳ほど年下)から「あなたから届いた和歌がすごく面白かったからみんなに見せたよ」と言われた際には、すぐに「ほほー、それはよかった、せっかくいい歌を詠んで送っても多くの人に知られないともったいないですからねー! あ、でも、わたしがあなたからもらった和歌は(イマイチな出来だったので)こっそりしまって誰にも見せていませんよ、(周囲に見せたあなたと、誰にも見せないわたしで)これはどちらも相手を思う好意からの行動ですね!」と返しています(そしてそう返しておきながらその手紙を速攻で定子さまへ渡しちゃっているところも実に清少納言っぽい)。 この、異性から「あなたからもらった手紙を周囲に見せたよ」と伝えられた際の紫式部と清少納言の対応の違いは、もちろん両者の性格の違いが出ているなあと思いつつ、それぞれの年齢や相手との関係性、置かれた政治的な立場のほうが大きいだろうなとも思うし、そのうえで、なによりどちらも(自薦集である)『紫式部集』(32歌詞書)と『枕草子』(三巻本百三十一段「頭の弁、職にまゐりたまひて」)という、つまり「自分の性格や相手との関係を、読み手にこのように見せたい」という場面での筆致なわけで、なんというか、「手紙」というものの持つ政治性や、平安宮中ライムバトルの熾烈さ、男女それぞれの駆け引きの妙の変わらなさなど、いろんなことが思い浮かぶ木曜日の深夜の読書でした。 古典を学ぶと、人間と社会の、すごく変わったところといつまでも変わらないところの両方が学べますね。”

たられば / X

(via itokonnyaku)

volnay007:
“ 僭越ながら” ”かな!  RT @ocotomo 北村弁護士ってすごい人ですね。この説得力は他に類を見ない、
politics_ankuro ‏@politics_ankuro
”

volnay007:

僭越ながら”見直した”かな!  RT @ocotomo 北村弁護士ってすごい人ですね。この説得力は他に類を見ない、 

                                                               politics_ankuro    ‏@politics_ankuro      

(via dempameat)

wwwwwwwwwwww123:
“Xユーザーのイギリスbotさん: 「イギリスと揉めたことのある国の一覧です。ご査収ください https://t.co/HK11GMFyJu」 / X
”

takigawa:

“夫と結婚してから気づいたことに 「夜ひたすらぼーっとTVを見る」というのがあって、なんでよ私と会話しようよ!とか思ってた頃があった。 でも何かで読んだんだけど 「太古の昔、男たちは狩りから戻ってくると焚き火を眺めていた。現代はそれがTVに変わった」とあってそれからそっとしておいてるw — ame 4y&4m (@amewntb) February 14, 2020”

(via dempameat)

t-kouzen-deactivated20231025:

image

夏休みの宿題、ぜんぜん終わってない。

ユウミやマミと遊ぶのぜんぜん足りない。

今年の夏ははじめてのアルバイトで忙しさはてんこ盛りなのだ。

新規オープンで準備アルバイトスタッフ募集をしてたのは、作り置きなしのサンドウィッチ屋さん。

単純にサンドウィッチが好きだったから専任シェフにいろいろ教えてもらえることが楽しくて仕方ない。

学校の友達とは違う関係性が新鮮で、バイトに行くのが楽しみだ。マミたちは彼氏を夏休み早々に作って、「THE JK」の夏を満喫してたらしい。

彼女たちがキャッキャッウフフしてる頃、私はというと、どうしたら胡瓜がきれいにカットできるか、何をすればゆで玉子の殻を効率よく剥くことができるのか、見栄えよく見えるトマトのカットの仕方、レタスが長持ちする方法、怪しい男の見分け方、大学生の実態、自分の将来なんかをまとめて考えてた。

何でもやれるし何でもできるし、何にだってなれるんだから、悩める時に悩んで、しっかり貴女自身の将来を考えたほうがいいよ。

親でもなく近所のおばちゃんでもなく、勉強はどうだ学校は真面目に行ってるかと会うたびに聞いてくる親戚のおじさんでもない、聞いたことに丁寧に答えてくれて親切に教えてくれる店長さんがとても大人に見える。

ユウミたち、すっかり彼氏にのめり込んでて話が噛み合わなかった。出会う人によってこんなに受ける影響が違うのか。

夏休みだけと考えてたバイトは続けてやることにした。自分の知らない世界を生きてきた人の話を聞くことが楽しいし、バイト代がたまったらミニベロを買って自転車女子デビューしようと決めたから。

本もたくさん読みたくなったから図書館に行きたいし。

夏休みの宿題、終わりそうにない。

遊びの時間ぜんぜん足りない。

わたしの夏、終わってほしくない。

思ってた以上に可愛くできたから見てほしい(なにしてんのwww

over-sleep:

image

.

image

杉とみ@納税をswear. さんのツイート

(via nemoi)

rakkanoyukue:

image


image

(via itokonnyaku)

y-kasa:

“お前ら自由を勘違いしてるんだよ。水泳の自由形見りゃ分かるだろ? クロールしかいねえじゃん。クロール以外の遅い泳ぎ方は予選で全部淘汰されて消えてるからな 令和の時代は自由に生きる事ができる、できるがそれは「好き勝手にやっても生活が保証される」ということじゃねえのよ 自由主義ってのは元々「各自が勝つために模索した結果、啓蒙主義による押し付けよりも優れた方法を誰かが見つけ、それが広まっていく事で社会が効率的になる」というものであるわけ つまり、自由主義をやって、かつ伝統を否定するなら「伝統より効率的な方法を身につけないと死ぬ」って事だ”

砂鉄 / Twitter

(via petapeta)

edieelee:

505056310:

happy358:

mysamplings:

petapeta:

petapeta:

“【ミシュラン】「常連には優しく、一見客には冷たい」 3つ星の寿司屋「すきや橋 次郎」、「最悪」から「絶賛」までの評判★8 544 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/11/22(木) 14:51:40 ID:VZZg5nOp0 思い出した。 ここさ、勝新太郎が行って、次郎が握って最大限のもてなしをしたのに 一見の客を軽くあしらったりしてるのを見て、勝新太郎が、100万 くらいの札束をその場で、ポンと出して 「すいやせん。映画はどんなお客さんでも平等に楽しんでもらえるもんです。 あたしだけ特別あつかいってのは嬉しいんですが、限度があります。 勝新太郎の名に汚れがつくので、これで失礼させていただやす」 て、帰っちゃったんだよな。 そして、一見のお客さんに、 「もっとうまい寿司をごちそうさせていただきやす。 お時間あるんだったら、ご一緒していただけませんか? お代は心配いりやせん」って言って、他の寿司屋に連れてったらしい。”

勝新太郎 続・妄想的日常 (via superlog) (via hirai) (via jinon)
2008-09-16 (via gkojay) (via indivi) (via theemitter) (via sytoh) (via send) (via tiga) (via reretlet) (via kwwwsk) (via motomocomo) (via hironon) (via petapeta, superlogblr)

takigawa:

“小学校のとき先生が、「全員と仲良くなる必要はない。無理してごまかして一緒にいるのは友達とは言えない。友達が出来ないなら自分の好きなことに没頭しなさい。そしたら好きなことが一緒の人が集まってくる。」って言ってたけど、今思えばそういう教育者は貴重な存在なんだなと思う。 — Nikov (@NyoVh7fiap) August 20, 2018”

(via edieelee)

petapeta:

“きっとみなさんはペンで書いた文字は燃やさない限り半永久的に消えないと思っていませんか?実はそんなことはないんですよ。ペンで書いた文字は意外と消えてしまいやすいんです。もっとも消えやすいのは、消せるボールペンで大ヒットしているパイロットの「フリクション」です。これは熱によってインクを透明化させる原理で消せるので、ちょっと熱が発生するところに置いておくと紙が摂氏60度以上になるとインクがすっかり消えてしまうんですね。知ってましたか?真夏の屋外とかに放置するだけで、すっかり白紙に戻ってしまう可能性も高いわけです。しかしインクが消えてしまってもマイナス10度まで冷やすと、また色が戻りますので、ご安心を。とはいえフリクションのような特殊なインクではなくてもボールペンは消えやすい筆記具なんです。消しゴムでは消せないからといって、消えないわけじゃないんですね。水性やゲルインクのタイプは水で滲んで判読不能になるくらいインクが流れてしまうことも多いし、油性であっても日光(紫外線)に数日間さらすだけで、すっかり色が褪せてきてしまいます。文具会社では耐水性、耐光性を高めようと努力してはいるのですが、なかなか完璧にはなりません。そういうわけで、ボールペンで書いた文字というのは、よほどしっかり管理しないと100年はおろか数十年でも判読不能になってしまうほどなのです。もちろん故意に日光にさらし続ければ判読不能になるまでに1ヶ月とかからないでしょう。なぜ日光の紫外線で消えてしまうのかというと、インクの種類が染料系と呼ばれるものだからです。インクには油性、水性の区別がありますが、それとは別に染料系インク、顔料系インクがあるのです。染料系インクというのは科学的に作られた水あるいは油に溶けるものです。通常はいくつもの石油を主体とした原料を混ぜて作られるので発色も鮮やかで色数も多くできます。対して顔料系インクというのは鉱物など天然原料を使用していて水にも油にも溶けません。細かく粉砕して粒子状にしてインクに混ぜて使うのですが、科学的に合成した色ではないので染料系インクよりも退色しにくいのが特徴です。万年筆のインクでは昔ながらのブルーブラックだけが顔料系インクになっています。これはインクの中に酸化鉄が含まれていて、これが時間経過による酸化反応で黒くなるのを利用しています。ところが書くときはまだ無色透明のため、それでは不便だということで青い染料系インクであらかじめ色をつけてあるので、書いているときは青、やがて染料系インクの青が退色していってもやがて顔料系インクの酸化鉄が黒く変色するからブルーブラックなんですね。顔料系インクではないのですが、鉛筆なども天然に存在する黒鉛ですので変色しません。ただし紙の上に黒鉛の粒子が乗っているだけなので、定着状態が不安定なため掠れて消えやすいし、その原理を利用して消しゴムが作られたわけです。もっとも長く文字を残すことを考えたら、やはり墨でしょうね。日本でも大昔の竹簡に書かれた文字が判別できたりしますよね。これはボールペンやフェルトペンではこうはなかなかいかないんですよ。墨の黒さは炭素そのものの色であって、安定した物質でもありますから、まったく変色しないしニカワによって炭素の粒子が紙に染みこむので、鉛筆とはちがって摩擦にも強いのです。デジタルの文字情報も複製が容易なだけで、実はすごく消えてしまいやすい媒体であることはみなさんもご存じのことでしょうから、もしもあなたのメモや生原稿を後世に残したいのならば墨と硯を使って筆書きにすることをおすすめしますよ。まあ、半分冗談ですが、大切なメモを不注意で消してしまわないよう、筆記具の種類を選ぶときやその後の管理には気をつけてください。”

原稿の保存についての話 ライトノベル創作教室ラノベりあん めざせ新人賞!作家志望系女子AKR48修行中♪

(via hkdmz)

junsakura:

“「どうしてチンパンジーには人間にならなかったのか」という子供の質問に対し、先生が「チンパンジーの運動能力がいかにすごいか、いかにチンパンジーに素晴らしい生物か」を熱弁し「チンパンジーとしてやっていけなかった連中が人間になったのだ」と語る先生、めちゃ正しい”

cdbさんのツイート (via sssggg01)

(via lovecake)

hkdmz:

“デンマークでは、飲酒運転で捕まるとその場で車を没収される法律ができた。結果、飲酒運転による死亡事故が半分に減ったそうだ。没収した車はオークションにかけられ、売り上げは国庫に入るという。 ラトビアでは悪質な酒気帯び運転が発覚した場合、今年から車を押収することになった。しかし押収された車があっという間に溢れ(同国の人口は190万人、2カ月間で200台が押収)、ウクライナに支援品として送られることになった。”

— twitter (via takaki2)

(via e-tag)