top

NHKスペシャル取材班, 激走! 日本アルプス大縦断 密着、トランスジャパンアルプスレース 富山~静岡415km

トランスジャパンアルプスレースに初めてカメラが入った2012年の第6回大会の記録。レースそのものだけではなく、NHKスペシャル取材班の裏話も多い。

通常はツェルト使用で1ヶ月、小屋泊まりでも2週間を要する距離415km、累積標高差27,000mのコースを8日以内に走り切るレース。いきおい休憩や食事、睡眠を極限まで削りながらの挑戦となる。賞金や賞品は一切なく、ただただ自分のために走る。

ドキュメンタリとしての面白さに加え、ウルトラライトハイキングのtipsも興味深い。商店での食料購入は認められているものの、小屋泊やデポが禁止されているため、その荷造りは壮絶。

  • 食事は5kcal/gを基準として厳選する。グリセミック指数も考慮する
  • 軽量化のために防寒具も最小限に
  • 野営は (睡眠を重視する一部の選手以外は) ツェルトと寝袋頼み
  • それでもワセリンや靴下などの足のケアは削らない
book

サンワダイレクト ノートパソコンクーラー 400-CLN031

新しいラップトップのGPUを回す用に購入。普通に買うと3,280円だが、楽天のクーポンとポイントアップキャンペーンを併用して2,000円弱で購入。

  • 内蔵ファンは大口径で音も気にならない
  • 給電は両端ともUSB Type-Aのケーブルを使う独自仕様が気持ち悪い
  • 全体的なクオリティはサンワダイレクト。パソコンと触れる部分はアルミで質感も良いが、それ以外の部分は樹脂製
product

Baba Is You

元はSteam版だがiOSでもリリースされているのでそちらで遊ぶ。レベルエディタが省略されているが、手軽に遊ぶのならばモバイル版だろう。

一見倉庫番風のパズルだが、ブロックを並べて文章を作ることでゲームのルールを根底から変えられるのがミソ。このルールだけ見ると解法の自由度も高そうに見えるが、実際は唯一の解を探すステージがほとんど。出題意図を汲み取って推理することとなる。難易度は極上で、ひらめきが生まれるまで一つのステージに何日もかかるのもザラ。それだけに解けたときの喜びもひとしお。

game

ベン・リンドバーグ(著), トラビス・ソーチック(著), 岩崎晋也(訳), アメリカン・ベースボール革命 データ・テクノロジーが野球の常識を変える

マネー・ボールに代表される従来のセイバーメトリクスは、野球選手たちの能力や勝利への貢献度を正しく評価し、埋もれた才能を低コストで発掘することが大きな目的であった。一方、本書アメリカン・ベースボール革命は、いかにして優れた選手を育成するかに主眼を置いている。いわば、セイバーメトリクスの一歩先を行くものと言って良いだろう。

取り上げられる手法も、最近メディアでも取り上げられることが多くなったバレルから変化球の比率まで多岐に渡る。どれも効率よく選手を育成するには欠かせない手法であることは間違いないのだが、従来型のセイバーメトリクスファンとしては今ひとつ楽しめない。ファンタジーベースボール的な数字いじりの楽しさが欠けているためだろうか。

book

Magic: The Gathering Arena, Timeless雑感

新設されたフォーマットのTimelessを少し遊んでみたのでその雑感を。

  • 序盤からゲームを (実時間的な意味で) 遅くする要素が多いのが非常にツラい。fetch land各種に加え、Mishra’s Baubleなどとにかく手数が多いカードが標準搭載されているので、遅いプレイヤーに当たるとすぐに投了したくなる
    • Dark Ritualが使えるせいかメタの黒比率が高く、ThoughtseizeやNecropotenceなど、これも遅いプレイヤーに使われるとやる気をなくすカードが蔓延している。Orcish Bowmastersをend stepで出すまで毎回待たせるのも厳しい
    • Pact of NegationやOnce Upon a Timeなどを握っている遅いプレイヤーに当たるのもツラい。先手1ターン目で嫌になって投了することもしばしば
    • 勝率さえ気にしなければ投了のデメリットがないのでなんとか耐えられている。これで勝率が重視されるようになったらさすがに続けられない
  • まともな速さでプレイできる相手と当たりさえすれば非常に楽しい
    • メタは混沌としているが、ややコンボとアグロが優勢か。環境が速すぎることもあり、純粋なパーミッションは下火
  • 新設フォーマットだけにAlchemy仕様なのは仕方がない。Historicに対するExplorerのようなフォーマットがあれば良いのだが
game

Google Domainsからの引っ越し

すでに周知されている通り、Google DomainsがSquarespaceに事業譲渡されることとなった。12ヶ月間は従来の料金が維持されると案内されているが、Squarespaceの料金体系を見る限り移行期間後は値上がりする可能性が高そうなので引っ越しすることとした。

Googleのサービス終了はよくある話ではあるが、きちんとした引っ越しが必要になるレベルで依存していたのはGoogle Reader以来。ちなみにRSSリーダはfeedlyに移行した。

移行先は以下の条件 (優先度順) で絞り込むとあまり選択肢がなく、結局安牌なCloudflare Registrarとした。

  • 早々には潰れなそうな事業者
  • 良心的な更新料金
  • まともなUI
  • whois privacyが利用可能
  • catch-all emailが利用可能

今どきはレジストラの引っ越しも珍しいことではなくノウハウもたくさん転がっているので、慌てずに進めれば特に詰むことはないだろう。例えばこの記事などの通りに進めれば問題なく、ダウンタイムなしで移行できるはず。ただし、ドメイン関係の作業の常として所々に待ち時間が発生する箇所があるので、スケジュールには余裕を持って進めたほうが良い。

実際に移行はさほどトラブルなくスムーズに終わったのであまり書くことがない。強いてあげるならば、以下のあたりは注意が必要。

  • 自動でDNSレコードを作成させると_domainconnectも自動で追加されるが、Domain Connectを使わないのなら削除して良いだろう
  • XserverでSSLを利用している場合は転送ループが発生するので、SSL/TLS設定をFullにするのを忘れずに
hack

SanDisk 128GB Ultra Dual Drive Go USB Type-C Flash Drive SDDDC3-128G-G46

USB Type-C化計画の一環として購入。古いUSB Type-Aのものは、自宅Windows環境の回復ドライブ用として余生を送る。

データの受け渡しはさまざまなPC間でとなるので、USB Type-AとType-Cのリバーシブルタイプはやっぱり便利。速度も上々。

product

聖飢魔II, 期間再延長再集結 35++執念の大黒ミサツアー 東京FINAL Blu-ray

参拝予定でチケットまで押さえたが諸事情により泣く泣く譲ってしまった大黒ミサツアーをBlu-rayで。

セットリストは定番曲に加え、呪いのシャ・ナ・ナ・ナ、LOVE LETTER FROM A DEAD END、RUN RUN RUN!、WHAT‘S HAPPENING?、永遠の詩など、先日発布の大教典BLOODIESTからの新曲も多数。もちろん、演奏も演出も文句なし。

movie

ソニー ブルーレイプレーヤー/DVDプレーヤー BDP-S1500

気がついたらディスクを再生する環境が家から消えていた。PCはゼロスピンドルのラップトップ生活になり、ディスクを扱えるゲーム機もない。それでも時折ディスクを再生する必要はあるもので、やむなく購入。

  • 再生専用機として申し分ない仕上がり
    • ローディング時間が短いのはかなり嬉しい。利用感に大きく効いてくる
    • モニタの下に滑り込ませられる高さ39mmの薄型筐体が嬉しい
  • 廉価版モデルのため、基本機能以外はそれなりに絞り込まれている
    • Ultra HD非対応
    • ネットワーク接続は有線のみで、Wi-Fi非対応
    • 出力はHDMIのみ (ただし、音声だけは同軸でデジタル出力が可能)
    • HDMIケーブルは付属しない
  • 競合するのはPanasonic DMP-BD90あたり。若干BDP-S1500の方が豪華仕様とはいえ、大きな差ではないので、好みで選んで良いだろう
product

施川ユウキ, 鬱ごはん (5)

前巻に引き続きコロナ禍の中でのフードデリバリー編。時事ネタを取り込みながらもどこか普遍的な感情を揺さぶってくる独特の作風は健在。

comic
タイトルとURLをコピーしました