富山地方鉄道の工作02-富山地鉄アイボリーの再現2024年04月27日 00:23

富山地鉄ですが、屋根のベンチレータが取れて紛失してしまいましたので、ストック品から補充して接着します。
写真はベンチレータの補充状況
このベンチレータの紛失がネックになって、今まで数年間放置していたので、コレが解決しただけでもだいぶ駒を進められた気がします。

で、富山地鉄でもう1つ悩んでいたのが、鉄道コレクションのアイボリーに近い色のチョイス。最初クリーム10号(GM#21アイボリー)に塗っていたのですが、コレだと白過ぎて×。
写真はクリーム10号に塗った富山地鉄
で、濃いクリーム色ならどうかとクリーム1号(GM#5)に塗ると今度は濃すぎ&ピンク色っぽすぎてこれも棄却。
写真はクリーム1号に塗った富山地鉄
昔のクリーム1色の東武電車よりも濃いアイボリーになってしまいました。

いろいろ考えた結果、調色することにしました。
GM#21アイボリーと#23西武イエロー、あと若干量のホワイトとで調色し(配合比は記録しておりません)、ようやく近い色になりました。
写真は自家調色のアイボリーに塗った富山地鉄
実車の印象に比べても、だいぶ黄色っぽいアイボリーのような気がしますが、鉄道コレクションと並べた時の色合いとしてはこれで十分です。

先週の散財2024年04月24日 20:01

先週末は義母の77歳の誕生パーティで義実家周辺に帰省していました。
酔っ払った帰りに秋葉原に立ち寄り大散財・・・
先週の散財
工作中の富山地鉄用動力ユニット2基とGMキット歩道橋、あとは、
写真はバスコレ西武バススペシャル
先日発売になった西武バススペシャルのバスコレです。いすゞキュービックが欲しくて清舞しました。
いい仕上がりです。

下館レイル倶楽部運転会2024-042024年04月21日 17:29

今日は、毎月第三日曜日のお楽しみ、下館レイル倶楽部の運転会に行ってきました。
写真は下館レイル倶楽部運転会の状況
今回の会場はいつものそれより狭い会場ですが、所狭しと模型の世界が繰り広げられております。

今回の運転会には、先日組み上げた仙石線103系をはじめとして、103系電車をいろいろ持ち込みました。
写真は今回運転会に持ち込んだ103系
青色の揃い踏みは、壮観です。

久しぶりに運転会に出した京葉線103系も、快調に走っておりました。
写真は運転会で快走する103系
今日は夕方に用事があったこともあり、午後の早い時間に運転会を辞して帰宅。
いつもの事ですが、メンバーの皆様お疲れ様でした。。。

快楽園11-道路の工作2024年04月20日 04:19

線路に沿って走る道路を作ります。
実物は歩道付きの立派な道路が走っていますが、レイアウトモジュールに落とすと道路が目立ち過ぎなので、道路は歩道なし幅5〜6mにダウングレードします。

まずは100均で買ったプラ板を道路の形に切り出します。
写真は道路になるプラ板の切り出し状況
次に、道路表面に外側線の白色をスプレーで塗ります。
写真は道路表面に外側線の白を塗った状況
外側線をマスキングした後、塗装面が凸凹になるグレーのストーン調スプレーを吹いて、アスファルト舗装を再現します。
写真はアスファルトのグレーを塗った状況

道路に塗ったプラ板を置いて暫しニヨニヨしながら見ていたところ、そういえば道路も線路も、雨水を排水するために基面からは若干高い方がリアルだよね・・・と思い出しました。
という訳で、道路を接着する部分の下に2mm厚のコルクシートを噛ませてから接着します。
写真は道路の下にコルクシートを接着している状況

かくして、道路はこんな感じで固定されました。
写真は道路の完成状況
道幅ギリギリですれ違うバスがリアルに収まっています。
写真は完成した道路上ですれ違うバス

富山地方鉄道の工作01-まずはカプラーの補修から2024年04月18日 19:27

今日は仕事のローテーションの都合で午後休となりましたので、サクッと帰宅して模型箱の棚卸しをしていました。
写真はジャンク箱に眠っていた富山地方鉄道
で、出てきたのが富山地方鉄道の電車。鉄道コレクションの14710型を塗り替え大好きな紅白塗装にしようと思って頓挫したのが2両、自由型のロマンスカーを目指していたものが2両、低床路面電車が2両です。
次回作はこれをきちんと仕上げようと思います。

その前に、だいぶ前に買ったもののあまり遊ばないまま放置している鉄道コレクションの完成品を加工します。
写真はカプラーが紛失した富山地方鉄道の電車
今回の加工は、遊んでいるうちに紛失したカプラー(連結器)の補修です。

加工は簡単、鉄道コレクションの走行パーツに付いているアーノルドカプラーパーツのカプラーを外し、新しいカプラーを付けるだけです。
写真はシンキョーカプラーの加工
比較的新型の10020型には密着連結器(カトーカプラー密練型)を、旧型の14710型には形状・機能とも優れたシンキョーカプラーを取り付けました。
シンキョーカプラー取り付けの際には、カプラー根本のバネが収まる突起を短く削った方がカプラーが入りやすいです。

カプラーを復旧した地鉄電車2両。顔が凛々しくなりました。
写真はカプラーを復旧した富山地方鉄道の電車
それはいいとして、ジャンク箱の6両、どう仕上げよう。。。