価格.com

保険 比較

生命保険(死亡保険) 人気ランキング・比較・見積もり

更新日:2024年3月5日


死亡・高度障害状態によって保険金を受け取れる保険 生命保険 比較 クリック定期!Neoは業界最安水準の保険料 保険料をチェック

16掲載

ライフネット生命
SBI生命
オリックス生命
アフラック
メットライフ生命
はなさく生命
メディケア生命
マニュライフ生命
東京海上日動あんしん生命
チューリッヒ生命
FWD生命
ネオファースト生命
SOMPOひまわり生命
楽天生命
T&Dフィナンシャル生命
アクサダイレクト生命

16掲載

ライフネット生命 東京海上日動あんしん生命
SBI生命 チューリッヒ生命
オリックス生命 FWD生命
アフラック ネオファースト生命
メットライフ生命 SOMPOひまわり生命
はなさく生命 楽天生命
メディケア生命 T&Dフィナンシャル生命
マニュライフ生命 アクサダイレクト生命

遺されたご家族の生活費、教育費などをサポート

生命保険とは、死亡・高度障害になったときに、遺された家族に保険金が支払われる保険です。保険料を抑えた掛け捨てタイプで一定期間に備える定期保険や、一生涯保障が続く終身保険、毎月保険金が支払われる収入保障保険などがあります。

保険料
シミュレーション

生命保険の種類
年齢
性別

価格.com保険ユーザーが選んだ
人気保険

  • 生命保険の人気ランキング

    申し込みが多い順のランキングで、みんなが選んだ人気の生命保険がひと目でわかります。

    1. 1位
      かぞくへの保険

      ライフネット生命

      かぞくへの保険

      月払保険料 保険期間
      1,068 10年

      「保険金額1,000万円 保険期間・保険料払込期間10年」プランに30歳(男性)が加入した場合

      お手頃な保険料で、大きな保障を得ることができます。保険金額は500万円(51歳以上は300万円)から1億円まで、100万円単位で設定可能です。

      記載している保険料および保障内容などは2023年9月1日現在のものです。
      (LN-RT-36170)

      保険会社名:ライフネット生命

      記載している保険料および保障内容などは2023年9月1日現在のものです。
      (LN-RT-36170)

      保険会社名:ライフネット生命

      この商品の専門家レビュー

      • 松浦 建二

        万が一のことが起きたときに遺された家族を守れる死亡保障の保険

        松浦 建二(CFP(R)/1級ファイナンシャル・プランニング技能士/フリーランス)

        ライフネット生命「かぞくへの保険」は、被保険者が死亡または高度障害状態になったときに保険金を受け取れます。保険期間が終身ではない定期の保険なので、必要な期間だけ備えたい人に向いています。例えば、将来結婚したら保障内容を見直す予定なので、それまでの期間だけ備えたいとか、教育費のかかる子どもが社会人にな

      • 中村 宏

        手頃な保険料で最大1億円までの手厚い死亡保障が準備できる掛け捨て型の定期死亡保険

        中村 宏(CFP(R)/1級ファイナンシャル・プランニング技能士/FPオフィス ワーク・ワークス代表)

        死亡・高度障害状態の保障を最大1億円まで確保できる定期死亡保険です。期間限定で大きな死亡保障が必要な人に適している保険ということができるかもしれません。 保険金額は500万円(51歳以上の場合は300万円)から1億円まで100万円単位で設定できます。保険期間は、「10年、20年、30年」、「65歳

      続きを見る

      キャンペーン
      ご契約キャンペーン実施中!「ケンタッキーフライドチキン てりやきツイスターセット」プレゼント!

      この商品の専門家レビュー

      • 松浦 建二

        万が一のことが起きたときに遺された家族を守れる死亡保障の保険

        松浦 建二(CFP(R)/1級ファイナンシャル・プランニング技能士/フリーランス)

        ライフネット生命「かぞくへの保険」は、被保険者が死亡または高度障害状態になったときに保険金を受け取れます。保険期間が終身ではない定期の保険なので、必要な期間だけ備えたい人に向いています。例えば、将来結婚したら保障内容を見直す予定なので、それまでの期間だけ備えたいとか、教育費のかかる子どもが社会人にな

      • 中村 宏

        手頃な保険料で最大1億円までの手厚い死亡保障が準備できる掛け捨て型の定期死亡保険

        中村 宏(CFP(R)/1級ファイナンシャル・プランニング技能士/FPオフィス ワーク・ワークス代表)

        死亡・高度障害状態の保障を最大1億円まで確保できる定期死亡保険です。期間限定で大きな死亡保障が必要な人に適している保険ということができるかもしれません。 保険金額は500万円(51歳以上の場合は300万円)から1億円まで100万円単位で設定できます。保険期間は、「10年、20年、30年」、「65歳

      専門家レビューを見る

    2. 月払保険料 保険期間
      990 10年

      「保険金額1,000万円 保険期間・保険料払込期間10年 口座振替:特約なし」プランに30歳(男性)が加入した場合

      保険料がお手頃です。インターネット申込みに限定し、解約返戻金をなくし、保障内容をシンプルにすることで、保険料を抑えました。保険期間・保険料払込期間が、年満了(10年・15年・20年・25年・30年)※1 ・歳満了(55歳・60歳・65歳・70歳・75歳・80歳)※2 から選べます。
      インターネットでお申込み時に本人確認書類不要なので、簡単&スピーディにお申込み完了できます!

      ※1 年満了は80歳まで更新可能です。更新後の保険料は更新日現在の被保険者の年齢および保険料率により計算します。
      ※2 歳満了は更新がありません。 

      記載している保険料および保障内容などは2023年3月31日現在のものです。
      (募資S-2309-450-E3)

      保険会社名:SBI生命

      ※1 年満了は80歳まで更新可能です。更新後の保険料は更新日現在の被保険者の年齢および保険料率により計算します。
      ※2 歳満了は更新がありません。 

      記載している保険料および保障内容などは2023年3月31日現在のものです。
      (募資S-2309-450-E3)

      保険会社名:SBI生命

      この商品の専門家レビュー

      続きを見る

      キャンペーン
      ご契約キャンペーン実施中!「赤城 たべる牧場ミルク(税込218円)引換券」と交換できるデジタルギフトプレゼント!

      この商品の専門家レビュー

      専門家レビューを見る

    3. 2位
      クリック定期!Neo
      月払保険料 保険期間
      990 10年

      「保険金額1,000万円 保険期間・保険料払込期間10年 口座振替:特約なし」プランに30歳(男性)が加入した場合

      保険料がお手頃です。インターネット申込みに限定し、解約返戻金をなくし、保障内容をシンプルにすることで、保険料を抑えました。保険期間・保険料払込期間が、年満了(10年・15年・20年・25年・30年)※1 ・歳満了(55歳・60歳・65歳・70歳・75歳・80歳)※2 から選べます。
      インターネットでお申込み時に本人確認書類不要なので、簡単&スピーディにお申込み完了できます!

      ※1 年満了は80歳まで更新可能です。更新後の保険料は更新日現在の被保険者の年齢および保険料率により計算します。
      ※2 歳満了は更新がありません。 

      記載している保険料および保障内容などは2023年3月31日現在のものです。
      (募資S-2309-450-E3)

      保険会社名:SBI生命

      ※1 年満了は80歳まで更新可能です。更新後の保険料は更新日現在の被保険者の年齢および保険料率により計算します。
      ※2 歳満了は更新がありません。 

      記載している保険料および保障内容などは2023年3月31日現在のものです。
      (募資S-2309-450-E3)

      保険会社名:SBI生命

      この商品の専門家レビュー

      続きを見る

      キャンペーン
      ご契約キャンペーン実施中!「赤城 たべる牧場ミルク(税込218円)引換券」と交換できるデジタルギフトプレゼント!

      この商品の専門家レビュー

      専門家レビューを見る

    4. 3位
      定期保険Bridge  [ブリッジ]

      オリックス生命

      定期保険Bridge [ブリッジ]

      月払保険料 保険期間
      974 10年

      「保険金額1,000万円 保険期間10年」プランに30歳(男性)が加入した場合

      一定期間の死亡保障をお手頃に準備できる掛け捨て型の死亡保険。
      病気でも事故でも災害でも同額の死亡保障です!
      ※インターネット申込専用定期保険Bridge[ブリッジ]の資料請求は、パンフレットのみの発送となります。申込書は含まれません。

      記載している保険料および保障内容などは2024年3月1日現在のものです。

      保険会社名:オリックス生命

      記載している保険料および保障内容などは2024年3月1日現在のものです。

      保険会社名:オリックス生命

      この商品の専門家レビュー

      • 國場 弥生

        インターネット専用だから保険料がお手頃。死亡への備えに特化したシンプルな定期保険。

        國場 弥生(ファイナンシャル・プランナー/株式会社プラチナ・コンシェルジュ)

        死亡への備えに特化したシンプルな保障内容、かつインターネット専用のため保険料がお手頃です。申し込みの際には、原則として健康診断書の提出は必要がなく、病歴や健康状態をインターネット上で入力すればよいので手軽です。 保険金額は500万円〜3000万円で、年齢によって上限が設けられています(※)。そのた

      • 中村 宏

        シンプルな掛け捨て型の定期死亡保険!インターネットの申し込み専用にすることで手頃な保険料を実現

        中村 宏(CFP(R)/1級ファイナンシャル・プランニング技能士/FPオフィス ワーク・ワークス代表)

        死亡あるいは所定の高度障害状態になったときの保障を、一定期間のみ確保できる定期死亡保険です。保障を死亡・高度障害状態に特化していることや、保障期間を限定していること、申し込みをインターネットに限定することなどによって手頃な保険料を実現しており、家計への経済的負担を比較的軽くしつつ、十分な死亡保障を確

      続きを見る

      キャンペーン
      ご契約キャンペーン実施中!「【お持ち帰り限定】対象のハーゲンダッツ(税込351円)いずれか1つ」と交換できるデジタルギフト2枚プレゼント!

      この商品の専門家レビュー

      • 國場 弥生

        インターネット専用だから保険料がお手頃。死亡への備えに特化したシンプルな定期保険。

        國場 弥生(ファイナンシャル・プランナー/株式会社プラチナ・コンシェルジュ)

        死亡への備えに特化したシンプルな保障内容、かつインターネット専用のため保険料がお手頃です。申し込みの際には、原則として健康診断書の提出は必要がなく、病歴や健康状態をインターネット上で入力すればよいので手軽です。 保険金額は500万円〜3000万円で、年齢によって上限が設けられています(※)。そのた

      • 中村 宏

        シンプルな掛け捨て型の定期死亡保険!インターネットの申し込み専用にすることで手頃な保険料を実現

        中村 宏(CFP(R)/1級ファイナンシャル・プランニング技能士/FPオフィス ワーク・ワークス代表)

        死亡あるいは所定の高度障害状態になったときの保障を、一定期間のみ確保できる定期死亡保険です。保障を死亡・高度障害状態に特化していることや、保障期間を限定していること、申し込みをインターネットに限定することなどによって手頃な保険料を実現しており、家計への経済的負担を比較的軽くしつつ、十分な死亡保障を確

      専門家レビューを見る

    5. 4位
      終身保険RISE [ライズ]

      オリックス生命

      終身保険RISE [ライズ]

      月払保険料 保険期間
      2,508 終身

      「保険金額200万円 終身払」プランに30歳(男性)が加入した場合

      貯蓄機能も備えた一生涯保障の死亡保険です。

      記載している保険料および保障内容などは2024年3月1日現在のものです。

      保険会社名:オリックス生命

      記載している保険料および保障内容などは2024年3月1日現在のものです。

      保険会社名:オリックス生命

      この商品の専門家レビュー

      • 國場 弥生

        掛け捨てではない、一生涯の死亡保障が得られる終身保険。短期払いを選択すれば貯蓄性あり。

        國場 弥生(ファイナンシャル・プランナー/株式会社プラチナ・コンシェルジュ)

        保険料払込期間中の解約払戻金を通常より抑えることで、保険料をお手頃にした「低解約払戻金型終身保険」です。いつ亡くなったとしても保険金を受け取ることができ、保険料は掛け捨てではありません。 保険料払込期間は短期払いと終身払いがあり、短期払いは5年刻みで5年〜20年、または5歳刻みで50歳〜80歳の範

      • 中里 邦宏

        要介護度などの要件を満たすと介護前払保険金を受け取ることもできる低解約払戻金型の終身保険

        中里 邦宏(CFP(R)/1級ファイナンシャル・プランニング技能士/日本証券アナリスト協会検定会員/FP提案書工房/マネーディアセオリー株式会社 取締役副社長)

        低解約払戻金型のため、通常の終身保険よりも保険料がお手頃な半面、低解約払戻期間内に解約すると、支払った保険料に対して解約払戻金の割合が70%相当額に抑えられている商品です。保険料払込期間と低解約払戻期間は等しくなりますから、保険料払込期間中は解約することのないように、保険料の水準をよく考えましょう。

      続きを見る

      キャンペーン
      ご契約キャンペーン実施中!「【お持ち帰り限定】対象のハーゲンダッツ(税込351円)いずれか1つ」と交換できるデジタルギフト2枚プレゼント!

      この商品の専門家レビュー

      • 國場 弥生

        掛け捨てではない、一生涯の死亡保障が得られる終身保険。短期払いを選択すれば貯蓄性あり。

        國場 弥生(ファイナンシャル・プランナー/株式会社プラチナ・コンシェルジュ)

        保険料払込期間中の解約払戻金を通常より抑えることで、保険料をお手頃にした「低解約払戻金型終身保険」です。いつ亡くなったとしても保険金を受け取ることができ、保険料は掛け捨てではありません。 保険料払込期間は短期払いと終身払いがあり、短期払いは5年刻みで5年〜20年、または5歳刻みで50歳〜80歳の範

      • 中里 邦宏

        要介護度などの要件を満たすと介護前払保険金を受け取ることもできる低解約払戻金型の終身保険

        中里 邦宏(CFP(R)/1級ファイナンシャル・プランニング技能士/日本証券アナリスト協会検定会員/FP提案書工房/マネーディアセオリー株式会社 取締役副社長)

        低解約払戻金型のため、通常の終身保険よりも保険料がお手頃な半面、低解約払戻期間内に解約すると、支払った保険料に対して解約払戻金の割合が70%相当額に抑えられている商品です。保険料払込期間と低解約払戻期間は等しくなりますから、保険料払込期間中は解約することのないように、保険料の水準をよく考えましょう。

      専門家レビューを見る

    6. 5位
      FWD収入保障

      FWD生命

      FWD収入保障

      月払保険料 保険期間
      2,072 65歳

      「年金月額:10万円 保険期間・保険料払込期間・年金支払期間:65歳 最低支払保証期間:2年 配偶者同時災害死亡時割増特則:適用 非喫煙者優良体保険料率」プランに30歳(男性)が加入した場合

      死亡・所定の高度障害状態に該当したとき、家族の生活費を毎月サポートする収入保障保険です。

      ご案内している保険料は、2024年3月1日現在で適用されているものです。
      【FLI-C19040-2402】

      保険会社名:FWD生命

      ご案内している保険料は、2024年3月1日現在で適用されているものです。
      【FLI-C19040-2402】

      保険会社名:FWD生命

      この商品の専門家レビュー

      • 中里 邦宏

        割安な非喫煙者優良体料率があり、オプションで身体障害者手帳の交付等でも年金が受け取れる収入保障保険

        中里 邦宏(CFP(R)/1級ファイナンシャル・プランニング技能士/日本証券アナリスト協会検定会員/FP提案書工房/マネーディアセオリー株式会社 取締役副社長)

        死亡または所定の高度障害状態になると、毎月、遺族年金または高度障害年金が、保険期間満了あるいは最低支払保証期間を満たすまで受け取れる商品です。 喫煙歴や健康状態等により非喫煙者優良体率などの割安な保険料率があります。保険料が割安になる健康状態の要件のひとつである血圧値は、最大血圧140mmHg未満

      続きを見る

      この商品の専門家レビュー

      • 中里 邦宏

        割安な非喫煙者優良体料率があり、オプションで身体障害者手帳の交付等でも年金が受け取れる収入保障保険

        中里 邦宏(CFP(R)/1級ファイナンシャル・プランニング技能士/日本証券アナリスト協会検定会員/FP提案書工房/マネーディアセオリー株式会社 取締役副社長)

        死亡または所定の高度障害状態になると、毎月、遺族年金または高度障害年金が、保険期間満了あるいは最低支払保証期間を満たすまで受け取れる商品です。 喫煙歴や健康状態等により非喫煙者優良体率などの割安な保険料率があります。保険料が割安になる健康状態の要件のひとつである血圧値は、最大血圧140mmHg未満

      専門家レビューを見る

    7. 月払保険料 保険期間
      980 1年(自動更新)

      「保険金額1,000万円 保険期間・保険料払込期間1年」プランに30歳(男性)が加入した場合

      楽天生命ならシンプルでお手頃な死亡保障に加え、楽天ポイントが月々の保険料払込みでもらえる。※
      保険期間は1年毎の自動更新で最長80歳まで保障(更新後の保険料は更新時の年齢・保険料率により計算されます)。更新時の健康状態は問いません。
      保険金額は1,000万円から5,000万円まで選べます。ライフステージに合わせて減額可能です。

      ※ポイント進呈には一定の条件があります。ポイント進呈に関するルールと規約は楽天生命のHPを参照ください。保険加入に伴うポイントの進呈は、楽天エコシステムによる募集経費の削減効果等を楽天会員に還元する制度です。
      【2-2023-260(2024.1.18)】

      保険会社名:楽天生命

      ※ポイント進呈には一定の条件があります。ポイント進呈に関するルールと規約は楽天生命のHPを参照ください。保険加入に伴うポイントの進呈は、楽天エコシステムによる募集経費の削減効果等を楽天会員に還元する制度です。
      【2-2023-260(2024.1.18)】

      保険会社名:楽天生命

      続きを見る

      キャンペーン
      ご契約キャンペーン実施中!「【お持ち帰り限定】対象のハーゲンダッツ(税込351円)いずれか1つ」と交換できるデジタルギフト2枚プレゼント!
    8. 7位
      定期保険プラチナ

      チューリッヒ生命

      定期保険プラチナ

      月払保険料 保険期間
      980 10年

      「保険金額1,000万円 保険期間・保険料払込期間10年」プランに30歳(男性)が加入した場合

      万一の場合への備えを希望される方におすすめの定期保険。

      記載している保険料および保障内容などは2023年7月3日現在のものです。
      (募補04784-20230626)

      保険会社名:チューリッヒ生命

      記載している保険料および保障内容などは2023年7月3日現在のものです。
      (募補04784-20230626)

      保険会社名:チューリッヒ生命

      続きを見る

    9. 8位
      アクサダイレクトの定期保険2

      アクサダイレクト生命

      アクサダイレクトの定期保険2

      月払保険料 保険期間
      1,050 10年

      「保険金額1000万円 保険期間・保険料払込期間10年」プランに30歳(男性)が加入した場合

      万が一の際に大きな保障を受け取れる定期型の死亡保険です。販売経費を抑えたことで、お手頃な保険料を実現しました!また、高額割引制度により、保険金額が高いほど保険料が割安になります。災害割増特約を付加することで、不慮の事故などによるケガによる死亡・高度障害状態への保障を手厚くすることもできます。

      ※記載している保険料および保障内容などは2022年10月01日現在のものです。
      【AXA-007-2210-012】

      保険会社名:アクサダイレクト生命

      ※記載している保険料および保障内容などは2022年10月01日現在のものです。
      【AXA-007-2210-012】

      保険会社名:アクサダイレクト生命

      この商品の専門家レビュー

      • 中村 宏

        解約返戻金のない掛け捨て型のシンプルな定期死亡保険。一定期間の死亡リスクに備えることができる!

        中村 宏(CFP(R)/1級ファイナンシャル・プランニング技能士/FPオフィス ワーク・ワークス代表)

        世帯主や働いている主婦(主夫)が、一定期間の死亡リスクに備えるために加入する定期死亡保険です。 代表的な活用例は、子供が経済的に自立するまでの間に、世帯主に万が一のことが起こって、不足する教育費や生活費をカバーするための加入でしょう。その他、妻がパートなどで働く期間に、妻を被保険者にして加入したり、

      • 中里 邦宏

        インターネット専業会社かつ無解約返戻金型で、仕組み的に保険料が抑えられている定期保険

        中里 邦宏(CFP(R)/1級ファイナンシャル・プランニング技能士/日本証券アナリスト協会検定会員/FP提案書工房/マネーディアセオリー株式会社 取締役副社長)

        インターネット専業生命保険会社で、無解約返戻金型の商品であることから、保険料は解約返戻金がある商品よりも割安といえそうです。また、非喫煙などの条件による割引保険料率の設定がないことから、喫煙者などの割引保険料率のある商品で契約できない人に向いているといえそうです。 主契約の保険金額は500万円から

      続きを見る

      この商品の専門家レビュー

      • 中村 宏

        解約返戻金のない掛け捨て型のシンプルな定期死亡保険。一定期間の死亡リスクに備えることができる!

        中村 宏(CFP(R)/1級ファイナンシャル・プランニング技能士/FPオフィス ワーク・ワークス代表)

        世帯主や働いている主婦(主夫)が、一定期間の死亡リスクに備えるために加入する定期死亡保険です。 代表的な活用例は、子供が経済的に自立するまでの間に、世帯主に万が一のことが起こって、不足する教育費や生活費をカバーするための加入でしょう。その他、妻がパートなどで働く期間に、妻を被保険者にして加入したり、

      • 中里 邦宏

        インターネット専業会社かつ無解約返戻金型で、仕組み的に保険料が抑えられている定期保険

        中里 邦宏(CFP(R)/1級ファイナンシャル・プランニング技能士/日本証券アナリスト協会検定会員/FP提案書工房/マネーディアセオリー株式会社 取締役副社長)

        インターネット専業生命保険会社で、無解約返戻金型の商品であることから、保険料は解約返戻金がある商品よりも割安といえそうです。また、非喫煙などの条件による割引保険料率の設定がないことから、喫煙者などの割引保険料率のある商品で契約できない人に向いているといえそうです。 主契約の保険金額は500万円から

      専門家レビューを見る

    10. 9位
      アクサダイレクトの収入保障2

      アクサダイレクト生命

      アクサダイレクトの収入保障2

      月払保険料 保険期間
      3,250 65歳

      「年金月額10万円 保険期間・保険料払込期間:65歳満了 年金支払保証期間:2年」プランに30歳(男性)が加入した場合

      お手頃な保険料で、万が一の際にお給料のように年金を毎月受け取れる死亡保険です。年金受取期間は2年と5年から選択できるので、必要な期間に応じて保障を受けられます。さらに保険料の試算からお申込みまでネットで完結できるからとっても便利!

      ※記載している保険料および保障内容などは2022年10月01日現在のものです。
      【AXA-007-2210-012】

      保険会社名:アクサダイレクト生命

      ※記載している保険料および保障内容などは2022年10月01日現在のものです。
      【AXA-007-2210-012】

      保険会社名:アクサダイレクト生命

      この商品の専門家レビュー

      • 松浦 建二

        保険金を年金形式で受け取れる合理的な死亡保障の保険

        松浦 建二(CFP(R)/1級ファイナンシャル・プランニング技能士/フリーランス)

        アクサダイレクト生命「アクサダイレクトの収入保障2」は、被保険者が万が一のときに、受取人が保険金を受け取れる保険です。基本的には、年金形式で月ごとに一定の保険金を受け取れます。また収入保障保険は、時間の経過とともに保険金額が逓減していく仕組みになっています。遺(のこ)された家族に必要な生活費は、一般

      • 國場 弥生

        特約も最小限で保障内容がわかりやすい収入保障保険。シンプルに、ムダなく死亡に備えたい人におすすめ。

        國場 弥生(ファイナンシャル・プランナー/株式会社プラチナ・コンシェルジュ)

        収入保障保険は、一定期間の死亡に備える保険ですが、あらかじめ定めた満期が近づくにつれて徐々に、受け取る給付金の総額が小さくなるという特徴を持っています。一般的に、養う家族が増えなければ年々必要な死亡保障額は減少するので、見直しをしなくても無駄のない保障を得られる点が魅力です。 アクサダイレクト生命

      続きを見る

      この商品の専門家レビュー

      • 松浦 建二

        保険金を年金形式で受け取れる合理的な死亡保障の保険

        松浦 建二(CFP(R)/1級ファイナンシャル・プランニング技能士/フリーランス)

        アクサダイレクト生命「アクサダイレクトの収入保障2」は、被保険者が万が一のときに、受取人が保険金を受け取れる保険です。基本的には、年金形式で月ごとに一定の保険金を受け取れます。また収入保障保険は、時間の経過とともに保険金額が逓減していく仕組みになっています。遺(のこ)された家族に必要な生活費は、一般

      • 國場 弥生

        特約も最小限で保障内容がわかりやすい収入保障保険。シンプルに、ムダなく死亡に備えたい人におすすめ。

        國場 弥生(ファイナンシャル・プランナー/株式会社プラチナ・コンシェルジュ)

        収入保障保険は、一定期間の死亡に備える保険ですが、あらかじめ定めた満期が近づくにつれて徐々に、受け取る給付金の総額が小さくなるという特徴を持っています。一般的に、養う家族が増えなければ年々必要な死亡保障額は減少するので、見直しをしなくても無駄のない保障を得られる点が魅力です。 アクサダイレクト生命

      専門家レビューを見る

    11. 月払保険料 保険期間
      2,720 終身

      「保険金額200万円 終身払」プランに30歳(男性)が加入した場合

      楽天生命のお手頃な保険料で死亡・高度障害保障が一生涯続く終身保険です。そして、楽天ポイントが月々の保険料払込みで進呈されます。※

      ※ポイント進呈には一定の条件があります。ポイント進呈に関するルールと規約は楽天生命のHPを参照ください。保険加入に伴うポイントの進呈は、楽天エコシステムによる募集経費の削減効果等を楽天会員に還元する制度です。
      【2-2023-259(2024.1.18)】

      保険会社名:楽天生命

      ※ポイント進呈には一定の条件があります。ポイント進呈に関するルールと規約は楽天生命のHPを参照ください。保険加入に伴うポイントの進呈は、楽天エコシステムによる募集経費の削減効果等を楽天会員に還元する制度です。
      【2-2023-259(2024.1.18)】

      保険会社名:楽天生命

      この商品の専門家レビュー

      続きを見る

      キャンペーン
      ご契約キャンペーン実施中!「【お持ち帰り限定】対象のハーゲンダッツ(税込351円)いずれか1つ」と交換できるデジタルギフト2枚プレゼント!

      この商品の専門家レビュー

      専門家レビューを見る

    ランキングの続きを見る

調査概要:申込件数が多い順。カカクコム・インシュアランス調べ、集計期間:2023/11/1〜2024/1/31

あなたに合った生命保険を探す

生命保険を比較・見積もり

あなたの保険料をシミュレーションしてみませんか? 複数の保険をまとめて比較・見積もりできます。

生命保険の種類
年齢
性別

ぴったり検索

さまざまな保障のイメージから、自分に合った生命保険を探せます。気になる保障の商品を比較・見積もり!

  • 必要十分な備えをご希望される方向け

    • 保険料を抑えながら必要な期間だけ、家族の生活を守れるお金を遺せるようにしたい

      表示条件
      定期保険 / 保険金額:1,000万 / 保険期間:10年
      商品・保険料を見る
    • 保険料が掛け捨てにならない一生続く保障で、お葬式代ぐらいになるお金を遺せるようにしたい

      表示条件
      終身保険 / 保険金額:300万 / 保険料払込期間:終身
      商品・保険料を見る
    • 毎月お給料のように受け取れる保険で、家族の生活費を補填できるようにしたい

      表示条件
      収入保障保険 / 月額給付金:10万円 / 保険料払込期間:60歳
      商品・保険料を見る
  • より充実した備えをご希望される方向け

    • 子供が成人するまで一定期間、教育費・家族の生活を守れるお金を遺せるようにしたい

      表示条件
      定期保険 / 保険金額:2,000万 / 保険期間:20年
      商品・保険料を見る
    • 保険料が掛け捨てにならない一生続く保障で、家族の当面の生活を守れるお金を遺せるようにしたい

      表示条件
      終身保険 / 保険金額:500万 / 保険料払込期間:終身
      商品・保険料を見る
    • 毎月お給料のように受け取れる保険で、遺族年金とあわせ十分な生活費を補填できるようにしたい

      表示条件
      収入保障保険 / 月額給付金:15万円 / 保険料払込期間:60歳
      商品・保険料を見る
  • 保障内容にこだわりのある方向け

    • 一生続く保障で万一に備えつつ、老後資金の貯蓄代わりにも利用したい

      表示条件
      終身保険 / 保険金額:300万 / 保険料払込期間:60歳 / 低解約返戻金型
      商品・保険料を見る
    • 持病や入院・手術歴など…健康に不安があっても入れる商品を知りたい

      表示条件
      定期保険、終身保険 / 引受基準緩和型
      商品・保険料を見る
    • タバコを吸っていないなど条件を満たせば、保険料をさらに抑えられる商品を知りたい

      表示条件
      定期保険、終身保険 / 非喫煙者割引:あり
      商品・保険料を見る

パーソナル保険診断

保険のプロが監修した保険診断サービスです。
簡単な質問に答えるだけで、あなたに最適な生命保険が見つかります。

パーソナル保険診断のイメージ パーソナル保険診断のイメージ


あなたの保険選びをサポート

はじめての保険さがしも、保険契約の見直しも、保険のお悩みはカカクコム・インシュアランスにご相談ください!
ご自宅で相談したい方はオンラインでの相談がおすすめです。

ご希望の保険相談方法を
お選びください

安心してご相談いただける体制づくりに努めています

カカクコム・インシュアランスは生命保険協会が定める「業務品質評価基準」の基本項目をすべて達成した認定保険代理店です。コンサルタントには1級ファイナンシャル・プランニング技能士、CFP®資格、AFP資格保有者も在籍。資格取得支援や定期的な教育にも取り組んでいます。


生命保険の基礎知識

生命保険とは?

生命保険とは、死亡や病気、働けなくなるリスクなどから、自身や家族の生活を守るための保険です。保険料として加入者から公平に集めたお金を、リスクに直面した人へ大きく分け与える「相互扶助」という助け合いの仕組みで成り立っています。

日本人の生命保険(個人年金保険を含む)加入率は、約81%となっています。特に結婚、出産などのタイミングが重なる30〜40代の加入率が高く、40代男性の加入率は約87%、40代女性では約88%と、多くの人が加入しています。
出典:生命保険文化センター「生活保障に関する調査 2022年度」

なお、生命保険は、保険金が支払われる条件によって「死亡保険」「生存保険」「生死混合保険」に分けられます。

「死亡保険」は、被保険者が死亡、または高度障害状態となった場合に、受取人に対して保険金が支払われます。主に、残された家族の生活費保障を目的として加入する保険で、代表的なものに定期保険終身保険収入保障保険があります。

一方で「生存保険」は、契約時に定めた期日まで生存していた場合に、被保険者に対して保険金が支払われます。主に、子どもの教育資金や老後の生活資金の積み立てなどが目的で、個人年金保険学資保険があります。
「生死混合保険」は、死亡保険と生存保険の両方の性質を持っており、養老保険などがあります。

生命保険の種類とその目的

分類 基本保障 該当する保険 主な加入目的
死亡保険 亡くなった場合に保険金が支払われます。 定期保険 遺族の保障
遺族の生活費・住居費・教育費/死亡整理金
収入保障保険
終身保険 遺族の保障、資産形成・貯蓄
死亡整理金/老後の資金/子どもの学費
生存保険 契約時に定めた期間まで
生存していた場合に保険金が支払われます。
個人年金保険 資産形成・貯蓄
老後の資金/子どもの学費
学資保険
生死混合保険 死亡保険と生存保険の
両方の性質を持っています。
養老保険 遺族の保障、資産形成・貯蓄
遺族の生活費/死亡整理金/老後の資金

特約をつけることで
保障を手厚くできる!

民間の保険は、主契約(しゅけいやく)と特約(とくやく)の構成でできています。 主契約は、保険加入の基礎(ベース)となる契約で、特約は、主契約に上乗せするオプションです。特約にはさまざまな種類がありますが、特約を付ける場合には、「特約の保険料」「特約の保険期間」の2点に注意する必要があります。

生命保険の主な特約の種類

  • 特定疾病(三大疾病)保障特約
    がん急性心筋梗塞脳卒中により保険会社が所定する状態になったとき、または死亡・高度障害のときに保険金が受け取れます。特定疾病保険金と死亡・高度障害保険金は重複して受け取れません。
  • 家族定期保険特約
    主契約の被保険者(保険の対象者)の家族(妻など)を保障する特約です。対象となる家族が死亡した場合も、保険金が支払われます。
  • 災害割増特約
    不慮の事故、または所定の感染症で死亡・高度障害状態になったとき、主契約の死亡保険金に上乗せして保険金が受け取れます。
  • 介護特約
    ケガなどで寝たきりになって介護が必要な状態になり、その状態が一定の期間継続したときに、一時金や年金が受け取れます。
  • リビング・ニーズ特約
    余命6カ月以内と判断された場合に、死亡保険金の一部、または全部を生前に受け取れます。特約に保険料はかかりません

主な生命保険の種類と特徴比較

死亡保障のある生命保険について、押さえておくべきポイントを比較してみましょう。
主な選択肢として、死亡保険の一種である定期保険、終身保険、収入保障保険のほか、貯蓄機能を備えた養老保険が挙げられます。
養老保険は、保険期間中の死亡保険金と、無事に満期を迎えたときの満期保険金が同じ金額、という特徴を持っています。

死亡保障のある生命保険の特徴比較

生命保険の種類 死亡保険 生死混合保険
定期保険 終身保険 収入保障保険 養老保険
保険期間 契約時に決めた日(満期)までの一定期間。ただし、満了日に更新可能な場合もある 契約から一生涯 契約時に決めた日(満期)までの一定期間 契約時に決めた日(満期)までの一定期間
死亡保険金 月払い保険料が同じ金額の終身保険と比較して高め 月払い保険料が同じ金額の定期保険と比較して低め 死亡保険金を年金形式で受け取るため、年数経過とともに保険金の受取総額も一定額で減少する。 月払い保険料が同じ金額の定期保険と比較して低め
保障のカタチ 定期保険の保障のカタチ 終身保険の保障のカタチ 収入保障保険の保障のカタチ 養老保険の保障のカタチ
月払い保険料 保険期間中は変わらないが、更新した場合は変わる。同じ保障内容の終身保険に比べて割安 一生涯、変わらない。同じ保障内容の定期保険に比べて割高 保険期間中は変わらない 保険期間中は変わらない。同じ保障内容の定期保険に比べて割高
解約返戻金 なし
もしくは、ごくわずか
あり なし あり
満期金 なし なし なし あり
主な加入目的
  • ●遺族の生活費・居住費・教育費
  • ●死亡時の整理(葬儀・相続)
  • ●貯蓄・資産形成
  • ●死亡時の整理(葬儀・相続)
  • ●遺族の生活費・居住費・教育費
  • ●貯蓄・資産形成
  • ●死亡時の整理(葬儀・相続)
用語 読み方 解説
保険期間 ほけんきかん

保険会社が保険金や給付金などの支払い責任を負う期間のこと。保障期間と呼ぶ場合もある。

用語 読み方 解説
死亡保険金 しぼう・ほけんきん

病気や不慮の事故で保険の対象者(被保険者)が死亡した場合に、保険会社から支払われる契約上の金額のこと。

用語 読み方 解説
解約返戻金 かいやく・へんれいきん

保険期間の途中で解約した場合に、契約者に払い戻されるお金のこと。短期間で解約した場合は、解約返戻金は全くないか、ごくわずか。

用語 読み方 解説
満期金 まんききん

保険契約満了時に払い戻されるお金のこと。満期は、契約時に定めた保険契約が切れる日のこと。

持病がある方向けの生命保険も!(引受基準緩和型/無選択型)

持病がある方には、通常の保険よりも加入条件が緩やかな引受基準緩和型(ひきうけきじゅんかんわがた)、健康状態の告知や医師の診査なしで加入できる無選択型(むせんたくがた)といった保険があります。持病や健康上の理由で保険加入を諦めていた方は、一度検討してみるとよいでしょう。ただし、「一定期間保障が削減される」「通常の保険に比べて保険料が割高になる」という点には注意する必要があります。

  • メリット
    • 持病や健康状態に不安を持つ方でも加入しやすい
    • 通常の保険よりも健康状態に関する条件が緩やか
    • 持病の悪化や過去の病気が再発した場合でも保障される

    ※加入時点で医師に入院や手術をすすめられていた場合は保障対象外

  • デメリット
    • 通常の保険よりも保険料が割高になる
    • 加入してから一定期間保障が削減される

    ※保障削減期間は1年間、保障額は通常の50%となる商品が多い

高齢な方でも備えやすい保険(葬儀保険)

高齢な方には、葬儀保険(そうぎほけん)も選択肢としてあります。80歳以上でも加入可能で、医師の診断書も不要なため、高齢でも加入しやすい保険です。また、生命保険と比べて保険料も割安です。ただし、掛け捨て型なので返戻金などの貯蓄性がない点、契約は1年更新となり、更新時に保険料は値上がりする可能性がある点は、デメリットとして挙げられます。

  • メリット
    • 通常の生命保険より保険料は割安になる
    • 80歳以上の高齢でも加入できる
    • 保険金の支払いが早く、遺族が、急な葬儀費用の準備に困らない
  • デメリット
    • 掛け捨て型で貯蓄性がない
    • 保険料は更新時に値上がりする可能性がある

生命保険の最新動向

2023年
4月更新

記事の執筆者・監修者

  • 松浦 建二

    松浦 建二(まつうら けんじ)ファイナンシャル・プランナー(CFP)

    CFP(R)/1級ファイナンシャル・プランニング技能士/青山学院大学非常勤講師

掛け捨てタイプの保険料が低下している

生命保険商品のうち、保険期間が一定である「定期保険」や「収入保障保険」の保険料が、低下傾向にあります。主な理由として二つ考えられます。

一つは、保険会社間の競争激化です。どの業界でも同じですが、競争原理が働くと価格は下がります。生命保険業界でも、「定期保険」や「収入保障保険」は保障内容にあまり差を出せない商品特性から、価格競争になりやすいです。

また、「タバコを吸わない人に対して、保険料を割り引きます」といったリスク細分型の生命保険商品が増えてきました。これにより、非喫煙者の保険料は従来よりも大幅に割安となり、非喫煙者が増えた昨今、多くの人が保険料低下の恩恵を受けています。

二つ目は、寿命が延びていることです。保障が一生涯続く「終身保険」とは違い、「定期保険」や「収入保障保険」は、一定の保険期間中でなければ保障されません。平均寿命が延びたことで、保険期間中に万一のことが起きる可能性が減り、保険料の低下につながっているのです。

また、インターネット経由で加入できる保険の多くは、気軽に加入できるよう安価な保険料設定にしている傾向があります。安さに引かれて不必要な保険にまで加入することは避けたいですが、低価格は加入者にとって大歓迎です。

保障の必要性は以前から変わらず

生命保険に加入する主な目的は、生活を維持するための備えです。自身の死後、残された家族が生活に困らないようにする備えなので、単身世帯などで困る人がいない場合は、大きな保障は必要ありません。備えが必須な場合は、必要保障額を算出した上で適切な保険に加入しておきたいところです。

必要保障額は個々によって異なるので、参考として生命保険文化センターが調査した、加入保険金額の平均像を紹介します。グラフは、世帯あたりの加入保険金額を保険金額別に表したもので、一つ目は末子が小中学生のファミリー世帯、二つ目は夫婦(世帯主が40歳以上)のみの世帯です。

夫婦と子あり(末子が小中学生)世帯の加入保険金額

出典:生命保険文化センター『2021(令和3)年度生命保険に関する全国実態調査』

夫婦のみ(世帯主40歳以上)世帯の加入保険金額

出典:生命保険文化センター『2021(令和3)年度生命保険に関する全国実態調査』

小中学生がいるファミリー世帯の加入保険金額は3,000〜5,000万円が特に多く(不明を除く)、平均値は3,154.8万円となっています。家族の生活費や今後の子どもの教育費を考えると、必要保障額は多めになります。

夫婦のみの世帯では500〜1,000万円が最も多く、平均値は1,295.5万円となっています。子どもがいない場合、必要保障額は配偶者の生活費程度です。配偶者が自ら収入を得ている場合、大きな保障は不要となります。

なお、適切な必要保障額は、働き方やマイホームの有無、生活水準などにも大きく影響を受けます。世帯構成が同じでも、必要保障額は同一ではありません。

定期的な保障内容の確認・見直しを

加入時は最適な保障内容であったとしても、その後にライフスタイルや経済状況が変われば、保障内容も合わせて変えていく必要があります。必要以上の保障内容となっている場合は、保障を見直すことで固定費を削減できるかもしれません。

ライフスタイルや経済状況が変わっていない場合でも、保障内容の見直しは必要です。加入したまま長期間放置しておくと、いつの間にか時代に取り残された保障内容になってしまう可能性があります。

1年に1度は加入している生命保険の保障内容を確認し、適切な保障内容かどうか考える習慣を付けておくとよいでしょう。

生命保険の選び方

数多くある生命保険の中から、どう選べばよいか迷うこともあるでしょう。そこで、生命保険に初めて加入する人でも分かるように、選ぶときのポイントを2つに絞って紹介します。

生命保険選びで押さえるべき
2つの重要ポイント!

  • 死亡後に必要な遺族の支出と収入から保障金額を決める
  • カバーしたい費用と受け取り方から保険の種類を選ぶ

1. 必要な保障金額を決める

死亡保障がある生命保険の主な目的は、遺族の保障です。そのため、「いつまで」「いくら(金額)」を保障すればよいのかを決める必要があります。「いくら」が必要かを計算する上で重要になるのが、死亡時の必要保障額について考えることです。死亡後に必要な費用(遺族の支出)から遺族の収入・貯蓄を差し引いた金額が、死亡時の必要保障額となります。

死亡時の必要保障額とは

死亡後に必要な費用はどのくらい?

生命保険には、どのくらいの金額で加入したらよいのでしょうか。定期保険の場合、死亡保険金を1,000万〜1,999万円で加入されている方が約42%、収入保障保険の場合、月額10万〜19万円で加入されている方が約78%となっています。(いずれもカカクコム・インシュアランスにおける契約者調べ)
もちろん、実際の必要保障額は、各家庭の状況によって異なります。被保険者(保険の対象者)が亡くなった後に、費用がいくら発生するのかをシミュレーションしてみましょう。

まずは「保障額の平均」や「必要保障額の計算」を参考に、家族の生活費や子どもの教育費、住宅費用などの目安や計算方法について把握しましょう。下記に記載した金額や計算方法は、目安であり、実際のライフスタイルによって変わります。車の買い替えや、子どもの成人式・結婚式などのライフイベントにかかる費用が追加で発生することもあれば、逆に死亡後に遺族が実家で生活する際の住宅費用を抑えることもできます。

目安となる遺族の支出

必要な費用 いくら必要? いつまで必要?
遺族の生活費 末子が独立するまで
現在の生活費×約70
末子が独立するまで
末子が独立した後
現在の生活費×約50
配偶者が亡くなるまで
子どもの教育費 高校まで公立 ※1
幼稚園3年間:約50万円+小学6年間:約212万+中学3年間:約162万+高校3年間:約154
末子が卒業するまで
高校まで私立 ※1
幼稚園3年間:約93万円+小学6年間:約1,000万+中学3年間:約431万+高校3年間:約316
住宅費用 賃貸
毎月の家賃+管理費
住んでいるかぎりずっと
持ち家
毎月の住宅ローン+修繕積立費(+マンション管理費)
団体信用生命保険に入ると、住宅ローン分は不要
葬儀費用 全国平均110.7万円 ※2 亡くなるまで

※1 文部科学省「子供の学習費調査 令和3年度」より
※2 鎌倉新書「第5回お葬式に関する全国調査」(2022年)

死亡後にもらえるお金はある?

必要になるお金だけではなく、逆に、死亡後に入ってくるお金もあります。年金の種類や加入期間、遺族のライフスタイルによっても変わりますが、下記に目安となる金額を記載します。

目安となる遺族の収入

予定資金 いくらもらえる? いつまでもらえる?
遺族の給与所得 配偶者の仕事内容による。一生無職の場合はゼロ。 働き続けるかぎり
(60〜65歳ぐらい)
遺族年金 国民年金加入者 ※1
遺族基礎年金:配偶者に年額777,800円
上記に子ども2人目までは223,800円/人、3人目以降は74,600円/人が加算
末子が18歳になるまで
厚生年金加入者 ※2
遺族厚生年金:年額=入社後の平均年収額(月給+賞与)÷12×1.23(共済年金は1.48)
配偶者が再婚するか、亡くなるまで
老齢年金 国民年金加入者 ※1
老齢基礎年金:年額777,800円
原則65歳から亡くなるまで
厚生年金加入者 ※3
老齢厚生年金:年額=年収(万円)×0.005481×加入期間
原則65歳から亡くなるまで
(一部特別支給あり)
弔慰金
死亡退職金
勤め先からの支給
勤続年数や勤務状況などで異なるため、勤務先に問い合わせが必要。
原則、一括支給
用語 読み方 解説
遺族年金 いぞくねんきん

国民年金および厚生年金において、被保険者が死亡した場合に、遺族に対して支給される日本の公的年金制度のこと。

用語 読み方 解説
老齢年金 ろうれいねんきん

国民年金および厚生年金において、65歳から(特別支給は60歳から段階的)支給される公的年金制度のこと。

※1 2022年(令和4年)度の免除・未納がない場合の満額です
※2 加入期間が25年未満の場合で、2003年(平成15年)4月以降に勤務期間が多い場合の簡易計算式で加入300月として計算します
※3 2003年(平成15年)4月以降に加入した場合の簡易計算式です

遺族年金でいくら受け取れるのかを確認

働き手を失った家族の生活を支えるための公的な制度として、遺族年金があります。生命保険に加入する際は、公的な保障でいくら補うことができるのかをしっかりと把握する必要があります。

遺族年金とは、国民年金や厚生年金に加入していた人が死亡したときに、その人に生計を維持されていた遺族が受け取れるお金です。遺族年金には「遺族基礎年金」と「遺族厚生年金」があります。

受け取れる金額は、国民年金、厚生年金のどちらに加入していたのか、死亡した人の家族構成などによって異なります。下記、遺族年金の受給金額の目安で一例を確認してみましょう。

遺族年金の受給金額の目安 夫が死亡した場合

職業 夫が自営業世帯
(国民年金)
夫が会社員世帯(厚生年金)
平均標準報酬月額
30万円
平均標準報酬月額
38万円
平均標準報酬月額
50万円
子どもあり
(18歳未満)
  遺族基礎年金 遺族基礎年金+遺族厚生年金
子ども1人の期間 1,001,600円/年
(83,466円/月)
1,482,553円/年
(123,546円/月)
1,610,807円/年
(134,233円/月)
1,803,188円/年
(150,265円/月)
子ども2人の期間 1,225,400円/年
(102,116円/月)
1,706,353円/年
(142,196円/月)
1,834,607円/年
(152,883円/月)
2,026,988円/年
(168,915円/月)
子ども3人の期間 1,300,000円/年
(108,333円/月)
1,780,953円/年
(148,412円/月)
1,909,207円/年
(159,100円/月)
2,101,588円/年
(175,132円/月)
子どもなし
(子どもが18歳
以上)
妻40歳未満の期間 0円 遺族厚生年金
480,953円/年
(40,079円/月)
609,207円/年
(50,767円/月)
801,588円/年
(66,799円/月)
妻40〜64歳の期間 0円 遺族厚生年金+中高齢寡婦加算
1,064,353円/年
(88,696円/月)
1,192,607円/年
(99,383円/月)
1,384,988円/年
(115,415円/月)
妻65歳以降の期間 妻の老齢基礎年金 遺族厚生年金+妻の老齢基礎年金
777,800円/年
(64,816円/月)
1,258,753円/年
(104,896円/月)
1,387,007円/年
(115,583円/月)
1,579,388円/年
(131,615円/月)

※年金額は令和4年度の金額で計算しています
※死亡した会社員の夫または妻の平均標準報酬月額は30万・38万・50万円、加入期間を25年(300カ月でそのうち平成15年4月以降が228カ月)と仮定して計算しています
※平成15年4月以降は総報酬制の適用を受けますが、ここでは賞与総額が全月収の30%として計算しています
※妻または夫は40年間国民年金に加入し、老齢基礎年金を満額受給するものとして計算しています
※妻の経過的寡婦加算は含めていません
※すべての条件を考慮しているわけではないので、実際の年金額とは異なる場合もあります。個々の具体的な年金額については年金事務所などで直接確認してください

上記の目安とおり、国民年金に加入している自営業者などの場合、遺族年金の受給金額は多くありません。受給金額に不安がある場合は、生命保険などで補うことを検討するとよいかもしれません。

なお、遺族年金を受け取れる対象者は、死亡した人によって「生計を維持されていた」ことが前提などの要件があります。詳しくは、「遺族年金の受給額」をご確認ください。

2. カバーしたい費用と受け取り方から保険の種類を選ぶ

保険の種類はどれを選ぶのがよい?

主な生命保険の種類と特徴比較」でも紹介したとおり、死亡保険には、定期保険・終身保険・収入保障保険の3種類があります。
生命保険を選ぶときは、葬儀費用を終身保険でカバーし、それ以外(遺族の生活費や居住費など)を定期保険もしくは収入保障保険でカバーすることを考えるとよいでしょう。

終身保険は、保険料が一生涯変わらないこと、途中で解約した場合にお金(解約返戻金)を受け取れるメリットがあります(そのため貯蓄型、積立型の保険と呼ばれます)が、その分、保険料は割高になります。葬儀費用は何歳で亡くなっても必要なので、貯蓄でまかなうことが難しければ、終身保険で備えるのがよいでしょう。

定期保険は、1,000万円や2,000万円などのまとまった保障金額を受け取れるのが特徴です。若いうちに加入すると保険料を安く抑えることができますが、更新のタイミングで保険料が値上がりするので、同時に保障内容を見直すとよいでしょう。
対して収入保障保険は、給料のように毎月10万円などの保険金が支払われるのが特徴です(分割より額は減りますが、一括で受け取ることもできます)。保険期間の経過とともに受け取り総額が減っていくため、保障内容が同じであれば、定期保険よりも保険料が安く抑えられる傾向にあります。

定期保険と収入保障保険

種類 保険金 受け取り方
定期保険 1,000万円の場合 死亡年齢に関係なく1,000万円が支払われる。
収入保障保険 月額10万円の場合 死亡後、設定した保険期間まで毎月10万円が支払われる。(死亡年齢によって受け取る総額が変化する)

定期保険の保険金額の推移イメージ

収入保障保険の保険金額の推移イメージ

定期保険と収入保障保険、どちらがおすすめ?

では、定期保険と収入保障保険なら、どちらに入るのがよいのでしょうか。どちらも、掛け捨てで生活費として利用できる点は共通しています。
ここでポイントとなるのが、大きなライフイベントがなければ、原則、年数経過とともに必要保障額(総額)が減少する点です。なぜなら、子どもの成長とともに教育費用は減少し、生活費や居住費も遺族が生存している期間のみを保障すればよいからです。場合によっては、老後は老齢年金のみでも生活できるケースもあります。人によって、どのくらいの保障がいつまで必要かは変わるので、ご自身の状況にあわせて検討することが重要です。

必要保障額の推移イメージ

これを生命保険で効率的にカバーしようとすると、下記2点の図のような組み合わせが考えられます。どちらも葬儀費用は終身保険でカバーし、それ以外は、定期保険か収入保障保険でカバーします。
定期保険の場合、一定期間で見直しをして、保障額を減らしていくと効率的です。
収入保障保険の場合、年齢を重ねると受け取れる総額は減っていきます。その分、保障内容が同じであれば定期保険よりも保険料を安く抑えられるため、合理的な保障の準備ができます。

定期保険と終身保険の組み合わせ例

収入保障保険と終身保険の組み合わせ例

なお、収入保障保険と同じように、給料のように毎月支払われるタイプの保険として、「就業不能保険」が挙げられます。収入保障保険が遺族に支払われる保険であるのに対し、就業不能保険は、働けなくなった本人に対して支払われる保険です。病気やケガで長期間働けなくなった際の強い味方になり得るので、あわせて検討してみてください。

以上が、基本的な生命保険の選び方です。必要保障額や、保険の組み合わせでお悩みの場合は、保険のプロに相談するのも1つの方法です。

どんな人に生命保険が必要?

みんなは、どんな生命保険に加入しているの?

ほかのユーザーは、どんな生命保険に加入しているのでしょうか?
そこで、実際の契約者の割合を集計し、生命保険における相場を年齢別・保障内容別に分析しました。
カカクコム・インシュアランスの保険コンサルタントが、解説いたします。

記事の執筆者・監修者

  • 山田 卓弥

    株式会社カカクコム・インシュアランス/保険コンサルタント 山田 卓弥

    ファイナンシャル・プランナー
    CFP資格/1級FP技能士

ファイナンシャル・プランナー
CFP資格/1級FP技能士

  • どんな種類の生命保険に加入しているの?
    種類別、契約申込割合(生命保険)

    保険コンサルタントによるポイント解説
    お手頃な保険料で大きな保障を一定期間備えられる定期保険が、全体の約79%を占めています。
    一生涯の保障が続く終身保険は、契約割合が減っています。これは、定期保険と比べると保険料が割高なこと、市場の金利が良くない影響で予定利率が低く、貯蓄機能の魅力が少なくなっていることが理由だと考えられます。
    収入保障保険は、全体の約10%を占めています。保険期間が短くなるにつれて保障が減っていく分、保険料が割安という特徴があります。合理的に保障を確保したい方におすすめの保険といえるでしょう。
    関連ページ:生命保険の種類

  • 保険料は、いくらで契約しているの?
    年代別、月間換算した平均保険料(生命保険)

    保険コンサルタントによるポイント解説
    年代ごとの月々の平均保険料は、30代が2,628円、40代が3,821円、50代が6,217円、60代で8,517円となります。年齢とともに死亡リスクが高まるため、基本的には保険料が上がり、70代以上では10,000円を超えます。
    契約が最も多い定期保険は、契約を更新すると更新時の年齢の保険料になるので、基本的に保険料が高くなります。

  • 保険期間の契約は、いつまでにしているの?
    保険期間別、契約申込割合(生命保険)

    保険コンサルタントによるポイント解説
    設定期間10年が約42%を占めており、一番短い設定期間の1年と合わせると約半分を占めています。設定期間が短いため、保険料(掛け金)を低く抑えることができます。
    ただし、期間満了に伴って保険を更新する場合は、更新時の年齢の保険料となるため、急激に保険料がアップする可能性があり、注意が必要です。
    ちなみに、子どもが成人するまで保障を厚く備える目的で20年を設定する方や、定年退職を迎える65歳までの期間を設定している方が多いと考えられます。

  • 保険金は、いくらで契約しているの?
    死亡保険金別、契約申込割合(生命保険)

    保険コンサルタントによるポイント解説
    保険金額1,000万〜1,999万円で加入されている方が約38%となっています。また、500万〜699万円が約15%、2,000万〜2,999万円が約14%となっています。「種類別、契約申込割合(生命保険)」のデータを見て分かるように、定期保険に加入されている方が多く、子どもが大きくなるまでや、定年退職を迎えるまでなど、一定期間に必要な保障額を状況に合わせて設定していると考えられます。

  • どんな年代から契約を始めるの?
    年代別、契約申込割合(生命保険)

    保険コンサルタントによるポイント解説
    契約を始める年齢は30〜50代が78%以上を占めています。その中で30代が約37%と1番多くなっており、次いで40代が約25%と2番目に多くなっています。これは、結婚、出産などにより生活環境の変化が訪れたタイミングで、万が一のときに家族を守る、住宅ローン返済といった目的で加入した方が多いためだと考えられます。
    年齢とともに死亡や病気にかかるリスクも高まるため、健康で少しでも若いうちにご検討いただくことをおすすめします。

    契約申し込み割合が高い30代、40代の生命保険をチェック!

調査概要:カカクコム・インシュアランスにおける契約者調べ 調査期間:2022/04〜2023/03
集計対象保険会社:FWD生命、SBI生命、SOMPOひまわり生命、T&Dフィナンシャル生命、アクサダイレクト生命、アフラック、オリックス生命、ソニー生命、チューリッヒ生命、ネオファースト生命、マニュライフ生命、メットライフ生命、メディケア生命、ライフネット生命、楽天生命、三井住友海上あいおい生命、東京海上日動あんしん生命、日本生命
※小数点以下第2位を四捨五入しているため、合計しても必ずしも100%とはならない場合があります。

データ利用をご希望の方へ

「調査概要」に、「カカクコム・インシュアランスにおける契約者調べ」と記載しているデータは、当社の許諾を得たうえで、WEBサイトにてご利用いただけます。ご希望の場合は、こちらをご覧ください。

データ利用をご希望の方へ

「調査概要」に、「カカクコム・インシュアランスにおける契約者調べ」と記載しているデータは、当社の許諾を得たうえで、WEBサイトにてご利用いただけます。ご希望の場合は、こちらをご覧ください。

生命保険でよくある質問

生命保険の保険金は、いくらで契約しているの?
価格.com保険経由で契約しているご契約者の中では、死亡保険金を1,000万〜1,999万円で設定する方の割合が最も多いです。子どもが大きくなるまで、定年退職を迎えるまでなど、一定期間に必要な保障額を状況に合わせて設定していると考えられます。(カカクコム・インシュアランスにおける契約者調べ)

価格.com保険では、人気の生命保険を簡単に一括比較できます。商品の保険料・保障内容などを比較し、自身に合った保険を探してみましょう。
生命保険の保険料は、毎月いくら払っているの?
保険料は、性別、年齢、世帯年収、ライフステージなど、さまざまな要素によって、違いが出てきます。例えば、年齢別の月平均保険料を見ると、18〜19歳が最も低く0.67万円、20代は1.08万円、30代は1.56万円、40代は1.58万円と、年齢とともに上昇していきます。そして、50代で2.02万円とピークを迎えた後、60代では1.57万円に減少しています。(生命保険文化センター「生活保障に関する調査」令和元年度)
自分に合った生命保険を、どのように選べばいいの?
価格.com保険の「パーソナル保険診断」を使うと、簡単な質問に答えるだけで、おすすめの保険が最短1分で見つかります。 保険の知識がなく、どの商品が選んだらよいのか分からないという方は、ぜひ、ご利用ください。
今、人気の生命保険は?
価格.com保険の「生命保険の人気ランキング」では、人気の生命保険を、毎月更新しています。
商品ごとに、専門家のレビューも掲載しておりますので、生命保険選びにご活用ください。
生命保険はいらないと聞いたのですが、本当に必要ですか?
生命保険(死亡保険)は、被保険者(保障の対象となる人)が亡くなった時に、保険金が支払われます。従って、基本的には、自分以外の大切な人のために加入するものです。もちろん、受け取る保険金と同額程度の貯蓄がすでにある場合は、生命保険に加入しなくても問題はないでしょう。
ただし、幼い子どもがいる家庭の稼ぎ頭が亡くなった場合、遺された家族には、数千万〜1億円を超える額が必要となる可能性があります。日本の公的保障(遺族年金)で補てんできる部分もありますが、必要な金額を貯蓄するには、相応の時間が必要です。生命保険は、いざという時に必要なお金を備えるための「時間」と「安心」を買う商品ともいえるでしょう。
掛け捨て型と貯蓄型(積立型)の生命保険は、どちらがよいですか?
どちらにもメリット・デメリットがあるため、一概には言えません。掛け捨て型と貯蓄型(積立型)のメリット・デメリットは、下記の表のとおりです。加入目的を達成できる生命保険を選択しましょう。

掛け捨て型と貯蓄型(積立型)のメリット・デメリット

タイプ メリット デメリット 主な加入目的
掛け捨て型 同じ保障額の積立型に比べて、保険料が割安。同じ保険料の積立型よりも、高い保障額を設定できる。 途中で解約しても解約返戻金はない、もしくは、ごくわずか。
  1. 1. 遺族の生活費・居住費・教育費
  2. 2. 死亡時の整理(葬儀・相続)
貯蓄型
(積立型)
貯蓄と保障の両方が可能であり、途中で解約した場合に解約返戻金(かいやくへんれいきん)が払い戻される。 同じ保障の掛け捨て型に比べて、保険料が割高。同じ保険料の掛け捨て型よりも、保障額は少ない
  1. 1. 貯蓄・資産形成
  2. 2. 死亡時の整理(葬儀・相続)
解約返戻金とは何ですか?
保険契約者自らが解約、あるいは保険会社から契約を解除された場合などに、保険契約者に対して払い戻されるお金のことです。主に、終身保険や養老保険で払い戻されます。ただし、それまで払い込んだ全ての保険料が戻ってくるとはかぎりません。通常は、年数の経過に伴って返戻率が上昇し、払い込んだ保険料の累計を上回る場合もあります。
保険料の割引はありますか?
個別の割引を行うことは、以下のとおり保険業法にて禁じられており、割引はできません。
保険業法300条1項5号:
”保険契約者又は被保険者に対して、保険料の割引、割戻しその他特別の利益の提供を約し、又は提供する行為”
ただし、同条件の契約者同士が平等になる保険会社の商品設計上の割引であれば、存在します。例えば、同一商品において保険金300万円の終身保険と保険金500万円の終身保険では、保険金100万円あたりの保険料は、500万円の方が安くなるなどです。
健康上の問題があると、生命保険には加入できないのですか?
生命保険に申し込む際に、自身の健康状態や過去の入院歴などについて保険会社に申告する健康告知や、医師による診査を行います。健康告知や診査の内容によっては、生命保険に加入できない場合があります
持病や入院歴があるような人でも加入しやすい保険として、下記のような商品があります。
  • 健康告知緩和型の生命保険
    通常の医療保険よりも、告知項目が少なくなっている医療保険です。
    「過去1年以内に入院や手術をしたか?」などの約3項目に該当していなければ、申し込めます
  • 無選択型の生命保険
    健康告知や医師の診査などが不要です
加入しやすいメリットはありますが、通常の生命保険と比較すると保険料は高くなっているデメリットもあります。
生命保険に加入すると、税の負担が軽減される場合があるのは、本当ですか?
生命保険に加入すると、生命保険料控除を利用して、所得税や住民税の負担を軽減できます。生命保険料控除とは、所得税と住民税の対象となる所得から、年間払込保険料の一定額を差し引くことができる制度です。
生命保険控除には、定期保険や終身保険、収入保障保険などが含まれる一般生命保険料控除のほかに、介護医療保険料控除(※1)、個人年金保険料控除(※2)があります。それぞれの最大控除額は、下記のとおりです。
  • 旧制度(2012年12月31日以前に契約した保険)
    所得税 最大5万円 住民税 最大3.5万円
  • 新制度(2012年12月31日以降に契約した保険)
    所得税 最大4万円 住民税 最大2.8万円

※1 介護医療保険料控除は、医療保険、がん保険、介護保険などが対象になります。旧制度に介護医療保険料控除はなく、がん保険、介護保険などは、一般生命保険料控除に含まれています

※2 個人年金保険料控除は、一定の条件を満たした個人年金保険契約が対象になります

保険会社が倒産した場合、契約はどうなりますか?
生命保険会社の経営が破綻・倒産した場合でも、契約がなくなるわけではありません。生命保険契約者の保護を目的とした「生命保険契約者保護機構」があり、資金援助や保険契約の引き継ぎを行います。
ただし、保護機構により補償される責任準備金(保険会社が支払いに備えて積み立てているお金)は、破綻時点の責任準備金の90%までです。継承する会社次第ですが、保険金が減るほか、保険料が値上がりするリスクはあります。
  • 救済保険会社が現れた場合

  • 救済保険会社が現れない場合

  • 破綻後の保険金の支払いイメージ

契約者や保険金の受取人は、変更可能ですか?
原則、契約者の変更には、被保険者および生命保険会社の同意が必要です。また、保険金受取人は、契約者であれば保険期間中に変更可能ですが、被保険者の同意が必要となります。結婚および離婚などで、契約者や受取人の名前が変更になる場合は、必ず保険会社に連絡し、変更の手続きを行いましょう。なお、契約者や受取人が変更されると、課税対象となる税金も変わります
健康増進型保険とは、どんな保険なの?
毎年提出する健康診断の結果などを基に、保険料が割引されるほか、健康祝い金を受け取れる保険のことです。保険料が割り引かれる基準は、健康診断の結果以外にも、契約時に貸与される歩数計を使って一定の歩数を歩く、禁煙など、商品ごとに異なります。
健康増進型保険のメリットは、良い健康状態でいることで保険料が割引されるなどの恩恵が受けられることや、健康に対する意識が高まることが挙げられます。一方で、商品によっては、健康状態が悪化した場合、保険料が値上がりするなどのデメリットがあります。

チェックをつけた商品の