2019年12月2日月曜日

小金井祭2019 ROBOT GENERATION

二足歩行ロボット班 班長の大澤です.

 小金井祭でニ足歩行ロボットの大会の運営を務めさせていただきました.

出場してくださった方の機体名はで・か~る,ゴウライオー,ガルー,クロムキッド,SHIELD Ⅰ,竜鬼Ⅱ,とかなり豪華な方が参加して下さりました.本当にありがとうございました.
電研からは3年の機体を引き継いだ2年生が2人出場しました.

内容は障害物走,ポイントアタック,トーナメントバトルの順で行いました.
トーナメントバトルではどの機体も白熱した戦いを見せてくれて見に来てくれた子供たちも盛り上がっていてとても良かったです.2年生にとっても有意義な機会で,何か得るものがあったのではないかと思います.
      

2年生はこの後,ニソコン,理科フェスやROBO-ONEを控えているので,これを機にさらにニ足班の活動に精を出してくれると嬉しいです.

今回参加して下さった皆様,本当にありがとうございました.できればまた来年も参加して下されば幸いです.

ここで今回の運営の反省をしたいと思います.
本大会はポイントアタックを追加していたのですが,ポイントアタックでの一試合5分だったため,バッテリーを大量消費してしまい,トーナメントバトルに支障きたしてしまいました.また,障害物走の設営に不備がありました.わざわざ遠くから来てくださった方もいるのに本当に失礼なことをしてしまいました.参加して下さった方が本当に親切に対応してくださったおかげで何とか大会を終えることができました.次の理科フェスは我々だけでも運営ができるように準備を前もってしっかりしていきたいと思います.

2019年9月28日土曜日

二足班大会 9月 ロボワン



お久ぶりです。電気研究会に二足歩行ロボット班の活動記録を書きたいと思います。

突然ですが明日、ロボワンという大会に参加してきます。

大会が明日に迫ってきているということもあって今日は必死に作業をしています。今回は4年生が1人で一機、3年生が1人で一機、2人で一機、の計3機体で出場します。
下の写真が今回使う機体です。


今日は機体のモーションの調整及び作成を行い明日の備えます。

…がしかし、なかなか事はうまく進まず配線トラブルやサーボモータに不具合があり、てんやわんやです。

今回の大会は前回とルールが変わってやることが多いのに…。

ともあれ完成させなくてはならないのでまた作業に戻ろうと思います。

ちなみに完成したモーションかこんな感じです。

ロボットを倒立させました。


ではこの後の自分に期待したいと思います。

2018年12月10日月曜日

理科フェス_2018

どうも、T.Nです。

12/9(日)に理科サークルフェスタ、通称理科フェスが東京電機大学の北千住キャンパスで開催されました。(公式HP)

看板。

 外からの見た目。10階くらいまであって高い。

 メイン会場の2号館入口。

電気研究会としては二足歩行ロボット班とマイクロマウス班で参加し、二足班は2号館1階でロボット大会、マイクロマウス班は6階でマウスの展示を行いました。



ロボット大会の方は盛り上がっていたみたいですね !







一方、6階のマイクロマウス班は...

展示場所。

 なんかもう少し分かりやすくすべきだったかと反省しています。来ていただいたら説明と走行を行うスタイルでやっていたのですが。それ以外はデバッグを行っていました(´・ω・`)
 お客さんは全員学生の方で、数名来ていただきました。わざわざ来ていただいてありがとうございました。嬉しかったです。



今回、寒い中お越しいただいた方々、そして荷物の搬入からその他お手伝いを協力してくださった1,2年生の皆さん、二足で出場していた皆さん、本当にお疲れさまでした。

これから寒さも厳しくなってきますが、皆さん体調など崩さぬようご自愛下さい。m(_ _)m



P.S. うさぎよりもかわいい (と自分が勝手に思った) 明治のマスコットキャラクター。
 名前:めいじろう。腹部に傷跡。


ロボット大会の詳細は後程誰かが書いてくれると思いますよ!

2018年12月4日火曜日

マイクロマウス_全日本大会

こんにちは、T.Nです。

12/1(土)、12/2(日)にわたってマイクロマウスの全日本大会が東京工芸大学 厚木キャンパスにて行われました。

参加をしたのは自分とB4、M1の先輩方の計3名でした。

内容は、1日目が試走会とマウスパーティー(食事会)で2日目がクラシックマウス、マイクロマウス、ロボトレースなどの競技が行われた形となりました。

私たちはみなクラシックマウス競技に参加をし、全員無事完走することができました。

大会後は参加者同士、技術交流会を行いお互いの機体を見せ合ったり、作った機体の説明などを行っていました。
ハイレベルな試合を行っていたマウスの実物を間近で見ることができたり、使っているセンサ、モータなど機構をある程度確認することができたりして、マウス活動へのモチベーションや焦りが湧きあがってきました。

マウス班は、今年の大会はいい形で終われたのではと思います。
個人としては次は2台(代)目、板マウスの設計をしてもっと速いマウスを作っていきたいです。
後輩も増えたので、電研でのマウス活動をもっと盛り上げていこうと思っています。



以下、大会での写真です。


 東京工芸大学 迫力のある看板。


 大会は体育館で開催。


 1日目(12/1) 試走会のデバッグ迷路。


 2日目(12/2) 本番のクラシックマウスの迷路 直線が多かった印象。


 マイクロマウスの迷路 難しそう。


参加者の方々のマウス 千差万別でそれぞれ作り手の思いが伝わってきます。


参加者の皆さん、本当にお疲れさまでした! m(_ _)m

2018年11月9日金曜日

小金井祭2018 ROBOT GENERATION

こんにちは,企画の鈴木です.

先日開催された小金井祭でニ足歩行ロボットの大会の運営を務めさせていただきました.

出場してくださった方の機体名はで・か~る,ガルー,クロムキッド,SHIELD Ⅰ,龍鬼Ⅱ,ささペロリン,Typerionとかなり豪華な方が参加して下さりました.本当にありがとうございました.
電研からは3年の機体を引き継いだ2年生が3人出場しました.

内容は障害物走,トーナメントバトルを行いました.
トーナメントバトルではどの機体も白熱した戦いを見せてくれて見に来てくれた子供たちも盛り上がっていてとても良かったです.2年生にとっても近くですごい機体を見られる非常にいい機会で,何か得るものがあったのではないかと思います.
      

2年生はこの後,理科フェスやROBO-ONEを控えているので,これを機にさらにニ足班の活動に精を出してくれると嬉しいです.

今回参加して下さった皆様,本当にありがとうございました.できればまた来年も参加して下されば幸いです.


ここで今回の運営の反省をしたいと思います.
本大会は我々3年生が主に運営をしていたのですが,事前準備を怠りかなりグダグダなものになってしまいました.わざわざ遠くから来てくださった方もいるのに本当に失礼なことをしてしまいました.参加して下さった方が本当に親切に対応してくださったおかげで何とか大会を終えることができました.上の代にもまた迷惑をかけてしまったので次の理科フェスは我々だけでも運営ができるように準備を前もってしっかりしていきたいと思います.ご迷惑をかけてしまった皆さん,本当にすみませんでした.

2018年11月4日日曜日

小金井祭_2018

どうも。T.Nです。

今年も小金井祭が11/2(金)~11/4(日)に行われました。
工作教室参加していただいた皆さん、ありがとうございました。

今回の1年生の工作教室は、3班に分かれて行いました。
各班の展示物は以下のような内容です。

1班:ハウリンガー
  →圧電サウンダとスピーカーを使用して、ハウリングを発生させる
2班:アケランプタイマー
  →電源を入れるとLEDが徐々に点灯し、磁石を近づけると消灯する
3班:断線検知器
  →簡易的なテスターで、導通していると緑、断線していると赤のLEDが点灯する

初日の金曜日は平日だったためお客さんはあまり来ませんでしたが、2,3日目には大盛況だったようで事故などもなく終わることが出来ました。
自分はサークルの領域の端っこでマイクロマウスのデバッグをしながら見守っていましたが、1年生の皆さんは自ら積極的にお客さんに話しかけていき、説明も一生懸命教えていてお互いに楽しんで電子工作を行っているようでした。





また、東館では二足歩行ロボットの大会「ROBOT GENERATION」が行われました。
こちらも多くの方が見に来られていて、盛り上がっていました。




本大会の結果などは公式HPをご覧になってください。


マイクロマウス班としては小金井祭の2日目にあたる11/3(土)に、東京工芸大学厚木キャンパスで行われた「東日本支部記録会」に参加しました。
出場した3名は無事全員完走することが出来ました。

2日目は小金井祭が終了後、電気研究会のOB会を吉祥寺で行いました。
OBの先輩方に活動報告を行い、そして今後の電気研究会や就職についてなどの貴重なアドバイスをいただいて多くのことを勉強させていただきました。


私は今回、バックアップをしてきた1年生の工作教室の開催や、マイクロマウスの全国大会への出場権をかけた最後の記録会などが重なって、非常に緊張した3日間だったのですが、どれも無事終了してひと段落といったところです。
これから全国大会に向けての調整も頑張っていきます。

工作教室を行った1年生の皆さんや手伝ってくださった他学年の皆さん、本当にありがとうございました。

2018年10月11日木曜日

マイクロマウス大会結果報告など

どうも随分久しぶりに電研ブログを書くM1(老害)のふっちーです。
今回はマイクロマウス班の大会結果報告などを書いていきたいと思います。

今年度から全日本大会に出場資格が設定され、地区大会で完走をしていることが参加条件になりました。
そのため完走して全日本の出場権を得るために、東日本地区大会に1人、全日本学生大会に3人が出場しました。

9月1日の東日本地区大会には私が出場し、壁を読み間違えるなどトラブルがありましたが完走をすることができました。(30位)
私は今年新型を作成しての参加だったため完走ができ、全日本へ参加権の取得は非常に嬉しく、今後の開発に弾みがつきました。

9月30日は全日本学生大会には私、TKR、TNが出場し、TNは初めての大会参加になりました。
結果は私が12位、TKRが23位、、TNは残念ながらリタイアとなりました。

私は初めてスラローム探索と最短走行が成功し、TKRは超信地探索走行でのゴールに成功しました。TNは距離センサが不調で壁の読み間違えによりゴールできませんでした。

また、私は5走全部完走したことで特別賞をいただきました。
初めて賞をいただき、電研もやれるんやでって証明になりました。

地区大会はあと1,2回出られるため完走と今まで以上の結果を求めて


ついでに先日マウスの迷路を塗り直しました。
表面が剥がれてきている場所もあったので塗り直しました。

それではまた今度、大会後にでも

追加
二足の方の話ですが、11月4日のROBOTGENERATIONの参加もよろしくおねがいします。