Lotus Notes/Domino (R) をこよなく愛して。。。。

ようこそ、Notes/Domino ファン & ブロガーのみなさん !


【ご注意】 このブログはビジネスに活用いただくためのものですので、以下の点を守ってご利用願います。


1. 他社あるいは他人への誹謗中傷のコメントはご遠慮ください。

2. コメントはビジネスとして問題のない言葉、表現を使ってください。

3. Webで一般公開されていない、具体的な個人や法人を特定するコメントはご遠慮ください。

4. 個人情報の記載は行わないでください。


上記を守られないコメントは、こちらの判断で削除させていただきますのでご了承願います。


尚、このサイトの掲載内容は私自身の見解であり、メーカーとは全く関係はありません。

また、メーカーのビジネスに利害を及ぼすために記載している訳ではありません。


ここに記載されている内容は、私自身の経験からの記載であり、内容が正確でない場合もあることをご理解の上、ご利用願います。


ご利用に際しては、左側のフレームに記載しております【注】をご一読の上、利用条件を守ってご利用ください。

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>

Blog閉鎖予定のお知らせ

みなさん、当Blogを長年にわたりご愛読頂き、誠にありがとうございました。

 

私は、闘病を続けている関係で、今後、記事を投稿することは無いと思います。

 

まだ、閉鎖時期は未定ですが、時期が来たら閉鎖させて頂きます。

 

これまで、本当にありがとうございました。

iNotes宛先選択の表示順選択肢のCustomize (続々々)

iNotes宛先選択の表示順選択肢のCustomize (続々)」の記事で、Address Pickerの表示順のView選択のCustomizeをForms9_x.nsfで行いましたが、DJX Userは問題が無いのですが、DJXを使っていないUserの場合に組織Codeや役職Codeの分離が行われない問題が発生することが分かりました。

 

これではForms9_x.nsfを使ってまでCustomizeする意味は無いというのは前回書いた通りです。

では、一旦、ひとつ前のForms9.nsfでCustomizeした「iNotes宛先選択の表示順選択肢のCustomize (続)」の状態まで戻します。

 

ここでの問題は、標準のMail Template用のAddress Pickerの表示順のView選択に使われるNamePick.BTM配列に要素が存在せずに表示がErrorするという内容でした。

逆に、標準Mail Templateで作成されたDBであっても、DJX用のViewが表示できれば問題は解決するハズです。

 

s_NamePickerDJXViewListがDJXのView Listの定義であることは「iNotes宛先選択の表示順選択肢のCustomize (続)」で紹介した通りですが、このListがどうやって読み込まれているのか?を調べれば出来るハズです。
 
では、このs_NamePickerDJXViewListがどの設計要素から参照されているかを確認するため、Designerの検索機能で探します。
以下のように3個の設計要素に含まれていることが分かりますが、SubformはView List自体なのでs_CommonNamePickerDJXCodeが使っていることが分かります。
 
 
s_CommonNamePickerDJXCodeの内容を見ると、以下が記載されていますが、このs_CommonNamePickerDJXCodeを読み込んでいる設計要素を再度検索します。
 
/* (c) Copyright HCL Technologies. 1985, 2019. All rights reserved. */
/* $HaikuForm - 1168.1 */
<NotesDictionary><NOTESVAR NAME={$ContentType} VALUE={"application/x-javascript"}></NotesDictionary> function GNI(sTmp, Yc, CXb){var Cwx=DMx();if(Cwx && Cwx.fnDisplayName) sTmp=Cwx.fnDisplayName(sTmp, Yc, CXb, Cwx);return sTmp;}
<InsertNotesSubForm name=s_NamePickerDJXViewList> <InsertNotesSubForm name=s_NamePickerDJXViewListExt>
 
s_CommonNamePickerDJXCodeLoaderで利用されていることが分かりますが、ここにもCodeのLoadを決める具体的なCodeがありませんので、再度検索します。
以下の2つのFormが利用していることが分かります。"l_"で始まるFormは現在のLite UI、"s_"で始まるFormは以前のClassic UIのCodeですので、Lite UI Codeのl_CommonNamePickerを見てみます。
 

 

検索結果から設計要素を開くことはできるのですが、改行制御が行われずに表示されてしまい、見にくい状態になりますので、通常通り開きます。

以下の部分で利用され、DJX Templateかどうかを判断し、DJXのSubformをLoadするかどうかが決定されています。

 

<InsertNotesSubForm name=l_CommonNamePickerStyles> <InsertNotesSubForm name=@{@If(IsDJXTemplate="1";"s_CommonNamePickerDJXCodeLoader";"")}>

 

これで、標準Templateの場合は、アドレス表示選択にDJXの選択リストが表示されなかったことが分かります。

 

完全に固定化してしまっても良いのですが、今回は動作を見るため、以下のように変更します。

これで、DJX Templateでない場合もDJX CodeがLoadされて動作するハズです。

 

@If(IsDJXTemplate="1";"s_CommonNamePickerDJXCodeLoader";"s_CommonNamePickerDJXCodeLoader")

 

これで以下のように、標準Template UserでもDJXの宛先選択が正常に表示され、部署階層/役職順も部署/役職Codeが外された状態で表示されるようになります。

 

 

 

勿論、DJX Template Userでも問題はありません。

 

少し強引なやり方ですが、これでMail DBの設計をDJX Mail Templateで設計置換する必要はなくなりますので、試してみたいという方はお試しください。

 

シリーズ化する積りは無かったのですが、長い記事になってしまいました。

 

尚、Forms9.nsfのCustomizeはメーカーがサポートするものではありませんので、ご自身のリスクでお願いします。
 
 

VMwareを使ってStand Aloneの評価環境を構築しよう -2-

<話題の履歴>

 

VMwareを使ってStand Aloneの評価環境を構築しよう -1-

 

前回は、Networkを完全に切断した状態でVMwareのGest OSに対し、Host OS側からNetwork疎通が可能な状態まで構築しました。

 

今回は、VMware上のGuest OSにDomino Serverを導入していきます。

 

その前に、VMwareのGuestに対しては、Windows OSの場合、Drag&DropやCopy&Pasteでファイルが配置できることは皆さんもご存知だと思いますが、Host OSにあるInstall ModuleをわざわざGuest OSにCopyして二重持ちするのも容量も食いますので、Guest OS側から直接Host OSのFolderを参照できるようにしておきます。

 

VMwareの仮想マシン設定を開き、オプションの共有フォルダの設定から、共有フォルダを常に有効な状態でNetwork Driveとしてマウントする設定を行い、Install Moduleを用意したFolderをRead Onlyで共有します。

 

 

これで、Network Driveとして見えるようになります。

 

 

では、このShared FolderからDomino Serverを導入します。

 

今回は、VMwareを使っての評価環境構築が目的ですので、DominoのInstallの詳細は割愛させて頂き、概要のみ記載させて頂きます。

 

1. Domino Server英語版の導入

 1) Install Moduleを右クリックして管理者として実行
 2) Install Moduleの展開(Defaultのまま)

 3) Install

2. Japanese Language Packの導入
 1) Install Moduleを右クリックして管理者として実行

 2) 「ランゲージパックの置き換え」を選択

 3) 日本語を選択

 4) Install

3. FixPack(FP)の導入

 

完了したら、DominoのSetupを行います。

SetupはAdministrator IDファイルをファイル保存すること以外、特に注意はありませんので、Defaultに従ってSetupしても大丈夫です。

Setupが終ったら、Application起動でDomino Serverを起動しておきます。

 

次に、Host OS側にNotes Client Moduleを導入します。

 

導入が終ったら、Hostsを編集して、Server Setup時に指定したServer名及び、FQDNを設定します。

Windows Clientの場合は、hostsは直接編集が出来ませんので、一旦、DocumentsなどにCopyして編集してから、Windows\System32\Drivers\etc\hostsを置換してください。

 

置換が完了したら、Server名及び、FQDNでpingの返答があることを確認し、OKであれば、Notes ClientのSetupを始めます。

 

管理者IDのUser名、Server名を入力し、AdministratorのPassword入力要求があれば問題ありません。

 

Setupが完了し、Notes Clientが正常に起動されれば環境構築は完了です。

 

これで、VMwareに導入したDomino ServerとPCに導入したNotes Clientを接続した環境が構築できました。

この後の、Serverの設定などは皆さんにお任せいたします。

 

この手順と同様に、VMwareで別の追加Serverを立てていけば、Standalone環境の1台のPC上で、複数Server環境も構築出来ますので、試してみてください。

 

VMwareのServerを立ち上げておき、通常のPC環境で作業が出来るので、便利に使えるのではないかと思います。

 

<終わり>

 

 

 

 

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>