水曜日, 5月 22, 2024

How to use Trangram 12 
ペン操作とグループ化

順番が少しズレてしまいましたが、Drawツールとしてのペンツール操作とグループ化について整理してみました。

Trangram

この連載は以下で確認できます。

赤丸で括ったアイコンをクリックして、デフォルトの[Layer Mode]から[Path Mode]へ切り替えることでAdobe Illustratorのようなペン操作ができます。

[Vector Tool]を選択し、任意のポイントを摘まめば・・・

そのまま移動することが出来ます、このあたりの流れは完全にIllustratorと同じです。

線上のポイントの無い部分をクリックすると、その位置にポイントが追加されます。ポイントをControl(Commnad)キーを併用してクリックすると、ポイントは消去されます。

ポイントをAlt(Option)キーを併用してクリックすると、ハンドルが消去されます。


ハンドルが無くなってしまっても、そのポイントをAlt(Option)キーを併用して引っ張るとハンドルが逆方向にも同じ長さだけ追加されます。一度ハンドルを追加したら、穂別に長さを調整することが出来ます。

名をキャラクターのように複数のパーツドエ構成されているデータの場合は全体を選択してからグループ化を行うことで後処理が楽になります。

上はグループ化した状態です。グループ化しても、パーツ毎に動作の調整は可能です。

TCDW8045 
毎日寝過ごしたと焦って目覚めるのでした

目覚ましをセットしなくても同じ時間に目覚めるのですが、日の出が早くなってきているので、毎日寝過ごしたと焦って目覚めるのでした。間抜け(>_<)

火曜日, 5月 21, 2024

Photopea Basic Operation 09
PtotopeaでWebPアニメーションを簡単に作成(その5)

質問がありましたので・・・
内容は以前&昨日の続きです。デリケートな動きの後に別のキャラクターをデリケートに動かしたい場合・・・


レイヤー名の頭に[_a_]を付けて小刻みに複製を配置するとレイヤーのナズが極端に増えますが背景以外のレイヤーを選択してControl(Commnad)Gまたはレイヤーの下にあるフォルダーのアイコンをクリックしてグループ化します。

この段階ではこんな感じです。この後に黄色い魚を泳がせてみます。

処理的には別のオブジェクトで同じようにグループ化し、先ほどのフォルダーの上に配置します。

構造的には以下の様になります。
フォルダー2
 _a_fish_b copy 05
 _a_fish_b copy 04
 _a_fish_b copy 03
 _a_fish_b copy 02
 _a_fish_b copy 
フォルダー1
 _a_fish_a copy 05
 _a_fish_a copy 04
 _a_fish_a copy 03
 _a_fish_a copy 02
 _a_fish_a copy 
Background

コレでこんな感じのアニメーションが出来上がります。

ちなみに書き出しの際のパレットで・・・
・Repeat(0=Forever): の値はデフォルトで0xです。
0xとはエンドレスの意味です。1xにすれば1回再生して終了します。

・Reverse frames は反転再生。
・boomerang はその名の通りブーメラン風の動作になります。

TCDW8044 
バックドアを開けたら隙間にヤモリが佇んでいてビックリ

ハリネズミ星人は進化してトゲが頭部だけになって居ました。そう言えば、先日、車のバックドアを開けたら隙間にヤモリが佇んでいてビックリ。丁寧に逃がしてあげましたが、どこから侵入したのかは謎です。

月曜日, 5月 20, 2024

Photopea Basic Operation 08
PtotopeaでWebPアニメーションを簡単に作成(その4)

質問がありましたので・・・
内容は以前の続きです。


以下も参考にしてください。
レイヤー名の頭に[_a_]を付けるのがPhotopeaでのアニメーションの基本ですが、レイヤーで分かれている複数のオブジェクトのレイヤーをShiftキーを併用して選択し、レイヤー下のフォルダーのアイコンをクリックしてグループ化ッします。これでレイヤー内に複数のオブジェクトが収まります。

ここでふぉフォルダー名の頭に[_a_]を付けます。後はフォルダーを選択してControl(Command)Jにて複製を作成し、Shiftキーを併用して選択し位置を調整します。Shiftキーは選択直後に離しても大丈夫です。
構造的には以下の様になります。

_a_フォルダー4
 fish_c
 fish_b
 fish_a 
_a_フォルダー3
 fish_c
 fish_b
 fish_a 
_a_フォルダー2
 fish_c
 fish_b
 fish_a 
_a_フォルダー1
 fish_c
 fish_b
 fish_a 
Background

この段階でWebPに書き出した状態です。

ここで化ぬフォルダー内のオブジェクトの位置を変更したり、必要であればデフォルメを行ってもアニメーションに影響するので面白いです。

位置関係を調整した結果。

もちろん色を変更すること子可能です。

色替えを調整した結果。

TCDW8043 
アレってドライブレコーダーの転用臭いですね

最近、Amazonでやたら高性能低価格を売りにしているコンパクトカメラが多いですが、アレってドライブレコーダーの転用臭いですね。まっ、ネタとしても手は出しませんが(^o^)

日曜日, 5月 19, 2024

modoローポリモデリング 46 
ブリッジはエッジ処理と反転処理がポイント

質問がありましたので・・・
ブリッジはエッジ間での処理と反転処理がポイントです。

サンプルとして9分割した平面の中心ポリゴンをブリッジで出っ張らせます。ベベル処理でも出来ますが、ここではブリッジで処理してみます。

選択した面をコピー&ペーストしてから移動して上図のような状態を得ます。このままブリッジ処理を実行すると処理結果は崩れてしまうので・・・

エッジを選択して・・・

ブリッジ処理します。

ただし、この状態では下の穴は問題ありませんが上にも穴が空いてしまいます。

コレは上の様な状態でブリッジ処理を行っても結果は同様です。

で、上の穴はエッジ選択し[ポリゴン]>[生成]にて・・・

穴埋めを行います。

また、もし底面に厚みを付けたい場合は、最初に作成した9分割の面を下に厚身分だけ下げて再生成し、面を必ず反転させます。

後はs上図のようにエッジを選択し・・・

ブリッジ処理で厚みは完成です。冒頭でも触れましたが、ベベル処理でも可能ですが、常に異なる処理の可能性を意識しておくと様々な問題回避に繋がります。

modo 16.1v8

TCDW8042 
ミックス光+フラッシュのホワイトバランス・・・

tipsネタの撮影はかなり適当で、かっか後処理で苦労していますが、わりとミックス光+フラッシュでの撮影なのでホワイトバランスが難しいんですよね。しかし、遂に見つけてしまったんですよ〜対策を。というコトで近々に整理してネタにします。

土曜日, 5月 18, 2024

粘土細工で正確なチューブ形状は板作成と同じ

粘土細工で正確なチューブ形状作成の考え方は板作成と同様です。

まずガイドとして同じ厚みの棒などを用意します。今回は100均で手に入れは竹の割り箸を使いました。

間に粘土を配置します。ちなみに板作成時と同様にカッティングマットの上にガラス板を配置しています。

後は任意の板をゴロゴロ動かすだけで・・・
※指紋を拭き取るの忘れました(>_<)

チューブ形状が出来上がります。粘土の量が多いときはガイド棒の間隔を開ける必要があります。

TCDW8041 
いつの間にかジワジワときている

ふと・・・街が・・・コンビニと美容院とデイホームだけになって居るような流れは気のせいだろうか・・・。いつの間にかジワジワときている。