人気ブログランキング | 話題のタグを見る

口演ご依頼・紙芝居制作お気軽にお問合せ下さい。 電話072-737-1093   メールkamishibai888@gmail.com ホームページ http://www.kamishibai-y.com/    


by infokamishibai
カレンダー
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

走れ!ぼんまる物語

走れ!ぼんまる物語_e0142699_22575711.jpg


こんにちは。らっきょむです。


僕たちはヤッサン一座。

その名の通り「ヤッサン」の一座。

ヤッサン一座の幟の元、紙芝居をしているとたまにお客さんに聞かれる。

「あなたがヤッサンですか?」

とんでもない!!僕と一緒にされたら師匠もたまったもんじゃありません。

でも、ヤッサン一座を掲げて紙芝居をするってのはそういうこと。

師匠は亡くなる前「弟子は47人いる」と言いました。単に紙芝居四十七士と言いたかっただけなのではないか、師匠入れたらYSN48やんけ!と僕なんかは思ってしまうのですが、実際師匠の教えを受けた人間はそれくらいは余裕でいるし、何なら後から隠し子ならぬ僕たちの知らなかった隠し弟子もいたりしてヤッサンの教えはそれぞれに濃かったり薄かったり、一滴だったりして受け継がれているようです。


そんな僕も、勿論弟子の一人。

たぶん師匠に1番怒られた弟子ではないかと思っています。

それだけの失敗を重ねてきたのが僕という人間であります。


紙芝居の絵を持たずに紙芝居に行く。

紙芝居の売上金を落とす。

師匠を乗せたまま居眠り運転をする。

etc・・・



重ねに重ねた悪行三昧、師匠は「このデコスケ!!!」と僕を叱りつけながらも根気よく付き合ってくれました。

失敗する僕という人間のその奥の奥を見つめながら師匠は怖く厳しく暖かく接してくれました。


まぁ失敗談でロイヤルストレートフラッシュできる弟子は僕くらいやろ、と高をくくっていたら


いました。


僕を超える逸材が。


それが師匠が連れてきた最後の弟子「ぼんまる」。


座長だんまるのフェイスブックから少し引用すると


--------------------------------------------

テーブルの上が汚れている。
拭けと言うと、息をフッと吹いている。

雨の中、花に水をあげている。

口演先で出た茶菓子を僕の分まで食べる。

口演先、師匠の弁当と、アシスタント(にもなっていないが)のぼんまるの弁当。
師匠がぼやく、「俺の弁当に箸がないんだけど」
「僕のならあります!」
師匠の目の前、弁当食い切るぼんまる。

鍋を食う。
美味しいかと聞くと、
「はい、塩っけがあって美味しいです。」

カレーを食う。
美味しいかと聞くと
「はい、塩っけがあって美味しいです。」

女将さんが
「子どもって可愛いでしょ?」と聞くと、
「いえ、子ども、老人、生産性のないものはこの世に必要ないと父に聞かされています」


----------------------------------------------

僕の居眠り運転に対抗したいのか、だんまるを乗せて高速道路を逆走するぼんまる。

手のかかる子ほど可愛いというけど、あまりにひねくれ過ぎて全く可愛くないぼんまる。


人と人との間が分からないから「間抜け」と言われる。

人と関わらないから間が分からないのか

間が分からないから人と関わらないのか

卵が先か鶏が先か。

きっとその両方。

人一倍周りが見えない、気が付けない。だから苦手な事からは遠ざかって目も耳も心も閉ざした生き方をする。

人間誰だって向き不向きがある。自分に向かない生き方をする必要はない。

人と関わって来なかったぼんまるはとことん紙芝居が向いていないのかもしれない。

でも、人と関わって来なかったからこそ紙芝居が必要なのだと思う。

まともに人と関係を築けるなら紙芝居なんて要らないのかもしれない。

でも紙芝居を通してなら人と向き合える、誰かと笑い合える。


それは僕も少なからずそう。だから紙芝居をするのだ。

師匠はこんな僕でも何度も機会をくれた。一歩踏み出すことでしか人は成長しないからだ。

ぼんまるが抱えてるものを僕は分かるなんて言ってやれない。言うべきでもない。

でも僕だって決して上手に生きて来れず、それまでの職場でダメダメだった心のリハビリを紙芝居を通してしてきたところは大いにある。

誰だって、それぞれのテーマを抱えて紙芝居に向き合っている。

師匠がしてくれたようになんて出来ない。けど、ぼんまるが一歩を踏み出すために僕らも一歩踏み出すしかない。

人と向き合う怖さ。

ヤッサンの幟を掲げて紙芝居をする事の怖さ。

師匠の奥さんである女将さんに「ババア」と吐いてしまうぼんまるがお客さんに何をいうか分からない怖さ。

怖さを乗り越えなきゃならないのは、紙芝居をする方も任す方も同じ。

そこの感性鈍ければ何も感じずに紙芝居もできるでしょうが、それじゃ前に進まず足踏みしてるのと一緒。


紙芝居にとことん不向きなぼんまる。

普段は無口無表情を貫くぼんまる。

でもそんな彼が全身で紙芝居をする時の笑顔はけしてニセモノじゃない。

不器用な彼の紙芝居を受け止めてくれる人の前で、ぼんまるは最高の顔をする。

その一点を僕は信じたい。

そこから変わっていく自分がある。開いていく人生があると。

何をやっても失敗続きで人と較べて落ち込んでいた僕は、誰かと同じ物差しで生きていたら自分を嫌いになるだけだと思い、自分自身の物差しで生きていける道を求めました。

そこで出会ったのが紙芝居。

その喜びを伝えるのもきっと兄弟子であり、紙芝居屋である僕らのしごと。



4月2日

世界自閉症啓発デー。


東京タワーブルーイベント

日 時 : 2019年4月2日(火) 13:00~18:30
会 場 : 東京タワー広場・特設ステージ(東京都港区芝公園4丁目2-8)
内 容 : 13:00~17:00 各種イベント
      18:15~18:30 厚生労働省主催啓発イベント

ぼんまるは東京タワーの元へ紙芝居をしに行きます。

まだまだ半人前の男につき、だんまると一緒の出演。

急遽決まった出演につき、チラシの掲載も間に合わず。

それでも与えられたステージ。

不器用な男なら、自分の命をそのまんまで伝えるしかない。

でもそれが本当は一番かっこいい。

頑張れぼんまる!




追伸
お時間ある方はだんまるフェイスブックも御覧ください。
もっと濃い、だんまるぼんまるの生態がありありと描かれております。


https://m.facebook.com/story.php?story_fbid=2168390110141717&id=100009122473941



# by infokamishibai | 2019-03-27 22:41 | 口演

夕焼けのサンタクロース

いつも僕らが紙芝居をしているマンガミュージアムにて、
ヤッサン一座主催のイベントをいたします。

その名も
「夕焼けのサンタクロース」!


※常設口演は本イベント口演のため休演致します。



夕焼けのサンタクロース_e0142699_14051206.jpg

夕焼けのサンタクロース_e0142699_14195163.jpg
会場     京都国際マンガミュージアム 1階 多目的映像ホール(京都市中京区烏丸通御池上がる)

定員     各日100名(事前申込み制、申込み多数の場合抽選)

申し込みはヤッサン一座ホームページから!


申し込み締切 2018年12月15日(土)必着

       ※申し込み確認後、抽選の有無にかかわらず、12月16日または17日に返信いたします。


 イベントのお問合せは「ヤッサン一座の紙芝居」まで。
  E-mail: yassanichiza@gmail.com
  TEL:090-8799-2893


主催 ヤッサン一座の紙芝居

協力 京都国際マンガミュージアム


実は今年は師匠ヤッサンが空へと旅立ち、六年目。世間で言うところの七回忌。

お坊さんに来ていただいて、お経読んで・・・そう、それが確かに七回忌なのですが、

あの大きな声で笑い飛ばずヤッサンの弟子としてはそれだけでいいの?

そんな想いから始まりました。

湿っぽい言葉でなく、笑顔で未来を語り合う一日でありたいと思います。

ウキウキワクワクした瞳にサンタクロースはやってきます。

どうぞ皆様、子ども心を携えてお越しください。


# by infokamishibai | 2018-11-30 14:28 | お知らせ
お天気商売 (2016年3月2日)_e0142699_07410501.jpg
お天気商売 (2016年3月2日)_e0142699_07413014.jpg
お天気商売 (2016年3月2日)_e0142699_07414787.jpg
お天気商売 (2016年3月2日)_e0142699_07442445.jpg
お天気商売 (2016年3月2日)_e0142699_07450000.jpg

ヤッサン一座のぼんまるです。
3月最初の清水寺での紙芝居。
いつもより多い演者。だんまる、らっきょむ、ダッシュ、はるる、いっきゅう、私ぼんまる、計6名。

最初はポカポカ良い天気。今日はやり易いのかな、と能天気に思っていると段々怪しくなる曇行き。あっという間にビュービュー寒空に早変わり。

風が吹き散らすかの如く、足早に通り過ぎるお客さん達。
拍子木を叩こうが観客が集まらない時もあります。

そんな時でも堂々と紙芝居を始めます。
一座に入った当初は、誰も見ていない時に紙芝居をするのが、どこか気恥ずかしかったのを覚えております。
気恥ずかしくやっていれば、お客さんも見に行くのが気恥ずかしい。
見るとしても、遠巻きにしか見る気は起きない。
お客さんからすれば、あくまで参拝がメインで、まして寒い中。
そこをどう覆すか、毎回真剣勝負です。
そう思うと、気恥ずかしさを感じる暇はありません。
あの手この手で、お客さんとの距離を詰めます(どうやるかは紙芝居の現場に来て頂いた時のお楽しみ)。

同じ演目でも演者が違えば、全く別物のように、僕も感じます。

自分の中からにじみ出てくる言葉、
リズムで語る。
お客さんの面白い所を取り上げ、全力で喜ぶ。
海外からのお客さんも、日本人と一緒に笑い合う。言葉が分からなくても、その笑い合える空気が面白い。
笑いが広がって、途中で通りかかった人も、「何だろう?」と見に来て、笑いの輪に加わる。どんどん輪が広がる。
紙芝居が勢いに乗って、お客さんが喜べば喜ぶほど、お客さんの目線は紙芝居の絵ではなく、演者に集まる。

自転車の紙芝居だから、景品があるから、面白い演目だから、じゃなくて、「あの紙芝居屋さんが面白かった」と、お客さんの記憶の中に残るなら、とても嬉しいです。

自分が太陽になることを求められる仕事だと、他の演者の紙芝居を見ながら、思いました。

2016年3月2日
ぼんまる
# by infokamishibai | 2016-03-06 07:30
子ども心を引き出す (2016年3月3日)_e0142699_07473750.jpg
子ども心を引き出す (2016年3月3日)_e0142699_07494129.jpg
子ども心を引き出す (2016年3月3日)_e0142699_07501262.jpg
子ども心を引き出す (2016年3月3日)_e0142699_07504570.jpg

本日は、だんまるの東本梅保育所での出張口演にアシスタントとして同行しました。
保育所の遊戯室に夕焼けの書き割りをセットしたら、紙芝居空間に早変わり。

紙芝居が始まる前、園児の子たちは最初「しっかりと見なくちゃ」と、先生の言いつけを守ろうとキリッとした表情でした。

紙芝居が始まると、それは変わっていきました。

普段、接する親や先生とは違うであろう、謎めいた紙芝居屋さんという大人相手に、
恐る恐る手を上げて答える園児達。
手を上げたことを、大きくよく通る声でだんまるに褒められて、凄く嬉しそうな様子です。
どう答えても、そのユニークな答えを良しとする空気なので、答えた子も、他の子からも笑いが起こって、どんどん手が上がります。
答えを外しても、しょげる暇もなく、次の笑いが起こって、その連鎖が止めどなく続きます。

そのうちに、大人もハイ!と手を上げ始めました。
「普段大人しい方だけど、あんな元気な方とは知らなかったです。」と別の大人の方が紙芝居後に驚いて仰っていました。

次から次へと返ってくる答えに、褒めたり、ツッコミを入れたり、ポンポン言葉を返して、誰よりも元気な紙芝居屋さん。
紙芝居屋さんが元気だから、その気に引っ張られて、子どもの持っている元の気、元気がどんどん引き出されます。
その様子を見て、園児達の後ろで見ている先生達からも笑いが起こってきます。
笑うことから、心が解放されていって、
笑い顔から、別の人の笑顔が引き出されます。
子どもから子ども、子どもから大人、大人から大人、大人からまた子どもへと、
近くの人は勿論、遠くの人とも、面白い空気が広がっていくのを肌でどんどん感じます。
現場の外の人も何事だろう?と気になるくらい、笑いで現場が一つになっていきました。

紙芝居が終わって、家に帰った、ある園児の男の子がお母さんに今日見た紙芝居のことをたくさん話したそうです。でも、面白いことがたくさんありすぎて、思い出せないくらいで、どれだけ話しても話し足りないくらいなな様子だったそうです。

子どもは勿論、大人も実は持っている「子ども心」を引き出す紙芝居だと改めて感じました。
こうして文章にしても、あの現場にいた人にしか全部を伝えられないのが、もどかしいです。

2016年3月3日
ぼんまる記

# by infokamishibai | 2016-03-06 07:23
読めない天気と客層(2016年2月22日)_e0142699_12020218.jpg
読めない天気と客層(2016年2月22日)_e0142699_12054659.jpg
読めない天気と客層(2016年2月22日)_e0142699_11520727.jpg
読めない天気と客層(2016年2月22日)_e0142699_12571968.jpg
読めない天気と客層(2016年2月22日)_e0142699_20050853.jpg
ヤッサン一座のぼんまるです。
本日は清水寺での紙芝居。

今日の天気、予報では「晴れのち曇り」。
今日は、らっきょむ、はるる、
いっきゅう、私ぼんまるが演者。
喉を痛めて声の出ないダッシュは、
控えの後、一足先に帰り、
残る4人でひっきりなしに紙芝居をしました。

それだけ絶え間なく紙芝居をしているのだから、途中、お日様がチラッとでも覗きにきてくれてもいいもんですが、全力の曇り空。

寒い中での紙芝居でしたが、それでも足を止めて紙芝居を見にきてくれるお客さん達。

訪れる人数が多くなり、それだけ色んなお客さんとお会いするご縁にも恵まれました。

ギターを担いで、あちこちの山に登ってギターを演奏するという、山登りミュージシャンの方。

海外からのお客さんで、日本のサブカルチャーが好きで日本語が話せるようになられた方。

色んなユニークなお客さん達の、面白い所に光を当てつつ、関係性を築いて間を詰めていって、もっともっと面白い紙芝居の空気を、お客さんと一緒に作っていく兄弟子達。

お天気以上に読めない客層。
でも、そこにもっともっと応えられるようになりたい。

2016年2月22日
ぼんまる記
# by infokamishibai | 2016-02-24 12:04 | 口演