雨の日曜日2024年04月21日

 山行は郡上市の水晶山を再訪する予定だった。未明の天気予報確認で中止にした。先週は思いがけない花粉症に退散させられたが、今日は梅雨の前兆のような雨である。10日間の長期予報が出ているが60%以下は7日間で3日は悪い。降雨率30%未満は2日だけで里山登山に絶好の乾燥した時期が終わったんだと思う。

三遠研の総会2024年04月20日

 豊橋市方面に向かう時に県道56号から片側2車線のR155に右折。このままでは知立へ行くので左折、地道を抜ける内に三河線をまたぐ。伊勢湾岸道へ左折して並行線から離れてようやく矢作川を渡った。
 岡崎市市街地も混雑気味である。岡崎IC手前でR1に合流。その先で喫茶店で一休み。モーニングサービスはオプションだったがコーヒー代プラス180円、360円、500円とうぉっという価格設定だった。しっかり腹づくりしたい人には良いかも。赤坂付近から東の空を見るとどんより雲が厚そうである。今日も黄砂が降っているのだろうか。
 R1から左折して御油駅周辺の渋滞を回避。山間部を迂回して本宮山の山懐を走り、豊川を渡った。秀麗な山容の吉祥山が目の前に見える。13時まではまだ時間があるので新城市図書館へ寄った。地域資料コーナーの中で研究輯録の創刊以来のバックナンバーをチエックした。2号の目次に響くものがあったので閉架図書の開示請求をして閲覧。読んでみると資料解釈が精細すぎてこなれていない。研究者の域を出て作家的な視点で書いてないと素人には読みづらい。
 時間が迫ったので富岡ふるさと会館に行く。総会なので令和5年度の事業報告と会計報告、次年度の事業計画と予算案の読みあげと説明があった。特に会計では現金不足が深刻である。印刷した『研究輯録10』が売れて資金回収できないとカネが回らない。
 これは山岳会の上部団体でも資金不足で幹部は資金調達に苦労している。どこもコストダウンに知恵を絞る。
 続いて、「ええじゃないかの始まりと広がり」と題して、豊橋市二川宿本陣資料館館長の和田 実氏の講演があった。江戸時代の末期に全国規模で起きた狂乱的な民衆運動だった。その中でも豊橋市に的を絞っている。

 余談メモ

名古屋市博物館のHPから
https://www.museum.city.nagoya.jp/exhibition/owari_joyubi_news/eejyanaika/index.html

 「ええじゃないか150年
平成29年9月27日(水)~10月22日(日)
 いまから150年前の慶応3年(1867)7月14日、三河国渥美郡牟呂村(現豊橋市)へ伊勢神宮のお札が降り、二夜三日の祭礼が行われました。人々はお札降りを神仏の出現ととらえて祭礼を行います。お札降りが連続するとお祭りも連続し、日常生活が麻痺する熱狂的な騒ぎへ発展します。これが幕末に流行した「ええじゃないか」です。

 全国に伝播した「ええじゃないか」ですが、名古屋へは8月末に伝わり11月まで続きました。名古屋では、お札が降ると町奉行所へ届けて祭礼を行います。町奉行で集計されたお札は三千枚を超え、いかに「ええじゃないか」の騒ぎが大きかったかがうかがえます。加えて、名古屋の「ええじゃないか」祭礼は七日七夜にわたり、降札による祭礼の連続、祭礼の長期化が城下を祝祭空間に変えてしまったのです(図1)。

 こうしてみると「ええじゃないか」は、お札降りを口実に人々が勝手に遊びくるったようなイメージをもつかもしれません。しかし、名古屋の「ええじゃないか」祭礼は、地域の伝統的な祭礼のルールのもとで行いました。名古屋城下茶屋町をみてみると、町で管理する屋根神の中へ「ええじゃないか」のお札を納め、関係の寺社へとお礼参りをして「ええじゃないか」の一連の行事は終了しました。」以下略。

 慶応3(1867)年は日本が近世(封建制)から近代に生まれ変わった年でした。
・坂本竜馬、新政府綱領八策(しんせいふこうりょうはっさく)を起草
・大政奉還(たいせいほうかん)
・王政復古(おうせいふっこ)の大号令
 慶応4(1868)年は
・鳥羽・伏見の戦い(とば・ふしみのたたかい)を機に戊辰戦争(ぼしんせんそう)が始まる
・江戸を東京と改称し、年号を明治とする

 今の日本の世相と幕末はよく似ていると思います。消費税率が打出の小槌のようにアップしてきた。大企業には減税しているし、諸外国にカネをばらまくわでいい顔したがる岸田政権。江戸時代の大衆も重税に悩んでいた。
 昨年春から長良川や津保川流域の里山を歩いていると郡上一揆の石碑を多数発見します。
 郡上一揆は18世紀半ばに起きた農民の減税運動でした。
 農民は結束し秘密裏にことを進めめ公事(今の弁護士で宿泊所付きの法律事務所)に頼んで籠訴を準備。しかし籠訴は首謀者は獄門晒し首の掟がある。首謀者の実家の墓に行ったこともある。
 これは大衆への見せしめには効果があった。権力に逆らうと只では済まんぞ。というわけだ。その後に下流の美濃市で流行った大衆芸能の「美濃流しにわか」では時事、世相批判が材料で藩(支配者)をチクる。証拠を残さないために一回限りとした。おそらくですが権力への忖度があったのでしょう。
 さらに時代が下がると「ええじゃないか」が起こる。権力者を批判するでもない。戦後の学生運動は左翼運動でしたから大衆の支持を得られないままに終焉した。ええじゃないかは徳川幕府をつぶすためでもなかった。
 マルクスは「万国の労働者よ団結せよ」、と共産党宣言(1848年)を書いたが、そんな高邁な思想はない。
 江戸時代の大衆は絶望感の共有から変革への願望がええじゃないかにつながり、明治維新が生まれた。変わるべくして変わった。

世間の動き2024年04月19日

 あまり新聞には目を通さなくなった。紙面の半分はスポーツ記事なのでもう購読を中止することにしたい。
 ただ、朝日新聞の朝刊の切り口は租税特別措置に切り込んでいて鋭い指摘が光った。租税特別措置は企業の純利益から将来の損失を見込んで相殺できる仕組みである。特に政治経済の見通しの悪い海外への投資は変動があるといつ損失が発生するか不透明である。調子が良いと利益をもたらして来るが変動があると世界中で赤字を垂れ流す。
 外国為替の変動を見込んで、輸出で苦労した教訓を基に海外に生産工場を建てて日本に逆輸入する会社は現在は円安なのでコストアップに青ざめているだろう。またいつ円高になるか分からない。加えて国内工場も従業員も整理してしまったら再開は中々大変で時間もかかる。その内にまた円高に変わるかも知れない。
 そんな輸出企業にはこの租税特別措置はありがたい。この措置で約2兆円も法人税に減税になった。消費税の値上げ分に相当する。これを国民に目隠ししたままでやれる。国会で審議ということだと野党の反対で通らない。経団連企業には都合が良い。
 また朝日新聞を採ろうか。

散髪2024年04月18日

 寒い間は散髪も延び延びになっていた。そのために伸びてカールするので温かくなったことでもあり散髪に行った。QBハウスは地下鉄栄駅の大曾根方面のホーム手前にあるので事務所への行きかえりに寄れる至極便利な場所に立地する。
 自販機に1350円を投入して順番待ちするだけだ。料金は昔は1000円だったが100円単位で値上がりしてきた。シニア向けの優遇料金も廃止になった。そして又50円位追加値上げした感じがする。アピタ平針店にもクイックカットの新業態ができていた。あそこは50円安い。かと思えば1100円から1400円までばらつきがある。
 次々に散髪中の客が仕上がって出てゆくと同時に来客がある。よく流行る店だ。椅子に座るとあっという間に刈り上げられてゆく。一丁上がりで店を出て地下鉄でクルマのある駐車場まで移動。

岳連の会計監査2024年04月17日

 午後から岳連の会計監査を実施。財務担当2名、監事2名で昨年10/1~今年3/31の複式簿記で作成した財務諸表、帳簿、仕訳帳を順次チエックを重ねた。仕訳ミス、原始伝票の誤記、誤記の訂正の仕方、公式の事業への講師の交通費は認めるが、研修や行事への個人の参加の交通費が誤認して、岳連の会計から支給されていると判明したため、理事会に諮って公開し、返金させることとした。その他精算に関して手数料、通信費が余りにも多すぎることに懸念を呈した。各事業、会合のリアルな機会を復活させる提案もした。コロナ以前に戻ろうということだ。

花粉症は治まる2024年04月16日

 今日は天気が悪いせいか、花粉症の飛散は無さそうである。体調は幾分楽になってきた。

ひのき花粉症2024年04月15日

 4/14の郡上の里山行きでひのきの花粉症になった。今日も終日倦怠感があり、立っていると鼻水が留めなく出てくるので寝ていた。寝るだけにも行かず、適当に起きて雑用をこなす。体温は36.5℃をマーク。風邪ではない。

花粉症で退散2024年04月14日

 美濃市と郡上市との中間地域の里山に狙いを定めて2年目。今日は何と花粉症につかまってしまった。鼻水がずるずる出て来るわ、ティッシュでかむのは追いつかないくらいひどい量の花粉が飛散したようだ。
 大体田舎生まれで花粉症とは今まで縁が無かったのにどうしたことか、今日はひどかった。登山口の駐車場がうまく確保できなかったこともあって退散を決めた。

登山靴を新調2024年04月13日

 今履いているシリオの登山靴が少し穴が空いて水が浸透し易くなった。中級山岳の雪山でも終えると靴下もしっかり濡れるから新調を考えていた。東郷町のアルペンに見に行くと見切り品で且つシリオ、26㎝とあって買っときなさい、と言わんばかりだった。定価からすでに10000円引き、その上にポイントも足して3000円引きで買えた。これでちょっとした雪山も心配は要らない。

次の山行は水晶山からナカザコ2024年04月12日

 長良川左岸の山はほとんど登っていない。そこでこの前の洲原神社から対岸に渡って上河和から水晶山、ナカザコと周回し、馬越峠への北上を考えて見た。ナカザコの北面が岩尾根で厳しいらしい。しかし里山の事だ、何とかなるだろう。馬越峠からは大矢駅まで歩き、長良川鉄道でマイカーのある洲原神社へ行く案。