スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

注目の投稿

未来を読んだスマホ買換

未来を読んだスマホ買換 先日、スマホを新たに買い替えた。 2022年の7月 に買ってから、2年経過せずの買い替えで、これはちょっと予想よりも早めの交換になってしまった。新たに購入したのは、SHARPの AQUOS Sense8 。珍しくSHARPという大手メーカーのスマホにした。 なぜPixel 8aを待たなかったのか 時期的には、もう数週間待てばPixel 8aが発売される可能性が高く、そっちを待った方が賢かったと思う。 しかしながら、いくつかの理由で、自分には待てなかった(待つ必要がなかった) Mi 11 Liteの 電池の持ちが限界 に達していた Pixel 8aは 思ったよりも値段が張りそう だった Sense8の評判が思ったよりも良かった 理由としてはこんな感じ。一番切実だったのは電池の持ちだ。この2年の酷使で、Mi 11 Liteは、2時間ぐらい使うと一気に電池残量が怪しくなっている状況だった。少なくとも8時間くらいは充電しなくても持つようにしてくれないと困る。 Pixel 8aが高くなりそうというのは、ここ数日に出てきた情報だが、もっと前からどうやっても安くはならないなと読み切っていた。 というのも、為替レートが 1ドル155円 を越える状況で、輸入品はどうしても高くなってしまう。ゆえに、よほど為替レートが良くない限り、スマホの値段は上がっていく。 Pixel 8aは、当初想定していた6万前後の予算を大きく超えて、8万前後になるという噂も飛び交っており、自分の中で次の候補として外れてしまった。 それを踏まえたうえで、Sense8は中々リーズナブルな値段設定になっている+評価が結構良かった。実際に使い始めて2週間以上するが個人的には普段遣いとして十分な性能を感じた。変な専用アプリがプリインストールされているのが面倒だが、そいつは立ち上げなければ問題ない(と判断した)。ミドルクラスのスマホには、 6万が限界 と個人的に思っている。ハイエンドスマホは別に欲しくない。Felica機能さえあれば良いので、今後もミドルクラスのスマホを所持していく事になると思っている。しかしながら、今後も為替レートが落ちないとすると、スマホへの予算を結構確保しなくちゃ行けない状況になりつつあり、面倒だなぁと感じている。 Sense8への不満 Sense8に
最近の投稿

コーヒーライドをしてきた

コーヒーライドをやってみた 先日、 TITAN MANIA のマグカップ を手に入れて、コーヒーライドって奴をやってみた。コーヒーライドとは、要するにサイクリング先でコーヒーを飲むというだけの行為なのだが、これが実に良かった。自分の家から、大体 20km 先に彩湖がある。そこまで一生懸命自転車を漕ぎ、コーヒーを一杯飲むという贅沢だ。 非日常感をお手軽に味わえる趣味で、端的に言えば最高だった。普段は出不精なので、こういう時ぐらいは行き先を楽しまねばという感じだ。 ちなみに、ロードバイクはちょこちょこカスタマイズをしていて、 補助ブレーキの除去 バーテープの変更 タイヤの交換 TPU チューブの交換 サドルバッグの購入 サドルポジションの変更 と色々やっている。ちなみに、今回のコーヒーライドのために ギアトルの フロントバーバッグ TITAN MANIA のチタンマグカップ LIFELEX のワンタッチボトル を新たに購入した。合計で 8,000 円ほど。趣味の出費としては大分安上がりである。 人によってはコーヒーミルを購入したり、コーヒー豆を購入したりするらしいが、自分はなるべくシンプルにコーヒードリップパックを購入して持っていった。後は、ボトルに入れた熱いお湯を注ぐだけで十分楽しめる。 カスタマイズによる変化 購入してから、しばらくはサドルポジションはそのままにしていたが、短足の自分には高すぎたので、ちょっとだけサドル位置を下げた。それが見事にハマった。今まではペダリングを頑張ってもなかなかケイデンスを維持するのが難しかったが、ちょうど良い高さにした成果が出たのか、高いケイデンスを維持するのがすごく楽になった。 また、タイヤ交換とTPUチューブの交換の恩恵も多かった。回転部分の軽量化は速度アップに効くと良く聞くが、まさにそれがドンピシャという感じ。タイヤ交換により、乗り心地がすごく良くなったのと、加速度が非常に良くなった。慣らし運転中はそれを感じなかったが、慣らしが終わった今だと、確実に前のタイヤよりも加速性能は上がっている。 また、TPUチューブは中華製の緑のチューブを使っているが、通常のチューブの1/3の重さなのはかなり影響が大きい。もう、普通のチューブは使えない……。 そんな感じでロードバイクで楽しく走って

Windows版gVimをアンインストールした日

Windows 版 gVim をアンインストールした話 以前に、 Windows11 on WSL2 + wezterm + Neovim = 最強開発環境 という痛々しい記事を書いたのだが、その続きの記事と言っても過言ではない。 この記事は Vim 駅伝 の 3 月 1 日の記事である。 前回はぺりーさんの netrw を使うために という記事だった。 次回は kuuote さんの Vim 側の組み込みプラグインを無効化するハック という記事である。 gVim との付き合い 思い返してみると、gVim との付き合いは大分長くなった。エディタとしては 自分の人生の中で最も長く付き合ってきたエディタ と言える。Vim のインターフェースとして gVim を何度も使ってきた。自分の手持ちのマシンは Windows なので、必然的に gVim を選択肢として選ぶ必要があった。 gVim の良さは何か。それは、Windows とのシームレスな関係であり、Windows OS の機能をそのまま使いたい場合に有用である。かつての自分にとってこの部分は非常に重要であった。具体的には、印刷機能と画面半透明化機能であり、これが無いとやってられないという認識であった。 しかし、時代が進み、自分の技術力の向上や考え方の変化、さらに Vim 周りのプラグインの更新が進むと gVim で運用していく事がだんだんと億劫になっていったというのが事実である。故に、 WSL2 上で動く Neovim の快適さに心が打ち震えた のである。 技術力の向上に伴う考え方の変化 かつての自分は 何でも gVim で処理したいな と考えていた。メールを見たり天気を見たり、Twitter を見たりするのに、gVim を活用していた。かつての Emacs 使いの guru のような立ち位置を目指していたというのがある。2000 年代初頭にインターネットに多少なりとも触れていた人ならば、「それ Pla」という古の単語を思い浮かべるかもしれない。この概念を持ち出すのはあまりにも古すぎるが、結局言いたいのは、 1 つの手法で全部をこなす という考え方だ。ネットを見るのにわざわざブラウザに切り替えるのはもったいないという今となっては情熱に似た何かを当時は多くの人が持っていた。 しかし、自分自身の技術力

BlueSkyが招待コード無しで登録できるようになった

BlueSkyが招待コード無しで登録できるようになった 書きたいことはタイトルで全て書いたので、後はただの蛇足。 イラストレーターさんが爆増 まず、観測範囲内ではイラストレーターさんが大量に押し寄せた。Twitter(現X)のUIに似ているのも、イラストレーターさんとの親和性が高くあっという間に押し寄せた感じだ。 Twitterのイラスト関連に関するフィルターはかなりザルで、肌色成分が多いイラスト(や写真)を割りと警告なしで流れる形になっているが、BlueSkyの方は割りと厳し目で、水着イラストも一発アカウント停止になるくらい簡単に止められている形だ。知名度など関係なく止めるので、運営の本気度が伝わってくる。 もちろん、TL上にて警告が大量に流れはじめたので、多分今から加わってみようかなと思う人たちもある程度節度を守ってPOSTすれば、いきなり締め出されるみたいな事はないだろう。 日本人が爆増 今日のサムネイルにあるように、日本人が爆増した。100万人orderで人が増えるというのは大分狂っている。主に牽引したのはイラストレーターさんであり、そのフォロワーもこぞって移動して、というのもあるが、多分、TwitterのTLがクソゴミ状態になっていて治安が悪かったのも影響していると踏んでいる。インプレゾンビみたいなのも増えてるしね。 Twitterは今まで散々酷い情報を垂れ流す場になっていたが、ついに安寧の地を得たと感じる人が多いのをTLで散見している。主な要因としては、 広告が(ほぼ)ない 時間軸通りのTimeLine スパマーを一発でフィルター出来るフィード機能 と言ったものが揃っていたからだと思う。 現状、広告なしで見れているが、いつまでも無料で使えるとは思えないので、何かしらの集金方法が出てくると思う。その主な方法は広告だと思うので、いつかは広告ありのTLになっていく。つまり、 今だけ pureなTimeLineを見れる。 また、様々なアルゴリズムで恣意性を含むクソゴミデフォルトTwitterTimeLineに比べて、時間軸で綺麗に流れてくれるBlueSkyTimeLineは、かつてのTwitterそのままで、ユーザが求めていたものが流れている。最初から、TLなんかいじらなきゃ良かったんだと思いつつ、運営次第でこれもどうこねくり

40km超え

初の40Km超え 今日の昼rideで、初めて移動距離40kmを超えた。あと、ついでに最高速度も。 足立小台から朝霧水門あたりまで片道20kmの距離。荒川サイクリングロードを北風に抗いながらひたすら北上した。 もう少し足を伸ばせば片道25km、往復50kmも目の前だが、体力のことを鑑みて40kmで帰ることにした。 40kmを超えてみて まず、身体の疲労感だが、案外行けるなと感じた。初めて30km超えた時は、帰ってきた時点で息も絶え絶えといった感じだったが、今回はまだ余裕があった。 恐らく、往復50kmも十二分に走れる体力は付いてきたなという印象。 もうしばらくは片道20kmのトレーニングを続けて、最終的に往復50kmを楽に走りきれる体力を付けたいと思った。 それが出来たら、いよいよ実家へのロングライドを試す予定。 片道50km、往復100kmは未体験ゾーンなので、今から楽しみである。 その他感想 ロードバイクはお尻が痛くなるという話で、サイクルパンツ必須という話だったが、実はまだサイクルパンツを履いての走りはやっていない。 距離がそこまで長くないからというのと、乗っている時間がそこまで長くないからというのが主な要因だが、そろそろサイクルパンツを履かないと厳しそうなので、近々サイクルパンツでのサイクリングに挑戦してみたいと思っている。

FARNA CLARIS first impression

FARNA CLARIS first impression 先日購入した 、FARNA CLARISに本日初めて乗ったので、その感想を書きたいと思う。 受け取り 今回は、 Y's Road Online さんで購入したが、非常に丁寧な配送で良かった。 受け取り可能かどうか電話での確認、手渡す時の丁寧な扱い、完成車へのしっかりとした梱包など、配送料6,000円以上の価値を届けてくれたと思っている。 昨今は物価も上がっいて、配送料を上げたい気持ちもあるだろうけれど、かなり良心的な額でやってくれてるなと感じた。 今後も新しいロードバイクを購入しようと思ったら、Y's Roadさんで買おうと思うほど、丁寧なサービスだった。 初乗り 受け取ったのは火曜日だったが、色々と忙しくて今日まで乗る時間を確保できなかった。 本日無理やり時間を作って走ってきた。 走ってきたのは、いつもの荒川サイクリングロード。風も強くなくとにかく軽く流す感じで走ったのだが……。 これが、今回走った記録なのだが、注目ポイントは平均時速。 ESCAPE R3での平均時速は、大体時速17km前後だったが、FARNA CLARISの場合は平均時速22kmと平均時速が単純に5kmも上がっている。 これは、実際に漕いでいて感じたのだが、とにかく加速が早い。 最初は、自転車の重さによる影響かなと思ったが、それ以上にコンポーネントの精度の違いが大きいと感じた。 こちらのパワーを無駄なく地面に伝えている感じだった。 逆にESCAPE R3もコンポーネントを変更すれば同じような事が出来るかもしれない。 もっとも、素人がプロ精度の調整が出来るという前提だが。 使う筋肉の違い こういうスポーツ系の自転車に乗ると、腿の裏側の筋肉が痛くなる。 ESCAPE R3を漕ぎ始めた時もそうだったが、それ以上に痛くなった。 ママチャリとかだと太ももの前面が痛くなるが、スポーツ系は腿の裏が痛くなる。 ある程度の距離を走ることに身体を慣らしていたのが幸いしたが、もししていなかったら、途中で疲れて動けなかったかもしれない。 ハンドルの違い ドロップハンドルとSTIレバーを初めて使ってみたが、ドロップハンドルは最初扱い方に迷ったが、周りを走っている人のポジションを見て、使い方が分かってきた。 フラット

FARNA CLARISを購入した

ロードバイク購入しました 選ばれたのは、 KhodaaBloom FARNA CLARIS でした。 納車はまだ先だけれど、2023 年の最後を締めくくる記事として、色々書いていこうと思う。 なぜ、FARNA を選んだのか。 2 つ前の記事 で FARNA TIAGRA にするとか言いながら、結局購入したのは FARNA CLARIS というコンポのグレードが 2 つ下のロードバイクを選んだ。 なぜ、ダウングレードしたのか。それは、 安かった からだ。 Y's Road Online 経由で購入したのだが、本体価格なんと 84,370 円というアホみたいな値段で売られていた。 実は、かなり前からこの値段で売り出していて、ずっと買いたいなと思っていたものの、まだ ESCAPE R3 も走るしなぁ~なんて悩んでいたのだが、その ESCAPE R3 のスポークが 1 本ポッキリと折れてしまった。 ホイールがすでに結構歪んでいた事も相まって、こりゃ寿命だなと感じた。 そして、ある意味天啓だとも思ったので、たたき売りされていた FARNA CLARIS を購入することにした なぜ KhodaaBloom なのか 数多の自転車メーカーの中で、KhodaaBloom を選んだのは、日本企業だからというのが大きい。 ロードバイクを作っている日本の自転車メーカーだと、やはりブリジストンが有名所だが、割りとマイナー寄りの KhodaaBloom は、マイナー路線が好きな自分との相性が良かったというのがある。 ブランド名がマイナーなだけで、本体はホダカ株式会社なので、日本の中では大手も大手。 多くのママチャリを手掛けているので、乗りやすさという点では一日の長がある。 ホダカのスポーツバイクのブランドに、KhodaaBloom と NESTO があり、最初は NESTO の自転車を購入する予定だった(FALAD PRO)。しかし、NESTO よりも、よりスポーティーなデザインを採用しているのが KhodaaBloom ブランドなので、最終的にこちらのバイクを選ぶことになった。 自分が思った以上にスポーツ志向だったのは、新たな発見である。 なぜ CLARIS コンポーネントなのか CLARIS コンポーネントの良い点は安く運用出来るという点が挙げられる。 この