• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あた_のブログ一覧

2016年07月10日 イイね!

開花2日目を蕾から追っかけてみた


               昨年、開花2日目の蕾の見極めに失敗しましたが
               7月3日(日)に開花2日目の形のよいものを
               朝暗いうちの蕾の状態で見つけることができました。


               画像1~画像16は全て同じ大賀ハスです。



【 画像1 】 撮影時刻 4時49分、 6D、ZEISS Milvus 2/100M、 F2






【 画像2 】 撮影時刻5時14分、 α7RⅡ、Apo Sonnar T* 2/135 ZE、 F2





【 画像3 】 撮影時刻5時24分、 5Dmk2、 CarlZeiss MakroPlanar T*2/50Z、 F2

          開花2日目の開ききる途中はブサイクだったりします。
          でも、それは束の間の姿。













































































































【 画像4 】 撮影時刻5時37分、 5Dmk2、 CarlZeiss MakroPlanar T*2/50Z、 F2

画像1の蕾の状態から約50分で
撮る気になる開き具合になりました。






【 画像5 】 撮影時刻5時44分、 6D、ZEISS Milvus 2/100M、 F2






【 画像6 】 撮影時刻6時08分、 6D、ZEISS Milvus 2/100M、 F2






【 画像7 】 撮影時刻6時12分、 6D、ZEISS Milvus 2/100M、 F2.2






【 画像8 】 撮影時刻6時19分、 6D、ZEISS Milvus 2/100M、 F2






【 画像9 】 撮影時刻6時29分、 5Dmk2、 CarlZeiss MakroPlanar T*2/50Z、 F2






【 画像10 】 撮影時刻6時41分、 6D、ZEISS Milvus 2/100M、 F2






【 画像11 】 撮影時刻7時08分、 6D、ZEISS Milvus 2/100M、 F2






【 画像12 】 撮影時刻7時28分、 5Dmk2、 CarlZeiss MakroPlanar T*2/50Z、 F11






【 画像13 】 撮影時刻7時39分、 5Dmk2、 CarlZeiss MakroPlanar T*2/50Z、 F2






【 画像14 】 撮影時刻7時40分、  5Dmk2、 CarlZeiss MakroPlanar T*2/50Z、 F11






【 画像15 】 撮影時刻8時08分、 5Dmk2、 CarlZeiss MakroPlanar T*2/50Z、 F2






【 画像16 】 撮影時刻8時09分、 5Dmk2、 CarlZeiss MakroPlanar T*2/50Z、 F16






代わり映えしない画像の羅列に見えますが
本人にとって収穫の多い一日でした。



Posted at 2016/07/10 23:45:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | カメラとか風景写真とか | 日記
2015年03月03日 イイね!

プロフィール画像は大賀ハスに決定


          今日3月3日(火)は風邪でお休みです。

          せっかくの休みなので
          乗り換えたフォレスター・クロススポーツ(SG5)の
          ガラスのウロコ取りでもしようと思ったけど
          外は寒いのでパス。

          なので、今年の花の撮影予定を考えていたら
          脳内お花畑になって症状も軽くなったような。
         
          ぢつは薬が効いてきた。



          そうこうしているうちに。

          そうだ。みんカラのマイページをメンテしよう。



          ということで、

          プロフィール画像を差し替えました。



          昨年7月に茨城県の古河総合公園で撮影した大賀ハスです。
          
          プロフィール画像用なので色は盛ってます。



          今年はどこで大賀ハスを撮ろうか?

          石川県から近いところに良い撮影地はないだろうか?         

          さあ Googleさんで検索しよう。 

          
Posted at 2015/03/03 13:33:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | 徒然なるヒマ話 | 日記
2015年02月26日 イイね!

停止時のエンジンやフロントのおじぎ


       今回はフォレスターSG9で経験した
       前進方向の停止時や減速時に発生する
       エンジンやフロントの オジギ について書きます。

       ここで言う オジギ とは、
       走行距離が増えるにつれ、各部の劣化や軟化により発生するもので、
       主に2つの合わせ技と捉えています。

         ・フロント全体がオジギする。
         ・ エンジンがオジギする。

       オジギ の発生が分かりやすいのは
       夜遅くの自宅駐車場に後退で入れる際、
       駐車枠に対し車体を真っ直ぐにするため
       ゆっくり前進して止まるときです。
       要するに静かな環境だと知覚センサーが有効に働きます。

       さらに、同じ場所で何度も繰り返す訳ですから
       オジギ 発生に確信を持てるようになります。


       劣化が進むと 『 ギー 』、 『 ギギ 』 音も加わりますから
       音源の方向から更に分かりやすくなります。
       これを何度も体験していると
       エンジンが余分に動いていることが本能的に分かります。

       前進して停止するとき
       エンジンに慣性が働き オジギ に繋がることは
       鉄アレイで説明できます。

       鉄アレイを握って動かし腕を止めても、
       鉄アレイの慣性が働き、腕を瞬停させることは出来ません。

       腕力に対し鉄アレイが重いほど
       瞬停から程遠くなっていきます。



       逆に後進で止まるとき、
       後ろへの のけぞり とかした記憶は有りません。
       後進で止まる回数が少ないため劣化が少ないようです。
       また、エンジンが上に動く慣性を重力が相殺するため
       のけぞり が発生しても小さいのでしょう。

       -----*-----*-----*-----*-----

       今度は過去のブログや手元メモから書き出してみます。


       10万キロ頃から
       フロントのサブフレームを交換したときのブログに書いてますが
       オジギは10万キロ頃から発生 していたようです。



       13.5万キロで
       車高調 ( アラゴスタ ) の3回目のOHをしても
       フロント周りの落ち着きのなさは改善せず
       車高調の使用劣化が原因である可能性は無くなりました。
       アラゴスタのOH直後はウキウキ感になるものですが
       車体の劣化し始めを思い知らされブルーになりました。



       14.6万キロで
       エンジンマウントを純正新品に交換しましたが
       オジギ に対して効果は皆無でした。



       15.9万キロで
       フロントのサブフレームを新品に交換
       オジギ は減りましたが、今から考えると
       圧倒的な改善ではありませんでした。



       17.9万キロで 
       スーパー筋金君を入れましたが
       オジギ に対する改善は有りませんでした。



       19.4万キロで
       ミッション周りのブッシュを交換しています。
       このときの施工で オジギ は改善しましたが、
       決定的な改善ではなかったと思います



       以上のことから
       エンジンに近い構造物で、エンジンが下方に動くとき支えるものとして
       オジギ の改善対策を効果が大きい順に並べると

       ① フロントのメンバーとその取り付けパーツの交換
       ② ミッション周りのブッシュ交換
       ③ サブフレーム交換

           ① ≧ ② > ③ 
            ← 改善度大

       ①の改善量は想像ですが、②と③の差は明瞭でした。



       このブログを書くまで
       メンバーそのものの劣化が オジギ の主犯と考えていました。
       しかし、メンバーの取り付けパーツ ( ブッシュ類? ) だけでも
       交換すれば良かったと今では思います。
Posted at 2015/02/26 21:58:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | パーツ寿命 | 日記
2015年02月25日 イイね!

SG9の6MTの色々な症状とその発生順

     
     暫くはフォレスターのSG9とSG5のネタを行き来しますが
     ご容赦ねがいます。


     私が乗っていたフォレスターSG9の場合について
     ミッション関係の症状を、発生した走行距離順に書いてみます。


     【15万キロ頃から】フロントデフ?からの異音発生

     パワーONでトルクをかけて旋回すると
     フロントデフ?から 『 フォー 』 という音が発生するようになりました。

     症状出始めの頃は、音は発生したりしなかったりと感じてましたが
     それは思い違いで、条件が揃えば発生していたと思います。

     この 『 フォー 』 音は左右どちらの旋回でも発生しましたが
     旋回時のトルクのかけ方で変わり
     アクセルOFFして惰性で旋回すると発生せず
     アクセルONの加減でトルクを増やすほど音が大きくなりました。

     『 フォー 』 音は
     ミッション内部の振動が外に伝わった音、または
     物同士が当たる共鳴音では?との疑いも有りました。
     当たった痕跡をたよりに
     プラスチック製アンダーカバーを完全撤去したり、
     当たっているところを少し削ったりしましたが
     音は無くなりませんでした。

     なので、ミッションケース内のフロントデフで唸っていたと
     推定しています。

     尚、サーキット走行は1日(計150キロ)だけなので
     フロントデフへの負担という意味では
     日常的な私の乗り方・使い方の方が厳しかったと考えています。

     まず、交差点をショートカットする走りが大嫌いなので
     直角に曲がるようにしていました。

     さらに、山岳鉱物資源探査のため舗装林道を快走していた時期で
     ヘアピンの登り・下りをパワーを掛けて走っていたので
     市街地を走るより厳しかった筈です。


     また、ハイグリップタイヤのネオバを履いていた影響も考えられます。

     冬タイヤを履いた距離を除くと
     オドメータ98000~186000kmの間に
     ネオバAD07を2セット、AD08を1セットの計67000kmを
     車高調で走行しています。

     なんか車をいじめていたようで今から思うと申し訳ない。


     -----*-----*-----*-----*-----

     【21万キロ頃から】リアタイヤの引きずり

     20万キロ時点でリビルトエンジンに載せ替えて直ぐの
     21万キロ時点の夏期に気が付いたのですが、
     タイトコーナーを曲がるときリアタイヤの引きずりが増え始めました。

     面白いのはFR感覚でした。
     機械式リアデフのイニシャルトルクを高くしたときと同じで
     パワーONで曲がりやすくなる感じでした。
     この時点で機械式リアデフはOH後の走行距離6万キロでしたから
     まさか機械式リアデフが犯人とは思えません。

     リアタイヤの引きずり発生が分かりやすいのは、
     夏期の気温が高いときほど、継続しての走行時間が長いときほど
     顕著な引きずりになったので
     温度上昇と関連していたようです。

     この状態になっていると、
     駐車枠出入りの極低速で曲がるときでも露骨に引きずりました。
     ググ・ズリッ、ググ・ズリッとタイヤと路面の間で
     ときどき内輪差を解放しているのが分かりました。

     さらに、オドメータの距離が増えていくに従い、
     症状の進行は非常にゆっくりでしたが
     リアタイヤの引きずりの程度は悪化していきました。

     なので、舗装林道の下り坂では、各部の抵抗増加と相まって
     リアの引きずりが抵抗となり、エンブレも増加しました。

     こんな状態なのにミッションを交換しなかった理由は
     工賃込み40万円台が厳しかったこともありますが、
     軽いパワーONで意外とよく曲がってくれたからです。

     -----*-----*-----*-----*-----

     【24万キロ頃から】プチ・ゲトラグ音

     舗装林道の急な下り坂を2速エンブレで走ると
     当然ながら回転数が上がります。
     その際の 『 ウィーン 』 音が大きくなりました。
     どうやら、加速時に多用する2速が一番早く劣化したようです。

     気づいた頃はプチ・ゲトラグだぁと聞き入ってましたが
     そのうち楽しくなくなりました。
     この発生源はフロントのミッション中心付近から聞こえました。

     『 ウィーン 』 音が酷いときの逃げ方は3通りでした。

     ① アクセルONすると 『 ウィーン 』 音が小さくなります。

     ② 3速にすれば 『 ウィーン 』 音は格段に小さくなります。

     ③ 下り勾配がキツイと1速に入れる方法も有りますが
      今度は速度が遅すぎて、後続車が居るときは怪しすぎて出来ません。

     結局、盛大な 『 ウィー ン 』 音から逃げるためにどうしたかというと、
     3速でブレーキ多用になりました。

     今度は、スリット&ドリルドのブレーキーローターに
     ディクセルのブレーキパッドZタイプで、しかも車高調のため
     減速すると 『 ゴー 』 と鳴るので
     相変わらず五月蝿いままの下り坂のコーナリングになりました。


     -----*-----*-----*-----*-----

     【25万キロ頃から】異臭

     舗装林道クネクネでリアタイヤの引きずりがよく分かりましたが、
     今から考えると異臭も発生していました。

     29万キロ前の2014年12月は2回の大雪でしたが、
     その湿雪が積もった駐車場から出るとき
     旋回半径が意図したより大きくなることを度々経験しました。

     深雪から動き始めることが可能なため4WD機能は生きているものの
     旋回半径が狙いの1.5~2倍になり、違和感は大きなものでした。

     同時に、湿雪や深雪の動き出し数メートルでも、
     半クラの利用が少ない筈なのに、簡単に異臭が発生し
     オイルが焼けた臭いを伴うものでした。
     直進の急加速ではクラッチは滑らないため
     この異臭発生はクラッチ以外の可能性があります。

     深雪の旋回が大くなることと異臭が原因で
     29万キロ前から、自車に対する信頼が完全に無くなり
     SG9を降りることを決めたのでした。


     もっとも28万キロ頃からエアコン温調機能が効かなくなり
     さらにパナソニックCaosバッテリーも寿命となり
     末期症状の同時多発に撃沈されたと言うこともできます。
Posted at 2015/02/25 12:37:17 | コメント(2) | トラックバック(0) | パーツ寿命 | 日記
2015年02月24日 イイね!

アラゴスタの5回目のOH

     ☆の箇所に追記しました(2015年2月24日20時20分)
     ※の箇所に修正または追記をしました(2015年2月24日12時半)



     乗り替え後の車の写真をUPしたいところですが、
     ボディを磨いてから、お気に入りのエリアで撮影してからと
     考えているので春以降になりそうです。
     しかし、あまり引っ張るのも何なので白状します。

     フォレスター・クロススポーツ ( SG5・MT )
     乗り換えました。

     購入したSG5は7万キロ超のもので
     新車時から交換していないと思われる純正ダンパーと
     STIバネの足回りでした。

     STIバネのおかげなのか走行距離のわりに踏ん張りが効き
     大衆車より安心できる性能です。

     ただ、慣れとは恐ろしいもので、
     車高調 ( アラゴスタ ) に長く乗っていたせいで
     車体が左右に 『 ふにょふにょ 』 する感じが気になりました。
     それだけなら良いのですが、
     石川県の能登半島西岸は風が半端無く強く吹きます。

     埼玉県南西部では考えられないほど
     夜遅くは道路が空いています。
     サービス残業で夜遅くなったときほど
     快速モードになる訳ですが
     強風に煽られて流される量も多い。。。

     そんなエリアのため、
     SG9でOH後11万キロ以上使用 ( ※ ) したアラゴスタを
     オーバーホール ( 以下OHと記す ) できますか?と
     速攻で Garage-NOBさん に相談していました。


       トップラインで点検した結果、
       使用した距離のわりに傷みが少ないとのことで
    ☆ 5回目のOHをしてもらいました。



    ☆ このアラゴスタはOHで交換されたパーツも有りますが
    ☆ 使い始めてから26万キロのパーツも、かなりの数で有ります。

    ☆ 今回のOH後にフロントのカートリッジ ( ネジが切られた黒い筒 )が
    ☆ えらい黒光りしているので、てっきりトップラインが再塗装したと思っていました。

    ☆ で、その通りかをNOBさんに聞いたところ
    ☆ 実際はNOBさんがOH後のものに薄く防錆剤を塗布しているとのことでした。
    ☆ 防錆剤を塗布しておくのとそうでないのとでは、
    ☆ 耐用年数が大きく変わるとのことです。
       
    ☆   おかげさまで長く利用することが出来ます。       
    ☆ 顔に似合わずマメなGarage-NOBさんには感謝あるのみ。   

    



     画像はSG5から外した足回り。




     車高調の撮影は苦手なので
     トップラインのカタログの構図を真似しています。




     オーバーホールに際し、フロントは少し柔らかく設定変更し
     バネはメルベ製からRANA製に変わりました。




     スタビリンクはGarage-NOBオリジナル品に交換しました。



     今回のOHは車に載せたカメラへの影響を減らすこと目指し
     少し柔らかめの設定に変更しました。
     
     高速道路における高速巡航 ( 謎 ) でも
     一般道の快速レベルでも、丁度良い硬さに仕上がりました。
     バネの選定やセッティングはGarage-NOBさんにお任せですが
     ドンピシャの出来になりました。

     あとはマッタリ走るときのダンパー設定を自分で見つけるだけです。


     OHや仕様変更が可能な車高調を使っていて良かった良かった


     ※ただし、車高調全般に言えることですが
      良いことずくめではありません。
      タイヤの走行音、ブレーキローターをコスる音が大きくなりました。
Posted at 2015/02/24 07:42:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | パーツ寿命 | 日記

プロフィール

「ヒラマサ五輪公式HPの世界地図から日本が消されてる。ここでクイズです。これを報道するマスコミは産経新聞の他に何が有るでせうか?」
何シテル?   09/27 19:34
MT車萌え~。人ごみが大嫌い。片側一車線が大好き。ネイチャーフォト志向。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/4 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

和歌山秘宝館 
カテゴリ:車いぢりSHOP
2014/01/06 01:16:40
 
撮るしん 
カテゴリ:撮影
2014/01/06 01:10:59
 
MYフォト蔵 
カテゴリ:撮影
2014/01/06 01:08:23
 

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
29万キロ以上乗ったフォレスターSTI(SG9C)からの乗り換えです。
スバル フォレスター スバル フォレスター
2004年3月  SG9Cを購入 2011年1月  201000キロでリビルトエンジンに ...
その他 その他 その他 その他
ブログ用画像倉庫

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation