• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

でんき屋さんのブログ一覧

2022年06月20日 イイね!

巷に氾濫しているMFD修理について

MFDの修理が増えてきておりますが、今までと違う修理内容が異常に増えてきております。おそらくyoutube辺りに出ている方法で部品を入手して修理してみよっかという流れかなと思います。

フラットケーブルの外し方やつけ方を知らなくて・・・・

上のはまだ軽傷ですが、次のは重症

絶対無理です。色々直し方はあるのですがフラットケーブル自体が短いので実装時無理がかかります。最悪、焼損します。

焼損といえばこんなケースも・・・

ちょっと焦げてますよね。次に拡大してみましょう。

あらら、これまでに同じところの焼損を3件程見ています。
しかも、同じ場所です。ピン番号で言うと34番です。
ここはILL電源が入力されてくるところです。
想像ですがMFDの電球をLEDに換える際、LEDには極性がある為、車載状態でLEDを取ったり付けたりして車側からILL電源ONにして作業をされていたのではないかと思います。慣れていないので取ったり付けたりしているうちに焦げている部分に何かしらの金属が接触しパチッと音がしてこんな感じになるのではと思います。MFD本体の基盤は多層基板なので素人ハンダでは無理です。溶けてなくなったチップも入手出来ないです。こうなったらこの部分の修理は無理です。
ここがこうなったら夜間、ILL電源ONでもMFD周りのILLは点灯しないかILL電源ONで液晶の減光機能が失われます。煤は電気が流れますので基板洗浄して他の健全な部分に波及しないよう処置するのが精一杯です。決してハンダで焦げた所をすっとばして直結しないでください。多分、夜間運転中に燃えます。焦って自損事故等を起こしかねないですよ。


これもLED交換がらみでしょうかね。
MFDのフェイスパネルも経年劣化で色々な所が劣化しています。材質自体が弱くなっているので必ずこの写真側が割れているのを見かけます。割れるとMFDのボタンスイッチがペコペコになります。最終的にはボタン全部が下に埋まってします。直すのにはフェイスパネルを購入するかちょっと小細工するしかないです。


これもね・・・
フラットケーブルを固定する基板側のステーが折れちゃってます。もう直せません。何とか固定出来ても走行中の振動で外れると思います。純正ショックでも足回りは固いですからなおさらですね。



まー、色々書きましたがことの発端は下の写真ですよ。

MFDが映らない、しわしわになっちゃた。youtubeになんか簡単に修理方法があるぞ。やってみよう!
わちゃわちゃやっているうちに修復不可能な位、もっと壊れちゃう流れかな。

もう、色々な部品が入手出来ない状態です。
直せる物と直せない物との選別が必要な時期になっていますね。
前期型MFDって後期MFDに比べて難易度が非常に高いです。前期型にかぎって言うと下記の内容が当てはまるのかなと思います。

「家のTVが壊れたら液晶パネルだけ替えますか?」

普通は買い替えますよね。
じゃー、後期はどうなんだよってところですが、
実は後期の液晶パネル自体がTVみたいな物なんですよ。

「家のTVが壊れたら液晶パネルだけ替えますか?」のくだりで

後期だからパネルだけ替えまっせってなるのかなと思います。

あと、

偏向パネルは液晶面についている薄グレー透明なプラスチックです。機能については省略しますが通常に使用している分には劣化等は起きません。
プラスチックの代わりに偏向シートを張るなんて方法があるようですがやばいですよ。
MFD起動時に10分程度経過すると35度から40度近く温度が上がっています。
例えるなら蛍光灯が付いている状態で素手で蛍光管を触れますか?
夏場のMFDはもっと温度が高いです。で、どうなるかというと・・・
シートの糊がデロデロになりますよ。きっとね、試したことはないけどデータから想像するとそうなるのかなと思います。

MFD本体の基盤は標準型やニスモ拡張型はまず23年経っても壊れませんね。
いずれコンデンサ等がダメになるかもですが打ち替えが可能なので何とかなるのかなと思っています。

やっとこさ転勤生活も先が見えてきました。
もうしばらくの辛抱ですが関東に帰れそうです。
長かった・・・・
丸7年転勤でしかも転勤して半分以上家族と暮らせず単身赴任状態でした。
おかげで関西の街中は今でもナビやスマホが無いと目的地に行けず迷子状態です。

Posted at 2022/06/20 22:49:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | BNR34 MFD関連 | 日記
2020年06月01日 イイね!

規制解除と言う事で

規制解除、仕事も一段落。
預けていた車を引き取りに3ヶ月ぶりに福島へ向かいました。

おかしいですね。この車両私しか乗ってませんでした。


3ヶ月ぶりエンジンを覗くとキノコが生えていましたw


実は無理を言ってセッティングをまじかで見せてもらいました。
一言で言うと別世界です。


プリンターが壊れていたので撮影許可が下りたグラフ
お馬さん編


トルク編


そして、写しちゃいけないところを教えてもらいこっそり撮影
動画だと音の迫力がスポイルされちゃってます。
うちの子は前田さんに三日間ダイナパックの上で調教されていました。

初日だからまだまだ燃料が濃い状態だと思う


すごく怖かったけどエンジンの中を撮影
全開時のエンジンはこうなっているのですね。


2年間しか使用しなかったラムダセンサーを惜しげもなく新品に交換して
ずれを調整して仕上げの調教
実際、2年で3%ズレていたそうです。
バイクみたいにエンジンがふけ上がっています。


そして、調教中、一服されている間に運転席に忍び込んでいたずらしてたら
怒られてブリッピングのやり方を中の人がやさしくね調教されました。
タコメーターの針が敏感に動いてドキドキもんでした。


この後、800㌔程自走してお家に帰りました。
フィーリング等は次回書き込みます。


Posted at 2020/06/01 22:20:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | MoTeC ECU | 日記
2020年03月30日 イイね!

転勤が二転三転!?

いよいよ年度末。
定年退職や転勤等々忙しい時期になってます。
結局、所属部署はマイナス1名です。
退職するわけでもなく転勤や定年でね。年々、人が減っていますよ・・・
現場なので高齢はやっぱりきついですよ。

私も方々からゴニョゴニョと話がありますが関東に戻れませんw
と言う事で本年度は・・・・・・・・・
「四国」1年間の単身島流しに決定!(朝昼晩、うどんですね。) 

転勤して5年目だけど半分は家族と暮らしていない・・・
転勤者で長期単身者、僕だけなんですけど。
いらなくて単身島流しにするんだったら関東に返しておくれ。(マジで

主な仕事は2年前に四国の某所で発生したの災害復旧対応です。
もう昔の話みたいですが、工事屋さんが本格的に動くのは1年遅れ、もしくは2年遅れで始まります。
不思議とこの業界は世の中の不景気も1,2年遅れてくるんですよ(爆
逆もしかり。

土木工事や建屋工事がようやく終わり本格的に設備を構築しておいしい水が水道の蛇口から普通に出るようにするお仕事です。
普段、生きていく為には裏方さんがたくさんいるのですよ。
例えばですね・・・・

電気 スイッチ点けると明かりや電化製品が点く。
水道 蛇口をひねれば水が出る。
ガス カチッとすると火が着く。
下水 トイレや排水口に流せばきれいにして川や海に流す。
ゴミ 回収して焼却して等々。

これはインフラ整備といって非常に地味なんですが皆が普通に出来るように毎年毎年色々なお金を投入して自治体や国や県や市町村が頑張っているんだな。
だから、自然災害が起きて何かが止まると非常に大変。
止まってはじめて普通に出来る事のありがたみが分かるのかな。
今ならトイレットペーパー、マスク、消毒液、お米?普通だった事が普通じゃなくなると困りますよね。

そんなこんなでMFD修理行ってみましょう!
今回はよくあるパターンです。
液晶パネルだけ購入して交換してちょっとしたら何も映らくなった。
ブラックアウトパターンです。
大きな原因は下の写真です。ヒューズの中が焦げています。


何回かブログでも書いていますが新しい物(液晶)と古い物(後ろの基盤)が合体すると何かしら弱い所に負荷が掛かりこんなになっちゃいます。
しかしもっと大きな問題があると思いますがここには書きません。


チェックしてみたところここもよく割れているところです。
ここが壊れるとMFDのボタンスイッチがグラグラになっちゃいます。
直すにはフェイスパネル交換ですかね。

ちょっと応急処置ですが簡単に直そうとすると下の写真かな。
下から支える。

これで普通に操作できるはずです。

たぶん何らかの拍子でフェイスパネルをぶつけたのでステーが折れたのかな?


修理完了後の写真
今は手に入らないニスモ拡張です。


ニスモ拡張の際は必ず電圧測定をします。

結果、9.89Vでした。
経験上、若干電圧が高いのですが問題無いかと思いますがダメな場合、確実に10V超えます。こればっかりは測定しないと分かりません。

今は暇を見つけてぼちぼちと規格外のニスモ拡張に対応すべき部品を検討中ですね。2案考えています。

1案:以前作製した対策品を再度作れないか検討中。
   費用対コスト検討中(6割は部品が集まった)
 
2案:20年前の設計である映像出力基板を今風にICチップなんかを再設計する。
   どうせ作るなら規格外のニスモ拡張に合わせて設計すると何の心配もなく
   実装できるんですけどね。
   液晶パネルのLED化はなかなかこのサイズの物がないので無理かな。
   なんだかんだで、コストは未知数w

2案はお金がかかりすぎるので怖いです。 
2案をするには「クラウドファンディング」しかないのかな。
これは片手間じゃ出来ないし・・・
(´д`、)ウウウ
Posted at 2020/03/31 00:27:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | BNR34 MFD関連 | 日記
2020年01月18日 イイね!

MFD故障のレアケース


たくさんMFDの故障ケースを見てきましたがこの写真の状態は初めて見ました。
上下に拡大表示されていますね。
相当、お悩みだったそうで直るかどうか分からないですよ。という条件で修理を
引き受けました。

罫線モードにしてみても下の写真の通り上下に拡大されているみたいです。
ほほ~なるほど

実はMFDでは直接操作できませんが裏モードではありませんが、とある機能でWIDEモードは2つ用意されています。
あと、ノーマル表示とフルスクリーンとシネマモードかな。

主に純正オプションのナビで使ってたモードかなと思います。
でも、普通MFDではモード移行できないはずなんですがなぜがなってしまうとの事。表示が固定されてしまっているようです。
モードを切り替える条件は簡単に言うとナンバリングされた接点を電気的に短絡状態にして条件を作ります。
勝手になってしまうと言う事は映像出力基板側で強制的に切り替わっているのではと思い手元にある評価機にて色々組み替えて実験をしてみました。
例えば
液晶パネルが悪いのか判断する為に液晶パネルを交換するとか
MFD本体が悪いのかと思い評価機に乗せてテストする等々

やはり、映像出力基板が何らかの原因でモード切替の条件が作られてしまいこのような表示になったのかと思います。
基板を目視してみましたが目視上は問題はありませんでした。

レアケースだった為、データ取り等を行って修理完了です。
原因が分かれば直せちゃうようです。


あと、液晶ユニットとフェイスパネルとを固定するビスが変更されていたのを純正で使用されているビスとワッシャーとスプリングワッシャーとが一体に成った純正と同じ物に変更しておきました。


一体で無いと最悪、MFD内部でビスが落ちてMFDの基盤がショートしちゃう事を
防止する処置です。(予防保全と言うらしい)







Posted at 2020/01/18 01:44:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | BNR34 MFD関連 | 日記
2020年01月11日 イイね!

初チタン物を装備w

今付けているホイールナットの中が錆さびなのでちょっと変えてみました。
今回付けるのはチタンナット初めてのチタン物です。
重さは箱に入れた状態で測定。

900gだから大体一本当たり45gですがカタログ上は
一本当たり34gだそうです。
純チタンに6%のアルミと4%のバナジウムを混ぜた合金らしく
通称64チタンというものだそうです。

今付いているナットの状態は・・・ナットの中の錆がねw
ここに水がたまるのでどうしてもこうなっちゃうんですよ。


新しいチタンナットを実装!
なんか派手になりましたね。


電蝕についてちょっと考えてみた。
一般的に電位が低い金属が腐食、溶出します。
白金側が電位が高い、Zn(亜鉛)が電位が低い

白金>チタン>SUS316>SUS304>Ni>SUS430>Cu>Fe>Al>Zn

SUS304と鉄(Fe)を引っ付けて水分があると鉄側が激しく腐食するそうです。
鉄(Fe)とアルミ(Al)だとアルミ側が激しく腐食するそうです。
チタンは強固な被膜があるので電蝕が起きづらいそうです。
アルミなんかもアルマイトしていれば大丈夫なのかな。

今回腐食したのはスタッドボルト(鉄?)、今まで使っていたナットがSCM435ってクロモリ鋼だそうです。クロモリ鋼って鉄?
まー、よくわからないのでもうやめましょうw



これで大幅なバネ下減量だぜ! ワクワク。

外した物を同じ条件で測定。


ちょw。
100g減量でしたとさ・・・・
1,000gだから大体一本当たり50gなので元々が軽量だったみたいですね。

そりゃ運転しても変化無しですよ。中の人が減量した方がもっと効果ありかな。
まー、錆が目立たなくなったといことで おしまい。
Posted at 2020/01/12 18:43:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | BNR34のアレコレ | 日記

プロフィール

「巷に氾濫しているMFD修理について http://cvw.jp/b/316880/46193519/
何シテル?   06/20 22:49
2007年8月23日 Jより納車されました。宜しくお願いします。 Jを知ったのはここが始まりでした。(笑)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/5 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

ロックフォードスピーカーでポルシェを快適な音質に♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/18 00:29:10
EVCフィルター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/11 08:47:48
重い大物はマダ? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/06/22 13:31:18

愛車一覧

日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
Jチューンスペック ・HKS GT-SSタービンKIT(EXハウジング加工) ・NISM ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation