気づけば3年以上ぶりのブログポストになってしまいました。その間、一体何をしていたのかをご説明しましょう。



本日プレスリリースを出しましたが、実は2021年10月1日付で株式会社ジオロジックの株式をスマートニュース株式会社へ譲渡し、完全子会社になっておりました。当初はグループ入りについて早々に一般公開するつもりだったのですが、様々湧き起こる事案によって度々延期され、潜伏期間は気づけば2年半にも及んでおりました。その間、素知らぬ顔をして対話をしてしまった皆様にはこの場を借りて心よりお詫び申し上げます。

さて、ジオロジックは2018年頃から上場準備を進めていました。ところが新型コロナウイルスの影響による2020年3月からの売上急減に追い打ちをかけるように、6月22日にはAppleがWWDCにおいてIDFAをオプトイン化することを発表しました。WWDCの翌日には、ファーストパーティーデータの時代になるだろうという悟りの境地に至っていました。これによって事業の不確実性が高まり、結果的に上場を断念することになりました。慣れないアドテク以外の事業の道も探ったりしましたが、アドテクのアセットを活かせる最強のパートナーとタッグを組む道も同時並行的に模索していました。私たちがSmartNewsグループ入りしてしばらく経った後、Appleに追随してGoogleもAAIDを廃止する宣言を出して世界の方向性は決定づけられたので、私の読みは間違っていませんでした。

ジオロジックは外部環境の急変によって急遽M&A路線に転換しました。私は性格的に過大なリスクを取らない主義なので、当初からM&Aという選択肢も想定し、あまりにも高いバリュエーションでの優先株の発行は行っていませんでした。案の定、外部環境の急変への対応ができましたし、株主様の合意も得た上でM&A交渉を進めることができました。起業家の性格にもよりますが、窮地に陥ると超サイヤ人になるような人種ではない、普通の人はバリュエーションを上げすぎないほうが良いという思いを強くしました。

同じ渋谷は桜丘を創業の地とするSmartNewsの傘下に入り、グループ入り初日からオフィスも同居しています。当時はまだコロナ禍で、誰もいないがらんとしたオフィスの中を体育会系気質のジオロジックメンバーが出社して転げ回っていました。SmartNewsは日本発の企業の中でトップクラスのMAUやインプレッション数、データを持っています。さらにほとんどのアドテクスタックはなんと自社開発なのです。なかなかGeoLogicとのシステム連携が進まずに悶々とする日々もありましたが、晴れてファーストパーティーデータを使った広告配信が可能になった今、ようやくのお披露目となりました。独立した子会社として経営を続けてきましたが、組織融和や共通化といったPMIもだいぶ進みました。

グループ入り後に驚いたのが、大きなTAMを狙う戦略と綿密な計画を組むスタイルが組織の末端まで浸透していること。スタートアップ世界は、とりあえずいろいろやってみて、ウケたら磨き上げるスタイルなので、計画なんぞ無いに等しかった。SmartNewsは眩しすぎるほどの経歴のメンバーが世界中から集められ、議論を戦わせながら戦略が遂行される。日本にいながらにして外資系企業にいるような、でも本社の裁量があるような環境、他にはあまり無いでしょう。

次に驚いたのが、英語。公用語が英語とは明示的に宣言はされていないと思いますが、プロダクトサイドのドキュメントやコミュニケーションに日本語は存在しない。私は生来英語を苦手としており、受験は英語で失敗、商談や契約交渉、転職活動も英語の壁に幾度となく阻まれてきました。苦汁をなめ続けた人生に終止符を打つべく、英語学習への累積投資額は軽く300万円(補助金および補助控除前)は超えている気がしますが、未だにビジネス現場で使い物になりません。そんな中、私はなんとか息をしながら、AIによるほんやくコンニャクの登場を待つ日々を送っています。有り難いことに、売却から2年半が経過してもジオロジックの中核メンバーのほとんどは残ってくれています。荒くれ者の我々をスマートに迎え入れてくれたみなさんのおかげです。独立系の頃は日本のみで事業展開するドメスティック企業だったため、高い英語能力は必要とされていない条件下で入社した若者たちが、グループ入り後には英語を必死で勉強してグローバルなチームと一緒に仕事をしているたくましい姿には、おじさん胸を打たれます。

少しはアドテクの未来の話もしておきましょう。CookieにせよIDFA/AAIDにせよ、サードパーティーユーザーIDというのは独立系ベンダーが事業を立ち上げやすいものでした。サードパーティーユーザーIDが実質的に無くなるということは、ネット広告はファーストパーティーであるプラットフォーマーの世界になるということを意味します。その世界においてアドテクは滅びるのではなく、プラットフォーマーの内なる存在になっていくでしょう。当然位置情報広告も、巨大プラットフォームだけが提供可能なものになります。一方で、独立系アドテクベンダーとして第三者的に事業を展開するよりも、プラットフォーマーの中の機能になった方がそのシステムから発生する売上としては何十倍、いや何百倍ものレバレッジを効かせられます。これがソフトウェア産業の醍醐味ですね。(ちなみに、プレミアム媒体での共通IDソリューションは有効だと思ってますし、可能性を探り続けたいと思っています。)

思い返せば私が子どもの頃は、氏名・住所・電話番号などが記載された名簿やイエローページが当たり前のように存在し、流通していて、その情報をもとにした営業電話や訪問販売がひっきりなしに来ていた時代でした。しかし、人々の生活を不快にさせるビジネスは、今では消えて無くなりました。時代の変わり目というのは、振り返ってみればそんな時代もあったなと感じるようなことなのだろうと思います。ファーストパーティー時代への転換によって広告による不快な体験を減らし、良質な情報としての広告を必要な人に送り届けるための活動を行っていきます。

SmartNewsは大型プロジェクトも進行中で社内は活気に満ちており、少しスタートアップに戻ってきたようにも思います -数奇な人生- 。私はといえば、外資の苦手なところを突くスタイルを相変わらず徹底していこうと考えております。長い長い潜伏期間の間に仕込んでいたものを矢継ぎ早にリリースしていきますので、今後の活動にご期待ください。それではまた、数年後に。

9月末が締めの当社にとって、年末はステークホルダーのみなさまやメンバーに対して振り返りと展望についてコミュニケーションする機会がなにかと多く、若干振り返り疲れがあるものの、未来の自分への手紙として、歴史として、記しておくことにしよう。

リアル店舗を運営されるお客様に対してIDFAなどの識別子をもとに広告配信事業を行う私たちにとって、2020年という年は二発の巨大隕石が衝突したような年でした。

一発目の隕石は、もちろん新型コロナウィルスの感染拡大です。ネット広告業界の多くは、ゲームやECなどの新型コロナの影響を受けない、むしろ恩恵を受ける会社も多くあったことと思います。しかし、私たちの事業は、何らかの店舗・教室・物件などのリアル世界で事業を営んでいらっしゃる方々がリアルの集客を支援するための広告であったため、広告の取り止めが相次ぎました。

二発目の隕石は、Apple社によるIDFAオプトイン化です。私たちはApple社の意思決定の遥か以前から、独自にTCFに準拠したCMPを開発し、明確なオプトインデータのみに切り替える意思決定を行い、いざ行かんとしたタイミングで、これである。悪貨は良貨を駆逐する。ルールを守らないプレーヤーを排除するためにはゲームそのものを終わらせるしかないと神は判断された。努力が無に帰すという言葉が、これ程にあてはまる出来事を私は知らない。

アドテクというカンブリア紀が、巨人らによって2021年には終末を迎えることになる。後から振り返れば、突然変異のようなエッジの効いた3rd partyのベンダーが次々と現れて巨人と連携し、在るものは自らがマネーゲームの対象となっていた世界は、一種異様な世紀だったのかもしれない。

ただ、2020年にも良いことがありました。世界に強制アップデートがかかることに翻弄される人生、嫌いじゃない。むしろ、燃えるタイプといっていい。もし自分が関ケ原の時代に小さな小さな大名だったとしたら、戦局を見極めて戦功をあげる自信はある。

非アドテク事業として2020年7月から着手したミニアプリSaaS事業は、みるみる形になってきた。はじまりこそ私の「えいや!」で始めたものの、ネット業界未経験で入ったメンバーたちが、広告事業での成長経験をもとに「あー、次これっすよね。はいはい、やっときます。」といった感じで、具体的に指示しなくても動いてくれるようになっていて、心底嬉しく思った(不器用なので言葉に出せないのだけれど)。ミニアプリは読み通り、ビッグウェーブが来てる。DSPが来る前もこんな雰囲気だったよ。

2020年を漢字で表すなら「転」。起承転結の「転」。創業当初からの事業を計画通りに成長させてはきたけれど、そのままゴールしても面白くないよね。おもしろいドラマには必ず「転」がある。「転」は自分では起こしづらい。なぜなら、「転」は痛みを伴うから。外部からぶん殴られないと、人間なかなか動けない。2020年にぶん殴ってくれたコロナ君とリンゴ君、感謝するよ。少々視野が狭くなってしまっていたけれど、私たちが解決すべきお店のソリューションは集客以外にもまだまだある。それをDXと呼ぶのかノーコードと呼ぶのかは関係ない。お店をスマートにするお手伝いをしていこうじゃないか、2021年。

預言の書

私は、預言の書を持っています。前回のポスト「Bubble」(バブル)で、奇しくもその数十日後のバブル崩壊を予言してしまったから?いやいや。

IMG_1216これは、私がサイバーエージェントに入社した頃に配布された「maxims(マキシムズ)」という、名刺大よりも小さな冊子です。中にはサイバーの行動規範が書かれています(初版の条文はこちら)。今振り返ると、ある程度成長したベンチャーがどのように成長を続け、成長痛と戦っていくかが書かれているように思います。今のジオロジックが抗う課題はほとんどmaximsに書かれています。つまり、それらにきちんと対処できていれば、問題を未然に防げる、預言の書ともいうべきものなのです。

現在、maximsは二度改訂されてミッションステートメントとして残っているようです(現行版はこちら)。サイバーがメガベンチャーになるにしたがって、内容も成長精神・成長痛対策というよりは大企業病の蔓延を防いだりブレーキ機能の条文が増えたようです。今、数十名の組織であるジオロジックに断然しっくりくるのは、まだサイバーが胡散臭い会社だった頃に発布された初版のmaximsです。ただ、唯一と言っていいほど初版でフィットしないのが、採用に関わる項。初版では
「一流の人材がつくる、一流のチーム。」
とされていましたが、現行版では
「採用には全力をつくす。」
「能力の高さより一緒に働きたい人を集める。」
あたりに再編されていて、現行版の方がフィット感があります。

ジオロジックは創業から6期目に入り、いろいろ失敗もしてきました。ベンチャー界隈の古い格言は、だいたい合ってるなぁとトレースする日々です。特に、即戦力として期待する一流のベテラン採用において期待通りの成果を上げてもらえる人はなかなか出てきませんでした。そこで先日、優秀な若手の採用に全力をつくすと決めました(このポストも、野口がソーシャル活動にコミットすると合宿で宣言した結果なのである)。

足元、新型コロナウイルスの影響で私達の売上はズタボロです。GeoLogicのほとんどの広告主はリアル店舗を持っています。お店が閉まっているのだから、当然広告も止まります。多くの企業は採用を急減速させていると思いますが、私たちは積極採用を続けます。なぜならば、他のスタートアップとは悩みの種類が違うからです。私達は、次の資金調達ができない悩みではなく、外出自粛という短期の悩みだからです。だてに3期連続で最終黒字にしちゃうくらいの堅実な、スタートアップらしからぬ経営をしてません。

ただ、いざ採用に全力をつくそうと思っても、どうすればいいのかがとんとわからない。非モテ男子が「俺、モテることにした。」と宣言したようなものである。とりあえず、ロゴとサイトがダサすぎるので、今からかっこよくすることにした。ジーンズメイトからの「ちょっと渋谷行ってくる」的なアレです。ものづくりにかけては無限のエネルギーが湧き出す私ですが、これからはとにかく面接・面談の時間を多く取ります。

ちなみに、ジオロジックの行動規範はこれです。サイバーよりも、ちょっと技術エッジな空気感が出てるでしょ?
  • 知は力なり
  • 常に進化
  • スピードは質に勝る
  • そこにWhyはあるのかい?
採用にあたっては、過去の実績や前職よりも、事業への意欲、カルチャーフィット、そしてインターネットが好きなことを重視していきます。ビビッときた若者は、ぜひこちら https://www.geologic.co.jp/careers からご連絡ください。

カテゴリ:
お久しぶりです。気づけば2019年は一本もポストしていませんでした。このタイミングでnoteに移行せずにライブドアブログのままなのが、私です。そういう、時代に流されない化石性分があります。だから、どれだけ世の中の関心がアドテクから離れても、やっぱりアドテクが好きなんです。(裏側にあるテクノロジーなんて一切見せない商品を作ってるけどね。)

2010年代前半のアドテクが過度の期待にあったことなんて、中の人間たちにはダンスの最中にもわかっていて、周囲のよくわかっていない人たちが油を注ぎ込んで燃やし尽くしてしまったというのがグローバルの状況だと思う。日本はそもそも、そこまで大きなバブルにならなかったと思うけど。

さて、ジオロジック社はと言いますと、いろいろな外部要因もあり注目される機会も増え、大きく成長しました。「位置情報広告といえばGeoLogic」と言っていただける機会も増えました。ただ、成長痛は節々にきていて、積み残した課題は山ほどあります。2019年の学びは「スタートアップはスケジュールとリソース計画は何が何でも合致させなければならない」ということでした。もう少し具体的に言うと、自分が過度にダウンサイドリスクを恐れたために開発リソースが不足してリリーススケジュールが遅れ、ビジネス拡大スピードにシステムが追いつけず、会社全体を疲弊させてしまったことです。

幸い、2019年の10月には新システムがリリースされて業務は激変し、徐々に血の巡りは良くなってきました。年末は本当に、ハリウッド映画のエンディングのような大団円で収まりました。これを書いている今も、過去最高の案件数が回っており、リリースがあと数週間遅れていたら年末年始はどうなっていただろうと考えると、判断に伴う責任というものを痛感せざるをえません。

本来スタートアップは、そういうことにならないように多額の資金を調達して、十分なリソースを確保するものだと思うわけですが、幾多のバブルを見続けてきた経験が、それを阻害するわけで。「あの会社はこういう状況でアクセル踏み間違えて消えていったよな」みたいな記憶が囁くのです。今、スタートアップ投資が加熱し、20代の起業家たちがぐいぐい攻めるのを横目に見ながら、化石じじぃはどう生き抜くべきか、思案する今日この頃です。

来たる2020年代のアドテクは、2010年代とはまるで違うものになると思っています。ただ、(それを「アドテク」と呼ぶのかは別として)RTBプロトコルの上で受発注される取引形態はしばらく続き、出力デバイスはPC・スマホを飛び出し、その上のレイヤーは信じられないくらいの進化を遂げると思っています。文書間のリンクのためのものだったHTML/Webがとんでもない世界を生み出してしまったのと同様に、アドネットワークの効率的な出し分けのためのものだったRTBがマーケティングの世界をも変えるんじゃないかと思っています。アドテク死すともRTBは死せず。RTBは楽しい。本当に楽しいよ。

結びを考えずに書き始めたわけですが、やはり常軌を逸したRTBオチを、2010年代の結びとさせていただきます。

スマホ広告主ランキングから一社も受注していない問題

カテゴリ:
気づけば1年半ぶりのブログポストです。僕は渋谷で元気にやってます。

先日、ビデオリサーチインタラクティブさんから、非常に興味深いレポートが出ていました。

2018年の上半期に最も出稿のあったスマートフォン広告は「荒野行動」。次いで「Tik Tok」。
− スマートフォン広告統計サービス「SmartPhone Ads Report」より −

スマホ広告の広告主を、推定インプレッション数でランキングして、上位20社が公開されています。
勝手にアプリインストール広告と思われるものにラベルを付けてみました。

sp_ad_industries
ほとんどアプリインストール広告じゃないか!
この20社でスマホ広告の1/4のインプレッションを占めるとのこと。

なにより問題なのは、「GeoLogic Ad」ではこの20社からの発注を頂いてないこと!!
先日リリース(↓)させてもらった通り、500社以上の広告主様がいるにも関わらずですよ。0÷500=無。

位置情報広告「GeoLogic Ad」、広告主が500社を突破 





いや待てよ。これ、逆に言うと「のびしろですねぇ。」

最近の我々と言えば、これまでのネット広告販売とはかなり様相が異なってきております。教育・不動産・小売が半数を占めるネット広告媒体なんて聞いたことない。ぼくらが毎日目にするチラシ、電車の広告、街中の看板、DM…とかで目にする広告主が、いまスマホの位置情報広告にどんどん出稿をはじめている。ネット広告は「獲得系」か「ブランド系」かの二極ではなく、実は第三極があるんではないか。そんな新大陸の発見の気配を感じずにはいられない今日この頃です。

これまでいろんな広告プロダクトを作ってきたけれども、今までは効果を良くして競合からいかに予算を奪うか、みたいなところの話ばかりになってた。位置情報広告に関しては、競合がどうとかじゃなくて、目の前がもう未開の地すぎて、私のDNAに刻まれたゴールドラッシュの記憶・西部開拓精神がうずくのです。

確かに今のスマホ広告で大きくなるにはアプリインストール広告を徹底的に最適化するのが得策でしょう。ただ、僕たちはついに砂金の粒を見つけてしまったのかもしれない。本当に仲間が足りません。未開の地を一緒に開拓したい人、今すぐここから連絡ください。

このページのトップヘ

見出し画像
×