忍者ブログ
オルメカ文化研究者の日誌
[1]  [2]  [3]  [4]  [5]  [6
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

さて、前回の更新からまただいぶ日が経ってしまいましたが、久々に更新を。

実は前のセメスターから今回のセメスターにかけて、いろいろとあってバタバタしてました。

まず、6月上旬にベラクルス大学で常勤の教員募集があり、僕ももちろん試験に参加しました。事前の情報では僕を含めて少なくとも4人は参加するだろうという事でしたが、結局、締め切りまでに書類を提出できたのは3人だけでした。

そして、試験の当日になって一人が書類の不備と遅刻が理由で試験を受けられなくなり、結局は僕ともう一人が試験を受けました。試験は一応、1時間くらいという事だったので、40分ほどで課題として出されていた6コマの授業の授業計画の発表と実習を行なうためのプロジェクトの説明をしました。

普通はここから質疑応答に入って本格的な試験になるんだと思ったので、質問やコメントなどはないかと審査官の先生達に聞いたのですが、5人の先生全員何も質問もコメントもしてこないので、仕方なくパソコンを片付けたりしていました...。このとき、これはダメかなと思いました...。

ほぼ片付けが終わった頃に、一人の先生がコメントを述べ始めて、色々と発表した内容について質問を始めたので、それに答えました。すると、堰を切ったように次々と他の先生方も質問やコメントを始め、結局、さらに40分以上質問攻めにあいました...。

さすがに、終わった時にはもう、上手く出来たのかどうかも良く分からないほどにクタクタでした....。まあ、終わってしまった事を色々と考えても仕方がないので、そのまま、実習室に戻り学生達と実習の整理作業をしました。授業期間中に整理作業が終わらなかったので、時間がある学生達に続きをやってもらっていたのです。

試験の結果は、5日後ということだったので、本来なら5日間結果が気になってしょうがなかったんでしょうが、幸か不幸かその間も整理作業を学生達としなければいけなかったので、試験結果の事を考える暇がありませんでした。

そして、結果発表の当日の午前中、何度か学部の掲示板を見に行ったのですが、一向に結果が貼り出される気配は無し...。お昼すぎになって見に行った時にようやく、学部長が結果を貼り出すところでした。で、彼に「おめでとう」と言われ、結果の紙を見る前に僕が試験に通った事が分かりました。で、そのまま学部長の秘書のところに行って必要な書類にサインするようにと言われ、言われるがままに2、3枚の紙にサインをしたら、「はい、おしまい」って感じ。「え、これだけ???」「本当に次のセメスターから常勤なの???」と思って、「これで、おしまい?」って聞いたら、「そう、これでおしまい」。

結局、なんだか狐につままれたようなまま再び実習室に戻って学生達と整理作業の続きをする事に...。学生達に、「結果はどうだった?」と聞かれたので「僕が試験通ったから次のセメスターでも授業をやるよ」というと、皆から「おめでとう」と言われ、この時、ようやく少しだけ合格した実感が湧きました。

で、早速、まずは大学院の指導教官の先生に合格報告の電話をかけました。すると、先生もすごく喜んでくれたので、少しだけ恩返しが出来たのかなと思ったんですが、そこは僕の先生の方が一枚上手で、すかさず「早く博論を終わらせる事を忘れないように」としっかりと釘を刺されました...。がんばります...。

その後は、この試験のために色々と助けてくれた友人達や、結果を気にしてくれていた友人達に合格の報告。そのままの流れで、その日は久しぶりに友人達と呑みに行く事に。ところが、友人達との約束の時間になっても学生達の整理作業は終わらず帰る気配無し...。仕方なく、友人達に遅れる事を伝え学生達に付き合っていたのですが、さすがに1時間以上友人達を待たせているのも気が引けたので、学生達に「続きは明日やろう」と言ってその日の作業は終わりにする事にしました。

そんな訳で、2時間近く遅くなってしまったのですが、友人達はちゃんと待っていてくれました。皆からお祝いしてもらったあと、友人達のうち試験の審査官をしていた二人が裏話を色々と教えてくれました。試験自体は、もう一人の参加者の方が出来は良かったそうです。ただ、彼が準備してきたプロジェクトは発掘ではなく表面採集の調査で、出版物も0だったそうです。一方、僕は大学としては発掘の調査が必要だと言う事を知っていたので、発掘調査のプロジェクトを準備して行き、ここ3年間の出版物も小さなものが幾つかあったので、そこで逆転する事が出来たそうです。いやはや、どこで何が役に立つか分からないです...。

実は、この翌日から他の友人達とカンペチェ州のマヤ遺跡(このブログでも度々登場しているエル・パルマール遺跡)の発掘に行く事になっていたので、この日はあまり深酒はせずにお開きとなりました。で、今日もまた長くなってしまったので、その話は、また次回と言う事で。

PR
今日は久しぶりにのんびりとした週末なので、昨日作ったカレーライスを食べながら、久々のブログ更新。今回も文章長いですよ...。

先週末、木曜日から日曜日にかけてベラクルス南部に小旅行に出かけました。
目的は3つ。

1つ目で最大の目的は、今計画している僕自身のプロジェクト実現の為に、現地の人とコンタクトを取ること。
2つ目は、僕の指導教官の先生が発掘しているサン・ロレンソ遺跡の「赤の宮殿」を僕自身の目で見ること。
3つ目は、今まで参加していたロス・ソルダードス遺跡の発掘現場を見学すること。

明け方3時半に起床して支度と整え、5時5分くらいにロベルトの家まで行くと、ロベルトは家のまで僕のことを待ってました...。確かに、5分遅れたけど...。

とりあえず、僕の車をロベルトの家の前に置いて、荷物を彼の車に移して早速ベラクルス南部に向けて出発。この日は、小雨がぱらついていたのですが、ハラパを出る頃には濃い霧に覆われて視界が殆ど無い状態に...。ただ、ハラパは山の上にあるのでハラパを出る頃には霧は無くなりました。

高速道路を乗り継いで、最初の目的地に着いたのは9時少し前。San Isidroという小さな村。村の周りには、というか村を含めた一帯が僕が今計画しているプロジェクトを実施する為の遺跡、エステロ・ラボン遺跡が広がっています。まずは、遺跡中心部への入り口がある村はずれの小さな商店の前で、ロベルトが持ってきてくれた軽い朝食を。腹ごしらえをした後に、村の代表者を探して話をしようという計画。

で、お店の人に、村の代表社はどこに住んでいるのかと尋ねてみると、「ちょっと、待って」と言われ、ロベルトと二人で「???」。ただ、どこに住んでるか聞いただけなのに?すると、店の女性が店の前に椅子を出してくれて、座れと言う。

そう、たまたま尋ねたこのお店の主人がこの村の代表者の一人でした。
そんな訳で、偶然手間が一つ省けました。村の代表者はラウレアーノさん。まずは、自己紹介をして今回の訪問の目的を説明。反応はかなりいい感じでした。特に僕のプロジェクトがベラクルス大学の学生の為であるという教育的側面を気に入ってくれたようでした。途中から、彼の家の敷地から出てきたという様々な遺物の個人コレクションも見せてもらいました。その中には、僕の狙いどおりオルメカ文化の遺物もかなり含まれているようでした。そして、3ヶ月毎に村の会合があるのでそこに他の人たちに説明してはどうかと勧められ、僕としても調査を始める前には必ずやらなければいけないことなので、二つ返事で承諾し、今回の目的を完璧に達成することができその場を離れ次の目的地サン・ロレンソ遺跡へと向かいました。

  
(エステロ・ラボン遺跡と村に残されている石彫)

まずは、サン・ロレンソ遺跡の二次センターだったと考えられているロマ・デル・サポーテ遺跡で発掘している友人のマリアの現場へ。マリアは僕らが1月と2月に調査した現場の時よりもさらに日焼けして大変そうでしたが、元気そうで楽しそうに働いているようで安心しました。ロス・ソルダードス遺跡でも調査を手伝ってくれた作業員さんの一人も一緒に働いていて、久々に再会することが出来ました。まだ、調査中の現場なので細かい内容は書けませんが、とても興味深い発見があるようです。

マリアの発掘現場見学は早めに切り上げ、今回の目的の一つ、「赤の宮殿」があるサン・ロレンソ遺跡の発掘現場へと向かいました。現場につくと、サイファース先生が僕らより先に来ていた訪問者の人たちを案内している所でした。僕らも早速彼らに合流して、発掘現場を見せてもらうことが出来ました。ついに、念願の「赤の宮殿」との対面。

サン・ロレンソ遺跡のオルメカ文化の遺構は、現在の地表面から3m以上下にあるので当然普段は見ることができません。ですので、今までは写真でしか見たことが無かったのですが、想像していた以上に大きくて驚きです。2月上旬から発掘されているのですが、まだ完全には前回の発掘で到達した所まではたどり着いていないそうです。また、時間をつくって調査終了間際に見に行かないと。

ここでは、友人のエリカ、エルビア、アレハンドロ達が働いていました。彼らに会うのもかなり久しぶりでしたが、みんな元気そうでした。他の訪問者の人たちがロマ・デル・サポーテ遺跡の現場を見ていないということで、再び皆でそちらの現場へ移動して、その後はキャンプハウスのある博物館へ移動。そこで皆で巨石人頭像と写真撮影。


(記念写真)

キャンプハウスには、エリカと交代で現場に出ているビッキーが博論を進めていました。そこで、彼女の博論の進み具合を教えてもらいながら、皆が帰ってくるのを待ちました。ビッキーもかなり博論が進んでいるようで、ちょっと焦りましたが、競争しているわけでもないし...。と少し自分を甘やかしていると、すかさず、サイファース先生から僕の博論の状況を聞かれ、しっかりと尻を叩かれました...。がんばります...。


皆が帰ってきた後は、マリア、エリカ、ビッキーとサン・ロレンソの村で食事をとり、5人でミナティトランに野球観戦にでかけました。彼女達は日曜日から木曜日に現場なので仕事が終わると、ミナティトランの近くにある大学のキャンプハウスに移動して週末を過ごしているのです。とはいえ、完全にお休みになるのではなく、金曜日には近くの小中学校で、サイファース先生を中心に交代でオルメカ文化に関する講演会を開いていて、土曜日の午後には日曜日からの仕事の為に現場に戻るそうで、ほとんど休み無しらしいです...。大変だあ...。

で、この日は野球観戦のあと大学のキャンプハウスに泊めてもらい、翌朝、皆と別れてロベルトとロス・ソルダードス遺跡へ。キャンプハウスからはおよそ1時間の距離。現場は村の中なので車でぐるっと回ってみると、あちこちで発掘している模様。僕が参加した時にも発掘した小学校の敷地の中で僕らの教え子アレハンドラが発掘しているのを見つけたので、まずはそこへ。

今回の調査では、地下レーダー探査の結果をもとに発掘区を決めているそうで、アレハンドラもその一カ所を担当していました。ここもまだ、調査中なので細かい内容は書けませんが、アレハンドロの説明を聞いて仕事ぶりを見ていると、もう、一人前の考古学者のようでした。

アレハンドラからもう一人の教え子オマールの発掘区を教えてもらい、ロベルトとそちらに向かって歩いていると、村人が一人近づいてきて、「日本人か?」と聞くので「そうだけど、何?」と尋ねると、現場まで連れて行ってくれるというので彼についていくことに。きっと、アレハンドラがトランシーバーでオマールに連絡してくれたのでしょう。本当に気が利く学生です。

発掘現場につくと、オマールが作業員さんに発掘を指示している所でした。一昨年の暮れに、現場に連れて行った時にはまだまだ頼りなかった彼ですが、しっかりとしていてホッとしました。彼ももう一人前の考古学者のようでした。二人を見ていると、成長してくれてすごく嬉しいのですが、何となく寂しい感じもしました...。これからは、こういう場面に出くわすことが多くなるんだろうなと思うと、今のお仕事の新たな良い所が見つかったような気がします。これまた、頑張らないと。

現場には他にも団長のカールが連れてきたアメリカ人の学生達も調査をしていたので、そちらも見せてもらいました。僕が参加した時も、色々と面白いものが見つかったのですが、今回もさらに興味深いものが沢山見つかっているようでした。そうこうしているうちに、ちょっと現場を離れていたカールと彼を手伝って主任調査員として働いているヘンリが戻ってきました。話を聞くと色々と大変なようですが、調査自体はかなり良い成果が出ているとのことで、この先が楽しみです。

この日の夜は当然、キャンプハウスで大宴会!
気がつくと、ラム酒が4本、ビールが無数に空になってました...。翌日は、カールのもう一つの調査地アロージョ・ペスケーロ遺跡に行くことになっていたのですが、僕が寝たのは2時過ぎ...。まあ、よくあることです...。

8時前に目を覚ますと、皆まだ寝ている模様。とりあえず、シャワーを浴びようと思って行ってみると、水が無い....。しばらくすると、ヘンリが起きてきたので聞くと、2日に1日は断水するとのこと。雨期には洪水に見舞われるベラクルス南部でそんなこともあるのか...。別のタンクに水を溜めているカールの家ではシャワーを浴びれるというので、そちらをかりて、皆が揃った所でアロージョ・ペスケーロ遺跡へ出発。学生達の何人かは完全に二日酔い...。これから、ボートで遺跡に行くのに大丈夫なのか???


(いざ遺跡に向けて出発)

  
(ボートからの風景)

4年前には毎日こうやって現場に向かっていたのを懐かしく思い出しました。
そういえば、その頃、マリアは学部を出たばかりで、エリカとビッキーもまだ修士の学生で当然今よりも頼りなかったけど、熱帯の過酷な環境で頑張ってくれました。今では僕が安心して現場を任せられる数少ない考古学者なのですが。

はて、僕も皆と同じように成長できているのだろうか...。

懐かしの現場についてみると、当時よりも盗掘の跡が増えていました...。そんな所掘ったって何も出てこないのに...。いったい、いつになったらメキシコから盗掘が無くなるんだろう...。僕ら考古学者がもっと頑張って、遺跡や遺物の大切さを普及しないと!!!

 
(盗掘の跡)

今回、この遺跡に来たのはカールが計画している水中考古学の下見なのですが、学生達にとってはちょっとした川遊び。みんなしっかりと水着を着てた。僕はどうしようかとずっと迷っていたのですが、結局、4年前に見たワニのイメージを払拭することができず、ボートから見学。ボートの船頭はこの辺にはいないよと言ってたけど...。やっぱり、ワニは恐いし...。

 
(勇者?たち)

今回は水中考古学を専門にしているカールの学生とプロの潜水士が調査に参加してるのですが、やはり川の水は4年前と同じくかなり濁っていて、調査は大変そうです。ただ、川底付近は流れが速いもののかなり水も澄んでいるようで、何とかなりそうだということでした。どんな結果が出るのか楽しみです。

キャンプハウスに戻ってからは、これまでに発掘された遺物を色々と見せてもらいました。今回はずっとロス・ソルダードス遺跡の横を流れる川の水を使って発掘した土をふるいにかけているそうで、かなり小さな遺物も沢山発見されているようです。

日曜日は、朝8時に皆と別れ、ロベルトともう一人、現場の見学に来ていたヘンリの友人の3人でハラパに向けて帰ることに。途中で、これまたずっと行きたかったエル・マルケシージョ遺跡に立ち寄ることが出来ました。この遺跡も川縁にある遺跡で、数年前に川の増水でオルメカの玉座が発見された遺跡です。ちょっと不便な所にあるので今まで行くことができませんでした。

玉座はもう少し小さいのかと思っていたのですが、想像していたより大きい。やっぱり、遺跡も遺物も実際に自分の目で見ないとダメですね。

 
(エル・マルケシージョ遺跡)

  
(玉座)

今回の小旅行は、かなり疲れたけどお腹いっぱいになりました。さて、今学期のこり1ヶ月、気合いを入れ直してがんばらないと!
かなーり、久々の更新ですが現場から戻ったばかりなので、先週まで約1ヶ月行っていた発掘実習の写真だけ...。
前回の更新からまた、だいぶ時間が経ってしまいました。とりあえず、前回の更新以降の近況を簡単に。

5月下旬に先学期の講義が終了した後は、彼らの成績を付ける作業に追われていました。今回は4人が「不可」となってしまいました。最終レポートさえ出してくれたらなんとかなっただろうと思うのですが、それも出してくれなかったので仕方ありません...。6月中は、昨年12月と今年1月に発掘調査をしたエル・パルマール遺跡の遺物の整理作業を調査団長の友人たちとメキシコシティで1ヶ月ほどやってました。

その後は、これも昨年6月7月に発掘調査したロス・ソルダードス遺跡の遺物の整理作業をベラクルス州ハラパで始めました。団長のカールが8月上旬にはアメリカに帰らなければならなかったので、当初は約1ヶ月の予定だったのですが、今週にはようやく終わりそうです。

8月後半からは新学期が始まりました。今学期は去年受け持った発掘に関する演習と考古学の社会利用に関する講義の2コマを受け持つ事になりました。

発掘の方の授業は去年用意したものがあるので、それに若干手を加える程度で準備ができるので、先学期までに比べるとだいぶ楽になりました。もう一つの講義は始めて受け持つ講義だし内容的にも僕の研究とはちょっと離れているので、手探りの状態で始めましたが、なんとなく最近では形になってきたような気がします。

そうそう、そんな訳で、今学期は2コマを受け持つ事になったし、遺物の整理作業もあったのでメキシコシティからハラパに完全に引っ越す事にしました。
僕自身は7月上旬から遺物整理のためにハラパに来て、住んでいたのですが、メキシコシティにあった荷物を全てこちらに運んできたのは結局8月末になってしまいました。

最初はガスやガスコンロも無かったりと色々と揃えるのが大変だったのですが、最近になってようやく何とか住める環境になってきました。まだ、冷蔵庫が無いんだけど...。

今月初めには、ギリギリになってしまいましたがエル・パルマール遺跡の報告書をメキシコの考古学審議会に出す事ができました。今回は、来年の1月に僕がベラクルス大学の学部生を発掘実習に連れて行くことになっているので、団長の友人をはじめ他のメンバーにもかなり無理を言って早めに仕上げてもらったのですが、気がつけば僕がギリギリまで担当分ができあがらず皆にかなり迷惑をかけてしまいました...。ごめんなさい...。

発掘実習の為の調査計画書も結局、提出の前日になんとか体裁を整える事ができました。あとはメキシコの考古学審議会の許可が出る事を祈るばかりです。
とりあえずは、今学期の最大の懸案を片付ける事ができたので、次はもう一つの懸案事項である11月末にモレーロス州で開かれるオルメカ文化に関するシンポジウムの原稿を書き始めないと。このシンポジウムの参加者は、僕以外は皆メキシコでもアメリカでも名前の知れた有名な研究者ばかりで、普段はめったに緊張しない僕もちょっとビクビク、ドキドキしてます。一人一人の発表時間もプログラムを見ると、どうも1時間近くあるみたいだし、かなり内容の濃いシンポジウムになるんでしょう。普通の学会だと20分ぐらいが標準なんだけど...。
先週の月曜日、今学期の講義を何とか無事に(?)終了しました。

前回のブログにも書いた通り最後の授業は学生さん達のグループ発表。予想以上に皆頑張ってきたようで、殆どの学生さんが初めての発表にも関わらずなかなか立派な発表になっていました。
全体の大きなテーマとして「メソアメリカの過去・現在・未来」という課題で、各グループの発表内容は以下の通り。

グループ1:トトナカ文化
グループ2:アステカ
グループ3:農業
グループ4:センポアラ遺跡
グループ5:口承文学
グループ6:納税

ご覧の通り、様々なテーマに取り組んでくれました。ただ、残念ながらオルメカ文化に関する発表はありませんでした...。でも、メソアメリカ文化という過去の人類の歴史から現在を見て、未来を考えるという学部の1年生には少し難しいテーマを皆真剣に取り組んでくれ、僕が伝えたかった事はなんとなくでも理解できているようで、ホッとしました。

  
(写真:発表の様子)

翌日の火曜日は以前から学生さん達に約束してあったハラパ人類学博物館に連れて行く事になりました。他の授業がある学生さん達もいたので結局は10人程度しか集まれませんでしたが、オルメカ文化に関わる考古遺物を説明してきました。ベラクルス大学にはハラパ以外の地方から来ている学生さんも沢山居るので、初めてこの博物館に来たという学生さん達もいました。

本物の考古遺物を間近で見る事によって、更に何かを感じ取ってくれたら良いのですが、2時間弱しか時間がなかったのでどうだったか...。
後は30日に最終リポートを提出してもらって翌週までに成績をつければ今学期の授業は完全に終了となります。授業に出席してくれた学生さん達はきっと無事に単位をとることができるでしょう。

話は変わって、メキシコでは5月15日が「先生の日」らしいです。そこで金曜日は、人類学部の先生達の食事会があり僕もそこにおよばれしてきました。午前中は人類学博物館でベラクルス南部の先古典期の土器のサンプルを見せてもらい、午後になって友人のロベルトと彼の奥さんマルタと一緒にレストランへと向かいました。
聞く所によると、相当な数の先生方が居るそうですが、この日は30人程が参加されていたようです。美味しい魚介類の料理とビールにテキーラが振る舞われ、皆さんと楽しく会食していました。

会食が終わった後も、一人の先生のお家に場所を移して更に飲み会は続き、僕もとても楽しく過ごす事が出来ました。

 
(写真:会食にて)

翌日土曜日は、友人ロドルフォの娘さんの誕生日パーティに呼ばれていたので、午前中は彼と一緒に大学に行き、彼は授業、僕は来学期の授業のプログラム作りをして過ごし、午後になってロドルフォと彼の授業を手伝っているマリソルと一緒に会場のレストランへと向かいました。

3時頃に会場に着くと、すでに子供達や何人かの親御さん達はプールで遊んでいました。僕とマリソルは、一通りロドルフォの家族に挨拶を済ませた後は、楽しそうにプールで遊ぶ子供達を眺めながらビールを片手に前日の飲み会の続き。

  

 
(写真:誕生日パーティにて)
次のページ >>
カレンダー
03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
フリーエリア
最新コメント
[09/09 坂井田]
[03/05 鎌塚百美]
[02/16 NONAME]
[05/05 donaji]
[04/12 All My Life]
最新記事
最新トラックバック
プロフィール
HN:
kotito
年齢:
52
性別:
男性
誕生日:
1971/05/01
趣味:
考古学
バーコード
ブログ内検索
最古記事
(06/03)
(06/04)
(06/08)
(06/15)
(06/18)
カウンター
アクセス解析
ブログの評価 ブログレーダー
忍者アナライズ
忍者アナライズ
忍者アド

森と水のエコクイズ2011
忍者ブログ [PR]