プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

公立小学校の1年生(できれば2年生も)の授業って どんなものがあるのですか? 国語が週3回、体育が2回、音楽が1回、など具体的に教えて頂けると助かります。また5時間授業ってあるのですか?
(ちなみにこちらは大阪ですが、どこの地域でも同じですかね?)

A 回答 (4件)

東京都在住です。


国語:6回、算数:3回、生活3回、体育3回、音楽2回(うち専門の先生1回、担任1回)、図工2回、読書・道徳・学活各1回です。
5時間授業は週2回(火・木)です。
    • good
    • 12
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうござます。
国語が1年生で週6回もあるのですね。。驚きました。上の方の回答から、2年生では7時間に増えていますので、そんなものなのでしょうね。となると・・・日に2回国語の授業がある日もあるのですね。
週22時間かぁ・・なるほど!! とても参考になりました!!

お礼日時:2007/01/07 17:04

保護者向けの回答としては、概ね良いのですが、どの方も厳密に言えば、間違っています。


1.教科
国・生活・算・音・図・体 それから 道・特別活動(いわゆる学級会)
2.週あたりの時間数
各学年で、週あたり何時間授業時間を取るかは、学校の裁量です。したがって、極端な話、一年生でも6時間授業を週3回やっても構いません(さすがに実際にやっている学校はないでしょうが)。その場合、当然、各教科の回数は増えます。実際に、一学期は週22時間、二学期からは週23時間、などという例はいくらでもあります。地域によっても違いますし、隣の学校でも違うことがあります。このことについて学校が指導を「文部科学省から受ける」ことは絶対にあり得ません。そもそも市区町村立学校に対して、文科省は指揮命令権はありません。指導があるとしたら、当該の教育委員会からです。最近は学力向上の関係で、時数が多い分には教育委員会から文句が来ることはありません。私の知っている、ある学校は、一年生で年間890時間くらい授業をやっています。

どうしてこういう事が起こるかというと、学習指導要領が示す、最低限の指導時間との関係です。例えば、1年生の国語は年間で最低272時間(45分授業272回)やるように定められています。学校は一年間に授業ができる週を35週で計算します。そうすると、272÷35=7.77となり、週あたり、7回では不足し、8回では多すぎる、という時間割になってしまいます。これは他の教科でも同じ事が起きます。そこで、次のような対策を考えます。
1.週7時間にしておいて、不足するようなら授業の入れ替えをして、272時間をクリアする
2.週8時間にしておいて、不足してしまう他の教科時間数を国語と入れ替える
3.そもそもの週あたりの時数を増やして、どれも不足しないようにする

どれを選ぶかは、その学校の裁量です。890時間くらい授業をやる学校は3の方法を採っているのです。
#1の方の学校で読書と言っているのは、実際には国語の時間です。また、算数が週3時間というのは、最近では珍しい。計算上は週3.25回必要ですから週4回にしている学校が多いです。さらに体育が週3回というのは、実際には多すぎますので、(計算上は週あたり2.5回)雨の日などは、例えば算数など他の教科の不足分に充てているはずです。
まぁ、理屈から言えば指導要領が定めた時数をクリアしていれば、文句を言われる筋合いは無いのですが。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

詳しいご説明ありがとうございます。
質問の意図に対する回答としては、国語が週何回ある、といった程度で充分だったのですが、このように詳しくおうかがいすることが出来て、今後の大いなる参考になります。 あと、私の感想は「結構すごい量の勉強をするんだなぁ。さすがは学校だ~!」です。それでも学力低下などなど言われているようですので、足りないのかな!? ともあれ、ありがとうございました。

お礼日時:2007/01/08 00:23

愛知在住です。

私は2年生を。
算数5回 国語7回 せいかつ3回 体育3回 音楽2回 図工2回 
学活、かきかた、道徳各1回

週1回4時間授業があるだけで、他の日は5時間授業です。
時間割の組み方は、自治体ごとで多少違いがあるらしいですよ。
(全国規模の小学生ママのサイトで聞きました)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます! NO.1の方は小1で国語6、算数3回と答えて下さっているので、2年生なると、他の教科はそのままで、ちょうど算数と国語の回数が1~2回ずつ増える形ですね。

結構、国語や算数の授業はおおいのですね・・ 週3回くらいかなぁと想像しておりました。 音楽も2回あるのですね。体育の3回にも驚きました。大変参考になりました! 

お礼日時:2007/01/07 17:08

小学校で教員をしています。

基本的には、どこの都道府県の学校でも、学習指導要領に示されている授業時間数を確保するように言われていますので、前のお答えとほとんど同じだと思います。しかし、市町村によって、英語活動を取り入れたりしている場合が多いです。また、学力を向上させるために、朝の20分ほどを読書とか漢字練習とか、計算練習にあてていると思います。実は、余りたくさんやりすぎても「児童の負担になるから」と指導を文部科学省から受ける場合があって、だいたい1年生ですと1年間で、782時間の授業をすることになっています。これは、最低時間数で、風邪による学級閉鎖があったり、台風で臨時休校になる場合を想定して、20~30時間は余分に確保しているのが普通だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます! 年間では782時間(余裕分を除いて考えると750時間くらいかな)もあるのですね。(45分授業を1時間と換算でしょうか・・) 週にすると22時間あたりが1年生では多いパターンのようですね。ありがとうございました。

お礼日時:2007/01/07 17:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!