2194767 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

第7官界彷徨

第7官界彷徨

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

薔薇豪城

薔薇豪城

お気に入りブログ

いなり寿司1パック… New! 七詩さん

教壇に立った鴎外先生 New! lavien10さん

2024年4月の鳥・三宅… New! inti-solさん

図書館大好き638 Mドングリさん

「古典推し」を観ま… まろ0301さん

コメント新着

薔薇豪城@ Re[1]:古典講読「方丈記」(07/03) KUMA0504さんへ 方丈記は短い文章の半分が…
KUMA0504@ Re:古典講読「方丈記」(07/03) こんばんは。 この前の京都の旅で偶然にも…
http://buycialisky.com/@ Re:橘始黄(12/03) propoer dose of cialisget cialis cure e…
http://buycialisky.com/@ Re:源氏と夕霧・父と子対決(09/14) what works better viagra cialis levitra…
http://buycialisky.com/@ Re:仏さま(11/28) cialis 5mg preis 84 stuckhow often cial…

フリーページ

私の源氏物語


国語・国文学会・薔薇篇


古都を旅して、


源氏物語の姫君


舞台鑑賞・能楽堂&こまつ座2012年


伊勢のみやび・私の伊勢物語


伊勢物語その2


源氏物語ー玉鬘


源氏物語ー柏木


源氏物語ー横笛


源氏物語ー夕霧、御法


古今和歌集仮名序


古今和歌集/春の歌


舞台鑑賞・能楽堂&こまつ座2013年


宇治十帖


古今和歌集夏、秋、冬の歌


更級日記


町子の日記


清少納言の日記


道長の日記


定家くんの日記


蜻蛉の日記&2014年能楽堂&こまつ座


兼好さまの日記


古今和歌集 賀の歌 離別歌 羇旅歌


なぎ子の枕草子


伊勢物語その3 2010年9月~


上野誠先生の万葉集


上野誠先生の万葉集その2


古今和歌集 恋の歌


上野誠先生の万葉集その3


五味文彦先生の平家物語


五味文彦先生の平家物語その2


五味文彦先生の平家物語その3


五味文彦先生の平家物語その4(巻5)


五味文彦先生の平家物語その5(巻7)


五味文彦先生の平家物語(巻の8巻の9)


五味文彦先生の平家物語巻10・11


放送大学2013年


英勝院様御事績


佐藤勝明先生の「おくのほそ道」


佐藤勝明先生のおくのほそ道その2


佐藤勝明先生の「おくのほそ道」その3


佐藤勝明先生の「おくのほそ道」その4


佐藤勝明先生のおくのほそ道 その5


舞台鑑賞・能楽堂&こまつ座2015年


八ッ場ダム


ダム問題をめぐる情勢


ダム問題をめぐる情勢その2


まぼろしの追原ダム


追原OPPARAつうしん


追原騒動記


薔薇豪城作品集その1・短歌


なまはげの夜


詩-蒼い春と朱夏


詩-白の時代


往復書簡


薔薇亭華城の時代


詩・晩秋


ローザルクセンブルクの時代


チラウラ短歌


チラウラ俳句


チラウラ俳句その2


俳句あれこれ


連歌デモ


連歌デモその2


私の立原道造


私の宮沢賢治


私の第七官界彷徨


フランス革命


革命暦


千葉なでしこ9条の会


わたしの9コレクション


韓国歴史ドラマ


戦争遺跡


 

 =日本国憲法第九条
1・日本国民は、正義と秩序を基調とする国際平和を誠実に希求し、国権の発動たる戦争と、武力による威嚇又は武力の行使は、国際紛争を解決する手段としては、永久にこれを放棄する。
2・前項の目的を達するため、陸海空軍その他の戦力は、これを保持しない。
  国の交戦権は、これを認めない。



マガジン9条

                 

 

=ささやかな地異は そのかたみに
 灰を降らした この村に ひとしきり
 灰はかなしい追憶のやうに 音立てて
 樹木の梢に 家々の屋根に 降りしきった
        立原道造「はじめてのものに」より

 八ツ場ダムに揺れる村にも、浅間の灰が降りしきった村落の遺跡があります


ブログの日々
インターネットのブログはじめる我が思い多くの人につながらんとして
ブログの名は心の友と決めている尾崎翠の作品もらう
ハンドルネームは治安維持法にて獄死せし戸坂潤の俳号もじる
名前から尋ねて来ましたという人は戸坂潤の哲学語る
北海道のブログの友が5月には平和行進の通過告げくる
永瀬清子の平和行進の詩を書けば自分の町なりとメールが届く
6日9日はヒロシマ・ナガサキを書き継いでネットの上の6・9行動         
2023.09.28
XML
カテゴリ:旅の記憶
2023年6月19日月曜日、奈良の旅の3日目最終日です。
美味しい料理が並ぶ朝食バイキングの中から茶粥チョイスの地味な朝食を食べて、満足のホテルに別れを告げ、近鉄橿原神宮前から近鉄奈良駅に向かいます。
降り立った奈良。まだ10時前の登大路は日本人は殆どいなくてハイテンションの海外のお客さんがすでにいっぱい。
私たちは迷わず春日大社さまを目指します。正確には万葉植物園。
実は、伊藤千代子の恩師、土屋文明先生の萬葉紀行の最後に、「防人と豆」という章があり、上総国天羽郡の防人の歌
道の辺の茨の末に這ほ豆のからまる君を放れか行かむ
天平勝寶七年二月九日、大伴家持が難波で諸国の防人の歌をチェックした際に選んだという。
文明先生は、ここに歌われた豆とはどんな豆かと探した結果、大豆の一種であろうと大豆捜索。いろいろなタネを集めてご自分で栽培したりした様子が細かく、しかも防人たちへの思い深く書かれていて上総生まれの私と友は大感激。上総の野や海岸に蔓のある大豆を探そうと、一年前に取り組み始めました。もちろんお遊びですけど。
去年の秋、早速木更津の海岸で友が小さなサヤをつけた野ダイズを発見。でも、蔓がなければ「からまる君」にならない。次に友が上総湊の野原で、蔓のある野アズキを発見。蔓があるけど文明先生のおっしゃるダイズではない。
そうだ、万葉植物園に行こう!と、お水取りに合わせて奈良の旅を計画、なんと、お水取りは見学中止だったけど、まさか無いだろうと思っていたこの歌のプレートと茨とノマメが、ちゃんと万葉植物園にあったのです。
しかし寒い季節、ノアズキとされていたマメは、葉も蔓も枯れて、乾いた小さなサヤがついているだけでした。そうか、多くの万葉学者、植物学者たちが出した結論は、ノアズキだったんだ!尊敬する文明先生が、探した大豆。先生が満州からきた配給の大豆から色の黒い豆を選んで疎開先で蒔いて洪水で流されてしまったのは大豆だったけど・・・。
 でも、とにかく枯れたものではなく、緑の葉や蔓のあるときに(できれば花のある時に)もう一度来てみて、同じものを上総の野山で探そう、という事になり、今日のこの日、期待に胸いっぱいになりながら、やってきた万葉植物園。月曜日なのでお休みかと心配でしたが、そういえば3月に来たときも月曜日でした。
 蔓のあるアズキ・ササゲ、が他の立派な有名な万葉植物の中で育っていました。
 しかし、やっぱりノダイズ論も捨てきれません。天羽郡生まれの友は、自分はどんな学者よりも地元民なんだから、大豆説を支持すると言います。
 (軟弱な私は、ツルのあるササゲの「十六ササゲ」のタネを買い、これが這う豆のノマメに近いのではないかと、友にも分けて、この夏栽培しました。風情が似てるかと思って。秋田の方では似たようなてんこ豆というのがあるそうです)続く。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2023.09.28 11:15:36


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.