ここからサブメニュー
ここからこのページの本文

業務室だより

お問い合わせはこちら

野村證券インデックス業務室は、2023年2月1日より、野村フィデューシャリー・リサーチ&コンサルティング株式会社(NFRC)インデックス事業部となりました。

お問い合わせ等は画面右上の「お問い合わせはこちら」経由でご連絡くださいますようお願いいたします。

最新号


最新号

 
Vol.056 2021年10月21日
インデックス業務に臨み、ゲーム理論の学びを振り返る岡﨑 亮
Russell/Nomura Total Indexで見る外需株の特徴植田 一政



バックナンバー

Vol.055

 
Vol.055 2021年6月29日
インデックスが結ぶ、お客さまとの繋がり松浪 侑奈
コロナ禍の事業債市場-その後西村 恵

Vol.054

 
Vol.054 2021年4月27日
ICTの進歩とともに歩んできたBPIの35年宮野 俊英
高まる基準を乗り越える連続増配銘柄大塚 小百合

Vol.053

 
Vol.053 2021年2月26日
新規制により進む、国内債券市場の更なる透明化工藤 由芽子
ベンチマーク、活用できていますか?梶村 侑加

Vol.052

 
Vol.052 2021年1月29日
平成バブル崩壊後、約30年ぶりの株高植田 一政
Russell/Nomura Value/Growthインデックスと2020年定期入替山本 雅子

Vol.051

 
Vol.051 2020年12月28日
ベンチマークの比べ方西村 恵
BMR申請の行方柴﨑 美智代

Vol.050

 
Vol.050 2020年11月25日
ご当地銘柄”を応援するインデックス大塚 小百合
指数と私のエピソード業務室だより
執筆メンバー

Vol.049

 
Vol.049 2020年10月30日
意外とこんな事もしています関矢 大起&
編集委員
BPIに残る歳月の跡宮野 俊英

Vol.048

 
Vol.048 2020年9月29日
DNゲルから学ぶ、インデックス業務室への心意気工藤 由芽子
今一度見つめ直したい。設備人材投資指数大塚 小百合

Vol.046

 
Vol.047 2020年8月31日
非透明アクティブETFが米国市場に登場山本 雅子
社債投資家にとってのESG深澤 弘恵

Vol.046

 
Vol.046 2020年7月31日
バリューインデックス、近年何が起きているの?梶村 侑加
売買回転率からわかった債券指数の性格西村 恵

Vol.045

 
Vol.045 2020年6月30日
新型コロナウイルスの影響はインデックスの世界にも山本 雅子
NOMURA-BPIのロゴに秘めた言葉柴﨑 美智代
&塩﨑 康江

Vol.044

 
Vol.044 2020年5月29日
コロナ前後で変わる債券の世界宮野 俊英
EUベンチマーク規制。次はESGがキーワード小見山 奈々

Vol.043

 
Vol.043 2020年4月28日
実は結構動いた社債市場。今回は業種で整理してみる深澤 弘恵
株式インデックスハンドブック、活用しませんか?梶村 侑加

Vol.042

 
Vol.042 2020年3月30日
スピンオフ上場、インデックスへの反映は?山本 雅子
長寿リスクヘッジでも活躍する指数西村 恵

Vol.041

 
Vol.041 2020年2月28日
その「インパクト」を見える化したい宮野 俊英
相場見通しによって“攻め”と“守り”を使い分け大塚 小百合

Vol.040

 
Vol.040 2020年1月29日
記念すべき40号。こんなコラムもお見逃しなく。和田 弘司
ご縁がありそうです。インデックスと寅さん柴﨑 美智代

Vol.039

 
Vol.039 2019年12月25日
回転率から売買コストって分かるもの?梶村 侑加
7周年を迎えた高配当70大塚 小百合

Vol.038

 
Vol.038 2019年11月29日
百花繚乱も困りもの?山本 雅子
“流行り”の指数に入るためにできることってあるの?小見山 奈々

Vol.037

 
Vol.037 2019年10月31日
Jリート指数も三者三様大塚 小百合
インデックスに組み入れられると…(社債編)深澤 弘恵

Vol.036

 
Vol.036 2019年9月30日
金融指標の運営機関に求められる19の原則梶村 侑加
インデックスの「分類」を考える: SDGs債を例に宮野 俊英

Vol.035

 
Vol.035 2019年8月30日
セミナーアンケートに見る"債券投資とESG"小見山 奈々
マイナス利回リニモマケズ深澤 弘恵

Vol.034

 
Vol.034 2019年7月30日
古くて新しい“ネガティブ・スクリーニング”山本 雅子
債券インデックスのこぼれ話宮野 俊英

Vol.033

 
Vol.033 2019年6月27日
配当だけじゃないんです。株主還元に着目した指数大塚 小百合
株式ファンドの理解に役立つ投資スタイル分析権代 紘志

Vol.032

 
Vol.032 2019年5月24日
成長余力を開花させる、企業と投資家の新しい関係山本 雅子
改めて知る“ラッセル野村プライムインデックス”梶村 侑加

Vol.031

 
Vol.031 2019年4月25日
“成長余力”のある銘柄、気になりませんか?権代 紘志
債券インデックス・ポートフォリオの利回りに気を付けて深澤 弘恵

Vol.030

 
Vol.030 2019年3月28日
日本株指数 期中の指数運営の舞台裏磯 比呂志
債券投資における“SDGs債効果”の測定小見山 奈々

Vol.029

 
Vol.029 2019年2月26日
しいて言えば、SDGs債と呼んでいます宮野 俊英
分散投資規制とインデックス梶村 侑加

Vol.028

 
Vol.028 2019年1月11日
開発者のこだわりと市場ニーズにまつわる寓話徳野 明洋

Vol.027

 
Vol.027 2018年12月21日
ブレグジットで大混乱?! EUベンチマーク規制小見山 奈々
複数資産ポートフォリオのリバランス長谷川 淳子

Vol.026

 
Vol.026 2018年11月29日
株式インデックスは時代背景を映し出すのか?権代 紘志
元債券担当者、定期入替を通して高配当70を学ぶ深澤 弘恵

Vol.025

 
Vol.025 2018年10月26日
業務室だよりで振り返る、この2年業務室だより編集委員
コラム担当者全員から一言…もらいました!コラム担当者

Vol.024

 
Vol.024 2018年9月28日
小型株のパッシブ運用についての検討磯 比呂志
プロボンド市場のグリーン・ソーシャルボンドとBPI宮野 俊英

Vol.023

 
Vol.023 2018年8月30日
NOMURA-BPI組入対象として、T種MBSが登場権代 紘志
やっぱり気になるグリーンボンド深澤 弘恵

Vol.022

 
Vol.022 2018年7月25日
日本株指数 定期入替作業の舞台裏梶村 侑加
対応期限の迫るEUベンチマーク規制長谷川 淳子

Vol.021

 
Vol.021 2018年6月29日
国債新発月の変化とBPIのデュレーション宮野 俊英
今も昔も、ものづくりは一苦労:FIGの物語深澤 弘恵

Vol.020

 
Vol.020 2018年5月31日
実は指数ごとに違うんです: 配当落ちの取り扱い方法小見山 奈々
ETFの流動性改善なるか…、7月から新制度導入権代 紘志

Vol.019

 
Vol.019 2018年4月26日
業務室、すべてはオペリスク管理にかかっている?!梶村 侑加
お手元に一枚、スタイル周期表はいかがでしょう?小見山 奈々

Vol.018

 
Vol.018 2018年3月28日
インデックス業務室とBPIと私深澤 弘恵
MBS銘柄の一括繰上償還の到来権代 紘志

Vol.017

 
Vol.017 2018年2月27日
会議は踊る、模擬だとしても関矢 大起
国債T+1化に向けたBPIルール変更宮野 俊英

Vol.016

 
Vol.016 2018年1月31日
平均リターンってどっちのこと?長谷川 淳子
バーゼル規制でのリスク管理にインデックスを小見山 奈々

Vol.015

 
Vol.015 2017年12月25日
リバランスに秘められたトレードオフ権代 紘志
2017年のインデックス業務室を振り返って編集委員&室長

Vol.014

 
Vol.014 2017年11月30日
パッシブ運用でテーマ別投資:アグリビジネスを例に長谷川 淳子
NOMURA-BPI MBSの組み入れ前夜権代 紘志

Vol.013

Vol.013 2017年10月31日
数字で見る“業務室だより”業務室だより編集委員会 委員
読者から一言…頂きました!

Vol.012

 
Vol.012 2017年9月29日
グリーンボンド、始まる(?)小野澤 麻弓
インデックスの”プロビジョナル”と”レガシー”小見山 奈々

Vol.011

 
Vol.011 2017年8月29日
転属から半年…いろいろ振り返ってみました。権代 紘志
インデックスの“集中度”を知る小見山 奈々

Vol.010

 
Vol.010 2017年7月25日
新人から一言...言わせてください長谷川 淳子
株式指数の担当者に訊いてみました小野澤 麻弓

Vol.009

 
Vol.009 2017年6月28日
将来ボラティリティを用いたTAA運用権代 紘志
債券指数の担当者に訊いてみました小見山 奈々

Vol.008

 
Vol.008 2017年5月26日
あらためて最小ファンドサイズを考える饗場 行洋
長期運用のための下方リスク対策権代 紘志

Vol.007

 
Vol.007 2017年4月20日
R/N Prime 2016年度パフォーマンスの敗因小見山 奈々
物価上昇に備えましょう小野澤 麻弓

Vol.006

 
Vol.006 2017年3月17日
資本性証券を取り入れた債券指数小野澤 麻弓
運用前にトラッキング・エラーの手掛かりを小見山 奈々

Vol.005

 
Vol.005 2017年2月27日
増配銘柄 気になりませんか?加藤 尚子
改めて着目したい負債対応のための債券指数深澤 弘恵

Vol.004

 
Vol.004 2017年1月20日
超長期国債5年刻みのNOMURA-BPI小野澤 麻弓
“等金額型指数”から生まれる3つの効果小見山 奈々

Vol.003

 
Vol.003 2016年12月22日
NOMURA-BPIはもう使えない?深澤 弘恵
セミナー・アンケートから見るファクター指数小見山 奈々

Vol.002
Vol.002 2016年11月22日
TOKYO PRO-BOND Market ってご存知ですか?小野澤 麻弓
原油インデックス: よくあるお問い合わせ饗場 行洋

Vol.001
Vol.001 2016年10月31日
NOMURA-BPI で日銀オペを考慮したらどうなる?深澤 弘恵
そのインデックス、「キャパシティ」は大丈夫?饗場 行洋





    

    

ご注意事項

  

2019年9月30日以前のレポートには現行の消費税率が反映されていません。
2023年1月31日以前のレポート等には、野村フィデューシャリー・リサーチ&コンサルティング株式会社(NFRC)のディスクレイマーが反映されていません。必ずNFRCのディスクレイマーをご一読ください。

  

本サイトの情報は、お客様に通知なしに変更されることがあります。NFRCは当ウェブページの内容に関し、いかなる保証をするものではありません。内容についての誤りおよび内容に基づいて被った損害についても一切責任を負いかねます。

  
このページのメインメニューへ戻るこのページのサブメニューへ戻る