RPM's Tumblr (RSS) | Blog | Twitter | SBM | Profile | memo
21 Feb 23

オンキヨーは 1946年に松下電器産業から独立する形でスピーカーの製造などを行う「大阪電気音響社」として創業されました。東芝の傘下に入った時期もありましたが、1960年代から 1980年代にかけてのオーディブームの中で黄金期を迎えていたようです。ブランドが「オンキヨー(Onkyo)」に統一されたのも 1971年のことでした。

1990年代に入ってオーディオ機器はデジタル化・小型化が進みましたが、ミニコンポブームの中でもオンキヨーなどは「ハイコンポ」「プラミアムミニコンポ」といった小型サイズの高級オーディオメーカーとしての存在感を示し、「INTECシリーズ」は大ヒット商品となったそうです。

2000年代に入って「iPod」を初めとするデジタルオーディオプレーヤーが普及し始めると、場所を取るオーディオ機器市場は縮小傾向を加速していきますが、iPod との連携を図ったり新たに広まり始めた「ホームシアター」市場を育てるなど、それなりに上手くやっていた時期でした。

ところが、韓国の PC メーカーだった「SOTEC」を吸収合併した頃から 2008年の「リーマンショック」、2011年の東日本大震災とそれを契機にした急激な円高の進行(10月末には 1ドル=75円32銭 という史上最高値を記録)など不運も重なったこともあってか経営が急速に迷走し始めます。

その後パイオニアの AV事業を統合するなどしますが、手に入れたパソコン事業は韓国Moneual に移管するも 2014年末に移管先が破産、米国 Gibson の出資を受けて傘下となるも今度はその Gibson が 2018年に連邦倒産法 11章(Chaper 11)を申請して倒産するなど時間と共に追い込まれていき、銀行からの借り入れや公募増資、社債発行など通常の手段による新たな資金調達が出来なくなっていました。この頃から「EVO FUND」の名前を目にするようになります。

「EVO FUND」は、米国ロサンゼルスを中心に東京など世界 7カ国 11拠点を構えている「EVOLUTION FINANCIAL GROUP」が運用する投資ファンドです。このファンド、言い方は非常に悪いですが「ハゲタカファンド」と言われるファンドの 1つです。ベンチャーキャピタルなどもやっているようですが、他に資金調達の手段が無くなった企業が最後に頼る資金調達先という側面が強いファンドと言ってしまっていいだろうと思います。

15 Feb 23

オンキヨー、パイオニアというホームオーディオとAV機器の老舗ブランドを持っていたオンキヨーホームエンタテインメント社が、経営不振によって2022年5月に倒産した。

両ブランドに愛着を持つ古くからのファン(僕もそのひとり)の多くは心を痛めていたと思うが、ブランドの譲渡先としてオンキヨーテクノロジー社が発足、オンキヨー/パイオニアのオーディオ&AV機器開発が再開され、2022年11月から両ブランドのAVアンプ(欧米ではAVレシーバーと呼ばれることが多い)が市場導入された。オンキヨー「TX-RZ50」とパイオニア「VSX-LX305」だ。

経緯について触れると、オンキヨーホームエンタテインメントの倒産後、スピーカーメーカーのクリプシュなどを傘下に収める米国のオーディオ企業体Premium Audio Company(PAC)が声を上げ、シャープとの合弁でオンキヨーテクノロジーを発足させた。この会社に旧オンキヨー/パイオニアのエンジニア約80人が集結し、AV機器開発を再スタートすることになったわけである。

商品企画はPAC(米国)、設計開発はオンキヨーテクノロジー(東大阪市)、生産はシャープのマレーシア工場、そして日本国内の販売はティアックが受け持つことになる。

13 Feb 23

ドラクエ3では、プレーヤのパーティや町の人を、8 x 8ピクセルのスプライト4つ(16 x 16ピクセル)で表現しています。
プレーヤのパーティは最大4人なので、これだけで、横にスプライトが8個並んでしまうことになり、これ以降は横にスプライトを配置しても表示されません。
そのため、町の中などで、主人公のパーティ4人が横に並び、さらに町の人などが横に並ぶと町の人を表示できません。
ただ、まったく表示されないとゲームの進行上困るので、横に9個以上のスプライトが並ぶ時は、短い時間で順番に非表示にしていました。

これが、ファミコンのゲームで横にキャラが並ぶとチラつく理由です。そして、できるだけそのチラつきを抑えるために、ドラクエ4の仲間は馬車に乗り、グラディウスのオプションは2つになってしまったのですね。

30 Jan 23
私の子供の頃、犬や猫を飼う時って、知り合いや親戚のとこで生まれた子犬や子猫を貰ってくるというのが普通で、そういう地縁血縁ネットワークの中にペット流通も半ば埋め込まれていた感があった。
こいつのとこに子猫あげて大丈夫か、てのも、地縁血縁ネットワークの中で見られていたのだった
29 Jan 23

しかし、AIの精度とは端的に例示するならば1000個のデータで98%くらいの時、100万個のデータを集めても、98.5%にしか向上しないものなのである。

これはたとえば顔認証をAIにやらせようとしたら、日本人の画像を100万人分、用意したとしてもじつは大して意味はない。日本人1万人と、その他のアジア人やアメリカ人、アフリカ人などをそれぞれ1万人ほど用意すれば、十分汎用性のある顔認証が実現できるものなのだ。

15 May 22
伊頭家シリーズをプレイヤーとゲームの関係性から紹介してきたが、シリーズを通して描かれているのは、エロゲーの登場人物を性的に消費しようとするプレイヤーに対する批判だと思う。共犯者的な関係をゲーム中の存在と結ばせ、ゲーム内でメタな視点を導入することで、それを顕在化、さらにはステレオタイプから離れたキャラクター像を導入することで、プレイヤーが抱く幻想を指摘している。伊頭家シリーズは3本かけて展開されたエロゲーとプレイヤーの関係に対する批評だ。しかも、単にプレイヤーを糾弾するだけではなく、それを提供しているのは自分たちであるとの自意識も確かにある。ポルノとしての機能は十分に果たしているけど、反ポルノ。ここまで複雑な心理が存在するゲームはエロゲーに限らず稀有な存在だろう。
13 May 22

明石さんの衣服のポケットからは

「オワレている たすけて下さい この男の人わるい人」

と書かれたメモがみつかった。メモは鉛筆であわてて書いたような走り書きで、勤務先のスーパーのレシートに書かれていた。鉛筆は荷物から見つからなかったが、殺害現場から少し離れたところで芯の先端だけが見つかっている。

明石さんは全身を殴打され、肋骨が折れて肝臓に損傷がみられた。そして体内からは犯人のものと思われるO型の体液が検出された。水野さんも全身を殴打され、包丁が胸に刺さったままだった。犯人のものと思われる体毛が付着しており、こちらも血液型はO型だった。

遺留品は、遺体に突き刺さっていた包丁1本のみだった。包丁から指紋は検出されず、販売ルートも解明されなかった。
その後の懸命の捜査の甲斐もなく、有力な手がかりも得られないまま、1994年5月24日に公訴時効が成立した。

25 Feb 22

子どもの頃は、最終核戦争は隣にあった恐怖だった。
「エリア88」とか「パタリロ!」には恐ろしい敵、ソ連が居た。
 大人になって冷戦が終わり、モスクワだろうがサハリンだろうが自由に旅行できるようになって、本当に良かったと思った。

 この年齢になってまたあの恐怖と同居させられようとは。

21 Nov 21
 クリアの計画とは,普通のシューティングゲームを攻略する場合に使う大局的な考え方で,コンティニューしても何でも良いのでとりあえず1回ラスボスを拝むところまでプレイした後に,ラスボスを倒すためには何が必要かを見積ります。
 具体的には,まずラスボスを確実に倒すためには,残機が何機必要で,ボムが何個必要……と条件を設定します。次に,それだけの残機とボムを残すためには,そこまでのプレイでどれだけ消費できるのかと,使える残機とボムの数を1面から計画していくのです。
05 Nov 21

その3か月後、藤子ファンの間で「富山事件」と呼ばれるハプニングが発生する。

テレ朝版の放送が日本各地で始まっているというのに、日テレ版が富山テレビで再放送されたのだ。『ドラえもん』の原作者、藤子・F・不二雄さん(本名:藤本弘)は激怒したという。

私は2007年に、藤子作品のアニメ化に関わっていた小学館元専務の赤座登(あかざ・のぼる)さんに取材したことがある。赤座さんは「藤本先生は大変お怒りになっていました」と振り返っていた。

「藤本先生は旧作の内容が全く気に入っておらず、『原作とは似て非なるものだ』とおっしゃっていました。『たしかに一度は許諾して作ったものだけど、私が作った原作のイメージと全然違うし、放送して欲しくない。できたら何とかしてほしい』という意向でした」

日テレ版をめぐって、藤本さんが所属していた藤子スタジオとアニメ会社は契約書を交わしておらず、口頭での契約だったという。藤子スタジオは小学館と連名で「再放送は許諾できない。法的措置も考える」と、富山テレビに内容証明を送って抗議したと赤座さんは明かしている。

15 Aug 21
「アフガンの平和のために武器を捨てたら食事やお金を支給して職業訓練もできるよ」って事業を軍閥向けにやっていたので、タリバンの攻勢が始まったら「いざ鎌倉へ」と集まるものは居なかったということですか。
14 Aug 21
アフガンの地方軍閥(豪族?)は対タリバン姿勢を表明することで現政権から武器弾薬燃料自動車を限界まで引っ張り出し、最終的にはそれを全部抱えてタリバン側に寝返るだろうからもう詰みよ詰み。何をどうやったってタリバンが勝つ。
08 Aug 21
日本のバトンパス技術とはチキンレースの精度のことです。練習とデータでギリギリを攻め続けて6大会で決勝に残り続けました。バトンパスは1レースで3回。予選決勝で6回。六大会で合計36回。ずっとこのチキンレースに勝ち続けたことになります。
23 May 21

サンクコストとは、投資を語るときに出てくるワードでして、「もう取り返すことのできない過去の投資」のことです。

ソシャゲでは、「ガチャ」や「期間限定イベント」というギミックで、このサンクコストが関係してきます。

サンクコストが人に与える影響は、取り返すことのできない過去の投資を「このままでは勿体ない」と感じてしまい、本来狙った効果が表れるまで投資を継続したい衝動を引き起こす…といったものです。ここまで語ると、勘のいい方…というか、実際にソシャゲでガチャをまわしたことのある方はお気づきになるでしょう。そうです。そういうことです。

22 May 21
「リスクを取らないことがリスク」と言っている人に限ってバッチリセーフティネットを張っていたりするので(あるいは意図せず張られてる、例えば実家が太い、業界首位の大企業出身など)、つまるところ『リスクリターンが合うことをする』という当たり前の結論に収斂する。