3080, 3090 ETH settings のメモ

冬場(外気温 10 度以下)での設定です.

memory はLinux nvidia-settings での設定です(Windows で after burner で設定の場合は 1/2 にする)

3080

95 MH/s @ 227 W (core -200, mem 2000)

あたりが基本で, 個体ごとに調整して電力効率はだいたい最大 0.42 MH/W

3090

117 MH/s @ 295 W (core -200, mem 2000)

あたりが基本で, 個体ごとに調整して電力効率はだいたい最大 0.4 MH/W

ASUS STRIX シリーズ

見た目ヒートシンク大きくて冷えそうですが, あまり他のメーカーのと冷却能力は変わらない感じです.

また, 基本クロックが高いのか, % で powerlimit 設定する場合は インターネットにある powerlimit の % よりも -10 % くらいはへらさないと消費電力が高くなります.

また, 消費電力自体もやや高めに設定しないと MH/W 効率が下がります.

ASUS STRIX 3090 : 117 MH/s @ 300W (core -200, mem 2000)

memory clock

2000 オーバーだと不安定になったりする感はあります. 特に夏場で

ZelHash(Equihash 125/4. $FLUX)ハッシュレートのメモ

core-intensive? なアルゴリズムです. Ehash のように memory-hard ではありません. 基本 NVIDIA GPU のほうが性能がいいです(過去の Zcash equihash のように).

https://forums.vergecurrency.com/threads/miniz-fast-friendly-equihash-144-5-150-5-3-125-4-192-7-210-9-150-5-96-5-miner.576/

また, 旧世代もそこそこ性能いいです. コスパと電力効率的にはミドルレンジがベストです. 元を取り終わったり減価償却済みの GPU, ミドルレンジ以下で掘るのがいいでしょう.

Ethash と違いメモリクロック変えたりしてもあまり性能は変わらない感じでした. Pascal 世代は powerlimit しすぎず定格あたりがちょうどよいようです.

  • 1070 : 35 Sol/s @ 120W (0.29 Sol/W)
  • Tesla P100(いろいろ powerlimit) : 30 Sol/s @ 100W (0.3 Sol/W)
  • 3070 : 50 Sol/s @ 120W (0.42 Sol/W)
  • RX6800 50 Sols @ 160~200W (lolMiner, 1

となりました.

https://grid.is/@djsearle1977/flux-overclock-settings-for-miners-_ZVpuZUZQ96B5Voly1U_YQ

こちらは自己申告制なので外れ値がありますが, whattomine と合わせ, だいたいの性能を推定するにはいいでしょう.

2021/01/02 時点では, ETH のボーナスステージ(?)も終わり FLUX が伸びてきています(P100 30 Sol/s で parallel mining 報酬入れて 0.6 $FLUX/day($1.5/day)ほど)

2021 年冬版暗号資産の円転のメモ

背景

クレカ引き落としや税金とか不動産の購入の頭金とかで日本円で支払が必要なものがある.

多くても円転の需要は 1 カ月 ~500 万円くらい.

基本は JPYC 買取所とします(2021/12/16 時点で上限 50 万円/day. 総額? 200 万円超えると KYC いるっぽい).

日本の暗号資産取引所経由

BTC とか ETH L1 とか持っている人向け. 交換で想定しない税務上の利益(or 損失)が出るので注意.

今は大丈夫そうだが, 今後は Binance とか日本未対応の CEX からの入出金は禁止されるリスクがあるっぽい?. あと Binance bridge は亡くなったっぽい?

Solana

USDC にして Allbridge https://allbridge.io/ -> Matic chain -> JPYC swap -> JPYC 買取所

Allbridge で 0.3 % fee 取られるので注意.

BSC(Binance Smart Chain)

USDC にして xPollinate-> Matic chain -> JPYC swap -> JPYC 買取所

ほかのチェーン

Thorchain とか TradeOgre みたいな取引所で頑張って USDC にして Matic チェーンに送る?

その他

Fintertech とかで BTC 担保に日本円を借りるという手もあります. ただし Fintertech のは個人の場合は総量規制の対象(i.e. 年収の 1/3 までしか借りられない)となるため, 個人で利用する場合は個人事業主化しておくとよいでしょう(個人事業主として暗号資産保有している場合も含み益課税は起こらないため).

法人の場合は暗号資産は期末時価評価となるため, 担保提供している場合でも時価評価されそうですがどうでしょうか. 法人だと WBTC/USDC or ETH/USDC などの流動性ペアにして価格変動リスクを抑え, Impermax あたりで流動性ペア担保にステーブルに変えて JPYC 買取所で日本円化がよさそうでしょうか.

Optical Bitcoin(heavyhash)のメモ

Optical PoW(光プロセッサ)なコインです.

https://bitcointalk.org/index.php?topic=5368280.0

基本ビットコインと同じで PoW アルゴリズムを光プロセッサに優位になるようにしたもののようです. また, Spec は 4200 万枚, 半減期は 2 年ごとに変更されています(のでチェーン初期から希少性が期待できる)

2021/10 月末くらいからハッシュレート上がってきて価格も上がってプレゼンスがでてきました.

https://coinpaprika.com/coin/obtc-optical-bitcoin/

oBTC(Optical PoW) 流行ってきたら今後の光プロセッサの開発のインセンティブが出てきて光コンピュータ界隈が発展する… かもしれません. 太陽光(自然光)だけで駆動するようになったら激アツですね.

現時点(2022/01)では CPU, GPU で掘れます.

widrig-multi

RX6800: 3-0 MH/s

A6000 : 750 MH/s くらい.

コピー?らしき Photonic Bitcoin も出てきました(github 見ると本家に PR 送っていたりとちょっとは活動かつ github ユーザ名が Photoshi Nakamoto とウィットに富んでおりやや信頼できそう!?)

Raptoreum(GhostRider) hashrate memo

Ryzen9 3950x(定格) 3000 ~ 4000 H/s (autotuned)

Ryzen9 3950x(65W eco mode) 1800 H/s (GPU マイニングと同時)

Ruzen9 3900x(65W eco mode) 2000 ~ 3000 H/s

Threadripper 1900x: 400 H/s

i7 10700: 400~500 H/s

第三世代 ryzen 以上でないとハッシュレートでません. Intel は全般的にダメっぽい. miner program が違うなどしたり, x16r ベースなのでアルゴリズム変わるたびにハッシュレートも1処理(1 block?)ごとに結構変動するようなので 24 時間で平均を取るなどもう少し検証必要.

https://mineraptoreum.com/

whattomine みたいなのできていました, ありがとうございます.

3900x で 2021/09/23 時点で 200~300 yen/day くらいになるので, 新規で CPU 買う場合 5900x あたりを 12 回分割くらいで買えば元は取れるでしょう.

EKWB GPU quick disconnect kit のメモ

https://www.ekwb.com/shop/ek-pro-gpu-quick-disconnect-kit

1 つ(per GPU) $100 でちょっとお高そうに見えますが, quick disconnect 2 セット入っていますので, Koolance の quick disconnect を単体で買うよりはお得かなと思います(あと, Koolance 単体調達だとオス, メスのどちらか片方が在庫が無いとかがあったりして調達しずらかったりする).

メンテはひじょうに楽になりますので, 10~20 万円くらいの GPU を使っている場合は $100 は必要経費としての許容範囲かなと思います(すでに他の水冷パーツは保有しているとする).

チューブは一つなので, 適当にハサミなどで切断する必要があります.

45 度のブラケットは, EK の水冷パーツのみ対応です. Bykswki の水冷ブロックに取り付けようとしたらネジの位置が合いませんでした.

チューブとフィッティングはクランプで取り付ける仕組みになっています. クランプがかなり固く(そのぶん取り付け後の水漏れの心配は無い), 広げるにはペンチあたりを使う必要があります.

複数 GPU を水冷化する場合は EK-Pro Manifold と組合せるのがよいでしょう. e.g.

https://www.ekwb.com/shop/ek-pro-manifold-2cpu-2gpu-acetal

2 CPU, 2 GPU とありますが, 特に CPU, GPU で物理的に穴の形状が変わっているわけではないので, 4 GPUs もできます. マニュアルがない(あるのは 2 CPU 4 GPU のみ https://www.ekwb.com/shop/EK-IM/EK-IM-3831109813492.pdf )のですが, 中身は 2 CPU 4 GPU のように右と左で水路が分かれているだけです. 2 CPU 4 GPU にある internal plug はありません.

ERGO(Autolykos v2) ハッシュレートのメモ

Eth のように memory-hard なアルゴリズムです(2GB でも掘れる)

https://www.ergoforum.org/t/autolykos-v2-hashrates/580

2021/05/28 時点の mining program で

  • Radeon VII 214 MH/s @ 135W(1.58 Mh/W)
  • 3070 155 Mh/s @ 120W(1.308 Mh/W)
  • Tesla P100(16GB) 130 MH/s @ 95W(1.36 Mh/W)

でした. HBM 系が優位で, VEGA56 では 150 Mh/s 出るっぽい(詳細は whattomine あたり参照ください).

1.6 Mh/W くらいが現状の最高効率でしょうか.

Tesla P100 は eBay 中古で 10 万円程度で売られるようになっているので(12 GB 版は 8 万円くらい), 機械学習しつつ ERGO マイニングで投資回収というのもできそうです.

ほかの GPU については cryptoage.com 先生のサイトを参照ください.

https://cryptoage.com/en/2592-profitable-ergo-mining-on-old-nvidia-and-amd-video-cards.html

hpool で chia プールマイニングするメモ

ソロマイニングだとほぼ勝てない状況なので hpool でプールマイニングやります(2021/05/14 時点. 50 TB とかでも, netspace 4 EiB 超えなので当たるには一ヶ月以上かかる)

hpool も最近? 英語対応したのでよりわかりやすくなりました.

Linux でやります. ubuntu 20.04. で動作確認しました. cli でコマンドライン実行になりますが, 基本はググると youtube とかで出てくる Windows でのやり方でいけます.

hpool は既存 plot ファイルが使えます. pool 用にアカウントつくったりで replot は不要です.

hpool から(github から)ツールを二つダウンロードできます

chia-plotter

mnemonic から signature 作るのと, plot するツール(これは chia オフィシャルのツールと同じもののはず).

farm key とかで作るのは, 今後の chia official pool mining protocol で plot 流用できるようにするため… かしら? 現状既存 plot がある場合は, これで plot を作る操作は不要.

miner

リクエストを待ち受けてローカルの plot で farm するのを代理するプログラム.

log をみるとたまに read message fail, use of closed network connection エラー出ますが, とりあえずは無視して OK っぽい.

裏で plot 作っている場合, Official の chia gui client とは異なり実行中に追加された(出来上がった)plot は認識してくれないようなので, プロセスの再起動が必要となります.

signed plot?

signed でないと pool マイニングとして使ってくれないっぽい…? signed にするには, chia-plotter で既存 wallet の mnemonic で秘密鍵で signature を作って signature を hpool に追加(Bind signature data)します(signature = geth とかでのトランザクション署名データ相当なので安全なはず…?) .

ローカルで plot に sign もできるようですが, いまのところ不要っぽい.

待つ

GPU マイニングみたいにすぐには反映されたり報酬払われたりはしないようです. 数時間くらい待ちましょう.

fee?

不明ですがそんなに悪くない… はず. reddit では 40% とかとありますが, 40% とられたとしてもソロで数ヶ月かかって当たるよりは(現状毎日 10% くらい netspace 増えているので, どんどん当たりづらくなっている), 毎日もらえるほうがいいですよね.

TODO

official で chia pool mining(farming)できる仕組みもできてくる予定なので, official でてきたら pool mining ためす(こちらは replot 必要っぽい).