忍者ブログ
[1] [2] [3] [4] [5] [6]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

久々のブログアップです。
新小岩の弊社サロンギャラリーの引越し作業に追われる中、
A型インフルエンザに感染。酷い12~1月でした。

引越し作業中、昔のスクラップブック(懐かしい響き)に
朝日新聞 朝日求人 2003年6月29日から4週連載 の
資生堂名誉会長 福原義春氏の連載記事。
表題「文化は仕事の燃料である」
のスクラップに目がとまる。
実に納得させられる記事。

福原氏のような企業人が稀少になった今の日本を嘆く。

日本を代表する企業家、文化人で、読書家としても有名である。
数ある著書のひとつ「文化資本の経営」(ダイヤモンド社1999年刊行)も
現在の企業家にも読んで頂きたい。


かつて内戦状況のグルジア共和国を訪ねた。
国立美術大学からの招聘で「日本の彫刻の歴史」をテーマにした講義のために訪問。
街の中心地の歴史的建物には生々しく弾痕が残り、断水停電も頻繁に起こる。
ライフライン復旧さなかの状況下での招聘、講義である。
当初30名ぐらいの学生の講義ときいていたが、当日は200余名の学生、OB、彫刻家が集まった。

講義のあと、水、電気もままならない復旧状況での海外からの招聘の理由を尋ねた。
「ライフラインの復旧だからこそ招聘したのだ。文化面での復旧なくして
本当の復旧は考えられない。同時に進めなければいけない」との回答に心打たれた。
文化も必要不可欠なライフラインなのだ。


福原氏の古い記事を見て、そんな体験も思い出した。

懐かしい響きを感じる「スクラップブック」
アナログな情報蓄積。
切り抜いた新聞紙は黄色く紙やけしている。
紙は風化を始めているが、思考は風化しない。
アナログもいいものだと、しみじみ。

引越しの整理作業には時間がかかる。



PR

746a82ef.jpeg


 ゴーヤ


aae2f369.jpeg


 シカクマメ


3e545d49.jpeg


 シマオクラ



上 三つとも義兄が南房総館山塩見で栽培し、収穫した夏野菜。

今年の夏は日照りが続いたが、これら三つの南方の野菜は暑さに強かったそうだ。

お陰で、ほとんど毎日のように手を変えて美味しくいただいた。

今年初めてシカクマメを栽培。四方に葉状のひらひらがあるが、中心部にお豆が実っている不思議な野菜。

味、香りはあまりないが、歯ごたえがしゃきしゃきして食欲をそそる。

炒めたり、湯がいたりしていただいたが、チャンプル風の炒め物がおすすめ。

日本も熱帯化が進むと暑さに強い南方の野菜がもっと沢山身近かになっていくだろう。

それを見越して今から栽培している義兄に脱帽。

わたしは、いただくばかりです。

南方の野菜は夏バテに効果がありますね。

お陰で元気に過ごしてます。  ごちそうさま~!!
7/31夕方、新潟県胎内市の山荘近くで、キイロスズメバチに

右足首内側くるぶしを刺されました。

その晩から激しく痛み、みるみるうちに腫れて、翌朝には右足膝下まで

赤く腫れ、足首の太さは倍ほどに!!

お医者さんにかかったりもしましたが、解毒剤は存在せず。

アレルギー薬の服用と塗り薬。

4週間目に入り、腫れはひいたものの、いまだに刺された右足が疼きます。

山に入るときは、黒っぽい服装はせず、女性は香水をつけないこと。

スズメバチの天敵は熊で、その黒っぽい色に攻撃性を発揮。

香水にはその攻撃性を刺激するフェロモンがある、という。

みなさんも充分に注意してください。

そんな痛みと水疱を伴う腫れの今夏でした。

秋にはなにかいいことがあると期待しております。



今日のNHKラヂオ番組「命について」(一応最終回)を聞いていて徒然に思ったこと。

少子化対策の案が老若男女から寄せられていた。

その多くが、様々な制度にふれていたように感じた。

子供を生み育てるのは、「制度」ではないと思った。

NHKテレビ 今朝のニュース深読みでもフランスの家族助成制度を取り上げていた。

第1子には助成金は無く、2子、3子と増えるごとに金額も増額される制度。

制度制度制度。なんなのだろう。

社会が豊かになった。とも。モノが沢山あることが豊かとは限らない。

わたしには、真逆におもえてならない。

豊かにならなかったのではないだろうか。

第1次産業に従事する人たちが幸せに暮らせる世の中から始まるのではないだろうか。

農業、漁業に携わる人たちが豊かに幸せに暮らせるなら若者も加わっていくだろう。

自然の恵みを頂き、時には自然の無情の試練も受けつつ。

そうなったら自然と後世の担い手を求め、子を産み育てる。これまた自然。

自然な命の連鎖。

自然と対峙するのはアート。

ナチュールとアルテ。

静物画のことをフランス語では、ナチュール モルトという。直訳すると、死んだ自然。

少子化対策と文化対策とはかなり近いところにあると思っている。

第6次産業よりも第1次産業を大事に考えてみてはいかがなものか。

単に徒然なる思いです。





究極の器「骨壷」のプロジェクトを進めていくために

いろいろと調べ物をしていて、たまたま親鸞を調べた。

なんと、小生と誕生日が同じで驚いた。1173年の4月1日生まれ。

ただそれだけのことなのだが、親鸞が生れた背景が今を通ずるところが。

終末論的な末法思想が広まり、貴族から武家による統治移り、

政治・経済・社会の劇的な構造変化の中 誕生。とある。

当時、「社会」という概念はなかったにせよ、

現在、劇的な構造変化は必至であろう。

調べ物をしていて、妙な気持ちになった。

よくある平凡なおはなし。






忍者ブログ [PR]
カレンダー
03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
フリーエリア
最新CM
[05/14 Backlinks]
[09/04 NONAME]
[08/15 よしよしこ☆]
[07/01 sen]
[06/22 kotaro]
最新TB
プロフィール
HN:
No Name Ninja
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
カウンター
カウンター