「天皇はリベラルか」が含む問題

以下は、基本的には、笛吹斑(うすい まだら)‏@chervbimさんの以下のツイッターへの応答です。

https://twitter.com/chervbim/status/551318893675831296

 

Ⅰ.私は存在/当為や方法二元論の思考は、社会認識の上で、未だに基本的な枠組みだと考えています。

 

これについては以下のPDFが一応概説的で参考資料としておきます。ご存じでしたらご容赦ください。

http://hermes-ir.lib.hit-u.ac.jp/rs/bitstream/10086/6246/4/kenkyu0080100160.pdf
https://www.jstage.jst.go.jp/article/tits1996/12/5/12_5_70/_pdf@chervbim

 

存在/当為論は、人文社会科学では必ず直面する問題で、真っ当な研究者なら当然理解している筈なので、ツイッターでひつじさん宛には詳しくは触れていません。

 

最近ネットでよく見かける天皇リベラル論は、まずもって明仁個人の思考のリベラル性の認識をベースにしており、これは事実として彼の思考がリベラルか否かという話で、経験的な事実の当否についての言説となり、記述命題であるといえます。

 

他方「核の平和利用」は、核技術の非軍事的利用の是非についての考察であり、「許されるべき」か「許されざるべき」かという、規範命題であるといえます。

 

一方は記述命題で事実についての判断であり、他方は規範命題で政策についての判断です。両者は、基本的な性格が大きく異なり比較の意味が無く、ひつじさんの『「天皇はリベラル」ってのは、「核の平和利用」と同レベル』という発言は衒学的と考えます。

 

Ⅱ.さらにひつじさんは、天皇君主制の問題とは別に、天皇・君主個人の思考の分析をすることは、可能だけれど天皇制を強化するから不適切であり、言うべきでない。理由は理念に逆らうことになるからだと言うのですね。客観的に分析が出来ることでも、自分の政治的理念を弱めかねないことはしてはいけないと言う訳です。

 

研究者がここまで党派的行動を正当化するのは大変ショックです。自己の党派性に忠実な御用学者であることが研究者のあるべき姿だというのですから。

 

例えば今日、川崎で大気汚染と気管支ぜんそくとの影響はないという研究結果が報道されました。http://www.kanaloco.jp/article/77419/cms_id/100666

 

ひつじさんの考えに従えば、患者救済を理念とするなら、そもそもこんな研究自体してはいけないという話になりかねません。

 

勿論、戦前の日本を含め、旧ソ連などの全体主義国家では、そのような姿勢は当然でした。しかし、それが研究者として話にならないことは明らかでしょう。

 

尚、ひつじさんは、天皇個人の思考をリベラルだと判断することは、それは天皇を褒めることになることだと批判されました。これはもう正直絶句するしかない発言です。

 

リベラルとの評価が褒め言葉になるという発想も微妙ですが、この場合、その人がどういう思考をしているかを考えることが、その人を褒めたりけなしたりすることになるというのですから、呆れかえるとはこのことでしょう。近代的な思考とは完全に無縁で、これではどうしようもありません。

 

Ⅲ.繰り返しになりますが、A)天皇という地位及び天皇をめぐる制度の認識・評価とB)天皇個人の思考のあり方の認識・評価はきちんと峻別の上、それぞれについて独立に考察されるべきと考えます。

 

特に重要なのはBがAに直ちに影響を与える訳ではないことです。個人の思考がどうあれ、地位がもたらす責任は原則として回避できないのですから。

 

なぜこのような考察が重要かというと、Aだけで十分な考察は不可能だからです。例えば、死刑廃止論者が死刑を担当する大臣として処刑を命じることがあります。クリントン政権の司法長官がそうでした。

 

なぜこのようなことになり、それはどういう意味を持つのかを、アクチュアルな問題として考えることはとても重要です。法執行者としての良心と個人としての良心とは何かなど考えるべき重要な点が多くあるからです。歴史家に委ねて済ませる問題ではないのです。

 

特に日本の天皇制は象徴君主制で、比較憲法的にみても、最大限国政に関する権能を奪われています。政府のコントロール下にあるべき徹底した象徴天皇制で、天皇の個人的考えを考慮することは許されるべきでないという考え方もあります。しかし、思考することとそれを政治に反映させることはまた別なことだろうと思います。

 

国政関与の線引きなどを考える上でも、個人としての天皇の思考や行動はどう扱われるべきか、改めて考える必要があるでしょう。

 

特に、壊憲的政権と護憲天皇という図式があるなら、これをどう考えるのか。壊憲的政府に敵対的な護憲天皇を、壊憲的政府が退位や制限させることは、憲法尊重擁護義務がある中で、立憲主義的にどう評価すべきか。退位の後、壊憲的・権威主義志向的な天皇を据えることは許されるのか、等々様々な考察が必要になります。

 

実際、フランコ後のスペインのように、君主がファシストから立憲主義を護り復活させるというようなケースも現実にはある訳です。

 

ですから、天皇個人の思考を探ることも、現実政治の上でも、立憲主義の上でもアクチュアルな問題だと思います。

 

特に、壊憲が眼前に迫り、現状より明らかに酷い神権的権威主義天皇制の実現が迫っています。情緒的反天皇制論者は、どんな天皇制でも一緒だと暢気に思っているかも知れませんが甘すぎます。

 

自民党改憲案では天皇中心国家としての性格が全面にでており、天皇は元首となり、「天皇を戴く国家」であることが明文化され、君が代尊重も義務化されます。天皇憲法尊重擁護義務は無くなり中世的な完全な無答責が実現する一方、新たに国民に憲法尊重擁護義務が科され、人々に天皇中心国家への忠誠が強制されます。

 

これらにより、実際は、いまより遥かに、権威主義的であり、運用が神権的になっていくと予想されます。

 

不敬罪の復活すら十分あり得る状況です。そうなれば、反天皇などネットですら口に出せなくなる可能性すらある訳です。反天皇を書けば、ネット右翼から不敬行為と告発され、告発を受けた検警察は、容疑の有無を確かめるためとして、喜んでガサ入れや逮捕をかけてくるでしょう。起訴などしなくても、それだけで十分威圧になります。実現すれば、前の方がずっとマシだったとなるのは明白です。

 

このように、現状よりも桁違いに酷い神権的権威主義的な天皇制の実現を目の前にして、ただ天皇イラナイと言っていれば済むとはとても簡単には言えない状況です。

 

明仁が真にリベラルなら即退位すべきと言う声もありますが、徳仁文仁と考えれば、どうみても事態はもっと悪くなりそうです。文仁の場合、軍国主義的で政治的に活発だった秩父宮を敬っているという話もあるくらいですから。

 

そういった様々なことをまずは考えてみる。それもまた必要なことだろうと思います。

山本太郎の落選運動

山本太郎のやっている自民落選運動の対抗投票先として、大阪では維新候補がうじゃうじゃ載っているという話には、最初さすがにウヘッと思った。当然ながら。

 

ただ、自民圧勝が言われている情勢下で、維新か自民かという二択しかない場合であれば、自民を削る意味で仕方なく維新に入れるというのは、左派からみても十分合理的。

 

山本は十全ではないけれど、それでも、大筋では正しい方向を向いているという印象はうける。

良記事・注目記事

ヨーロッパ映画の老舗配給会社 (株)フランス映画社が破産開始決定 - エキサイトニュース

 

「別無工夫」日記 by toshi fujiwara: フランス映画社の功罪

 


誰も反対しない増税先送りが争点の総選挙 単純ではない日本政治の「複雑怪奇」|上久保誠人のクリティカル・アナリティクス|ダイヤモンド・オンライン

 


北京APEC首脳会談での中国を読み解くアジア新秩序に向けた日米の戦略は?|田中均の「世界を見る眼」|ダイヤモンド・オンライン

2014衆院解散

憲法の勉強をちゃんとした人なら、日本国憲法が本来今回のような首相の恣意的解散権を決して認めている訳ではないことは知っている。(7条解散違憲論)。

 

勿論、戦後の保守政権の憲法運用における条文との乖離は、これに限らず9条を筆頭に多々あり、これはその一つに過ぎない。

 

それにしても、これほど基本的なことすら、もはやマスコミでは殆ど語られることはない。日本の知的退廃は、ここにもよく現れている。

 

さて、以下は良記事。

特に最後のバンザイミクスの段は秀逸。

 

ロイター 「焦点:増税と閣僚辞任絡んだ解散の決断、追加緩和も後押しに」
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPKCN0J218W20141118?sp=true

 

で、結局、増税延期で福祉政策にしわ寄せが行く。

 

アベノミクスの実質マイナス金利によるデフレ脱却自体は正しい。

 

だが、所詮は円安株高政策に止まり、当然ながら、弱いところを底上げして全体を中流化させ土台から再建させる社会民主主義福祉政策はなく、弱いところは弱いまま残る。

 

そのため、結局社会全体としては足腰が弱いまま。またいつ崩れるかも知れない脆弱な社会のままでいることになる。

ISについて

近代社会では、宗教も、いわば逆説的に言えば、近代立憲主義の範囲で存続できるにすぎない。これが近代政治・近代立憲主義の基本で、世界共通だから別に日本云々は関係ない。

但し、IS=カリフ制は、そういう国際法を含めた近代法秩序をベースにした近代社会、即ち全世界への全面的な挑戦だから、日本を含めた近代諸国家はこれを徹底的に潰す以外に選択肢はない。

ISが今以上の勢力を得れば、アメリカEUと全面的な戦争になるし、当然日本も派兵・戦闘を求められる。安倍の思った以上に早く出兵の機会が来そうだが、どうするのかね、彼は。

ガザ侵攻時の恒例の北守のイスラエル批判過敏症について

ガザ侵攻の度に目にする、北守のイスラエル政府批判への過剰反応は相変わらず。これだけホロコースト批判批判は熱心でも、イスラエルによるパレスチナへのホロコースト的政策については、彼によるまともに批判や非難を見たことがない。

 

ホロコーストについての歴史修正主義批判がらみには異様に熱心だが、眼下で進行するホロコーストについては、ほとんど関心を示さない。この不思議な現象は、一体何なんだろうね。

 

  

 

いつもこういう漠然としたイメージ批判しかしないのは、本当に最悪。ホロコースト政治利用批判が雑だというのなら、具体的言説に基づいて、きちんと論点を示して、個別に批判していけばいいだけの話。だが、いつも「黙れ」というしかできない。

 

ホロコースト産業』は、本の山の底だから面倒なので参照できないが、あの本だって、さすがに「ホロコースト問題についてドイツ政府は何もしなくてよい」などとは主張していないだろうに。こんな馬鹿げた印象操作になんの意味があるのだろう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ロビン・ウィリアムズの死

驚かされたのは、圧倒的な言及度。BBCのブレーキングニュースでも大きく取り上げられていて、ガザ侵攻やイラク空爆などと同じか、それ以上の扱いだった。

 

海外のガザ関係のツイッタータイムラインでも、言及率は非常に高く、このニュースが、ガザやイラクへの関心を吹き飛ばしたと嘆くものもちらほらあったくらい。

 

ロビン・ウィリアムズは、僕にとってはなによりも『ガープの世界』の俳優だった。この映画は、ジョージ・ロイ・ヒルが、アーウィングの素晴らしい世界を非常にうまく描いた傑作だが、暴走しがちなストーリーを、非常に微妙なバランスでよく生かす抑制した演技で、その後の彼のキャリアと比べても、自然さという点では、ここでの演技を超えるものはなかったかもしれないという気もしている。

 

勿論、グッド・モーニング・ヴェトナムで見せたような爆発的・圧倒的な表現力などもそれはそれで本当に魅力的で、大好きなのだけれど。

 

それにしても、サービス精神が高い気が利く心というのは、辛いんだろうなとも思う。

 

労働組合のデモに参加していたときの画像もでまわっていたが、そういう当たり前の左派としての活動もしていたことは、いかにも彼らしいなという感じがする。

 

それにしても、一昨年のトニー・スコットクリムゾン・タイドなどの監督)といい、去年の、コリー・モンティスや今年のフィリップ・シーモア・ホフマンといい、まだいくらでも活躍できたいい俳優や映画の作り手が亡くなるというのは、あまりに残念すぎる。

これもあかん

ついでにみてしまったので、仕方なく。

 

北守は、前回のガザ虐殺の時でもこうやってホロコースト利用批判に神経をとがらせるが、眼前の虐殺自体には、同じような熱意は明らかに向けないんだよね。

 

ホロコースト問題にしても、もはや既に、「ホロコーストの被害者側に立っていた筈の者等が、なぜ同じくホロコーストができてしまうのか」という問題となっているのに、そこに向き合うことができない。

 

 

 

それにしても、 当時の日本政府と謂わば結託した韓国の独裁的政府の賠償金の扱いに問題があったなら、それは日本人だろうが誰だろうが、その点を批判すること自体に問題がある筈がない。

 

ある政府に客観的に違法・不当があれば、それは指摘する主体とは一切関係なく、違法であったり不当なんだ。馬鹿馬鹿しすぎる。

 

いつもながら、こういう政府と人民やその責任を区別できない混濁した思考こそ問題で、これで政治や歴史を語るのは無理と言うしかない。

 

「反日デモ第二弾無期限延期決定に関する声明」について

自由と人権は「国民」の占有物ではない(https://twitter.com/kokuminyamero)による以下の声明について。

 

(通称)反日デモ第二弾無期限延期決定に関する声明(その1)
http://d.hatena.ne.jp/kokuminyamero/20140810/1407683360
(通称)反日デモ第二弾無期限延期決定に関する声明(その2)
http://d.hatena.ne.jp/kokuminyamero/20140810/1407683676
(通称)反日デモ第二弾無期限延期決定に関する声明(その3)
http://d.hatena.ne.jp/kokuminyamero/20140810/1407684371

 

とりあえず要点だけ。

 

1.タイトルからして大げさすぎる。

 

2.言うまでもなくあまりに長すぎる。なんと2万3600字もある(笑)

 

3.語り口も冗長すぎて、これでは誰も読まない。基本多分北守の文章だろうが、酷すぎるだろう。

 

4.肝心の主張も、一方的でバランスを欠いている点が多くある。特に政治運動への政治的批判にすぎないものを脅迫として非難するとか、マウンティングだとか、何を考えているんだ?という感じ。

 

5.匿名の政治集団にたった一人で批判しているのに、恐れるのも大概にしたらどうか。

 

6.勿論、ひびのさんの主張にも極端なところや、無駄に反発させる点があるのは確か。ただそれは例えば集会や結社の自由についての無理解などもあるので、十分乗り越えられる筈。

 

7.それより、彼の、開かれた運動にすべきという趣旨は、社会運動にとって極めて重要な指摘であり、NYや台湾のオキュパイでも重要な契機となっている。そこは汲み取って議論を深めるべきなのに、全くそのような気配が無いことは、深刻な問題。

 

8.だが、それ以前に、大の大人が沢山集まりながら、この程度の齟齬すら、整理・解消できないようでは、まともな社会運動・政治運動など無理だろう。


民主主義では、見解の違いを、双方が、相手の主張をよく聞いて汲み取り納得させて、乗り越えていくしかないのだから。

 

9.印象操作云々に至っては、馬鹿馬鹿しくて読む気にもならない。そんなもの、仮にあったとして政治運動ではありがちで、まなじりけっしてするような話ではないだろうに。

 

10.そもそも「いくら弱い者が弱いままで」といっても、デモは公開された路上で行うデモンストレーションであり、集団示威行動なんだから、社会に自らを晒して訴えるものである以上、弱いだけではいられない。

 

実際、反日デモとなれば、ひびのさんどころか公安機関の監視対象になるし、右翼団体からの威圧や襲撃の可能性すら否定できない訳で、ひびのさん一人をしんどいとかこわいとか言うくらいなら、それならさすがにもうデモの開催自体を考え直した方がいいくらいではないか。

 

11.まぁとにかく、もうちょっと相手の主張を整理して、批判されたら糧にするぐらいのつもりで、非難するより、言葉で説得したり納得させることをもっと心がけた方がいいと思いますよ。

 

12.それにしても、これだけ問題ある文章なのに、批判している人を見かけない。特に左派内部で、もっとしっかりした議論がなければ、話にならないと考える。そっちの方が遥かに心配だ。

 

13.尚、さすがにこれだけの冗長な長文を、丁寧に読むのは困難極まる作業なので素読しかしてませんし、指摘も敢えて大雑把なものにしてあります。誤読等もあるかもしれません。予めお断りしておきます。

断章 (随時更新)

・賛同している人達は、何の権利が侵害されて何を要求しているのか、把握しているのか? 

 

・権利ベースで思考する癖をつける必要がある。

 

 ・社会で生きるには、社会を批判するには、社会と闘うには、社会を知らないと。

 

 ・知ることがあまりになおざりにされている社会。

 

 ・権利は個人ベースのもの。他方、社会ベースの代表は治安。

 

 ・個人的法益と社会的法益と国家的法益、刑法の保護法益に関するこの3つの区別は、法規制を考える場合の一番の基本。これぐらいは知らないといけない。

 

 ・state,people,nation,ethnicity 国家と民族を理解するこの4つの概念、おおよそのイメージぐらいは掴めるようでないと、話にならない。

 

・弁護士なのに、予防原則に一切触れない、しかも、本人は震災後福島から広島に移住している。

美味しんぼ「鼻血問題」 福島出身の弁護士はどう見たか?』http://www.bengo4.com/topics/1605/

 

在日コリアンへのヘイトスピーチが大問題になっているさ中に、そこでも用いられているような「不逞外国人」「北朝鮮云々」といった言い方がなんの配慮もなくなされていることが判明。①問題を把握せずに、②小出しにせせら笑いしながら対応すれば、炎上するのは当たり前。

 

・「草葉の陰で」は、墓場の草の下で、ってことなんだから、死者の立場からみた言葉。水木しげるは死んでたのかと確認してしまったではないか。どうも「陰ながら」の意味で使われだしているらしいが、非常識にもほどがある。

 

・差別云々等はさておいても、肝心の団体交渉要求について、①労働法上の団体交渉なのか否か、②交渉主体の団体は具体的に何か、という肝心なところが曖昧すぎて、雲を掴むような話。左派なら、余計きちんと詰めるところは詰めてから賛否を明らかにしないと。

 

モウリーニョwww相手は有名な俳優らしい。http://football-station.net/b/043270.html

 

・同じページの下の方に、もうひとつ、超有名審判のハワード・ウェブが大活躍の、とんでもないチャリティー試合動画がw https://www.youtube.com/watch?v=jZN7OSEG0ZE

 

・ワールドカップ開幕戦、ブラジル vs クロアチアだが、クロアチアの中盤の2人の天才、モドリッチとラキチッチにも是非注目して欲しい。モドリッチレアル・マドリード、ラキチッチはセヴィージャというどっちも今期スペインリーグで大活躍したチームの中心選手なんだが、本当にほれぼれとする。

 

・ちなみに、来シーズンは、ラキチッチがレアルの宿命のライバル、バルサ移籍で、モドリッチも元々バルサにあこがれがあったそうだから、いろいろな意味で面白い展開になる。

 

・「親日」という言葉自体好きではないのだが、日本代表の合宿地イテトゥでの初練習に、なんと5~6千人もの観客が集まったとか。さすがにサッカー王国ということを入れても、親日とでもしないと説明が付かないか。

 

・結局、最近は、ツイッターしていると左派批判ばかりになってしまう。で、勿論左派でも、皆さん批判するのは好きだけれど、批判されるのは大嫌いなので、反応は非常に悪い。

 

・猛然と反発してくるなら、まだいいのだけど、どちらかというと、糠に釘的なので、なんとも。

 

・結局、近代立憲主義と日本のネット左翼とは相容れないものがどうしてもあって、その断絶をどう見るかだよなぁ。

 

・ここ数十年の改憲の潮流を憲法学者の名前で後押ししてきた、ただの右翼改憲派憲法学者が、たまたま安倍の壊憲に反対しているから

 まともな憲法学者と勘違いされている件。左派の非常識にも本当に困る。

 

・仮に現地で何もせずとも、現地からただぶつぶつ言っているだけでも、ネット上での現地への注意喚起としては非常に効果的なんだから、(゚ε゚)キニシナイ。