Top Story

icon
生成AIで変わる攻撃と対策【後編】

パスワードではなく「パスキー」を使う“パスワードレス認証”の利点はこれだ

人工知能(AI)技術の利用によって手口が巧妙になるフィッシング攻撃。被害に遭わないための新たな対策になるのが、パスワードを使用しない「パスワードレス認証」だ。その利点と可能性を探る。

新着記事

news07.jpg
企業向け無線ネットワークの選択肢【後編】

「Wi-Fi 6」も「5G」も“使えれば皆同じ”ではない 無線通信の決定的な違い

無線には「Wi-Fi 6」を含む無線LANや「プライベートLTE」といった選択肢がある。無線LANの規格ごとの違いに触れつつ、各無線規格にどのような違いがあるのかを比較する。

news01.jpg
AI×ファッションの可能性【後編】

スマホで肌トラブル分析――AI肌診断に使われている「4つの技術」とは?

AI技術の活用は身近な場面で進んでいる。近年は、スマートフォンで手軽に実施できる肌診断サービスが人気だ。背景にはどのような技術が使われているのか。その仕組みを解説する。

news08.jpg
「ビデオポッドキャスト」の全て【前編】

“ただの音声や動画”とは違う「ビデオポッドキャスト」の新しい特徴とは?

「ビデオポッドキャスト」は、ポッドキャストに動画の要素を加えたものだ。ただしビデオポッドキャストとポッドキャストの違いはそれだけではない。両者の共通点と異なる点を整理する。

news04.jpg
“DX人材”育成のためのオンラインコース10選【後編】

“DX人材”としての知識とスキルを習得できる「DXオンラインコース」5選

企業がDXを理想的な形で実現するためには、DXに精通している人材が欠かせない。DXを担う人材にはどのような知識やスキルが求められるのか。それを習得できるオンラインコースを紹介する。

news05.jpg
ユーザー認証のリスクと安全対策【前編】

「パスワード」どころか「多要素認証」(MFA)さえ“万全な保護策”ではない

不正アクセスを防ぐために、ユーザーの認証をより安全にすることが欠かせない。従来の認証方法には、幾つかの弱点がある。主要な4つの認証手法について、何がリスクになるのかをまとめる。

news06.jpg
クラウドコスト管理の要点【前編】

「マルチクラウド」では絶対押さえておきたい“コスト削減”の超基本

利用するクラウドサービスを増やすほど、コストの管理は困難になりIT部門の負荷は重くなる。どうすればいいのか。

news02.jpg
大規模データ処理に適したストレージ機能【後編】

計算機能を持った「コンピュテーショナルストレージ」が必要とされる端的な理由

コンピュテーショナルストレージは、CPUを中心とした従来のシステムにはない利点をもたらす可能性のある新しいストレージの仕組みだ。どのような利点や活用分野があるのかをまとめる。

news03.jpg
生産性を高めるTeams機能を比較【後編】

Teamsを使い倒すなら知っておきたい「Teams Premium」「Copilot」の違い

Microsoftが「Microsoft Teams」のライセンス保有者向けに提供している「Microsoft Teams Premium」と「Copilot」には、違いもあれば重複する機能もある。両者の違いと使い分けるポイントを解説する。

news04.jpg
メガクラウドの独占問題を解説【中編】

クラウドを離脱できない「クラウド縛り」の元凶は“あの3つの問題”だった?

クラウドサービスを英国市場で提供するAWS、Microsoftといった主要クラウドベンダーについて、英国情報通信庁(Ofcom)は、公正な競争を阻害する可能性のある“3つの問題”を指摘する。

news05.jpg
“究極のAI”実現に向けて

Meta、ザッカーバーグ氏が語る「GPU」に投資する理由と“AIの失敗”

Metaが2023年期の決算を発表し、同社のAI技術とそれを支えるデータセンターへの注力ぶりが明らかになった。同社CEOマーク・ザッカーバーグ氏は、AI技術開発の鍵をどこに見いだしているのか。

news02.jpg
Web3が再注目される予感【後編】

「Web3」と「ブロックチェーン」でどうすれば世界の電力消費を減らせるか

持続可能性(サステナビリティ)との共存が課題となっている「Web3」。そのWeb3を積極的に使い、環境問題に取り組む動きが出ている。

news03.jpg
生成AIで変化する開発【第4回】

生成AIが「開発者のキャリアと給与」にもたらす希望と“残酷な結末”

組織の規模にかかわらず、開発業務に欠かせない存在となりつつある「生成AI」。一方で開発者には、このような状況を歓迎できない理由がある。生成AIが開発にもたらす変化と併せて解説する。

news04.jpg
IPネットワーク再入門【第1回】

いまさら聞けない「IPアドレス」 IPv6とIPv4の表記方法の違いとは?

IPアドレスはネットワークの基本だが、意外と奥が深い。インターネットで使われるプロトコルは「IPv4」と「IPv6」の2バージョンが主流だ。IPアドレスの仕組みと表記方法をIPv4とIPv6の両方で解説する。

注目コンテンツ

無料eBook:特選プレミアムコンテンツガイド

第三のプロセッサ「DPU」とは? CPU、GPUとの違い

プロセッサと言えば「CPU」――。この常識が崩れ始めている。「GPU」「DPU」といった他のプロセッサが普及し始めたからだ。CPU、GPU、DPUの役割の違いと、それぞれが適する用途とは。 (2024/02/08)

無料eBook:Computer Weekly日本語版+

テレワークをやめたら退職が止まらない

テレワークから出社に切り替える企業の動きは、従業員や採用市場にどのような影響をもたらすのか。今後の勤務形態を考える上で大切なポイントや、オフィス回帰がもたらす影響についてDeloitteの調査レポートを基に解説する。 (2024/01/24)

特選テーマサイト

変化する金融とITの関係

FinTechや仮想通貨(暗号通貨)などの取り組みが広がり、金融とITの関係は確実に変化している。一方でリスクも顕在化してきた。本テーマサイトでは金融業界を取り巻くIT環境の今を紹介する。 (随時更新)