投稿

君塚直隆先生『教養としてのイギリス貴族入門』を読みました

この本のリンクはこちら ブックレビューがたまりまくっているので、次々行きます。 Twitterの女王陛下こと君塚直隆先生 『教養としてのイギリス貴族入門』を読みました。なるほど貴族ってこういうものかと、ちょっと開眼な本です。 それにしてもこういう「位」にいる人たちは大変だよなぁと思う。 今となっては本当に笑い話だけど、私にも英国貴族に憧れていた時代があった。高校生くらいから大学生、そしてその後3、4年かな。「いいなぁ」とひたすら憧れていた時期があった。 でもいろんなことを知るにつけ、お金があっても幸せじゃないし、地位があっても幸せじゃないということを知っていく。そして自分は自分でよかったと思える今の自分がここにいる。幸せな奴だ(笑) 日本の皇室などを見ていてもそう思うのだけど、やっぱり一番人間にとって大事なのは「自由」だなと思う。 とはいえ日本の皇室と比べても英国皇室の人たち、貴族の人たちは素晴らしい人たちが多いと思う。まぁ歴史も違うからロールモデルにも事欠かないのだろう。 英国王室や貴族は文化にも貢献していた、と著者の君塚先生は言う。学者を家庭教師として雇ったり、画家にいろいろ発注したりするのも、いわゆる貴族の人たちだった、と。 でもそのうちアメリカのお金持ちがイギリスにやってきて、お金持ちだということや事業の成功から位を与えられたりすることも近年にはあるという。 特に今、ホテルとして超有名な クリヴデン は、そういった「新聞王」の持ち物だったという。 (このクリヴデンって不思議で行ったこともないのに、私の夢の中に二度出て来たことがある。そしてその2回とも同じインテリアだった。これはいったいどういう夢なのか?) またイギリス史上初の女性議員は、政界にまで進出したクリヴデンのオーナーである子爵の妻だったそうだ。 最初は社会に関心がなくのらりくらりと業務をこなしていた妻は、その後、フェミニズムに目覚め、議会内における女性運動の指導者となっていったそうだ。 そんな英国の貴族たちも王室の方たちも、今の時代にあった生き方を求められている。 一方の日本の皇室…宮内庁に自由を奪われ人権のないかわいそうな人たち。今の時代にはありえない 硬いあのインスタグラム はどうなんだろうね。 皇室ではなく宮内庁広報という名前にした方がいいんじゃないか。…と思ってよくよく名前を見たら「kuna

安田寛『バイエルの謎』を読みました

CDガレージセール詳細発表!

残念 クライヴ・グレッグソンのライブは中止となりました

今年も開催! アイルランド映画祭

金沢日帰り出張〜! #広上淳一 先生+ #国府弘子 さん『ビートルズ&カーペンターズ in OEK』 #親愛なるレニー

RIverdanceの30年!